転載元スレ:「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339573282/
1:ソマリ(WiMAX):2012/06/13(水) 16:41:22.66:ID:XjaRWLom0:?PLT(12135)
Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。就職活動中のmay2012さんは、自分の字に自信がありません。ていねいに書こうとして力むと右腕が痛くなってきて、何度も書き直しているうちに、どんどんひどい字になってしまいます。
このたび一般事務の求人を出している会社に、履歴書と職務経歴書を提出することになりました。こんなときは、どんなに字が汚くても、やっぱり手書きが一番なのか。それとも手書きの汚さをカバーし、パソコンのスキルをアピールできるパソコンで作るべきなのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/6650733/
5:黒(庭):2012/06/13(水) 16:43:54.70:ID:EYxeOTK50
採用される奴は採用される
されない奴はされない
以上
6:トンキニーズ(兵庫県):2012/06/13(水) 16:44:12.02:ID:1Eb9NImN0
いつもみたいにサラッと書くのが一番
後何枚も書かないように努力
7:ライオン(兵庫県):2012/06/13(水) 16:44:22.98:ID:OGApAYvm0
どっちでも良いがあまり字が下手なら手書きしないほうが良い
8:ユキヒョウ(カナダ):2012/06/13(水) 16:44:39.62:ID:oQTJr4L0P
日本なら手書きじゃね?
こっちのレジュメはパソコンで書かないと駄目らしいが、詳しくは知らん
9:ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:44:40.83:ID:ZR//pfSmO
応募側には手書きを要求するくせに
結果通知は白い紙にパソコンで数行
224:ユキヒョウ(庭):2012/06/13(水) 19:39:04.25:ID:CcuQNMMTP
>>9
結果通知出すなんてどこの優良企業だよ
10: ボンベイ(新潟県):2012/06/13(水) 16:44:52.82 ID:U6twXzUX0
それよりさー 無料求人情報誌の後ろについてる履歴書を使っていいの?
の論争に決着つけようぜ
11:ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/06/13(水) 16:45:44.30:ID:mVjmf46c0
俺、字下手くそだからワードで下書き書いて、黒20%ぐらいでプリントアウトしたものをボールペンで清書してる。
無駄なことやってるなぁと思いつつも写経みたいなもんだと割り切ってる。
52:マーゲイ(長屋):2012/06/13(水) 17:04:32.17:ID:brIkCrVr0
>>11
写経とかwそのうち字上手くなりそうだが
396:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:58:12.50:ID:7O+bg/jxi
>>11
頭良いなぁ。
ペン習字の練習と同じことやってるわけだから、
そのうち上手くなるじゃん!
12:ピューマ(東京都):2012/06/13(水) 16:45:45.95:ID:8Osc+hI70
くだらねえよな、マジで。
誠意が伝わらないってバカじゃねえの。
13:アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 16:46:01.52:ID:KpEjEgBR0
別に写真しか見ないからお好きなように
14:ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/06/13(水) 16:46:08.10:ID:B60WT0Vt0
事務職は手書きの字が汚いとアウト
手書きでメモ書くこと多いから
15: スコティッシュフォールド(大阪府):2012/06/13(水) 16:46:12.55 ID:5+4dDeTS0
使い回した履歴書を送って来る奴は就職する気ないの?
そんな履歴書じゃ絶対やとわないぞ
16:ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/06/13(水) 16:46:41.12:ID:mVjmf46c0
日付だけは鉛筆で書いとくと再利用でき捗るよ。
19:オリエンタル(芋):2012/06/13(水) 16:48:07.45:ID:ABTEX8El0
「採用する権限を持ってる人が気に入るほうがいい」が結論
20:オシキャット(神奈川県):2012/06/13(水) 16:48:10.66:ID:EQZ6CrgqP
転職したけどパソコンで書いたよ 普通に採用された
新人にだけそんな理不尽を課している
21: ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:48:26.99 ID:ZR//pfSmO
選考基準が顔とかほんと働くの馬鹿馬鹿しくなってくる
23:ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/06/13(水) 16:50:02.65:ID:mVjmf46c0
写真もフォトショで修正しまくると印象よくなるよ
25:リビアヤマネコ(家):2012/06/13(水) 16:50:51.28:ID:rXbg1xJL0
趣味欄とかは誰が必要としてんだよ
34:オシキャット(神奈川県):2012/06/13(水) 16:54:52.13:ID:EQZ6CrgqP
>>25
スーサンとハマちゃん用
46:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 16:59:53.26:ID:mcHW48sw0
>>25
アニメとかアイドルとか書いてあったら落とせるだろw
55:ジャガランディ(長屋):2012/06/13(水) 17:08:25.62:ID:r4le9FYN0
>>46
趣味にボーカロイドって奴がいたから採用したのに速攻で辞めやがった
26:コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:51:09.08:ID:pukOWGVQ0
履歴書を丁寧に手書きできる能力や忍耐力がないのでパソコンで作成しました
綺麗だったり相手に読みやすい字を書けないから情報伝達しやすさ重視でって
履歴書に記載した学歴や資格に自信ありますのでそちらで事務的に評価してください
って正直に言えば良いと思う
49:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:03:15.59:ID:mcHW48sw0
>>26
>忍耐力がない
要はこれだよなw
紙切れ1枚手書き出来ない奴はいらんわ
301:ヒョウ(岩手県):2012/06/13(水) 20:35:49.94:ID:npX0V5oL0
>>49
紙切れ一枚手書きした程度で忍耐力が測れると思ってるあほ
307:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 20:42:22.19:ID:mcHW48sw0
>>301
その紙切れ1枚が書けないのがまずいって言ってるw
312:リビアヤマネコ(愛知県):2012/06/13(水) 20:47:24.50:ID:qTq1SmGi0
>>301
人事部とか他の部署じゃ使い物にならない肥溜めだからな
頭がおかしい奴の相手をする覚悟が無ければ面接なんて行くべきではない
本来内容を重視すべき履歴書を手書き云々言い出す辺りがまさしくそれ
308:キジ白(北海道):2012/06/13(水) 20:44:07.43:ID:eqXif8FL0
>>307
手書きの必要はねえだろ
29:ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 16:52:51.98:ID:XKesSedZ0
普通にパソコンだろ。
今時、書類を手書きで書くような奴は見たことない。
30:バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 16:53:27.13:ID:iCALwjXJ0
字を見ればその人の性格が分かる会社には手書き
そうでない場合はPC書き
32:マンチカン(茨城県):2012/06/13(水) 16:53:39.87:ID:nBoKLRCd0
CVを手書きする奴などおらん
33:ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/06/13(水) 16:54:49.86:ID:4Zv7SzVQ0
履歴書と関係ないけど、面接の時に家族構成と親の職業聞いてきた奴がいるんだけど
それにはどんな意図があるの?
38:オシキャット(神奈川県):2012/06/13(水) 16:56:43.83:ID:EQZ6CrgqP
>>33
就職面接で聞くのダメなんじゃなかったそういうの うろ覚えだが
35:コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:55:03.14:ID:1FVhKVdq0
そんな事で悩むヤツはイラネ
36:チーター(静岡県):2012/06/13(水) 16:55:06.89:ID:9vCV03qa0
どっちでもいいが字が汚い奴は読むの疲れるから印刷にしてくれ
37:サーバル(関東・甲信越):2012/06/13(水) 16:56:14.78:ID:WknfEbIUO
鉛筆書きで送ってきた奴がいた
しかも物凄い汚い字で
お断りした
39: スフィンクス(神奈川県):2012/06/13(水) 16:57:03.36 ID:i0TZDyEE0
面接官 「履歴書はワードで作成したのかな。PCは得意な方なの?」
お前ら 「何十部も書くのが面倒なんで、こういうの得意な友人にやってもらいました」
面接官 「ぐぬぬ・・」
41:ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/06/13(水) 16:58:05.76:ID:4Zv7SzVQ0
>>38
そうなの?上場企業でも聞いてきたとこあったぞ
45:クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 16:58:55.33:ID:hT/3R0H50
>>33>>41
ダメだよ
大手であろうがそんな会社はちゃんとチクればいい
42:ジャガランディ(長屋):2012/06/13(水) 16:58:07.84:ID:r4le9FYN0
今の会社の履歴書は名前と住所くらいしか書いてないw
48:コーニッシュレック(新潟・東北):2012/06/13(水) 17:01:58.63:ID:vwVxU0bf0
俺は今の会社に応募したときは手書きにした。
53:ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 17:06:25.79:ID:pzUSA6c+P
筆跡で親がどんな人かも想定が付く。
育ちが分かる。
57:ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/06/13(水) 17:11:50.31:ID:B60WT0Vt0
履歴書を一枚書くのに二枚くらい間違えてたな
気合い入れて書くと結構間違える
61:ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/06/13(水) 17:15:22.45:ID:BtnSW7pai
普通にパソコンで作成。
なんで手書きじゃないんですか?って聞かれたら
御社は契約書や請求書も手書きで作成しますかって聞き返せ。
66:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:18:18.21:ID:mcHW48sw0
>>61
重要な契約書のサインは手書きですって言い返されるだろw
67:クロアシネコ(神奈川県):2012/06/13(水) 17:19:08.00:ID:7nALbPUh0
>>66
じゃあ名前欄だけ手書きな
68:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:20:38.87:ID:mcHW48sw0
>>67
それが最低ラインだな
でも、ワードで作ってくる奴は名前欄もワードがほとんどだw
63: エジプシャン・マウ(宮城県):2012/06/13(水) 17:16:05.86 ID:CVPe3AkA0
字が下手なやつとか誤字脱字が多いやつは手書きするとむしろマイナスだろ
自分の特性に合わせて選べ
70:三毛(SB-iPhone):2012/06/13(水) 17:21:31.31:ID:KNca4ypxi
どんなに集中しても誤字が出る俺には手書きは辛い
74:ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2012/06/13(水) 17:23:55.33:ID:B60WT0Vt0
>>70
ワードで履歴書作ってそれを写すようにすれば誤字なくなるよ
71: ボルネオヤマネコ(サウジアラビア):2012/06/13(水) 17:21:55.61 ID:49tLQ00u0
リクナビが楽でいいわ
手書きなんてやってられん
79: ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 17:27:56.34 ID:AEqz6GhdP
どっちでもいいよ
採用される奴は採用されるし採用されない奴は採用されない
学歴と職歴がすべてだから
87:メインクーン(WiMAX):2012/06/13(水) 17:34:44.45:ID:a9UaYabD0
結論を言うと、手書きかどうかとかどうでもいいつまんないことに拘るような会社ならどのみち大した会社ではない
88:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:36:15.37:ID:mcHW48sw0
>>87
結論を言うと、手書きかどうかとかどうでもいいつまんないことに拘れないような奴ならどのみち大した奴ではない
91:メインクーン(WiMAX):2012/06/13(水) 17:40:59.28:ID:a9UaYabD0
>>88
キミは俺の会社では不採用だから
92:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:43:18.67:ID:mcHW48sw0
>>91
経営者だから今更社員になろうとは思わんw
93:キジ白(北海道):2012/06/13(水) 17:46:21.30:ID:eqXif8FL0
>>92
まあ経営者だとかそういうのはともかくもうちょっとまともな理由を挙げてくれないか
少なくともこういう手続き的なものはデジタル化した方が良いと思うんだが
95: 白黒(チベット自治区):2012/06/13(水) 17:51:33.65 ID:XR/FU4Ax0
普通に手書きだろう
経歴書はワード作成だけど
103: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 18:05:28.96 ID:vEuOGAEF0
手書きに決まってる
俺みたいに字が書けない奴雇ったらどうすんの
104:チーター(WiMAX):2012/06/13(水) 18:05:52.42 ID:kTPu+7pW0
手書きする無駄な時間があったら
ワードで書いて内容を工夫しろ。
114:ペルシャ(神奈川県):2012/06/13(水) 18:15:55.93 ID:JIO5BMSm0
大事なのは内容。ゆえに印刷で良い
無論、手書きが評価される職種は別
133: ジャングルキャット(愛知県):2012/06/13(水) 18:37:17.59 ID:EmWP/zfA0
A4対応プリンターでどうやって履歴書印刷すんの?
167:スフィンクス(家):2012/06/13(水) 19:03:47.85:ID:anpZ0FT60
この辺りの不合理さも実に凋落中の日本企業らしいよなあ
誠意を示せ誠意を、って感じ?
ありもしない気持ちを、形だけ示させて満足するバカ会社
エントリー情報なんて、スムーズに発信・受信すればいいのにさ
面接で問うこともくだらないんだろな
179:ボンベイ(家):2012/06/13(水) 19:13:03.71:ID:ZNn8hvwu0
>>167
零細ITにいた頃、事務脂肪の大人しそうな兄ちゃんみて
「履歴書は手書きの方がいい」って面接した社長詰められてた
俺はその1ヶ月前にExcelの履歴書で一発採用だった
結局人見て言ってると思う
180:マレーヤマネコ(北海道):2012/06/13(水) 19:13:08.49:ID:oUQlw0A30
最近は履歴書を郵送じゃなくってメールでもOKのところもあるし
手書きでAUTOってのは人事担当が年寄りじゃなければないんじゃない?
184:猫又(家):2012/06/13(水) 19:19:02.96:ID:xdN/vS+Z0
>>180
そういうクソジジイがやってる会社に入りたいなら手書きしかないんだなこれが
ほんとあのクソジジイは一体何考えてるんだタヒねっていくら思ってもいいけど
とりあえず空気読んでるふりだけはせんと
196:セルカークレックス(関東・甲信越):2012/06/13(水) 19:26:33.93:ID:aEFW7buUO
>>184
入社前にそれを読まないとならないってのは難易度が高すぎる
結局無難に手書きってなっちゃう
ちゃんと募集要項に「手書きの履歴書」って書くべき
207:猫又(家):2012/06/13(水) 19:34:21.85:ID:xdN/vS+Z0
>>196
いやいや、日本社会なんてゲロみたいな村社会中の村社会なんだから
手書き以外はほとんど認められないのが現実でしょ、難易度もなにもない
社長が若いならワードでいっても面白そうだけど老人にそんな機知を要求するのは酷だよ
183:スフィンクス(家):2012/06/13(水) 19:18:14.75:ID:anpZ0FT60
>>179
「はい、わたくしのような不作法な文字ではかえって失礼かと存じまして、
名前や住所といった、作成者の署名欄の意味をもつ箇所以外はワードで作成した所存でございます。」
これで人格が伝わらず、それでもテガキガーテガキガー言うなら、自分から辞退した方がいいね
一口に社会人、人事考、社長と言っても、度しがたい馬鹿は実在するし
192:ボンベイ(家):2012/06/13(水) 19:25:42.47:ID:ZNn8hvwu0
>>183
同じ結果を出すなら早くて綺麗な方がいいのになw
結局手書きを求めるバカは「仕事が出来る」ではなく
「無意味なことに時間と労力をかけられる奴隷」を欲してるだけ
189:ボルネオヤマネコ(サウジアラビア):2012/06/13(水) 19:24:06.02 ID:49tLQ00u0
ワード派の理由 修正、印刷が効率的だから
手書き派の理由 誠意がありそうだから、字は性格が出るから、手書きが常識だから
あたりまえだから、ワード使う奴はなんか手抜きしそうだから
こうやって理由を並べると手書き派はもはやオカルトの域ではないかと思うんだが
197:ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 19:26:52.43:ID:93unG3hN0
使えるか使えないか履歴書から判断するなんて無理なんだからどうでもいい
逆に履歴書みて判断する会社は辞めといたほうが良い
205:スナネコ(京都府):2012/06/13(水) 19:33:15.23:ID:2hAVa14w0
>>197
一流企業全否定か
215:猫又(家):2012/06/13(水) 19:36:10.37:ID:xdN/vS+Z0
>>205
一流企業「顔と学歴しか見てないわ^^」
249:スナネコ(京都府):2012/06/13(水) 19:47:08.46:ID:2hAVa14w0
>>215
履歴書で見るとしたらそんなもんか
一応誤字脱字はチェックしてそうだが
それだけでも応募者を半分以下に減らせる基準にはなるな
三流企業だと顔だけだが、最近だと高学歴も応募者が増えてるから選り好みするようになってんだよねぇ
203: シャルトリュー(栃木県):2012/06/13(水) 19:31:47.29 ID:meOk7+D20
手書きに疑問を抱かない奴ってどれだけ馬鹿なんだろうか
もうパソコンで書いて打てる時代になって何十年も経つのに
212:シャルトリュー(栃木県):2012/06/13(水) 19:35:27.25:ID:meOk7+D20
これは社会問題にすべき。
パソコンで書ける時代に手書きを強要されるとかどう考えても異常。
「手書きでないと誠意が無い」というなら、お前の会社では大事な取引先とのやり取りも全て手書きなのかと。
結局立場の弱い就活生に対するパワハラでしかない。
218:チーター(神奈川県):2012/06/13(水) 19:37:10.57:ID:nQh+U6N60
>>212
異常だと思うなら正常だと思うようにすればいいんじゃないか
同じ意見の企業も山ほどあるだろ
オレは手作りの温もりが好きだから手書きにしたよ
同じ感覚を持った企業を探したかったから
213:斑(奈良県):2012/06/13(水) 19:35:29.89 ID:iJ+k1w240
ハロワとかポリテクでは手書き推奨されてるね
でも転職エージェントとかだとPC推奨のところが多い印象
転職エージェントの担当が言うには
中途はやる気とかより即戦力見られてるから
手書きとかのささいなことより職務経歴書の内容がともかく重要だと
214:ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 19:36:00.92 ID:whQLDLruO
字が上手な人は手書きにすれば好ポイントだし
汚い人は隠すためにPC使えばいい
その程度。
216:白黒(チベット自治区):2012/06/13(水) 19:36:25.75:ID:XR/FU4Ax0
一枚書くのに一時間掛かるわけじゃないし面倒くさがらないで書けばいいじゃない
220:ラグドール(SB-iPhone):2012/06/13(水) 19:37:44.28:ID:IMO/AR6Oi
>>216
履歴書一枚書くのに十枚は無駄にするは
223:白黒(チベット自治区):2012/06/13(水) 19:38:52.08:ID:XR/FU4Ax0
>>220
それは個人の資質に問題があるんじゃないのw
仕事しても支障出そう
234:ラグドール(SB-iPhone):2012/06/13(水) 19:43:15.48:ID:IMO/AR6Oi
>>223
だから問題あるっう話だろそれすら素直に把握できねえのか
237:リビアヤマネコ(山梨県):2012/06/13(水) 19:43:29.29 ID:ghhUoLt00
俺だってPCで印刷でおkならどんなに楽だろうと思うよ
でも企業側は古い人間がほとんどなわけだし安全策取るために手書きでやらざるを得ない
ハロワからも手書きでとか言われたし
240:斑(大阪府):2012/06/13(水) 19:44:03.25:ID:I8NPxWUG0
お前らそんなこと言ってどーせ上手い字書くんだろ
245:猫又(家):2012/06/13(水) 19:45:58.75:ID:xdN/vS+Z0
>>240
ここだけの話字が美しい人ってクズが多いように思えて仕方がない
表面的なんだよな何もかもが
おれのことだけど
267:斑(大阪府):2012/06/13(水) 19:53:04.98:ID:I8NPxWUG0
>>245
字の美しさってどこからくるんだろうね
練度か性格か能力か
278:猫又(家):2012/06/13(水) 19:58:33.83:ID:xdN/vS+Z0
>>267
だいたい家柄
250:ウンピョウ(神奈川県):2012/06/13(水) 19:47:26.93:ID:GXf66qxk0
大手の人事やってるが関係ないぞこれはwwwww
262:ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 19:50:51.47:ID:QZoaeEIwi
>>250
関係ないと言っても企業によるんじゃない?
少なくとも手書きなら減点はなさそうだけどどうなの?
251:ハイイロネコ(東京都):2012/06/13(水) 19:47:30.77:ID:/EfZVUjW0
2013年卒で今就活してるけど今のところ面接まで行ったことないから死ぬしかないと思ってる
253:ソマリ(WiMAX):2012/06/13(水) 19:48:58.59:ID:XjaRWLom0
>>251
つナマボ
256:猫又(チベット自治区):2012/06/13(水) 19:49:33.29:ID:8rSYmm7p0
>>251
今バイトしてるならそのまま続けろ
「卒業するからやめる」なんてするな
252:キジ白(愛知県):2012/06/13(水) 19:48:08.01:ID:+HjyBAWh0
便宜上の履歴書ならPCでおk
データベースとしての提出なら企業側からも書式の指示があるからな
履歴書も面接の一部だし、見るのは人間だから手書きのほうが目をひくのは当然
スーパーのPOPでも印刷で98円とかかれても気にもとめないが手書きで98円!!とすると売れやすい
本屋で「本屋大賞」と印刷されても気にもとめないが
「心があたたまる本でした」など店員の字でお勧めなどあると目がとまる
280:スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/06/13(水) 20:00:59.33:ID:zUe2m5OsO
>>252
そういう薄っぺらい話はやめろ
282:ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 20:14:21.81:ID:mSpdy8qY0
>>252
そうか?俺は本屋で店員の手書きによるチャラい感じの本の紹介見るとイラつくんだが。
お前どんだけその本読みこんでから書いてるわけ?どうせ適当に書いたんだろって思うね
257:ターキッシュアンゴラ(岐阜県):2012/06/13(水) 19:49:56.98 ID:EcDq/XiJ0
120社の面接を受けた僕の経験からいえば
中小零細企業ほど手書きじゃないと注意されたわ
大企業はどっちだろうが気にしない
264:アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/06/13(水) 19:51:56.31 ID:2+3dYJ3E0
面接官は履歴書が手書きかどうかなど関係が無い
利益をもたらすスキルとポテンシャルの有無しか見ない
そんなものより職務経歴書とキャリアアッププランをしっかり書け!
266:ターキッシュバン(新潟・東北):2012/06/13(水) 19:52:54.25:ID:veTpvo3xO
字はその人を表すからね
字がうまい人は仕事もできる。
276:ターキッシュバン(関東・東海):2012/06/13(水) 19:57:48.88:ID:k4UTD6AAO
>>266
じいさん世代はその観念にとらわれてる
確かに「後藤真希」の字は見るからにアホそうだった
経歴から察するに実務能力は低そうだが
例外も見てきてる 結論としては当てにならないと思う
275:アビシニアン(東日本):2012/06/13(水) 19:57:46.40 ID:r7DOcJhD0
字が汚くて落とすことはある。
ワードで作成したからって落とすことはない。
少なくともうちの会社はそうなってるな。
283:コーニッシュレック(関西・東海):2012/06/13(水) 20:14:50.11:ID:oy1kB2pe0
面接担当官何度かやったけど
wordの履歴書とかは、へー字が書けないんだー大変ー
と判断してた
284:ギコ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 20:15:21.32:ID:93unG3hNi
手書きだろうがPCだろうが、中身がよけりゃどっちでもいいんだよ。
MIT主席で修了してる奴なら、志望動機が「遊ぶ金欲しさ」でも受かるぞ
286:ボルネオヤマネコ(サウジアラビア):2012/06/13(水) 20:20:56.49:ID:49tLQ00u0
>>284
それが結論だよな
強烈なスキル持ってれば余程のことでもない限り通る
もっともそういう人間は>>283的な判断する中小企業には行かないから
手書き要求というのは書けるようなスキルのない底辺層への要求であると言えるな
289:ピクシーボブ(埼玉県):2012/06/13(水) 20:24:15.70 ID:P+2Yl1EV0
そんなもん気にしないw
中小で面接するけどそんなとこ気にして使えるのわざわざ取り逃がすとか勿体無い
295:ボブキャット(長屋):2012/06/13(水) 20:32:05.49 ID:qrKQ9NSh0
元人事部の俺がいう
手書き見づらいから勘弁してくれ
パソコンできれいに作ってくれ
303:イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/06/13(水) 20:37:37.74 ID:eoJLCJbN0
むしろ紙すらいらなくね? メールで送ればいいんじゃね?
304:キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/06/13(水) 20:38:45.31 ID:A/fNTtN80
>>303
実際そうしてるところもあるよ
319:イエネコ(dion軍):2012/06/13(水) 21:21:10.13:ID:B3Gs+fiP0
ようは学歴とやってきたことだわ。
いくら立派な万年筆だろうが
キャノンのインクに勝てネーよ。
同じレベルの人で迷った時なら少しは優先されるかもなw
321:バーマン(千葉県):2012/06/13(水) 21:26:02.88:ID:4PoHThDe0
>>319
ブラザーかっとけ
325:チーター(神奈川県):2012/06/13(水) 21:27:52.19:ID:nQh+U6N60
>>319
やってきたこととかどうでもいいからw
323:イエネコ(dion軍):2012/06/13(水) 21:27:44.58:ID:B3Gs+fiP0
>>321
マジか・・・最近、どうしようか迷ってたところだわ。
トンクス
327:イエネコ(dion軍):2012/06/13(水) 21:30:06.13:ID:B3Gs+fiP0
>>325
開発とか実績があるなら書いておけ。
実績ないならしかたないが。
329:チーター(神奈川県):2012/06/13(水) 21:36:26.51:ID:nQh+U6N60
>>327
実績は職歴欄にでも書くよw
332:イエネコ(dion軍):2012/06/13(水) 21:38:16.99:ID:B3Gs+fiP0
>>329
それもそうだな。両方PCで作ってるから混同したわ。
331:デボンレックス(愛知県):2012/06/13(水) 21:37:08.00 ID:xGzYvGke0
転職したとき手書きだったのは、入社同意の署名くらいだったわ
手書きに時間かけるくらいなら、ESなり職務経歴書の内容練った方が絶対いい
334:リビアヤマネコ(兵庫県):2012/06/13(水) 21:41:44.03 ID:xXkZuBkA0
手書きが求められるのって新卒だけでしょ。
中途だと内容が全て。
337:アビシニアン(やわらか銀行):2012/06/13(水) 21:44:36.77 ID:O4QfGcuF0
受かる人材はどっちで書いても受かる
344:デボンレックス(やわらか銀行):2012/06/13(水) 21:55:26.96 ID:IihHcmb10
一枚一枚わざわざ手書きするような効率悪い仕事する奴イラネ
347:バーミーズ(千葉県):2012/06/13(水) 21:56:46.79 ID:CeyLYnzr0
創業が
昭和 →手書き
平成 →ワード
で、どう?
349:縞三毛(チベット自治区):2012/06/13(水) 21:58:44.80 ID:k1ifsM8e0
マジレスすると、人事決定権持つ人の好み次第だから。
351:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:04:21.58:ID:FTVNfCx9i
手書きじゃなきゃいけない理由ってなに?
説明してみ?なんの根拠があんのよ?w
日本人特有のなんと無くってやつだろ?
皆がそうしてるからとか、
誠意が伝わるとかとんなことだろ?
日経あたりが、今の時代は履歴書は
Wordで作成、メールで送付が当たり前!
とか煽ったらあっという間に意見変えるだろw
352:コーニッシュレック(長屋):2012/06/13(水) 22:05:57.60:ID:RORmKrVV0
>>351
理由なんて無いよ。気持ちの問題。
社会に出れば、不条理なこといっぱいあるからね。
353:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:06:28.99:ID:mcHW48sw0
>>351
今の時代に日経の提灯記事信じてる奴いねーだろw
356:縞三毛(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:07:34.64 ID:k1ifsM8e0
だからさ、この選択肢の時点でその会社と馬が合うかどうかがほぼ決まるんだから、どっちでも良くね?
381:ボルネオヤマネコ(京都府):2012/06/13(水) 22:39:03.46:ID:LvIo9Kvc0
>>356
まさにこれ
履歴書は>>360みたいな所を振り分けるリトマス紙みたいなもんとして割り切る。
合理的なとこに入りたいならpc入力で一貫したらいい。
359:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:10:27.41:ID:FTVNfCx9i
>>352
だろ?
理由無く、非効率とわかっていても
ダラダラ続けてしまう、
いかにも非効率大好き、無駄な苦労賛美の
ジャップ思考だわ
運動部の無駄な新人しごきと同じw
俺たちもやらされたから、お前らもやれってやつ
360:ギコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:11:49.65:ID:mcHW48sw0
>>359
そう思うんなら止めたらいい
それをどう思われるかしらんけどw
365:コーニッシュレック(長屋):2012/06/13(水) 22:15:21.18:ID:RORmKrVV0
>>359
イヤならそういう会社選ばなければいいだけ。
会社なんて腐るほどあるんだから。
363:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:15:00.33 ID:FTVNfCx9i
気持ちの問題なら、企業がお客に出す
重要文書も本来は手書きじゃないと
いかんでしょ?
でも実際は余程のケースでも
署名が自筆なだけで
本文はワープロだわな
369:ヒョウ(岩手県):2012/06/13(水) 22:20:51.33 ID:npX0V5oL0
>>363
重要書類を手書きで出すなんて逆にまじめにやる気あるのか疑われるレベルだと思うけど
何故か履歴書だけは手書きが誠意(笑)
371:スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:26:17.14:ID:F3T9QSQu0
手書き以外認めないって人はいないのでは?
手書きの方がいいって人はいると思うが
たとえば最終選考で数人に絞られ最後の一人を選ぶ時どの人も甲乙つけがたい
そんな時手書きの方が残る可能性が高いと思うのよね
だって人間だものどっかで感情が動くでしょう
373:アビシニアン(東日本):2012/06/13(水) 22:31:01.14:ID:r7DOcJhD0
>>371
最終選考で履歴書の文字を考慮することは、まず無い
374:縞三毛(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:31:30.84:ID:k1ifsM8e0
>>371
そう思うかどうかは人事の最終決定権持ってる人の考え方一つだし、
手書きが重要だと思わない人もいるって事はここでの反応でもわかると思うけどなぁ
結局、そこの担当者の考え方一つだし、どっちが残るかなんて誰にも言い切れないだろ。
384:ツシマヤマネコ(西日本):2012/06/13(水) 22:42:24.62:ID:Dhh2NlNp0
>>371
まず手書きでない奴のほとんどが最終選考どころか書類選考で落ちるのが現実
ウチなら読みもせず即落選
376:スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:35:34.28:ID:F3T9QSQu0
>>373
まず無いって断定するのはどうかと
ちなみに文字っていうより手書きってことね
>>374
それこそ人によるよねえ
たとえば手紙なんか手書きと印刷なら手書きの方が気持ち伝わりやすいじゃない
そんな些細な部分で感情が動くんじゃないかなあって予想
379:ヒョウ(岩手県):2012/06/13(水) 22:38:43.84:ID:npX0V5oL0
>>376
こういう"気持ちを伝える手紙"と"ビジネス用の書類"の区別が付かない奴が手書きにこだわる。
392:ぬこ(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:54:41.13:ID:4pFGcOd5i
今時ワープロPC使えますアピールにもならんし、
文字から性格って結構読み取れるからなぁ。
結局は対人面接次第なんですけどね。
394:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 22:56:11.33:ID:FTVNfCx9i
>>392
その文字から人格はオカルトの領域
ルーピー鳩山も原発事故放ったらかし東電清水も達筆なんだから
403:コラット(東京都):2012/06/13(水) 23:08:55.95:ID:rFWbKTyF0
字が綺麗でアピールポイントになるなら手書きの方が良いんじゃね
そうじゃないなら手書きのメリットってないとおもう
427:三毛(大阪府):2012/06/14(木) 00:09:22.02:ID:p/0pZt9p0
>>403
空気が読めるかどうかの判定になる
こういう所で何となく周りに合わせられない奴は、どうせ入社してからもトラブルを起こす
411:アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/06/13(水) 23:22:43.96:ID:FTVNfCx9i
なんか、この手書き主義見てると、
日本陸軍の戦車兵が、最初にやらされたのが
操縦訓練じゃなくて「戦車兵の心得」の
丸暗記と暗唱だったのと被るわ
418:オセロット(関西・北陸):2012/06/13(水) 23:44:17.03:ID:v3dEK4rjO
>>411
軍隊なんかそんなもんちゃうの
個の技量より集団の連携や秩序のほうが大事やん
422:オシキャット(埼玉県):2012/06/13(水) 23:50:01.90:ID:p9j6mPba0
ひょっとしたら、ワープロで履歴書作った奴が
「マラソン大会で走るよりバイク使った方がはやくね? うは俺天才ww」
みたいなホームラン級の思考飛躍した馬鹿が混ざってたら困るから
あえて手書きにさせてるとかさ。
423:コドコド(青森県):2012/06/13(水) 23:51:25.35:ID:dUy3ugNg0
>>422
それって、手書きにさせようがさせまいが、面接してみなきゃわからなくね?
439:ハバナブラウン(長屋):2012/06/14(木) 01:28:47.62:ID:gY24jLvb0
>>427
ここで反対してる人たちは空気が読めないんじゃなくてその空気に迎合するのが嫌なんだろ
そもそも空気読むとかそういう風潮がオワットル
446: セルカークレックス(家):2012/06/14(木) 02:04:46.23 ID:XYiWoZKb0
はぁ、守秘義務上いろいろ言えないともどかしいが
全体このスレ、手書き派がおかしい
そう多くの企業や経営者を知らんでしょ
日系企業もそんなマヌケじゃないっすよ
454: クロアシネコ(SB-iPhone):2012/06/14(木) 02:21:16.34 ID:IAEInQaDi
中小企業で採用やってる者だけど
PCで作ってもらった方が印象はいいです。
462:アビシニアン(SB-iPhone):2012/06/14(木) 02:29:31.36:ID:neM/5k0bi
インターネットが普及した時代に、わざわざ履歴書を郵送させるのも、志望度の低い人を切るため。
昔は資料請求するにも手紙書いて面倒なことやらなきゃならなかったけど、今はリクナビで簡単にエントリー出来るようになった。
人事は、沢山履歴書を見るのを面倒だと思ってるから、故意に手書きの履歴書を郵送させて、応募者を減らしてるの。
463:クロアシネコ(SB-iPhone):2012/06/14(木) 02:32:39.81:ID:IAEInQaDi
>>462
いや、それはインターネット環境の有る無しが影響しないようにです。
482:セルカークレックス(関東・甲信越):2012/06/14(木) 08:06:27.38 ID:xKbQLUX0O
字がすげーキレイだったらポイント高いと思いませんかね
483:ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2012/06/14(木) 08:09:18.29 ID:302X99kE0
>>462
求める人材によるかな
事務系ならアリなのかもしれないが。
512:オリエンタル(空):2012/06/14(木) 12:05:29.95 ID:7oh+Nd84P
面接する会社による。
手書き以外却下の会社なら下手でも手書きするしかないし
気にしない会社なら下手な手書きで読みにくいよりはPCや代書屋でいいだろし
371:スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:26:17.14 ID:F3T9QSQu0
手書き以外認めないって人はいないのでは?
手書きの方がいいって人はいると思うが
たとえば最終選考で数人に絞られ最後の一人を選ぶ時どの人も甲乙つけがたい
そんな時手書きの方が残る可能性が高いと思うのよね
だって人間だものどっかで感情が動くでしょう
374:縞三毛(チベット自治区):2012/06/13(水) 22:31:30.84 ID:k1ifsM8e0
>>371
そう思うかどうかは人事の最終決定権持ってる人の考え方一つだし、 手書きが重要だと思わない人もいるって事はここでの反応でもわかると思うけどなぁ 結局、そこの担当者の考え方一つだし、どっちが残るかなんて誰にも言い切れないだろ。