1: マレーヤマネコ(埼玉県):2012/06/01(金) 02:19:06.31 ID:ZoZVtv4UP ?PLT(12000) ポイント特典
Lサイズ甘味飲料の販売禁止か、NYで新たな肥満対策
[ニューヨーク30日ロイター]
米ニューヨークのブルームバーグ市長は30日、肥満対策の一環として、レストランや映画館などでラージ(L)サイズの甘味飲料の販売を禁止する方針を示した。
甘味飲料の定義は、「約240ミリリットルあたり25キロカロリー以上の糖分または甘味料が含まれ、牛乳もしくは乳製品の含有率が51%以下」としており、カップのサイズは約470ミリリットルを上限に定める。
今回の提案は、6月12日に市の保健委員会に提出され、承認を求める方針。
統計によると、ニューヨーク市では成人の58%が肥満または太り過ぎだとされている。また同市当局の分析では、米国人は30年前と比べて1日当たり200─300キロカロリー多く摂取するようになったことが分かっている。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1338451121277.html
アメリカのLサイズドリンク
2: シャルトリュー(新潟県):2012/06/01(金) 02:19:46.55 ID:9wIsaLyv0
水以外出さなければいいじゃないか
3: ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/06/01(金) 02:20:16.15 ID:EP2Ue2/K0
白人て糖尿ないってほんと?
4: しぃ(関西・東海):2012/06/01(金) 02:22:31.88 ID:a0mN0P2h0
>>3
プレスリー
11: ボルネオヤマネコ(東京都):2012/06/01(金) 02:27:02.89 ID:HihhMa/A0
>>3
白人はなりずらいってのが正解だと思う
158:ジャパニーズボブテイル(青森県):2012/06/01(金) 07:45:23.30 ID:5dMAwMfS0
>>3
同じ分だけ糖分を摂取しても、糖尿病になるまでの期間が違うらしい
日本人の耐性は3~5年程度だけど、白人は10年以上って聞いた。
5: マンクス(新潟県):2012/06/01(金) 02:22:39.34 ID:ASEhAefx0
日本のラージがスモールか
やっぱすげーなアメリカはwww
7: スミロドン(関東・甲信越):2012/06/01(金) 02:23:37.60 ID:slIXyp4EP
自発的不健康の自由は無いの?
生まれつきの不健康はあんだけ優遇されてんのに
10: イリオモテヤマネコ(岐阜県):2012/06/01(金) 02:26:51.74 ID:3HVXGCB00
Mサイズを2つ飲むだけなんじゃねーの
21:ラグドール(東京都):2012/06/01(金) 02:34:40.77 ID:1Bj12+0k0
>>10
そういう奴は養分になるだけだし
一石二鳥ってことじゃね
12: ライオン(西日本):2012/06/01(金) 02:28:30.63 ID:KGxTF8/s0
太ってんのは貧乏人だけだ
29: スミロドン(東京都):2012/06/01(金) 02:39:48.25 ID:C66hBdDo0
>>12
NY市に住む成人の58%が低所得者層だったのか(´・ω・`)
行けば分かるが普通に視界に入る奴がデブばっかだぞ
13: キジ白(チベット自治区):2012/06/01(金) 02:28:55.77 ID:yNqw5Fg20
コップで1200mlは多すぎだわ…
ちょっとしたバケツだよ
14:縞三毛(大阪府):2012/06/01(金) 02:29:35.37 ID:qCKYbn6F0
1回の食事で1.2リットルのジュース飲むとかマジキチ
15: ハバナブラウン(福岡県):2012/06/01(金) 02:31:29.57 ID:pxi+Sxc70
お茶とかアメリカじゃ人気ないのかね うまくて体にもいいのに
20: イリオモテヤマネコ(岐阜県):2012/06/01(金) 02:34:24.02 ID:3HVXGCB00
>>15
味が付いてない!だとか言って砂糖をドバドバ入れそうな気がする・・・
31: シンガプーラ(栃木県):2012/06/01(金) 02:40:40.05 ID:red5xTsq0
宗主国のイギリスの紅茶に砂糖はいってるの多いんだからアメリカもそうなんだろ
22:カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/06/01(金) 02:34:42.41 ID:AZf4PrDO0
喫茶店でケーキ頼んだらものすごい塊が出てきて冗談かと思ったことがある。
71:ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/06/01(金) 03:17:32.83 ID:0oWH9Nff0
>>22
朝のビュッフェでケーキあって、一切れがデコレーションケーキの半分くらい合って
甘党としては嬉しかった
25:しぃ(山陽地方):2012/06/01(金) 02:36:37.93 ID:JZmMEuys0
飲み物おかわり自由も禁止にしないと意味無いぞ
28: ジャングルキャット(SB-iPhone):2012/06/01(金) 02:39:26.59 ID:M4QLohN8i
58%がデブってすげーな
恥ずかしいことではないんだろうな
33: サバトラ(埼玉県):2012/06/01(金) 02:42:17.04 ID:Ho48CtBX0
>
これって恐らく容器いっぱいに入れた時の内容量の表示じゃないか?
日本のマクドナルドのドリンクは S=210ml M=325ml L=420ml
72:katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/06/01(金) 03:18:00.35 ID:M+II5Oi30
>>33
だよね
35: サイベリアン(やわらか銀行):2012/06/01(金) 02:43:43.23 ID:rov9ABa80
メリケンは好きでデブしてんだからほっといてやれよ
36:マレーヤマネコ(埼玉県):2012/06/01(金) 02:45:53.53 ID:lwfnvmAW0
アメリカはドリンク一杯分の料金でおかわり自由の飲み放題がデフォだから
37: しぃ(九州地方):2012/06/01(金) 02:47:23.15 ID:yEQaC5Ds0
時は既にお寿司
44: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/06/01(金) 02:51:20.05 ID:YBUlU2fs0
ざるそばとか、日本の店だと前菜と勘違いされそうだ
47:オリエンタル(福岡県):2012/06/01(金) 02:54:17.88 ID:awYXuXZw0
まだ上のサイズがあるよね
片手で持てないヤツ
49: マレーヤマネコ(家):2012/06/01(金) 02:55:43.56 ID:Clh2MvuU0
こんなサイズ飲む奴らが
同じサイズのスマホ使ってると思うとなんかおかしい
55: クロアシネコ(千葉県):2012/06/01(金) 03:02:43.56 ID:Uc3Uezoi0
アメリカって食育ないの?
フードスタンプの人たちが太るのはわかるけど
普通に教育受けた層は何で太るのか知ってるはずだよな?
58: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/06/01(金) 03:04:37.30 ID:YBUlU2fs0
>>55
炭水化物が太るって常識すら知らんとレスで見た。
穀物メジャーのスポンサ−がなんたらかんたら
67: コーニッシュレック(静岡県):2012/06/01(金) 03:13:45.52 ID:0pMBJuzr0
>>58
炭水化物以前に、油がすごいからな
サラダのドレッシングなんて、日本人から見たら
食後のコーヒーか、ってくらいすごい量が出てくる。
56: スミロドン(神奈川県):2012/06/01(金) 03:02:53.43 ID:7Ms9GkT0P
外国人と打ち合わせしたときにデブ外国人が喫茶店でコーラ六杯飲みやがった…コーラだけで3000円…
59: スミロドン(神奈川県):2012/06/01(金) 03:05:32.91 ID:7Ms9GkT0P
つうかアメリカの空港降りたら日本規格だと80パーセントの人がデブに該当するレベル
61: シャルトリュー(東京都):2012/06/01(金) 03:10:35.66 ID:w7s/iOS60
ドリンクのサイズが市の保険委員会で上限が定められるって何なんだ?
64:アメリカンショートヘア(大阪府):2012/06/01(金) 03:12:01.23 ID:YBUlU2fs0
日本食にはまだまだビジネスチャンス転がってそうだな
69:バリニーズ(宮城県):2012/06/01(金) 03:15:54.08 ID:i0KHzWHJ0
食い物飲み物が日本と比べると異常に安いから
デブが国民病になるんだろうな
70: コーニッシュレック(静岡県):2012/06/01(金) 03:17:04.94 ID:0pMBJuzr0
アメリカのディズニーランドのアトラクションは
車椅子でしか動けない人用の入り口があったが
普通に身体障害者じゃなくて、ほとんどがデブで歩けない人達だった。
トイレもデブ用に便座の後方がカーブがついてる。
どんだけデブ多いんだよって思ったわ。
75:ターキッシュバン(東日本):2012/06/01(金) 03:21:41.72 ID:5iAaFbsB0
つうか欧米の奴らって、食事に炭酸とかバカかと・・・
97:ヤマネコ(静岡県):2012/06/01(金) 03:48:07.57 ID:mKOkXp1f0
>>75
ファミレスのドリンクバーのせいで日本でも飯に炭酸は増えてきてる気がする
飯の文化にたいしては海外を見習わない方がいいよな。デブが増えるだけだし
84: ヤマネコ(静岡県):2012/06/01(金) 03:31:09.17 ID:mKOkXp1f0
どれも基本安くてボリュームがあるからな
日本やその他の国も食べ物を安くしてボリュームを増やしたらああなっちゃうと思う
とはいえ日本の食べ物は量のわりに高すぎる気もするけど。特にお菓子系
86:スフィンクス(カナダ):2012/06/01(金) 03:34:33.53 ID:Eo8ZqocA0
タバコみたいに「飲み過ぎると死にます」とか脅しを書いとけばいいのに
88: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/06/01(金) 03:35:26.05 ID:YBUlU2fs0
手の込んだものを少しずつ食べると満腹になるんだよ
日本料理がそれ。
アメリカは穀物太りと言って貧困層ほどデブなんだ
あと、伝統的な料理が守られてないのが致命的。(これはイメージの知ったかだけど。
89: ジャガーネコ(東京都):2012/06/01(金) 03:35:33.66 ID:pqwZlvDj0
アメリカって最近ずっとデブやばい言ってるのに一向に減らんな
101:クロアシネコ(千葉県):2012/06/01(金) 03:51:56.51 ID:3tpnEzfK0
日本の菓子は逆に量減って値上げしまくってるよな
ポテチなんか60gしか入ってねーし
104: バリニーズ(宮城県):2012/06/01(金) 03:57:58.74 ID:i0KHzWHJ0
アメリカ映画見てると80年代中盤くらいまでは
白人も黒人もチビやガリが結構多いんだけど、
90年代前後位から体型が一回りデカくなってるよな。
これは冷戦に勝って冨の集中が更に進んだからだと思う。
105:ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/01(金) 04:04:14.51 ID:ozbX4YYQ0
>>104
ステロイドが蔓延しだしたんだよ。高校生で女にモテタイためにステやって
筋トレしてムキムキとかザラに出だした
107:ソマリ(愛知県):2012/06/01(金) 04:05:36.07 ID:e9D6Zp180
バカだなアメリカwww
2杯3杯買えばいっしょじゃねーかwww
109:ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/06/01(金) 04:10:59.95 ID:y8eiBshK0
マクドナルドで同じサイズでも日本とアメリカ全然量が違ったのは記憶してる
イタリアも量多かった 日本が少なすぎ?
110:ロシアンブルー(東京都):2012/06/01(金) 04:14:08.67 ID:MD/hMYHI0
日本人が痩せてんのはインスリンの分泌量が
白人や黒人より少なくて「そこまで太るまえに死んじゃう」からなんだけどな
114: ラ・パーマ(東京都):2012/06/01(金) 04:21:30.95 ID:Eaal6OSF0
アメリカでのデブの扱いってどうなってんの?
昔はデブだと就職し辛いとかそういう差別あったらしいけど今はねーんだろ?
やっぱデブばっかだから日本のデブより生き易いの?
116: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/01(金) 04:27:53.73 ID:lX9wJHN80
>>114
今でもあるだろうけど向こうは管理者と労働者がハッキリ別れてるから、
労働者側ならそれ程厳しく無いと思うし、太ってるなら御しやすいと思われて、
業種や才能次第で余裕で入れるのでは
118:ピクシーボブ(兵庫県):2012/06/01(金) 04:34:33.87 ID:wlyz+Sum0
アメリカには、スリムで綺麗なネーチャンって、ドラマや映画の中にしか存在しないイメージ。
125: ヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/01(金) 05:19:22.55 ID:DKJ/xBmM0
アメリカ人がデブなんじゃなくて日本人がガリすぎるだけだよ
お前らがデブだと思う人間がアメリカでは標準
126: スミロドン(東京都):2012/06/01(金) 05:24:48.94 ID:C66hBdDo0
>>125
コーラでも飲んで落ち着けよデブ(´・ω・`)
130: 白黒(SB-iPhone):2012/06/01(金) 05:43:47.11 ID:ZF6kvUAki
学校にまともな給食の制度導入すれば子供は標準くらいになるんじゃね
金がボロクソかかりそうだが
133: ジャガーネコ(北海道):2012/06/01(金) 06:03:29.23 ID:5ec60XwJ0
まぁ、でも日本のSサイズもどうかと思うわ
これでいくら取るんだよって言う
142: ターキッシュバン(福岡県):2012/06/01(金) 06:46:44.87 ID:5eNcZ3bc0
痩せマッチョの大食いの俺にとってはアメリカのビッグサイズは天国
148: ピューマ(東日本):2012/06/01(金) 07:26:06.98 ID:rAi8z/1u0
ジェイミー・オリヴァーがアメリカの食生活を改善しようとしたら
すごい妨害されてたな
155:斑(SB-iPhone):2012/06/01(金) 07:41:42.77 ID:T2Rogj5qi
特保コーラの販売チャンスだぞ
166: ラガマフィン(西日本):2012/06/01(金) 08:09:48.79 ID:M1WxMA5x0
ドリンクより、ピザやアイス、ポテチ等を規制しないとダメなんじゃね?
あと、これでもかってぐらいでかいステーキも。
180: ヒョウ(やわらか銀行):2012/06/01(金) 08:32:36.16 ID:E2i6TdRd0
Mサイズを通常のLサイズにすればおkさ HAHAHA
184:ベンガル(チベット自治区):2012/06/01(金) 08:40:01.12 ID:NQDiV7fT0
>>1
コレ、ダイエットコークなんてカロリーOも禁止になるの?
193:エキゾチックショートヘア(関東地方):2012/06/01(金) 08:48:49.25 ID:7meeEyxeO
>>184
そもそもダイエットコークは、太らない、太りにくいとは謳ってない。
酵素を入れることでカロリーを抑えてるんだが、
その酵素の副作用で新陳代謝が落ちるんだわ。
つまり、太りやすくなるんだよ。
※個人差があります
188: マーブルキャット(福岡県):2012/06/01(金) 08:45:47.83 ID:dSeh4NdW0
アメリカで働いていた時、
一緒に飯食ったアメリカ人同僚が
俺はダイエット中だからダイエットコーク飲むわ
と真顔で言っててフイタ
203: スコティッシュフォールド(京都府):2012/06/01(金) 09:07:03.54 ID:MzXWMD590
[ ::━◎]ノ LてレギュラーのLやろ?
205: ヒマラヤン(埼玉県):2012/06/01(金) 09:08:51.04 ID:qW22vzHg0
>>203
レギュラーはRだけどなw
209:ヒマラヤン(埼玉県):2012/06/01(金) 09:13:04.34 ID:qW22vzHg0
http://ameblo.jp/atop-auto/image-11160519819-11785066096.html
アメリカのスーパーでアメ公が買うアイスクリーム
213: カラカル(やわらか銀行):2012/06/01(金) 09:14:43.88 ID:IIO2tUzD0
日本人もラーメンやらカレーやらピザやら油っぽいのをたくさん食べるが
漬物やらお茶漬けやら納豆やらおでんやら味噌汁やらアッサリした野菜系が多いから中和されるよな。
214:ベンガル(大阪府):2012/06/01(金) 09:15:58.82 ID:T3WLe56R0
ポテト禁止しろよw
241: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/06/01(金) 10:16:51.63 ID:OuKFnhEz0
店に入ったらLが見当たらないからMを3杯頼んでやったぜ!HAHAHA!
263:クロアシネコ(東京都):2012/06/01(金) 12:11:58.07 ID:8mOYVxA10
アメリカの飯で太らないほうが異常だろ
ピーナッツバター瓶ごと食うんだもん
232: マーブルキャット(福岡県):2012/06/01(金) 09:37:37.17 ID:dSeh4NdW0
アメ公が日本に来て毎日カツ丼ばかり食って激やせしたって皮肉も
あながち嘘じゃないかもしれないな