fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

有益な豆知識を書いていくスレ

転載元スレ:有益な豆知識を書いていくスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339423321/

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:02:01.32 ID:qtxUtKhc0
鼻づまりを治す6ステップ
ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:02:51.31 ID:qtxUtKhc0
トイレの時、足はつま先になって太ももとお腹がくっつく位に前屈みになって、直腸と大腸の角度を180°に近付けると、スルッと便出るよ。
テレビで偶然情報得てラッキーだった。
和式の場合は自然に180°近くになるが、肛門に負担かかるらしい。

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:03:11.32 ID:qtxUtKhc0
猫がゆっくりまばたきしているのは親愛の印
猫を見つけた時目を合わせてゆっくりまばたきすると
野良猫も逃げにくく触らせてくれる

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:03:42.36 ID:qtxUtKhc0
酸素が欠乏していると自分をだますことで、脳が空気を通させようとして、
血液の循環を減らして鼻腔を開いてくれる。実際に鼻づまりは血液がそこに集まり、
充血することで起こることが多いので、鼻をかんでも何も出ないんだ。

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:06:39.73 ID:DXIdP6t80
>>5
今試したらマジだった
だけど呼吸を再開したら元に戻ったorz

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:03:57.57 ID:qtxUtKhc0
海外行くときは「まあるくて、ちっちゃくて、さんかく」な、
いちごミルクキャンディを持っていくと重宝する
大体どこ行っても絶賛されるし
ホテルのベッドメイクの際、チップと一緒に置いとくと
サービスが良くなる事がある

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:04:33.52 ID:a8wYe0BO0
哺乳類は15億回脈打つと死ぬ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:04:35.83 ID:qtxUtKhc0
あと、簡単だけど驚くほど効果的だったのが、寝付く方法。
脳内で「あーーーーーーー」と一定の音を再生し続ける、それだけ。
人間の脳みそが、一度に一つのことしか意識できないのを利用したもので、
「あーーー」と再生することで、眠れなくなる脳内会話をさせないのだそうだ。
自分はこれで、一時期常用していた眠剤が不用になった。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:04:52.96 ID:qtxUtKhc0
点鼻薬使わないなら、
鼻のツボを数分マッサージするのが一番効く
メガネの付け根?が当たる辺り
これが一番聞く
強くおさえれば涙がでるぐらいがいい

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:05:19.49 ID:qtxUtKhc0
~鼻ずまりを治す方法~
横にならずに立つ
(横になると頭に血が溜まり鼻もつまる)
鼻が詰まってる方と逆の脇にペットボトルを挟む
(早くて1分、遅くて10分前後で鼻が通る)

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:05:41.18 ID:qtxUtKhc0
おし、鼻づまりのつらさはみんな同じだからな、
ナザール歴20年以上のおれにはよくわかる
まず手の平をまじまじと見つめます
そして、ゆっくりと息を吸い込んで止めてください
それと同時に、中指と薬指の間の付け根をもう片方の手の親指と
人差し指で強く押すようにつまみます
この状態で15秒くらいガマンして、ゆっくり息を吐き出し、
つまんだ指も離します
すると、つままれていた手と反対側の鼻のつまりが あら不思議!?
これを両手やってみてください
こんなのアホかwと思ってましたが、初めて即効性のあるツボの威力にビビリますた

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:06:26.84 ID:qtxUtKhc0
脇の臭い緩和
汗をかいて、脇が臭う人は、風呂上がりにドライヤーで脇を乾かすと緩和する。

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:07:57.54 ID:qtxUtKhc0
就寝前にコップ1?2杯のお湯を飲む。朝トイレ後に1?2杯飲む。
それからトイレに行く度コップ一杯のお湯(またはお茶)を飲む。
このサイクルが出来ると一日6?8回トイレに行き、2㍑の体内水分が新しく入れ替わり、毒素が抜け、早い人だとそれだけでストンと体重落ちます。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:10:11.18 ID:qtxUtKhc0
>>13
鼻詰まって鼻呼吸し辛い時は耳鼻科行くと幸せになれる
市販の点鼻薬は使いすぎると鼻が慣れてさらに悪化するので注意

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:12:15.55 ID:QfDMJNhe0
感電している人を助けるには、飛び蹴りをかますのがいい。
下手に触ると、漏電源→感電してる人→自分→地面で電流が流れるから、
感電してる人→自分を靴で遮断(蹴り)しつつ、
自分→地面も遮断(飛ぶ)するため。

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:14:55.80 ID:MHdib5zm0
>>16
元電源切ったらよろしいやん

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:21:31.23 ID:QfDMJNhe0
>>18
ですよねw
元電源を切れないor切るのに時間がかかる場合ということで。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:27:15.75 ID:MHdib5zm0
>>20
とりあえず蹴るな
自分で離れられるから
感電するより蹴られた方が超痛え
離れられないほど感電しとったら余計に蹴るな
二次災害起きたら怒られる!

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:31:15.24 ID:OdM457Fi0
>>25
なんか詳しげっぽいけど
それ関係の仕事に就いてるのか?

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:36:23.50 ID:MHdib5zm0
>>26
元機械屋だからな
その豆知識を真に受けた馬鹿に蹴られて骨折したんだよwwww
電源切って来いって叫んでんのに何で蹴りいれてくんだよと思ったら
おんなじこと言ってたわ
低圧で感電してるくらいでガタガタ騒ぐなとキレたったわ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:43:10.73 ID:QfDMJNhe0
>>31
まさかの体験談ww
俺も誰かを骨折させるとこだったわwサーセンww

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:12:43.51 ID:qtxUtKhc0
小さい頃から鼻血が出やすい人は耳鼻科で鼻の血管を切ると良いよ
2~3週間は鼻水ダラダラで鼻呼吸出来ずに苦しい夜を過ごすことになると思うけど
点鼻薬やら貰えるから後は我慢

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:20:31.08 ID:Y0eG1iPF0
じゃあおれも1つ
食事の順番を変えるだけで軽いダイエット効果がある
具体的に言うと、食物繊維の多いものを先に食べると糖の摂取が阻害される
糖尿病予防にも有用だ
サラダを先に食え

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:22:52.65 ID:Y0eG1iPF0
脳の栄養補給として甘いものを食べるのは逆効果

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:26:47.82 ID:XhB6Lgwu0
>>21
ブドウ糖ならOK?

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:32:22.07 ID:Y0eG1iPF0
>>24
ダメだと思っていい
量にもよるが急激に血糖値をあげると、
血糖値あがる
→インスリンドバー(血糖値下げるホルモン)
→摂取前より血糖値下がる

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:26:25.74 ID:Y0eG1iPF0
炭水化物ダイエットは医学的にも確実な効果が望める
が、同時に筋肉量が減少したり、頭がぼーっとする副作用もある諸刃の剣

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:33:33.00 ID:qtxUtKhc0
平成-12=西暦
平成24年は、"24"から"12"を引いて12。
その12の頭に20をつければ2012年(西暦)。

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:35:24.30 ID:qtxUtKhc0
床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。
そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。
  ̄|_o  ←横から見るとこのような感じ。
この状態で、胸の前で両腕をクロスします。
これが基本体勢。
この体勢から両肘をふとももにつけます。そして、5秒キープ。
5秒経ったらゆっくり基本体勢に戻ります。
これを繰り返し、毎日10回を5セットすると、
ハンパない割れた腹筋ができるそうです。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:39:24.95 ID:Y0eG1iPF0
コーヒー豆は挽いた状態だと劣化が早い
飲む毎に挽くのがベスト
豆知識

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:42:40.65 ID:Y0eG1iPF0
コーヒーついでにもう一つ
1日3杯以上コーヒーを飲む人は、
飲まない人に比べ死亡リスク10%ダウン

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:45:08.30 ID:OdM457Fi0
>>33
なんで?
特定のガンを予防する成分でも入ってるのかい?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:52:22.49 ID:Y0eG1iPF0
>>35
いーや、寧ろ癌死はコーヒー飲んでる方が多かった。
それ以外の死因(脳梗塞とか心筋梗塞とか)が少なかったんだ。
まだ原因物質は研究中。
少なくともカフェインではないらしい
ちなみにコーヒーが肝癌の予防に効果があることは以前別の論文で報告されてる

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:48:08.48 ID:Y0eG1iPF0
タバコはIQを下げるかもしれない
双子のうち喫煙していた方が有意にIQが低かったという
データがいくつか報告されている
単に喫煙者の方が不真面目だったという可能性もあるが‥

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:53:41.94 ID:4vr3l9Xk0
歩きながら波動拳を出すと昇龍拳になる。
昇龍コマンド苦手な人は最後の斜め下をしっかり意識して入れてボタンを押すと
大抵どの作品でも出やすい。

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:56:39.09 ID:qtxUtKhc0
小便した後に玉袋の下をクイッと押すと残尿が出る

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:59:33.86 ID:Y0eG1iPF0
野菜、特に葉物は50度のお湯でざっと洗い、ザルにあけておくと
ハリがでて日持ちもよくなる
50度洗いでググれ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 00:02:13.43 ID:Y0eG1iPF0
ネタ切れだー

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【有益な豆知識を書いていくスレ】

転載元スレ:有益な豆知識を書いていくスレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339423321/1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/11(月) 23:02:01.32 ID:qtxUtKhc0 鼻づまりを治す6ス
登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村