1:パルサー(やわらか銀行) :2012/05/20(日) 20:25:03.81 ID:8tO/1gyj0 BE:9720689-PLT(12004) ポイント特典
米国立がん研究所などの研究によれば、コーヒーを飲む高齢者は飲まない高齢者に比べて死亡リスクが低下するとのこと。研究結果は5月17日付の医学誌 The New England Journal of Medicineに掲載された(The New England Journal of Medicineの論文プレビュー、米国立衛生研究所のニュースリリース、本家/.)。
調査は1995年~1996年のNIH-AARP Diet and Health Studyのアンケート結果に基づいて実施された。対象者は50歳から71歳の米国人男女約40万人。2008年12月31日まで追跡調査を行ったところ、コーヒーを1日3杯以上飲むと答えた人は飲まない人と比べて死亡リスクが約10%低かったという。
死亡リスクの差は心疾患、呼吸器疾患、脳卒中、怪我、事故、糖尿病、感染症にみられた。女性の場合、がんによる死亡リスクとコーヒー飲用との関連はほとんどみられなかったが、男性では特に多くコーヒーを飲むと答えた人については死亡リスクがわずかに上昇する結果になったとのこと。
コーヒーには健康に影響する可能性のある成分が1,000種類以上含まれており、どの成分が死亡リスクを低下させるのかは明らかになっていない。最も研究の進んでいるのはカフェインだが、今回の研究ではカフェインの有無による違いはなかったという。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120520/103602.html
5:エリス(東京都) :2012/05/20(日) 20:27:08.12 ID:HQRrQxVqP
毎日コーヒーを2リットル飲んでたら幻聴が聞こえるようになった
40:プレアデス星団(埼玉県) :2012/05/20(日) 20:42:29.34 ID:8Dk3k+bV0
>>5
数年飲み続けてるが別に聞こえないよ
72:クェーサー(東京都) :2012/05/20(日) 21:08:30.69 ID:698NOW2Y0
>>5
2㍑以上飲んでるが何ともない。
通販で豆を2㌔買うが1ヶ月持たない。
6:パルサー(アメリカ合衆国) :2012/05/20(日) 20:27:17.41 ID:AYFuLA0a0
お前らアメリカサイズでって意味だからな
8:アークトゥルス(福島県) :2012/05/20(日) 20:27:40.90 ID:bTcQBIet0
_、_ 湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう…
[ ̄]'E
.  ̄
_、 コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク
[ ̄]'E
9:フォボス(チベット自治区):2012/05/20(日) 20:27:58.76 ID:UEjDKkkU0
怪我、事故を防げるなんて、コーヒーって下手なお守りより有効なんだな
10:イオ(茨城県):2012/05/20(日) 20:28:00.61 ID:ulTAIs5F0
胃がやられる
12:ダークエネルギー(愛知県) :2012/05/20(日) 20:28:15.34 ID:QjW9e+2E0
エスタロンモカスレ
79:バーナードループ(神奈川県) :2012/05/20(日) 21:18:03.50 ID:qxszfRXf0
>>12
効かなくなったから三錠くらい飲んでる。また効かなくなってきた。
どうすりゃいいの?
94:ウォルフ・ライエ星(東京都) :2012/05/20(日) 21:40:19.21 ID:ujpLriN/0
>>12
モカくさくてまずすぎだよ。糖衣でもだしてくれねーかな
臭いがほんとむり。飲んでも胃からあがってくるし
13:カストル(愛知県) :2012/05/20(日) 20:28:25.89 ID:nk5/4cBA0
カフェインないコーヒーでないかな
18:レア(愛媛県) :2012/05/20(日) 20:30:39.20 ID:W4nVDvFh0
>>13
あるやろ、不味いわ
46:カリスト(広島県) :2012/05/20(日) 20:48:21.36 ID:NB/Q9xZr0
>>13
カフェイン97パーカットしたアイスコーヒー売ってる
買ったことはない
14:アルファ・ケンタウリ(青森県) :2012/05/20(日) 20:29:03.64 ID:gyVhUSwK0
年金払ってないから長生きしたくない
20:亜鈴状星雲(西日本) :2012/05/20(日) 20:31:10.24 ID:HfHug7Hs0
「コーヒー飲み過ぎ」で死に至る?意外と危険な落とし穴
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120324/Biranger_35421.html
42:熱的死(香川県) :2012/05/20(日) 20:45:09.06 ID:T9qYfrAn0
>>20
一日2~3杯で済むわけないだろ・・・
デスクワークやPCやってると一時間に一杯ってところか
25:エリス(新疆ウイグル自治区) :2012/05/20(日) 20:33:12.81 ID:Xa77gkIs0
長生きとか健康とか関係なしに、単に依存症みたいな状態でガブガブ飲んでる
たぶん毎日バケツ2杯くらい
26:ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone) :2012/05/20(日) 20:33:42.11 ID:AyeXW72ki
長生きはしたくないが
コーヒーは大好きだ
30:ソンブレロ銀河(埼玉県) :2012/05/20(日) 20:35:31.33 ID:wiGuMj8X0
大きめのマグで5杯程度かな
考え事するときに役立つ あと集中力が増すよね
32:太陽(埼玉県) :2012/05/20(日) 20:35:39.54 ID:vYRf1ckA0
コーヒー業界に幾らつまれたんだよ・・・
コーヒー過ぎのおっさん・おばさんは例外なくしわくちゃ、血の流れが悪い
39:レア(愛媛県) :2012/05/20(日) 20:41:03.56 ID:W4nVDvFh0
コーヒーだけを飲むんならええけど
オレの場合、大体タバコとセットやし、お茶菓子的な物食ってるヤツも多いだろ
41:リゲル(東京都) :2012/05/20(日) 20:43:55.25 ID:qq2lRo4w0
大人になったら、きっとコーヒー飲めるようになるんだと思ってたら、
おとなになってもやっぱりマズかった。ちなみにお酒も美味しくない。
緑茶が一番いい
47:カノープス(やわらか銀行) :2012/05/20(日) 20:49:43.77 ID:LFgYMBmU0
一日3倍も飲んだら急性カフェイン中毒になるわ
ちなみにパニック症候群を患う患者の半数は慢性カフェイン中毒な
60:太陽(関東・甲信越) :2012/05/20(日) 21:00:17.01 ID:7KxIOg8L0
>>47
それそれ。2杯で目がみえなくなるわ心臓痛くなるわー
コーヒーだと気付くまでが長かった(゚_゚)
49:クェーサー(チベット自治区) :2012/05/20(日) 20:51:31.30 ID:j24c64Cg0
ただし、
×インスタント
×缶コーヒー
×砂糖入り
52:ジュノー(空) :2012/05/20(日) 20:56:34.29 ID:mBMg//xR0
2~3年おきに、こういうコーヒーが体にいい説、
マスコミに出るよね。
なんかの陰謀かな。
本当にいいなら、決定的な発表が1回あれば、それでOKなのに
数年毎に何度も出るから、本当にいいのか疑問に思ってしまう。
106:ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone) :2012/05/20(日) 21:52:18.56 ID:OxKfHJeZi
>>52
コーヒーがいいのはわかるんだけど、
どの成分がいいか特定できないからじゃないか?
54:太陽(関西・東海) :2012/05/20(日) 20:57:02.69 ID:5qbwdxc30
糖尿病に効果ありとかいう研究ではインスタントもOKだったろ
身体に合う合わないがあるが
毎日ブラック5杯以上飲んで胃が荒れない奴はコーヒーは薬になる
59:エンケラドゥス(愛知県) :2012/05/20(日) 20:59:31.66 ID:3H8XDKOV0
全てブラックで1日平均8杯くらい飲む
最近ドリップパックの価格競争激化でおいしい
お気に入りはブルックス
68:褐色矮星(チベット自治区) :2012/05/20(日) 21:03:58.19 ID:/iU4ME6y0 BE:90990656-2BP(2335)
カフェイン取ると血糖値が上がりやすくなって超絶に太りやすくなる
70:太陽(関西・東海) :2012/05/20(日) 21:06:12.64 ID:5qbwdxc30
>>68
だからそれは体質に合わないヤツが砂糖てんこ盛りの缶コーヒー飲んだ例
78:アンタレス(愛知県) :2012/05/20(日) 21:16:40.42 ID:Orm42K5y0
コーヒーは飲むと焦燥感が出てくるから午前中がいい
午後まったりしたいときは紅茶かな
87:ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone) :2012/05/20(日) 21:25:40.56 ID:AyeXW72ki
一日に何杯も飲むからブラックばかりだが
缶コーヒーのブラックは飲めない
そして缶コーヒー甘すぎるよな10代の時は好きだったんだが
甘すぎるっうか甘さの感じが違うのかな紙パックのコーヒー牛乳やココアは好き
110:カロン(埼玉県) :2012/05/20(日) 21:56:00.11 ID:EYJ+faVM0
いつも思うんだけど
何mlとかなら分かるけど3杯って何だよ
カップと入れる量で違っちゃうだろ
112:ポルックス(dion軍) :2012/05/20(日) 21:57:15.92 ID:MRW/qw9B0
>>1
カフェインは、
・鉄分の吸収を阻害する
・骨からカルシウムを流出させ、骨密度を低下させる
摂り過ぎは禁物。特に日本人で微量元素を除いた代表的な栄養素の中で唯一足りてないのがカルシウム。その上Ca吸収率は年齢とともに低下する
http://www.health-station.com/topic-103.html
http://www.livestrong.com/article/526363-does-decaffeinated-coffee-deplete-calcium-in-bones/
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002794739
113:チタニア(dion軍) :2012/05/20(日) 21:57:50.07 ID:kWH5pELb0
毎日朝昼晩飲んでる
やっと俺の時代がきたわけか
120:エリス(兵庫県) :2012/05/20(日) 22:23:07.64 ID:YgmOMuO6P
MAXコーヒーでもいい??
135:北アメリカ星雲(やわらか銀行) :2012/05/21(月) 00:17:18.73 ID:X7wlIJ0u0
>心疾患、呼吸器疾患、脳卒中、怪我、事故、糖尿病、感染症
病気はわからないでもないけど、事故は関係ないやろ
138:スピカ(宮崎県) :2012/05/21(月) 00:23:39.09 ID:I/rXZ/Jv0
これって単に生活にゆとりがあるかないかってことじゃねえの
ゆとりがあるからコーヒー3杯も飲める生活が出来て
逆だから死亡率が高いみたいな
61:カペラ(神奈川県) :2012/05/20(日) 21:00:51.85 ID:oucCAXTT0
なんですぐ大量摂取させようとするかねw
何だって、ほどほどが一番に決まってるだろうに