1:亜鈴状星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 20:35:33.96 ID:V99AIEJS0
月面着陸地点は「立入禁止」NASAが指針
米航空宇宙局(NASA)が24日、月面での米アポロ計画の着陸地点などを「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を初めて公表した。
「法的拘束力はない」としているが、月面探査の賞金コンテストを実施している米非営利団体「X賞財団」とは指針内容を尊重することで合意したという。
指針は、アポロ計画など過去の探査の活動拠点や残してきた機器類を「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」と位置づけ、保護を求めている。
なかでも、人類が初めて月に降り立ったアポロ11号(1969年)と最後の17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断、半径2キロ以内の上空を飛行禁止とし、着陸地点から半径75メートル(11号)と225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じている。
さらにNASAと事前協議をした場合を除き、月面に残してきた機器類との接触を禁じる。
対象には月探査車などの大型機器から、米国旗、衣類、飛行士の足跡などが含まれる。
http://www.asahi.com/science/update/0525/TKY201205250395.html
6:ハービッグ・ハロー天体(京都府):2012/05/25(金) 20:40:33.35 ID:hrmYBsbz0
月に宇宙人の基地があるからあまり調査されるとまずいもんな
7:水メーザー天体(チベット自治区):2012/05/25(金) 20:40:58.62 ID:Zw5BpE2U0
トンボをかけたくなるよね
8:トラペジウム(富山県):2012/05/25(金) 20:42:10.76 ID:oeflsqehP
必死だな
10:バーナードループ(千葉県):2012/05/25(金) 20:42:36.75 ID:suDu0Fva0
トンデモ本の通りだったからなw
11:木星(内モンゴル自治区):2012/05/25(金) 20:42:51.03 ID:ZG+GVwgN0
そこがフォンブラウンになるのに
12:地球(チベット自治区):2012/05/25(金) 20:42:58.56 ID:G2HwHfjk0
ホントは着陸してないことがバレちゃうもんな
14:ウォルフ・ライエ星(北海道):2012/05/25(金) 20:43:13.35 ID:300ppiy6O
信じる若者たち。
17: 水メーザー天体(家):2012/05/25(金) 20:44:04.01 ID:/d7BZmU40
月の次ぎは火星の利権争いが待ってます
18:トラペジウム(茸):2012/05/25(金) 20:45:36.97 ID:bM7+ngG+P
じゃあ、かぐやが落ちた所から半径2000㎞は日本の領土でいいよ
23: 高輝度青色変光星(千葉県):2012/05/25(金) 20:50:50.15 ID:S8FsEjFc0
ぁゃιぃ…
24:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 20:51:09.75 ID:Ib0Va5/U0
かぐやはアポロの付近に軟着陸させて、最後の仕事にアポロの残留物を撮るべきだったな
82:ダークエネルギー(公衆):2012/05/25(金) 22:12:02.85 ID:f4gBcc1l0
>>24
無人で月に軟着陸出来たら歴史的偉業だわ
88:テチス(家):2012/05/25(金) 22:24:34.44 ID:Pv4RZ67J0
>>82
まじか。
名前知らんけどルンバ作ってる会社だったら余裕でそんな機械作れるんじゃないのか。
99:ヘール・ボップ彗星(埼玉県):2012/05/25(金) 23:32:15.33 ID:U3wbZdoV0
>>88
アポロより前にソ連がやってるから真に受けんな
25:木星(dion軍):2012/05/25(金) 20:51:45.67 ID:bbhv4/SA0
うさぎさんがいるんだよ
31:アルデバラン(福島県):2012/05/25(金) 20:55:26.28 ID:u6AMcaf90
また行ってなかった説が復活するな
32:チタニア(神奈川県):2012/05/25(金) 20:55:56.46 ID:qKLlfJnv0
月だと風がないから風化しないの?
78:北アメリカ星雲(やわらか銀行):2012/05/25(金) 22:08:42.49 ID:zwsv2+/M0
>>32
アメリカ国旗が風に靡いてるな。
33:ヒアデス星団(大阪府):2012/05/25(金) 20:57:05.33 ID:M+jkGeIN0
11号と17号で半径200mくらいならいいんじゃないの
遠巻きに写真撮影くらいはできるだろ
行ければだけどw
35:ハダル(やわらか銀行):2012/05/25(金) 20:58:45.99 ID:4ETMFM3G0
どっかの映画スタジオが立入禁止になったのか
37:カロン(dion軍):2012/05/25(金) 20:59:22.06 ID:n/Ww6FzT0
余計胡散臭くなったぞ
38:オベロン(やわらか銀行):2012/05/25(金) 21:01:21.01 ID:030L2kKl0
月面の領有権を主張し始めたか
40:赤色超巨星(dion軍):2012/05/25(金) 21:02:37.24 ID:TytKSfiX0
胡散臭いほうが関心あつめたままでいられるだろ
42:太陽(空):2012/05/25(金) 21:05:03.65 ID:EqrYSla80
圧力でかぐやの解像度下げさたんだっけ
43:アルタイル(東京都):2012/05/25(金) 21:05:45.42 ID:usA90ea30
勝手に月面の土地売ってた会社どうなった?
45:天王星(埼玉県):2012/05/25(金) 21:07:36.41 ID:bHFobMlN0
まーた、キチガイが暴れてるよ
かぐやがアポロの痕跡を撮影してただろ
66:ミランダ(公衆):2012/05/25(金) 21:52:53.45 ID:up88PP0+0
>>45
結局行った証拠にはならなかっただろ。
70:アクルックス(山口県):2012/05/25(金) 21:58:14.60 ID:kX7Befv90
>>66
捏造が行われた証拠はあるんか?
92:ミランダ(公衆):2012/05/25(金) 22:39:41.31 ID:up88PP0+0
>>70
だから証拠にもならないようなレベルの解像度だろ。
論ずるに値しないってやつだ。
47:ミザール(関東・甲信越):2012/05/25(金) 21:10:45.54 ID:0PUfIc2HO
毎時400SVの放射線の嵐で生き残れる宇宙飛行士ってすごいよな
48:レグルス(SB-iPhone):2012/05/25(金) 21:15:41.80 ID:I5OIGc7/i
これセットなんだろ?
51:アルビレオ(沖縄県):2012/05/25(金) 21:17:07.13 ID:KwyhksgT0
旗がはためいていた時点で・・・
57:バン・アレン帯(京都府):2012/05/25(金) 21:41:55.65 ID:lkGjY6300
>>51
スタジオ内でわざわざ風を当てるマヌケがいるのかよw
60:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 21:47:46.31 ID:Ib0Va5/U0
>>57
静止した大気に、旗をふらつかせると大気が邪魔して
あんな感じになるとかでは
75:オベロン(やわらか銀行):2012/05/25(金) 22:07:32.05 ID:EttINTnC0
>>60
月に大気?あれ?真空じゃなかったっけ?
逆に大気の摩擦が無いからいつまでもゆらゆらしているって話じゃ?
54:シリウス(埼玉県):2012/05/25(金) 21:35:08.39 ID:j/FvXzWn0
あ や し い
55:火星(空):2012/05/25(金) 21:37:49.86 ID:NBJ8QwXN0
NASAが何故こう言うか知ってる?
実は月に行ってな
56:レグルス(新潟県):2012/05/25(金) 21:39:03.86 ID:jBit8rM+0
ふう… なんだよあの黒服達…
逃げ回ったわ
58: アルビレオ(dion軍):2012/05/25(金) 21:43:43.33 ID:0kt9Ssts0
アメ公のポチとして、宇宙好きとしていうけど
アームストロングの足跡は世界遺産にすべき
63:地球(dion軍):2012/05/25(金) 21:50:55.79 ID:OT3dvc8j0
ひょっとしてケネディ暗殺の理由って
月面着陸偽装の隠ぺい?
もやもやしていたものが晴れた気がする。
67:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 21:53:03.36 ID:Ib0Va5/U0
>>63
着陸は暗殺の6年後だろ
73:天王星(チベット自治区):2012/05/25(金) 22:04:23.48 ID:NFV77Ey70
>>63
宇宙人の存在を公表しようとして暗殺されたってネタが流行った
MJ12
http://ja.wikipedia.org/wiki/MJ-12
68:ヒアデス星団(愛媛県):2012/05/25(金) 21:54:13.07 ID:YOf3bihC0
何もないから立ち入り禁止とな?
71:オールトの雲(北海道):2012/05/25(金) 21:58:36.34 ID:wyq6F7e20
月面は風化しなくて外部からの影響あると当時の痕跡が失われるからでしょ
月に行ったとか行ってないとかのたまうアホはなんなんでしょうね
74:ハービッグ・ハロー天体(家):2012/05/25(金) 22:05:40.95 ID:HlgNaP4/0
月はアメリカの物じゃねえよ。
76:木星(内モンゴル自治区):2012/05/25(金) 22:08:11.60 ID:QSKaA+520
そんなこと言われると
重点的に調べたくなるよな
77:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 22:08:27.21 ID:Ib0Va5/U0
道長が望月や・・・と詠んでるから日本のものだ
94:シリウス(SB-iPhone):2012/05/25(金) 22:44:01.12 ID:qdk+m4iRi
>>77
おまえ天才
79:ミマス(公衆):2012/05/25(金) 22:10:17.88 ID:Bfq08drx0
旗には針金入ってるって何回言わせるんだ
80:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 22:10:45.88 ID:Ib0Va5/U0
>>75
スタジオの大気。
81:トラペジウム(鳥取県):2012/05/25(金) 22:11:37.01 ID:Ocfo2S/00
早く行って足跡ホウキでならして来い
85:トラペジウム(関東地方):2012/05/25(金) 22:23:24.58 ID:9q0ORypSP
その後何人も月に行ってるんだろ?
今頃火星に行けてもおかしくないよな
なんで突然ハッブルとか無人衛星ばっか飛ばすようになったんだよ
86:土星(家):2012/05/25(金) 22:23:47.56 ID:ASpkuHR30
既成事実を積み重ねて米国領土にする、と
87:百武彗星(栃木県):2012/05/25(金) 22:23:49.13 ID:z6Pp2KsF0
ホント何様だって感じだわ
90:カリスト(東京都):2012/05/25(金) 22:25:32.68 ID:egB57anl0
そんな事言ったって、中国が月に行けば、勝手にし放題すると思うw
91:ハービッグ・ハロー天体(SB-iPhone):2012/05/25(金) 22:39:01.06 ID:lTGEUUSzi
>>90
これだと思う
93:ケレス(チベット自治区):2012/05/25(金) 22:42:55.84 ID:Ib0Va5/U0
中国人が月に行くのは宇宙人がソシすると思う
97:バーナードループ(東京都):2012/05/25(金) 23:04:40.70 ID:BexbqyTS0
>>93
宇宙人だってチャンコロに食われるのは嫌だろw
96:アクルックス(山口県):2012/05/25(金) 22:52:09.30 ID:kX7Befv90
>>92
捏造だと言ってるお前に「捏造が行われた証拠はあるんか?」と聞いてるんだが
102:ミランダ(公衆):2012/05/25(金) 23:37:01.55 ID:up88PP0+0
>>96
月から帰ってくる手段がない。ってはっきり言ってるだろアホかw
98:チタニア(SB-iPhone):2012/05/25(金) 23:14:13.27 ID:KrUEyje5i
>>1
国旗の影が写ってないなw
103:ベクルックス(東京都):2012/05/25(金) 23:39:02.60 ID:dscHaRJK0
>>102
なんで絶対無理なのか順序立てて論理的に説明してくれよ
107:ベガ(大阪府):2012/05/26(土) 00:22:21.39 ID:tzSqBxx40
月面着陸のマスターテープって存在してないんだってな あの旗がヒラヒラしてるヤツ
月面着陸のシーンをスタジオかなんかで撮影した映画があった気がする
題名はわすれた
118:海王星(SB-iPhone):2012/05/26(土) 00:49:21.36 ID:vZKLF82Mi
>>107
あれL字型のポールを使ってて、国旗の上側を固定してるから、
旗を立てた時の勢いで
大気の無い月だと、ゆらゆら 動いてる様に見えるんだと。
109: フォボス(東京都):2012/05/26(土) 00:26:16.77 :8dLYj2cG0
そういや星とか宇宙好きな親父に月の土地買ってあげたなぁ
110:ガニメデ(SB-iPhone):2012/05/26(土) 00:26:24.33 ID:yRb5YaVri
やっぱりバレたらマズいんかw
てか何でアメリカが他国に立ち入り禁止なんて言えるんだよ。
月はアメリカのもんじゃねーぞボケ。
111:金星(チベット自治区):2012/05/26(土) 00:28:15.05 ID:UEYPnQL50
上空もだめとか怪しすぎ
112:バン・アレン帯(やわらか銀行):2012/05/26(土) 00:28:48.03 ID:HMdpcZB80
わざと怪しませるようにそう言ってるんだろ
113: かみのけ座銀河団(三重県):2012/05/26(土) 00:29:28.42 :RelB1lAu0
ぁゃιぃ
115:キャッツアイ星雲(北海道):2012/05/26(土) 00:36:45.31 ID:bEkSDZpA0
これ嘘だってカプリコン1っていう映画でやってた
116:かみのけ座銀河団(三重県):2012/05/26(土) 00:39:54.59 ID:RelB1lAu0
まあそんなに立ち入り禁止にしたいなら警備員を常駐させとけ
117:ボイド(東京都):2012/05/26(土) 00:48:26.10 ID:nuQv540c0
NASAは月から地球に戻った方法をどう説明してるんだ
123:デネブ(東京都):2012/05/26(土) 01:09:07.86 ID:z66jEA4G0
>>117
帰るための船があった
じゃダメなん?
129:プレアデス星団(大阪府):2012/05/26(土) 03:19:58.91 ID:tWRNMDnv0
>>117
着陸船や機械船の仕様は公開されてるしそれは技術的に現実的なものだし
それで往復は計算上十分に可能なのに
お前にそれを理解する脳みそが無いだけだろう?
122:リゲル(滋賀県):2012/05/26(土) 01:09:00.14 ID:sw83xbdo0
・ ロシアとの競争に勝つための嘘で本当は行ってない派
・ 月からちゃんと電波が出てたから本当に行った派
・ 本当に行ったけどバンアレン帯でフィルム等がダメになるから
月での模様は地球で撮影した派
どれよ?
127: 土星(兵庫県):2012/05/26(土) 02:35:07.49 :inM7vpZa0
月こ土地売りますってあっただろ(今もあるだろうが)
あれで月の土地を誕生日のバースデープレゼントで貰ったんだが
俺の土地も立ち入り禁止な
どこか知らんがワンエーカー持ってる
128: レグルス(東京都):2012/05/26(土) 03:15:24.13 ID:KlhIQYrm0
立入禁止で当然だろ
文化的に大きな意味がある場所だし、誰も入らなきゃ隕石以外で劣化することないわけだから
134:熱的死(千葉県):2012/05/26(土) 08:13:45.75 ID:3ZdLL8WA0
本当に着陸したが一般人に見せた映像はスタジオ
これが正解である
135: デネブ(WiMAX):2012/05/26(土) 08:18:06.61 :R6byTGzj0
そろそろ中国が月に行って破壊活動始めそうだからなw
一応釘を刺して置くのはいいんじゃないかw
136:ミマス(チベット自治区):2012/05/26(土) 08:21:48.45 ID:GCz6bVJn0
当時は冷戦まっただ中。ソ連が先に有人人工衛星を成功させちゃったから
アポロは捏造してでも成功したことにしないとメンツがたたない。そういう時代。
139:馬頭星雲(関東・甲信越):2012/05/26(土) 08:43:16.69 ID:n4RA8SuwO
そうだよな。いまのうちに規制しておかないと韓国系宇宙飛行士が星条旗引き抜いて太極旗にすり替えそうだもんな
145:アルビレオ(東京都):2012/05/26(土) 09:10:39.76 ID:t9tnLnRV0
月面着陸の映像はNASAがキューブリック監督に撮らせたというのは有名な話。
しかしキューブリックのリアリズム追及姿勢により現地ロケを敢行せざるを得なくなった
のはNASAの誤算だった。
150:高輝度青色変光星(東海地方):2012/05/26(土) 09:37:06.31 ID:fR8fQLxCO
性能の良い天体望遠鏡で月にある旗とか見えねぇモンなの?
152:テンペル・タットル彗星(チベット自治区):2012/05/26(土) 09:44:49.20 ID:FeBsnsBB0
>>150
ハッブルなら見えるかもな?
153:ウォルフ・ライエ星(関東・甲信越):2012/05/26(土) 09:46:09.26 ID:NbYD41QPO
素直に月面着陸してませんでしたってゲロっちまえよ
155: 3K宇宙背景放射(新潟県):2012/05/26(土) 09:58:52.28 ID:oMdRkXyM0
上空を飛行禁止ねえ(・∀・)ニヤニヤ
159:水メーザー天体(関東・甲信越):2012/05/26(土) 11:31:34.82 ID:0MW0b4/dO
本当に怪しくなってきたなwwwwww
163:レグルス(内モンゴル自治区):2012/05/26(土) 11:42:21.67 ID:1YnCUphoO
もしかして
「行くなよ・・・ 行くなよ・・・ いいか?絶対に行くなよ!」
ということか?
171:ベクルックス(東京都):2012/05/26(土) 11:57:06.03 ID:l08kXLWY0
昨日のMIB見たろ?
そういうことだよ・・・