fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

「地球外生命体いると思う」85.1%…リサーチパネル調べ


転載元スレ:【調査】「地球外生命体いると思う」85.1%…リサーチパネル調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350184071/

1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/14(日) 12:07:51.56 ID:???0
地球外生命体いると思う人が85.1%「地球侵略はやめてほしい」
投稿日: 2012年10月14日 09:00

『未知との遭遇』、『E・T』、『インデペンデンス・デイ』…。
世界には、ここでは書き切れないほどの“地球外生命体”をテーマにした映画がある。
このことが示すのは、世界の多くの人が地球外生命体にロマンや夢のようなものを抱いているということだ。

かくいう記者も、その1人。特に記者は、「実は人間の形をした宇宙人が私たちとともに生活している」
という古くから言われる“説”を信じているくちで、2年間片想いした女性から振られてしまった時には、
「あのコは宇宙人だから人間とは付き合えないんだ」と自身を無理矢理納得させたものである。

地球外生命体といえば、必ずしも“ヒト型”とは限らないわけだが、2012年現在、
天文学者などの間でその存在は確認されていない。
そんな地球外生命体について取られたアンケート・「地球外生命体は存在すると思いますか?」では、
結果は以下のようになっている。

・思う:85.1%
・思わない:14.9%

(リサーチパネル調べ、19万4463人が対象)

実に8割以上という大多数の人たちがその存在を信じているようだ。(続く)
http://shunkan-news.com/archives/1453

続きを読む

スポンサーサイト



【画像】ブラックホール近くにガス噴出の根元が、ラスボス登場のシーンにしか見えない(´・ω・`)


転載元スレ:【画像】ブラックホール近くにガス噴出の根元が、ラスボス登場のシーンにしか見えない(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348789685/

1:ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/09/28(金) 08:48:05.03 ID:dvPp8qCw0 ?PLT(12221) ポイント特典
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120927-OYT1T01740.htm

ブラックホール近くにガス噴出の根元…初の観測

ブラックホール(中心部の黒い丸)周辺から上下に噴き出るガスのイメージ図(国立天文台、ANDYouInc提供)

国立天文台などの国際研究チームは、巨大ブラックホール近くから光速並みの速さで柱状に噴出しているガス状の物質(ジェット)の根元を観測することに世界で初めて成功した。

米ハワイなど3か所の電波望遠鏡でとらえたもので、ブラックホールの観測やガス噴出の仕組み解明に迫る成果として注目される。28日の米科学誌サイエンス電子版に掲載される。

研究チームは、おとめ座方向に約5400万光年離れたM87銀河の中心にあるブラックホールのジェットを観測。ブラックホール周辺を取り囲むように噴出しているジェットの柱の根元を初めてとらえた。
(2012年9月28日07時14分 読売新聞)

続きを読む

「片道切符で火星に人類を」、壮大なテレビ番組企画が始動

転載元スレ:「片道切符で火星に人類を」、壮大なテレビ番組企画が始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345013709/

1:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII @地に足 改め 地に足φ ★:2012/08/15(水) 15:55:09.10 ID:???
世界中の目が米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)の活躍へと注がれる中、オランダの企業家が立ち上げた民間プロジェクトチームが、NASAに先んじて火星への人類到達を目指している。しかも、その一部始終をリアリティー番組として放送するというのだ。
ただし火星に着陸する宇宙飛行士たちに渡されるのは、片道切符だという。

とても正気とは思えない企画だが、プロジェクト「マーズ・ワン(Mars One)」の関係者は大真面目だ。
NASAが掲げる目標より7年も早い2023年までに飛行士4人を火星に着陸させる計画で、来年にも志願者の募集を開始する。

専門家たちは懐疑的だ。しかし、「マーズ・ワン」には心強い支持者がいる。
1999年のノーベル物理学賞を受賞したオランダのヘーラルト・トホーフト(Gerard 't Hooft)氏だ。同氏はAFPの取材に、次のように語った。

「最初の反応は『これは絶対無理だろう』だった。けれどプロジェクトを精査してみると、実現可能だと思うようになった」

以下長くてコピペするのもダルいのでソース先で読んでください。面白いです★(ゝω・)vキャピ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120815-00000011-jij_afp-int

続きを読む

NASA「7月21日に地球は消滅します」…ってもう今日じゃんか!

転載元スレ:【地球終了】 NASA 「7月21日に地球は消滅します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342771182/

1:ペルシャ(埼玉県):2012/07/20(金) 16:59:42.90 ID:eOaAD/l5P ?PLT(12000) ポイント特典
EARTH TO COLLIDE WITH NIBIRU ON JULY 21, 2012!

NASA scientists have reportedly confirmed that the planet Nibiru will collide with Earth in July of this year.

The Nibiru collision with Earth in 2012 has been predicted for a long time, but astrophysicists, cosmologists and astronomers around the world have now come to a consensus that Earth will indeed collide with the planet, which lies just outside Pluto.


続きを読む

【宇宙】ボイジャー1号、太陽系境界に到達 打ち上げから35年 近く人口物体として初めて太陽系外へ

転載元スレ:【宇宙】ボイジャー1号、太陽系境界に到達 打ち上げから35年 近く人口物体として初めて太陽系外へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339815585/

1:西独逸φ ★:2012/06/16(土) 11:59:45.02 ID:???0
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は15日までに、35年前に打ち上げた探査機ボイジャー1号が太陽系の一番端の部分に到達したことを明らかにした。まだ境界は越えていないが、近く人工物体として初めて太陽系の外に出る見通しだ。

境界の内側の領域には、太陽から出た粒子の流れ「太陽風」が吹き、地球上の生命を脅かすような高いエネルギーを持った宇宙線が太陽系外から入るのを防いでいる。

ボイジャーは地球から178億キロ離れた位置を飛行中。送られてくるデータを分析した結果、宇宙線の量が急増しており、境界に近づいていることが分かった。

ボイジャー1号は1977年に打ち上げられた無人惑星探査機。プルトニウムの崩壊熱を利用した電源を使っており、2025年まではデータを送信し続けることができるという。

ソース
産経新聞http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/amr12061611280008-n1.htm

続きを読む

NASAからの重大発表!『我々の銀河はアンドロメダ銀河と衝突します( ー`дー´)キリッ』

転載元スレ:NASAからの重大発表!『我々の銀河はアンドロメダ銀河と衝突します( ー`дー´)キリッ』
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338641794/

1:サビイロネコ(愛知県):2012/06/02(土) 21:56:34.47 ID:iDUJyzMBP
NASA「銀河系、アンドロメダ銀河と40億年後衝突」
【ワシントン=共同】地球がある銀河系は40億年後には近隣のアンドロメダ銀河と衝突する――。こんな分析結果を米航空宇宙局(NASA)のチームがハッブル宇宙望遠鏡を使った観測で導き出し、1日までに発表した。
ただ、双方の銀河には十分な隙間があるため、星の衝突はないという。NASAは「将来、太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置にあるかもしれないが、太陽や地球が破壊されることはない」とコメントしている。

チームはハッブルの観測で得られたデータを基にコンピューターを使って二つの銀河の将来の位置を予測した。すると、二つの銀河は重力で引きつけられて40億年後に衝突し、その後分離と衝突を繰り返して、60億年後に一つの銀河に融合するという結果となった。

アンドロメダ銀河と銀河系が接近していることは知られていたが、衝突するかどうかは科学者の間で意見が分かれていたという。

アンドロメダ銀河は地球から約250万光年離れた比較的近い位置にあり、時速約40万キロメートルで地球に近づいている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02013_S2A600C1CR8000/


続きを読む

NASA「月面着陸地点は立ち入り禁止。いや、足跡とか旗とか色々あんだよ。とにかく禁止な」

1:亜鈴状星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 20:35:33.96 ID:V99AIEJS0



面着陸地点は「立入禁止」NASAが指針
米航空宇宙局(NASA)が24日、面での米アポロ計画の着陸地点などを「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を初めて公表した。

続きを読む

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村