fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【ノーベル生理学・医学賞】京都大 山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」「日の丸の教えがなければ受賞はなかった」


転載元スレ:【ノーベル賞】山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」「日の丸の教えがなければ受賞はなかった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349702107/

1:再チャレンジホテルφ ★:2012/10/08(月) 22:15:07.57 ID:???0
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は8日夜、同大で記者会見し、
「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。
まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」と語った。

山中教授は、国や友人、家族らの支援あってこその受賞だったことを強調し、「感想を一言で表現すると感謝という言葉しかない」と述べた。

(2012年10月8日20時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121008-OYT1T00647.htm

続きを読む

スポンサーサイト



ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


転載元スレ:ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347795575/

1:バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 20:39:35.96 ID:wSddn1UH0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10892.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
2012.09.16 18:00


映画『トータル・リコール』の世界ですね...。

かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。

この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功したんです。

「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と題されたこの論文では、ストローブリッジ博士らがマウスの脳組織に短期記憶を記録するのに必要な回路をどのように作ったかが書かれています。短期記憶には、たとえば名前や場所、出来事を保存することができます。

海馬にあるこれらの神経回路に10秒間刺激を与えて脳細胞の活動をトレースすることで、記憶が保存できたことが確認できました。ハイドさんによれば、今回の実験で見られた脳の一部で起こった活動は、他の研究でサルに短期記憶にもとづくタスクを行わせたときの脳活動と同様のものでした。どちらの場合も、その「記憶」は5〜10秒間ほど保持できたそうです。

...って、ちょっとこわいですね。試験管に入った、死んだネズミの脳に、記憶を書き込めちゃうんです。この実験では10秒程度の短期記憶を保存できただけですが、いつか生きている人間に長期記憶を書いたり消したりして操れるようになっちゃうんでしょうか...。

後略

続きを読む

【朗報】うつぶせで寝るとエッチな夢が見れることが判明

転載元スレ:【朗報】 うつぶせで寝るとエッチな夢が見れることが判明!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345281068/

1:ヤマネコ(埼玉県):2012/08/18(土) 18:11:08.15 ID:5nd5PmwaP ?PLT(12000) ポイント特典
夢。いい夢にしろ悪夢にしろ、そこで起こることは現実ではない。
しかし、どうせなら夢の中で、いい思いをしたいというのが人情である。

その願望が叶うかもしれない。専門家が学術誌に発表したある研究が注目されている。
論文によると、うつぶせで寝るとエッチな夢を見やすいというのである。

「エッチな夢を見たければうつぶせで」この研究結果を発表したのは、香港樹仁大学のCalvin Kai-Ching Yu博士率いる研究チームだ。
670名の大学生(うち3分の2は女性)を対象に、眠るときの体勢と夢について調査を実施。
すると、うつぶせ寝の人は他の体勢で眠る人よりエロティックな夢を見る可能性が高いことがわかったそうだ。

この「エロティックな夢」というのは、単純にセッ●スをさすだけでなく「迫害」や「監禁」も含む。
また、「誰かに好意を持たれているシチュエーション」というのもよく見られる夢だそうだ。

うつぶせで寝ると胃や肺が圧迫され、脳に供給される酸素量が減る。
Yu博士らは酸素不足になった大脳から混乱した信号を発信し、夢の内容をエロティックなものに限定させるのではないかと見ているそうだ。

博士は「我々は人が眠っているからといって、脳は外界の刺激から隔絶されているわけではないと考えています。
人々が意識している以上に、就寝時の環境からくる刺激は夢の内容に影響しているのです」としている。
大脳は無意識下で外部刺激を夢に組み込もうとするのだそうだ。

影響があるとは言え、うつぶせ寝だけで夢を完全にコントロールできるというわけではなさそうだ。
しかし、ちょっと試してみる価値はあるかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6861237/

続きを読む

【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーの可能性 これ…エビ…?

転載元スレ:【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!【写真あり】        …エビ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345177030/

1:ボブキャット(京都府):2012/08/17(金) 13:17:10.36 ID:sDIOYmmy0 ?PLT(12101) ポイント特典
「深海エビ」から再生エネなるか?海洋機構が新酵素発見
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120817/scn12081710090000-n1.htm

太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息する「カイコウオオソコエビ」の体内から、
おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したと、海洋研究開発機構のチームが
16日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などからバイオエタノールの原料を生産できる可能性があるという。
チームは消化酵素を解析し、植物を分解する4種の酵素を検出した。


…エビ?

続きを読む

【教えて】「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子発見」…欧州合同原子核研究機関(CERN)が発表【エロい人】

転載元スレ:【研究】 "神の粒子" ヒッグス粒子とみられる素粒子発見…欧州合同原子核研究機関が発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341397498/

1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/04(水) 19:24:58.44ID:???0
・全ての物質に重さを与える「神の粒子」と言われ、その存在が推測されながらも発見されていない「ヒッグス粒子」。これまで多くの研究者たちが、その存在を確認しようと挑んできました。それが今回、日本の研究者も参加する国際的な研究機関が「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子を発見した」と発表しました。

物質を構成する最小単位の「素粒子」について研究している欧州合同原子核研究機関は、 日本時間の4日夕方、スイス・ジュネーブで、「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子を発見した」と発表しました。

ヒッグス粒子は、全ての物質に質量を与える素粒子と推測され、世界中の研究者が40年にわたってその存在を探してきました。

東京大学の研究者などが参加する「アトラス日本グループ」は、今回、欧米の研究グループとともに、ジュネーブ郊外にある巨大な加速器の実験装置で、99.99998%の確率で新たな素粒子を観測したということです。

ヒッグス粒子の存在が確認されれば、ノーベル賞級の成果と言われ、宇宙の成り立ちの解明などにつながり、研究機関では、「さらに実験と検証を重ね、ヒッグス粒子かどうか、年内に結論を出したい」としています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5072160.html

続きを読む

日本、世界初 核融合発電で、持続的に核融合できる燃料体の量産化に成功。

転載元スレ:日本、世界初!核融合発電で、持続的に核融合できる燃料体の量産化に成功。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341316747/

1:パンパスネコ(愛知県):2012/07/03(火) 20:59:07.08:ID:jYoIwl230● ?PLT(12051)
核融合持続に必要な新材料原子力機構が生産に成功

日本原子力研究開発機構は、核融合の持続に必要な材料生産に世界で初めて成功した。生産方法を変更することで加工しやすい材料の大量生産技術を確立。核融合原型炉の実現性を高められるほか、自動車向け高性能エンジンの部品生産など一般産業への応用も期待できるという。

核融合時に発生する中性子をリチウムに充てることで三重水素を生産できる。 ただ核融合を持続させるには十分な分量の中性子が必要。そのため原子力機構は、プラズマを発生させる配管の内側に中性子を倍増できる材料を敷き詰める方式に着目。融点と熱伝導率の高いベリリウム金属の化合物 (ベリライド) を候補に挙げて技術開発を進めてきた。

これまではベリリウム金属などの原料粉末を成型焼結してきたが、加工できないほどもろいベリライドしか生産できなかった。そこで原子力機構は、原料粉末を放電によって清浄してから合成するプラズマ焼結法に生産方法を切り替えた。国際核融合エネルギー研究センター (青森県六ケ所村) の原型炉実験棟で合成条件の最適化を図り、加工しやすい棒状のベリライドの生産に成功した。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120628_01.html

続きを読む

老化引き起こす物質を特定 …大阪大学阪大学の研究グループ

転載元スレ:【科学】 老化引き起こす物質を特定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339244541/

1:かしわ餅φ ★ :2012/06/09(土) 21:22:21.63 ID:???0
体の筋肉が衰えるなどの老化を引き起こす物質を大阪大学の研究グループが特定し、動脈硬化など老化に ともなっておきるさまざまな病気の治療につながる可能性があると注目されています。

この研究を行ったのは、大阪大学の小室一成教授らの研究グループです。

研究グループでは、マウスの血液中にある「C1q」と呼ばれるタンパク質が、年をとるにしたがって増えることに注目しました。

そして、若いマウスの足にC1qを注入したところ、筋肉の繊維化が進み筋力が衰えるなどの老化を引き起こすことが 確認できたということです。

また、年老いたマウスからC1qを無くしてしまうと筋肉の細胞が再生され、若いマウスのように繊維化した部分が 少なくなることも確認されました。

これまでC1qは、体内に侵入した細菌などを殺す免疫に関係していることは知られていましたが、老化を引き起こす 働きがあるとわかったのは今回が初めてです。

小室教授は「『C1q』は心不全や動脈硬化など、老化にともなっておきるさまざまな病気に関係している可能性がある。
免疫でも重要な役割を果たしているため、無くせば良いというものではないが、この物質の働きがさらに分かれば、 老化に伴うさまざまな病気を治療できるかもしれない」と話しています。

老化引き起こす物質を特定 - NHK関西のニュース - NHK関西のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005664781.html

続きを読む

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村