fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

ディズニー、ルーカスフィルムを買収 スターウォーズ エピソード7制作へ


転載元スレ:ディズニー、ルーカスフィルムを買収 スターウォーズ エピソード7制作へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351645794/

1:三毛(三重県):2012/10/31(水) 10:09:54.38 ID:7wq+7gqo0 ?PLT(12001) ポイント特典
ニューヨーク(CNNMoney) 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは30日、「スター・ウォーズ」などを手掛けた映画制作会社ルーカスフィルムを40億ドル(約3200億円)相当の現金と株式で買収すると発表した。

買収は、現金20億ドルとディズニー株約4000万株によって行う。これにより、ルーカスフィルム経営者のジョージ・ルーカス監督はディズニーの大株主となる。

ルーカスフィルムの特殊効果事業インダストリアル・ライト・アンド・マジックと、音響スタジオのスカイウォーカー・サウンドもディズニーの傘下に入る。

ルーカス監督は、「スター・ウォーズを新世代の映画制作者に託すべき時が来た」「私は常に、スター・ウォーズは私を越えて生き続けると信じており、自分が生きているうちに引き継ぐことが大切だと考えた」との談話を発表した。

ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は電話会見で、スター・ウォーズの新たなシリーズ3部作の第1作目となる「エピソード7」の制作に着手していることも明らかにした。
ルーカス氏はこの作品でクリエーティブ・コンサルタントを務めるという。

スター・ウォーズの新作は2005年の「エピソード3・シスの復讐」以来。エピソード7は15年の公開を目指す。

新たな3部作の後も、ディズニーは2〜3年ごとにスター・ウォーズ・シリーズの新作を公開していく方針。必ずしも続編に限らず、これまでの作品に脇役として登場したキャラクターにスポットを 当てる可能性もあるという。さらにテレビシリーズを制作する可能性にも言及した。

アイガー氏によると、ルーカス監督は数年前から自身の引退に向けた引き継ぎの計画を練っていたという。同監督の今後の作品への関与について、アイガー氏は「彼の意思は引退することだ」と述べている。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023783.html

続きを読む

スポンサーサイト



リメイク版があったらいいなと思う映画

転載元スレ:リメイク版があったらいいなと思う映画
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350792413/

1:マンチカン(家):2012/10/21(日) 13:06:53.75 ID:0uZA6JBJP ?PLT(12813) ポイント特典
デビッド・フィンチャー監督「海底2万マイル」主演にブラッド・ピットを希望

デビッド・フィンチャー監督が、数年前から構想を温めているウォルト・ディズニーのリメイク版「海底2万マイル」の主演として、ブラッド・ピットに白羽の矢を立てていることが分かった。

ジュール・ベルヌのSF冒険小説を映画化した、ディズニー初の実写映画「海底2万マイル」(1954)を、フィンチャー監督が3Dでリメイクする新作。
昨年、「セブン」でコンビを組んだ脚本家アンドリュー・ケビン・ウォーカーの参加が報じられたが、ディズニーはまだ正式にゴーサインを出しておらず、企画は足踏み状態にある。

米Playlistによれば、ディズニーは今後3カ月以内に映画化するか否かを決断する模様。
フィンチャー監督は、ネモ船長に救助された銛打ちの名人ネッド・ランド役にピットを検討しており、幼少時からの愛読書の映画化を実現させるべく、ピットのスターパワーに希望を託しているようだ。

ピットはこれまで、フィンチャー監督の「セブン」「ファイト・クラブ」「ベンジャミン・バトン数奇な人生」に主演している。
http://news.livedoor.com/article/detail/7064768/

続きを読む

BTTFのドクことクリストファー・ロイドさんが22年ぶりに来日。サイン&撮影会開催


転載元スレ:これ絶対行きてぇわ BTTFのドクことクリストファー・ロイドさんが22年ぶりに来日。サイン&撮影会開催
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350118381/

1:アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/13(土) 17:53:01.39 ID:t3weqb4o0 ?PLT(12000) ポイント特典
『バック・トゥー・ザ・フューチャー』"ドク"ことクリストファー・ロイド、22年ぶり来日決定!

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の"ドク"ことエメット・ブラウン博士、また『アダムス・ファミリー』のフェスター・アダムスとして、本国のみならず世界的にも有名な伝説の俳優、クリストファー・ロイドの来日が決定した。

クリストファーが来日するのは、1990年の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のプロモーション以来、なんと22年ぶりである。

ハリウッド映画の人気をさらに盛り上げるためのイベント『ハリウッド・コレクターズ・コンベンション』に出席するクリストファー。御年73歳だが、2012年は企画・製作途中のものを含めても実に10本以上のTVドラマに出演する予定。

今もなお現役バリバリのクリストファーに会える絶好のチャンスとなりそうだ。

主催のハリウッド・コレクターズ・ギャラリーによると、第1回となる今回のイベントでは、クリストファーとのサイン&撮影会に加え、様々な商品をその場で買い物することができるショッピングゾーンも作り

多角的に楽しめるイベントとなる予定。来場はもちろん、企業からの出店相談も受付中、とのことだ。

『ハリウッド・コレクターズ・コンベンション』は、11月24日(土)東京・九段下ホテルグランドパレス宴会場にて開催される。

また、これに先立ち11月23日(金・祝)は静岡・東宝会館、25日(日)には千葉県浦安市・サンルートプラザ東京にて、サイン&撮影会(有料)イベントが開催される。詳細は公式サイト(http://hollycon.jp/)にて確認を

http://dramanavi.net/news/2012/10/22-2.php

続きを読む

ジュード・ロウ、サミエルL・ジャクソン「たけし映画に出して」 たけし「使いようがねぇよ」


転載元スレ:ジュード・ロウ、サミエルL・ジャクソン「たけし映画に出して」 たけし「使いようがねぇよ」 ワロタ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349349106/

1:ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/10/04(木) 20:11:46.23 ID:fHFXqTWS0● ?PLT(12000) ポイント特典
北野武、ハリウッド俳優からのオファーに困惑「使いようがねえよ」

海外俳優からの熱烈オファーを明かした北野武監督

北野武が自ら監督、脚本、編集手掛け主演も務める映画『アウトレイジ ビヨンド』の公開に先駆け、俳優・加瀬亮とそろってORICON STYLEのインタビューに応じた。
北野組参加の喜びを語る加瀬の隣で、北野監督は海外の俳優からも出演オファーが届いているとポツリ。
「こないだジュード・ロウはテレビ局まで来たよ。『俺を使え』って」と明かしたほか、
映画『アベンジャーズ』で来日したサミュエル・L・ジャクソンやそのほかのハリウッド俳優からも直接出演の申し出があったと告白。
「みんな使いようがねえよ」と困りながらも笑みを浮かべた。

武が明かす暴力描写の変化・・・加瀬「嫌な予感はしてたんです(笑)」
ヤクザ社会の熾烈な抗争劇を真正面から描いた『アウトレイジ』から2年を経ての続編公開。
前作の“生き残り組”について「加瀬くん、三浦(友和)さん、中野(英雄)くんなんかは前回から生き残っているから、だいたい次も出てくれるっていう約束があったんだけど、あとの西田(敏行)さんとかは『出たい』って言ってきた人たちなのね(笑)」と裏話を告白。

西田をはじめ中尾彬、塩見三省、桐谷健太、新井浩文など新参組のなかには、自らの熱烈なラブコールで出演権を得た俳優も少なくないようだ。
加瀬は「僕が最初に監督の作品を見たのは『ソナチネ』なんですけど、とにかく見たことがない世界観と、その不思議な感触みたいなものにすごくショックを受けたんです。起こっていることは激しいのに、すごく静なる世界として描かれていて、やっぱりその独特な世界観というのが評価される一番大きな要素なのかな」と北野作品の魅力を分析。

「現場にいても、監督は本当に独特なんです。行ってみないとわからない(笑)。台本を読んで想像しているよりもはるかに現場で受け取れるものが多いので、いつも行って驚いていたという感じです」と、参加の喜び噛みしめながら撮影を振り返った。

映画『アウトレイジ ビヨンド』は6日より公開。
http://news.livedoor.com/

続きを読む

洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る

転載元スレ:洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348211276/

1:ハバナブラウン(東日本):2012/09/21(金) 16:07:56.27 ID:XgKu5Irp0 ?PLT(12001) ポイント特典
リクルートが運営するIT製品情報サイト「キーマンズネット」は、ITに関する身近でちょっと気になるテーマについて投票形式で白黒をつけるコーナー「情シスのスイッチ」において、「翻訳が必要な洋画、見るならどっち?」のアンケート調査を実施。996人が回答した。

その結果、「字幕」で見るという人は68%、「吹き替え」で見るという人は32%に。「字幕」派は、俳優のそのままの声を聞きながら映画を鑑賞したいとの声が多く、吹き替えを担当している声優、場合によっては俳優やタレントの声だと見ている映画のイメージが違ってしまうとの意見が目立っている。

一方、「吹き替え」派の多くは、字幕を追うことがメインになってしまってストーリーに集中できなくなるとコメント。また、字幕は情報を端折りすぎて意味が分からないことがあるとの意見も見られた。

皆さんは洋画を見るときは「字幕」派? それとも「吹き替え」派?
寄せられた声は次の通り。
◎「字幕」派
「吹き替えの声優(俳優)が分かっていて、実際の俳優とダブってしまい、映画と合わないキャラを想像。映画の面白みが半減した」(50代・男性)

◎「吹き替え」派
「字幕は文字数制限のせいか、意味がよく分からない時がある。あとで吹き替えでみたら『こういう意味だったのか』と腑に落ちたりする」(40代・女性)

http://narinari.com/Nd/20120919066.html

続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャーって思い出補正で過大評価されてるだろ→久々に見たけど神だわ・・・

転載元スレ:バック・トゥ・ザ・フューチャーって思い出補正で過大評価されてるだろ→久々に見たけど神だわ・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347187161/

1:アムールヤマネコ(千葉県):2012/09/09(日) 19:39:21.86 ID:9QClrRyE0 ?PLT(12000) ポイント特典
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみ
名車デロリアンを電気自動車に改造して来年発売!



社屋内に入ると、そこは小さなミュージアム。ガルウイングを跳ね上げた2台の「デロリアン」の周りには、同車純正のルノー製V6エンジン、
壁にはドア、インテリア等の純正パーツがプライスタグと共に飾られている。さらに、カーボンファイバー製の新型アンダーボディもある。

この「デロリアン」というクルマ。正式名称はデロリアン「DMC-12」だ。

1981〜1982年に英国で約9000台生産された、リアミッドシップの2人乗り2ドアスポーツカーだ。
全長×全幅×全高=4267mm×1849mm×1140mm、ホイールベースが2408mm。トヨタの新型「ハチロク」と比べると、全長はほぼ同じで、少し幅が広く、背が低い。

エンジンは仏ルノー製、排気量2.85リッターV型6気筒(最大出力150hp)だ。

その「デロリアン」にいま再び、メディアの注目が集まっている。2013年1月発売予定の電気自動車「DMCev」としてだ。

“新生DMC”の副社長、ジェームス・エスペイ氏は、工場内部に置かれた「DMCev」の前でこう語る。

「テストカーはこのクルマの他、もう1台ある。新型アンダーボディと新設計のステンレスシャーシを使い、価格は9万5000ドル(約760万円)だ」という。

http://diamond.jp/articles/-/24172

続きを読む

アメリカ人 「日本映画はオリジナル脚本が少なすぎ。マンガに頼ってばっかり」

転載元スレ:アメリカ人 「日本映画はオリジナル脚本が少なすぎ。マンガに頼ってばっかり」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346204369/

1:白黒(岡山県):2012/08/29(水) 10:39:29.69 ID:I0sHm2ZK0 ?PLT(12331) ポイント特典
★日本とはまったく違う!? 米国映画のマンガ原作はわずか1%

次表は「The Numbers」というWebサイトで見られる1995〜2012年のハリウッド映画の原作形態である。

ここでも目に付くのがオリジナル脚本のシェアの高さ。半分強というシェアは日本アニメにおけるマンガ原作の割合とほぼ同じ。一方、マンガのシェアは1.3%という低さ。日本では年間150作品ほどのマンガが映像化されるのに対し、米国ではこの18年間でたった109作品である。米国では小説やマンガといった原作に頼る部分が少なく、オリジナル脚本が主流であるということが分かるだろう。

1995〜2012年のハリウッド作品の原作形態(The Numbersより、8月20日時点)

1 Original Screenplay(オリジナル脚本) 4372 53.7%
2 Based on Real Life Events(実在の出来事) 1482 18.2%
3 Based on Book/Short Story(小説/短編) 1351 16.6%
4 Remake(リメイク) 243 3.0%
5 Based on Play(演劇) 179 2.2%

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/29/news010.html

続きを読む

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村