転載元スレ:【政治】 10月1日から「DVDリッピング違法化&違法ダウンロード刑罰化」となります…著作権法改正案、可決・成立
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340178318/
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/20(水) 16:45:18.55 ID:???0
・20日午後に開かれた参議院本会議で、著作権法の一部を改正する法律が、付帯決議付きで
可決・成立した。採決結果は、投票総数233、賛成221、反対12。
今回の改正では、内閣が提出していた改正案(政府案)に対し、衆議院の修正決議により、
違法ダウンロード行為に対する罰則が加えられた。
違法にアップロードされた音楽・映像を違法と知りながらダウンロードする行為については、
前回2009年の改正において、私的使用目的の複製の範囲外とされ、違法とされていたが、
罰則は設けられていなかった。今回の改正では、このうち有償の著作物について、
違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または
併科することと規定した(いわゆる“違法ダウンロード刑罰化”)。
また、国・地方公共団体に対して、違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の
充実を義務付けることなどを附則として盛り込んでいる。
政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる
「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。技術的保護手段を回避して
DVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、違反者には刑事罰が科せられる。
また、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、
刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。なお、コピーガードなどの技術的
保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
このほか、いわゆる“写り込み”について、写真や映像などに他人の著作物が写り込んでしまった
場合でも著作権侵害にならないとする規定を整備。キャラクターが写り込んでしまった写真を
ブログで公開するといった行為が、著作権侵害にはあたらないことになる。
さらに、国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に関する規定を整備することで、
絶版資料を公共図書館などに配信できるようにするとともに、図書館がこれら資料の一部複製を
行えるようにする。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
6:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/20(水) 16:46:23.60 :???0
(>>1のつづき)
改正著作権法は2013年1月1日から施行するが、違法ダウンロード刑罰化に関する規定
(第119条第1項)やDVDリッピング違法化にかかわる規定(第30条第1項第2号)などは、
2012年10月1日から施行する。これに先立ち、違法ダウンロードに関する教育の充実など啓発を
求めた附則は、改正法の公布の日から施行する。
● 違法ダウンロード刑罰化規定の運用に、とりわけ配慮を求める付帯決議
衆議院から送付されていた改正案は、20日午前に開かれた参議院の文教科学委員会に
おいて採決され、全会一致で、原案通り可決すべきもとの決定。あわせて、民主、自民、公明、
みんなの党、国民新党、新党大地・真民主の各派の共同提案として、同法の施行・運用に
当たって政府や関係者が配慮すべき事項を示した付帯決議案が提出され、これも全会一致で
決議していた。
付帯決議では、「著作権法の運用に当たって、犯罪構成要件に該当しない者が不当な
不利益を被らないようにすることが肝要」とし、とりわけ、今回の改正案において衆議院の
修正決議で追加された“私的違法ダウンロード刑罰化”の規定の運用は「警察の捜査権の
濫用や、インターネットを利用した行為の不当な制限につながらないよう配慮すること」としている。
具体的な、付帯決議の内容は以下の通り。
政府および関係者は、本法の施行にあたり、次の事項について特段の配慮をすべきである。
1)障害者の情報アクセスを保障し、情報格差を是正する観点から、録音図書等の作成を行う
ボランティア活動がこれまでに果たしてきた役割に鑑み、ボランティア団体が法人格の有無に
かかわらず円滑にその活動に取り組めるよう努めること。
2)視覚障害者等への情報提供の充実に資するため、作成された録音図書等が有効活用できるよう、
視覚障害者等のために情報を提供する事業を行う者のネットワークの構築に努めること。
(>>3-10につづく)
7:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/20(水) 16:46:38.79 ID:???0
(>>6のつづき)
3)違法なインターネット配信等による音楽・映像を違法と知りながら録音録画することの防止の
重要性に対する理解を深めるための啓発等の措置を講ずるに当たって、国および地方公共
団体は、有償著作物等を公衆に提供し、または提示する事業者と連携協力を図り、より効果的な
方法により啓発等を進めること。
4)有償著作物等を公衆に提供し、または提示する事業者は、インターネット利用者が違法な
インターネット配信等から音楽映像を違法と知りながら録音録画することを防止するための
措置を講ずるように努めること。
5)著作権法の運用に当たっては、犯罪構成要件に該当しない者が不当な不利益を被らないように
することが肝要であり、とりわけ第119条第3項の規定の運用に当たっては、警察の捜査権の
濫用や、インターネットを利用した行為の不当な制限につながらないよう配慮すること。
6)付随対象著作物の利用に係る規定である第30条の2、検討の過程における利用に係る規定である
第30条の3、技術の開発または実用化のための試験の用に供するための利用に係る規定である
第30条の4および情報通信技術を利用した情報提供の準備に必要な情報処理のための利用に
係る規定である第47条の9については、関係者から、その具体的な内容が条文からだけでは
わかりにくいとの意見等があることを踏まえ、これらの規定の対象となる具体的な行為の内容を
明示するなど、その趣旨および内容の周知を図ること。
7)国立国会図書館による図書館資料の自動公衆送信等に係る規定の運用にあたっては、出版市場 とりわけ今後の発展が期待されている電子書籍市場等に不当な影響を与えないよう留意すること。
8)デジタル化ネットワーク化の進展にともない情報化が急速に進展する中、著作権に関する知識が
多くの国民にとって必要不可欠のもになっていることに鑑み、学校等における著作権教育の充実や 国民に対する普及啓発活動に努めること。(以上、抜粋)
8:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:47:07.37 ID:UzVQMQ5X0
>反対12。
反対がいたのか。満場一致で反論なしだから報道も人気ないのかと思ってたが
11:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:47:40.89 ID:MJho5XQ/P
警察の権限が大きすぎるだろ
これなら著作権のあるものを流通させる免許とかにしたほうがマシだわ
15:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:08.61 :3XbbBBgY0
写り込みは比率的にどの程度なら許されるの?
742:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:28:42.24 :x14JqpbyO
>>15
ミッキーと肩や腕を組んで写っている写真は微妙だか
家族や友人と撮った写真の端にミッキーが写っているのはOK
20:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:46.92 ID:SOB0w1Bo
検索サイトはトラップだらけ
21:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:52.60 ID:26rbZ3dy0
違法化するなら同時にダビング被害が減るわけだから定価も安くしてね
いままで違法分を上乗せされて買っていた正規ユーザーにも当然恩恵を
22:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:55.52 ID:mEb7fz4i0
DVDリッピングしたってどこで判断するの?
23:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:48:58.02 ID:ueMbLMIV0
賛成221とか産廃しかいねぇ
24:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:49:01.68 :srvSo2T0P
反対したのは社民党と共産党で、それ以外の政党は賛成か。
25:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:49:14.20 ID:hbZfFc680
違法にアップロードされたのを落としたらアウトなら、ニコ動公式で一週間無料放送してる適法アップロードアニメをダウンロードしたらどうなるの?
44:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:50.38 ID:yBARZ9jr0
>>25
そりゃニコ動と著作権もってるとことの契約次第だろ
62:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:45.25 ID:N+F4lGiV0
>>25
権利者の許諾を得てアップロードされているので、著作権法30条1項3号にはあたらない
105:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:56:34.25 ID:w6n9JWRVO
>>25
保存したら駄目。二年以下の懲役、200万円以下の罰金。
ありがとう自民党
176:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:10.60 ID:hbZfFc680
>>105
あら?やっぱりダメなのか?ほんとよくわからんわ。わかりやすいHP作ってFAQ載せて欲しいよ…
325:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:31.19 ID:mRUqo/QQ0
>>105
自分のPCで見るってことはキャッシュがPCにのこるじゃん
28:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:49:54.81 ID:7kEd6zug0
ちゃんとこのことは派手に報道しておけよ
まだ国民の1割も知らないだろうから
34:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:26.19 :LMAn7oM20
弁護士の意見も別れて視聴するだけならセーフも怪しくなってきたけどどうすんの・・・・
35:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:49.12 ID:YaMJC4p10
ブックオフの250円CD聴いてりゃ良い。
36:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:50.56 ID:D52OUriN0
もともと2年前に「刑罰化はしません」っつってDL違法化したと思ったんだが
あまりに恣意的に運用できるからって理由でさ
132:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:58:27.64 ID:Aay9ggnV0
>>36
言ってたな 違法化は脅しでしかないって
で案の定 刑罰化
それにしてもリッピングで犯罪者とか
389:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:12:35.58 ID:KitpjkQB0
>>36
だよな
37:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:55.75 ID:YZVx3JU20
秋葉で職質すればヲタの携帯端末にはリッピング済みの
ファイルがあるだろうから、カッターナイフ狩りよりも簡単に
点数稼げそうで良かったね
38:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:59.94 ID:UzVQMQ5X0
>4)有償著作物等を公衆に提供し、または提示する事業者は、インターネット利用者が違法な
インターネット配信等から音楽映像を違法と知りながら録音録画することを防止するための
措置を講ずるように努めること。
民間に影響があるのはこの辺か?
youtubeとかの業者がどう対応するか
41:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:28.71 ID:KlboSDrp0
こういう基準があいまいな法律は危険だよなぁ
音楽業界は喜んでるらしいが
あいつらアホだろ
警察の気分次第で恣意的に逮捕できる法律なのに
まったくわかってねえ
42:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:31.41 :uJ+8m9gu0
この件に関しては本気で議員と議論したいわ
消費税とかどうでもいい
45:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:51:53.64 ID:bT0C6HS/0
CDとDVDはアウトでBDはセーフ?
72:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:53.68 ID:x5nPJFyT0
>>45
確かデジタルな録音録画ってくくりだと思う
109:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:05.79 ID:yvOjep0c0
>>45
アウト。
「DVD"など"」となっている。
216:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:07.28 :hL39IOwA0
>>45
ガチガチにプロテクトかかってるBDなんて完全にアウト
50:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:11.66 ID:1r1HhcOc0
反対たったの12・・・
終わってんな
51:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:17.25 ID:zWAXf+bx0
まずレンタル業が衰退するわな。
今のレンタルって基本的に借りてコピーして返すのが前提で利用しているところあるし。
音楽CDはほとんどそうだろ、ipodに入れるとかもだし。
映画やなんかはまだ素直に借りて見て返すだけのやつの方が多いかもしれんが。
んでそういう人間が、じゃあレンタル駄目だから買うかっていうと、そんなわけねえよな。
裾野を切り捨ててるだけで、結果的に利用者が減る一方で著作団体の方の首締めてんじゃねえの?
819:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:32:10.51 ID:3PK3JpNUP
>>51
CCCD以外は問題なしだろ?
52:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:17.63 ID:xKkjvZxs0
アップルやMSのコメントまだかよ
55:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:24.95 ID:RivKm8e+0
日本の夜明けキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
75:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:09.54 ID:ILh5afSU0
>>55
自由社会日本の終わりキターだよw
57:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:29.52 ID:PTq57f8t0
で誰が儲かるの?
58:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:29.29 ID:ccb/xSrhO
100%きっちり取り締まって貰いたい
63:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:52:53.84 ID:iJ5jaSGD0
良かったな音楽業界
これで違法ダウソのせいに出来ないぞw
73:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:55.50 ID:D52OUriN0
>>63
今度からこの法律のせいにするだけだけどな
親告罪なのが悪い、とか言ってどんどん強化するさ
89:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:33.20 ID:xKkjvZxs0
>>63
だな
余計AKB商法みたいなのとアニソンしか売れないと思うけどな
67:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:18.19 ID:BJINk6H/0
CDもDVDも(゚?゚)イラネ
69:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:28.01 ID:T1+a8+ii0
CDはいいんでしょ?だめなの?
118:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:26.96 ID:UpOFYhzj0
>>69
CDにも色々ある
CCCDとかSCMSコピー禁止フラグ付きのCDは駄目
76:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:24.22 ID:d93sVgJ40
カラDVDも売り上げ落ちるだろうなあ
78:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:54:41.71 ID:fWP1x2OcP
>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
大抵の音楽CDはセーフ
83:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:03.37 ID:GmBJpHMb0
でもこんな法案できてもリッピング減るか?
あんまり意味なくね?
違法DLの方は多少なり効果はありそうだけど
111:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:10.05 ID:uo0QlIVT0
>>83
萎縮効果狙い。
堂々と俺リッピングしてるし!とはいえなくなる。
徹底的に捕まえて締め上げる気はもともとない。
112:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:10.32 ID:lOjuRirX0
>>83
フランスでは違法ダウンロードも「売上も」減ったw
仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html
2011年中の「海賊版」サイトへの訪問が29%減少、違法ファイル共有トラフィックも66%減少したという。
実に印象的な数字を並べ、Hadopiはスリーストライク法の直接的な影響であると指摘する。
報告書で示された統計の妥当性についてここで異議を唱えるつもりはないが、
同報告書において語られなかったことについて指摘する価値はあるだろう。重要な何か。
10年以上も前から、エンターテイメント産業は、デジタル・パイラシーこそ収益を
徐々に減らしている主因であると主張してきた。では、フランスの海賊行為が大幅に減少したとなれば、
収益が急上昇したと考えてもよいはずである。しかし、そうはならなかった。
フランス音楽産業を見ると、2011年は収益全体で3.9%減少している。
同様に、フランス映画産業は、2011年に収益を2.7%減らし、依然として厳しい状況にある。
皮肉にも、産業関係者はこの減少をオンライン・パイラシーのせいにしさえした。
まとめると、Hadopi報告書によれば、2011年のオンライン・パイラシーは半分に減少した、
こうした先例のない減少にもかかわらず、音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった。
この10年間、アンチパイラシー・ロビーが用いてきたロジックに従うならば、海賊行為が実はセールスを押し上げていたことになる。
191:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:47.26 ID:4whg+KYO0
>>83
次はバッチリ刑事罰化ですよ
見直しが1年後とか言ってたかな
85:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:15.00 ID:O/xaTQ1A0
>技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、
>刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。
まあ、落としどころはこんなところか。
152:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:53.02 ID:lOjuRirX0
>>85
リッピングそのものは合法でも、リッピングできる装置が違法になるからipod死亡だよw
86:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:21.80 ID:26rbZ3dy0
CDレンタルが禁止になれば売り上げが大幅ダウンだな
87:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:27.29 ID:gL3yKQHi0
ニコニコ動画やYou Tubeってストリミング配信なんだけど
セーフなのか?
92:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:41.54 ID:723qKo7t
駿河屋で10円の中古アルバム買うから別にいい
新曲に1000円払うくらいなら、懐メロ名曲を10円で100枚買ったほうがまし
2000円以上で送料無料だしね
93:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:45.32 ID:ogLAxtdsO
CDもDVDも買うのやめるわ
バックアップ取れないならゴミでしかない
104:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:56:30.93 ID:YZVx3JU20
別件逮捕用の法律でしょ?
もしくは点数稼ぎたいとき用
この国もう地震で壊滅した方がいいんじゃね?
106:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:56:54.13 ID:o2JJKh5B0
違法にばら撒いてる中韓に意見出来ないから
国内でダウンロードしたやつを捕まえようってか
元々カスラックが管理してるような音楽は聞かないし
動画もituneストアで済ませるから特に問題はないが
これで日本の市場はますます萎縮して行くんだろうな
108:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:05.19 ID:mM1yP2Mw0
混乱に乗じてキチガイじみた法案がどんどん通る
115:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:23.01 ID:712M9tVT0
どちらにせよ輪っかの売り上げは落ちるからざまーゲラゲラ
120:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:30.06 ID:bSj5Ua/k0
年末かと思ったらTUTAYA意外に早い終焉だったな
122:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:33.97 ID:ueMbLMIV0
懲役2年とか殺人未遂並じゃねw
123:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:41.66 ID:6YoF4Udf0
キタ────(´・ω・`)────・・・
124:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:44.64 ID:9uS37qiZ0
これ提案した奴は馬鹿だろw
例えば、写真画像をDVDに入れて販売した場合、
DVDから閲覧するのと、HDDにコピーしたものえお閲覧するのでは
後者のほうが遥かに手早く簡単に閲覧できる。
あと、ポスター用とかいう、異常にデカイ画像データだった場合、
いちいち、DVDから閲覧してると、PCがフリーズしたかと思うくらいな速度になるし。
129:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:58:01.36 ID:CVxruW6t0
まーたあからさまに拡大解釈されそうなものを…
135:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:58:53.99 ID:JDvBSOU7
注・でも密かにやればバレません 馬鹿みたく外で見たり聴いたりせず家で楽しみましょう
136:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:58:56.37 ID:3MD5nbVa0
iTunesにCD入れたらアウトなの?
195:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:57.62 ID:gL3yKQHi0
>>136
私的複製は大丈夫だから
ネットにアップしたりCD-Rに焼いて販売しなければセーフ
137:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:58:57.82 ID:A9IQ4sR60
真の勝者は海外のコンテンツホルダーかな
日本の業界が勝手に機会損失して自爆してくれた、とほくそ笑んでいるじゃないか
140:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:08.99 :weQTajbr0
どっちみちDVDもCDも買わねーけどな
141:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:13.00 ID:uyFjfvxHP
■自分で買ったCDをiphoneで聞くのはいいでしょ?
犯罪です
今販売されているCDはすべてコピー禁止のデータが組み込まれています
ituneはそれを回避して取り込むので違法となります
169:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:41.32 ID:7kEd6zug0
>>141
アクセスコントロールを回避できる装置が違法だからなあ
143:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:18.29 ID:C2BeIsXH0
これで邦楽業界はますます衰退するだろうと予測しておく。
144:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:30.69 ID:CvcxVlNIO
マジでCDやDVDの不買運動とか起きねーかな
158:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:19.27 ID:cwezYs3d0
>>144
今以上に買わないなんて無理だわw
不買運動なんか営業妨害とか言い出しかねん
146:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:38.86 ID:/ZVB/HgI0
大容量HDDって不要になっちゃうのかな?(´・ω・`)
156:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:10.39 ID:XzWUrujp
>>146
9月末までは特需かも。
147:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:45.67 ID:+DX+ibnf0
まさか再びカセットデッキでマイクかざして録音ボタンを押す日がくるとはな
149:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:48.21 ID:WUd5iiwJ0
youtubeとニコ動終了のお知らせ?
190:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:42.54 ID:mRdmQvO+0
>>149
ショバ代的なものとか払ってるから大丈夫なんじゃね?
というかその二つはいかなカスラックでももう手出し出来んでしょ
153:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:56.34 ID:JLXN1iy70
DVDRip違法とか、そんなんどうやって捕まえるんだよw
252:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:26.22 ID:o2JJKh5B0
>>153
刑事罰なしだから逮捕も起訴もされないだろ
154:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:03.99 ID:bFN2ydOV0
>>112
>海賊行為が実はセールスを押し上げていたことになる。
知り合いで「アニメなんか違法DLで見れば良い」と落として見てたのに
いつの間にか立派なアニオタになって円盤購入しまくってる奴がいるわw
224:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:31.21 ID:JFDQ/Zz/P
>>154
心理的にはこんな感じだろう
アニメなんて金出す価値ねーよ - > 面白いなーこのアニメ -> ○○キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -> 円盤購入
最初は金出すだけの価値がない的な位置だったけど、それが趣味のメインになったことで価値が出てきたんだろう。
157:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:17.07 ID:l3wvFZrY0
これで売り上げが伸びるとお思いか? 馬鹿な奴らよ
163:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:28.77 ID:iT5mD38e0
これを違法化するならリージョンコード外せや!
海外DVDは一度コード解除しないと
日本の再生機器じゃ再生できねーんだぞ、ふざけんな
165:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:32.75 ID:HQusijVT0
自分で買ったのもアウトっておかしいだろさすがに!
172:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:51.49 ID:5CVa1kO30
もう終わってる日本だが、さらに終わったな。
急速に転がり落ちて、もはやすべてがアウト。
滅んだ国、ニッポン。いい国だったな。
218:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:09.70 ID:l3wvFZrY0
>>172
全くだ ITから落ちこぼれた国が取った策は鎖国でしたとさ
184:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:30.43 ID:qdaURLsf0
>>152
だから海外で行えば問題ないんだって
214:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:05.04 ID:smkBpOq50
>>184
希望の曲書いてipodと一緒に郵送して送り返してもらうのか・・・・
192:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:51.00 ID:VTP3gWf40
PC持ってる人とiPod持ってる人は好きなように逮捕できるってこと?
194:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:57.34 ID:oOUp2+nE0
>コピーガードなどの技術的
>保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
CCCDに音楽業界が乗り出したらきついな。
洋楽CDしかほとんど買わないからアレだけど。
203:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:02:17.22 ID:1iXcUonp0
今後も新品CDを国内では買わない
絶対にだ(・∀・)
205:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:02:28.52 ID:4iBqD6Dq0
エロ動画観るのはセーフですか
212:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:02:53.11 ID:fzbfMpug0
規制強化は、両刃の剣。こんなこと判んないかな。
681:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:25:50.58 ID:yvOjep0c0
>>212
罰金ビジネス。
215:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:06.96 :MfSHQP9R0
次は、月に1枚は新品DVDを買わないと違法 だな
これしか売上減少を止める策はない
221:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:25.54 ID:mYwO+QV90
誰のためにもならない法案可決おめ^^
222:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:28.17 ID:+V7cP+zl
ラジカセをテレビの前に置いて家族全員で静かになる時代がまた来るとわ。。。。
223:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:30.62 ID:vF7648Wi0
恣意的な運用はホントしないで欲しいな。いくらでも解釈次第で逮捕できる法律だから
250:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:14.80 ID:j7CKwTLi0
>>223
何らかの形で広範囲に運用するようになるのは明らか。だって楽だもんw
226:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:42.32 ID:5CVa1kO30
瀬戸内が「戦時中よりひどい」と言ったが、
ほんとうに戦時中よりひどい。もはや比喩でもなんでもない。
227:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:03:49.04 ID:LYX+smvJ0
利権がらみの規制だからな
次はCDリッピングだろw
231:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:04:00.32 ID:IY9ckWjx0
今月中にせっせとリッピングするしかないかw
233:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:04:04.59 ID:SSQelwEp0
今までなかったのが異常
234:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:04:19.77 ID:qdaURLsf0
>>214
違う違う
海外の鯖に国内のPCのデータを参照させるだけでおk
一昔流行った自炊代行業者の拡大版
259:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:43.96 ID:smkBpOq50
>>234
ほぉ〜〜〜なるほど
242:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:04:48.80 ID:qmRN4OdY0
動画サイトから音楽系動画落としておくか・・・
247:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:07.23 ID:CKj7kHSu0
ふざけんな!!
253:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:27.86 ID:DwL9bNPT0
マスゴミなんか映像リッピングしまくりだろ
256:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:35.10 ID:VkEGVWJ/O
XVIDEOのDLもアウト?
257:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:39.70 ID:orphC1Oi
9/6まで国会の会期延長したら、表現規制法案も来るだろう。
自民党は完全に野田の足元を見ている。
自民党に参議院を握らせた、オマエラ自身の選択のブーメラン。
311:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:48.71 ID:RivKm8e+
>>257
くるだろうねー。青少年保護法案とかに絡めてやるだろうね
児ポ禁法と二次元規制とどうせなら通したい法律、全部今の内閣にかぶせちゃえよw
自民は悪くない、ミンスと内閣が悪いと言っている人が多いけど、本当に悪いのは官りょ
258:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:42.14 ID:vF7648Wi0
つべでうpられたニュース映像(非公式)見るのはアウトになるの?
268:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:06:10.97 ID:723qKo7t0
自民は野党になっても利権まみれだってのはわかった
307:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:35.88 ID:l3wvFZrY0
>>268
与党に返り咲くために全ての悪意を再集結させたような感じだな
これが与党になったら凄いことになるぞ
270:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:06:26.37 ID:B4ZBQauz0
これで踏み込んで目的の物が見つからなくても、何かしら有罪に出来るなw
275:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:06:51.93 :gL3yKQHi0
多くの動画サイトはストリミング配信だから
ストリミングはセーフなのかアウトなのかはっきりしてほしい
318:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:06.21 :Jke2ltLc0
>>275
アウト
それらのプログレッシブダウンロードは駄目
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
283:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:17.48 ID:fWP1x2OcP
でもね、GoogleMusicやiTunesCloudが果てしなく遠のいたのも事実だろな
284:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:19.33 ID:RrNLplWu0
違法ダウンロードが規制されるのは喜ばしいことだけれど
なんで喪前らは怒り心頭なの?
309:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:46.63 ID:D52OUriN0
>>284
身近なところだと、ツイッターで回ってきた短縮URLすら気軽にクリック出来なくなるから
息苦しいだろ、そんな生活
357:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:09.98 ID:WCkV/tAHO
>>309
故意でダウンロードって書いてあるのだからすぐに削除したらいいだけでしょ
違法だって気づいてそのままにしてんだったら悪質犯じゃねぇか
472:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:16:55.56 ID:RrNLplWu0
>>309
違法と知っててDLLした場合しか規制されないんだろ?
違法と知っててっていうのは、「保護されたデータを、保護を掻い潜って」ってことでしょ?
なんで気軽にクリックしたらーになるんです?
558:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:20:11.36 ID:qb8fpYdQ0
>>472
円光条例の運用を見て分かるように
違法とは知らなかった(18歳未満とは知らなかった)、が通用するのは被疑者が警察官の場合だけ
288:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:36.54 ID:1+JLnw3P0
重要なのはどれだけ逮捕者がでるのかだな
290:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:45.72 ID:eg1fiFdv0
「私服警官」 ん?ちょっと君!怪しいな?スマホ見せて
・・・(^ω^`)?
.(~)
./´⌒\
⊂∽∽∽⊃ はーい容疑者が通るからどいてー
/ ̄ ̄\_(*´・ω・)____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ :i:i:i:i:}. / / /.i l iー――‐u' ̄
./ /・ω・/ / / レ' lヽ
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
L_``^yト._」、ー" `ヽ_」
`ー' `ヽ_」
・・・イヤ過ぎるw
295:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:04.99 ID:Wwwac9Da0
早い話あれだろ
youtubeみたいなのをダウンロードしたらアウト
なんかしらんけど.mp3をクリックして保存したらアウト
そんな感じだろ?
302:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:23.50 ID:iJ5jaSGD
結局この法案が馬鹿な所以は何処までがアウトなのかいまいち分からない所
だって話し合わずに可決させちゃったんだもの
305:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:32.11 ID:vF7648Wi
正直DVDをPCに入れられないのは面倒だなあ
ブーン音うるさくて仕方なかったのに
317:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:56.23 ID:yvOjep0c0
モラルハザードだね。
・2009年:罰則規定は設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
法案成立
↓
・2012年:罰則規定を設けましょう ← 今ここ
650:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:22.57 ID:JcWEhBXn0
>>317
そのペースで行けば、DVDリッピングに罰則規定が設けられるのは2015年辺りかね。
320:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:11.52 ID:ClPxZ4y00
DVDのリッピングについて、
>刑事罰はないが違法になる
ってどういうこと? こういう曖昧な表現されてもわかんない
366:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:28.54 ID:WbRAnsTVP
>>320
刑事事件で捕まることはない。
民事訴訟で賠償請求されることはある。
3年後ぐらいに刑事罰をつける。
こんな意味。
370:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:35.07 ID:cqvDWlbf0
>>320
刑事罰はないのだからこの容疑での逮捕はない。
ただし 著作権者は損害賠償請求が可能になるわけで 巨額な借金は貰える。
払えなければ ブタ箱へ。
328:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:48.76 ID:c7vdp75p0
こんなの、どうやって見つけるんだよ
333:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:55.87 ID:tSfkNkyk0
これapple大喜びだろうな。
788:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:31:08.70 ID:15cNKjGgi
>>333
ただし一時的にだがな
長い目で見ると日本のありとあらゆる音楽文化が終了する
著作権保護って視点でこの件を考えたらな
洋楽禁止なバトロワの世界を笑えなくなってきたぞ
343:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:10:20.57 ID:GKj/hBuv0
なんかよくわからんが、自分のdvdやレンタルのdvdをリッピングできないのはつらいな
どうせいゆうねんw
371:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:38.17 ID:smkBpOq50
>>343
携帯音楽プレイヤーとか車で聞くようにリッピングしてもアウトなんだよね
それちょっとねぇ・・・・
今更車にCDチェンジャーつけるのもなw
344:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:10:22.60 ID:kjrYef720
だれかマジレスたのむ。
これってPCとかスマホとかにCDやDVD類を落としたら、アウトって認識で本当に間違いないの?
実際はそこまで厳しく取り締まらないだろ?
もっと違う違法DLを取り締まる為の法案なんじゃないの?
本当にそこまで厳しく取り締まったらツタヤとかゲオへの死亡宣告だろ?
どうなの?
367:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:31.73 ID:cwezYs3d0
>>344
詳細があいまいだから
そこを正確に答えられる奴はいない
394:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:13:01.53 ID:mYwO+QV90
>>344
マジレスすると、賛成した議員ですらそこまで考えてない。
408:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:13:58.31 ID:JFDQ/Zz/P
>>344
それの流れ
CD -> PC -> 端末
って流れなんだが、CDの段階は著作権保護技術ついてるものだからDVDやBDは即アウト。
CDはセーフよりのグレー、まだ分からない。ただCD->MDは確実にセーフ。あと音楽用CD使ったCD->CDはおkっぽい、PCでリッピングソフト使う場合は不明。
ただ、ダウンロード違法化のおかげでPC -> 端末への転送行為がダウンロードに当たるんで、音楽業界が全面的に認めない限り違法になる。
JASRACは二カ所で使うなら二枚買えとかいってたからな。
413:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:14:14.14 ID:w4PmiERa0
>>394
ダウンロードって何かって質問したり
寝てたりしてるわけだからな
432:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:06.83 ID:xPq5ALDk0
>>413
首謀者の馳とか委員会中話聞かずに産経新聞読んでたからな
この税金泥棒が
347:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:10:24.40 :pOJSfsOE0
イヤホン端子から録音するのはおKですか?
362:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:21.38 ID:S5KvGtMr0
有償の定義でまたどうとでも転びそうな気がするな。
379:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:57.55 :Dk7U0mGXO
時代の変化についてこれない年寄りどもが企業や政治の中枢に居座ってるのが問題なんだろう
老害はさっさと散れ
397:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:13:04.49 ID:LDFZagKj
DVDのリッピングの仕方も一応知っておこうと思って、数年前に幾つかリッピングしてみたけど
結局、リッピングしたって後で見ネェもんなあ。
だから、どーでも良いっちゃ、どーでも良いや。
414:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:14:16.23 ID:6YoF4Udf0
TSUTAYAから出てきた奴を職質すれば高確率で逮捕できる!!
421:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:14:33.23 :vHo6cOIY0
レンタルDVDやCDをリッピングするのは情報窃盗みたいなもんだから規制していいが
自分で買ったDVDなどからPCへ保存するくらいは許してもらわないと困る
425:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:14:50.50 ID:Q4z1tClL0
あとの祭り の会場はココですか?
446:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:45.18 ID:vm0cwks00
>>425
確かにw
もう可決されたのに何を今更騒いでんだろ?w
430:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:02.77 ID:+YJdGOaW0
>>370
> 巨額な借金は貰える。
アップの場合は、「お前が流したから皆が買わなかった」と何本もの分の金を逸失利益として請求されるだろうけど、
ダウンやリッピングの場合は、「お前が買わずに楽しんだ」とするしかなく、一本分しか請求できないんじゃね?
アメリカなら懲罰的賠償のシステムがあるから巨額を吹っ掛けるのも可能だろうけど。
490:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:54.83 ID:cqvDWlbf0
>>430
その通りだが まともなガイドラインもなく 恣意的な運用を前提とした法律で どう動くのか分からんよ。
難癖つけてどうとでもなるし。
懲罰的賠償については 今後付帯でつける気満々じゃん
434:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:12.75 ID:eg1fiFdv0
もうバカでかいCDラジカセ肩に担ぐしかないなw
440:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:31.96 :3v3Q+iRn0
合法サイトからのダウンロードは合法だぞ
違法サイトからのダウンロードが違法になる
477:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:14.94 ID:qtxmDolc
あと3か月しかない
急いで落とさないと!!
485:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:26.58 ID:0AzUVBdsP
>>408
> JASRACは二カ所で使うなら二枚買えとかいってたからな。
・・・買う気が失せるなw
「嫌なら見るな」の二の舞だな。
492:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:59.58 ID:yBARZ9jr
えーっと、前にさ、石原都知事が表現規制をするとかですげー騒いだじゃん?2chは。
で、今何もないでしょ?同じようにこれも今騒いでるけど、10月以降得に何も変わらないよw
506: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:18:32.10 ID:WHGSI2ag
具体例がなさすぎるから、対抗しうる団体が出来ない限り大混乱になるな
547:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:19:52.08 ID:VooeT562
今までの状態が異常だったわけで
結局利用者のモラルの問題だわ
557:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:20:10.92 ID:2k0GQaGG
今後CDに簡単なプロテクトが付くのは明らかだなw
656:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:47.14 :86l4IDKgP
>>557
そういうことだな
簡単に突破できるプロテクトを形だけでも入れれば
それを回避してコピーしたらアウトにできる
581:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:21:13.40 :aW0jAqUD0
音楽CDはほぼセーフぽいからMP3化してipodとかスマホに入れても良いけど
動画はほぼダメになるんだな。
ダウンロード販売から買った動画だと言ってもすぐに証明するのは難しいから
警察署に連行とかありうるな。
今はやりのipadとかスマホもっている奴は刀狩のように職質から事情聴取の流れだな。
594:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:02.32 :qmRN4OdY0
CDプレーヤーを肩に担いで歩く若者が増えるかな(´ω`)
686:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:26:07.67 :WLvldHxZ0
>>594
718:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:27:39.80 :PRlFj37r0
>>686
懐かしいなぁw
606:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:26.00 ID:3sVrXhQmP
>>558
2chで一番多い種類の阿呆って
「知らなかった」で通ると思ってる奴だよな
法律と犯罪は大人なら知ってて当たり前と見做されてるんだから
「知らなかった」で無罪放免が成立するのは子供だけ
628:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:23:25.51 ID:7kEd6zug0
>>558
「違法とは知らなかった」は
権力者と警察官用だしね
その他の人は「嘘を言うな」で強制連行
614:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:42.74 ID:KRntHnqz
>なお、コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
結局普通のCDはリッピングOKということだな
632:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:23:30.49 :mzk72dP/0
自分で買ったDVDをHDDにリッピングして、チェンジャー代わりに使ってんだが(DVDは現在も所持。現時点では合法)
それが違法と言われるのは納得いかんけどなぁ。
639:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:23:41.99 ID:9uUGsVUr
>>1
結局 何がダメで何がOKなのか分からん。
652:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:32.11 ID:1tcTOc33
昔習った法学だが生活慣習に基づいた行為で国民全員を有罪に
出来てしまうような法は無効になるハズだけどなぁ
娯楽として映像作品を手元に保存する行為がやり方1つ間違えると有罪とか
ちょっと眩暈がするわ
655:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:46.54 :5phgRCBl0
動画の場合はデジタルリッピング・エンコードをしなければいいんだろ。
つまり再生したテレビ画面をビデオカメラで撮影して動画化するっていう
アナログの方法はセーフなんじゃないだろうか・・・
721:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:27:50.28 :gzCJ8O3iP
>>655
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=O31KGGQ3Bw0
すでにBDはテレビ画面に映したものを撮影してると自動的にコピープロテクトがかかるよ
対応機器も増えてるから数年もすれば撮影してコピーは死滅するかもね
666:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:25:05.39 ID:SQyfR/fv
児童ポルノ規制の話でもそうだけど、極端な例を持ち出して法案の危険性を訴えるやつが多いよな。
それが可能性としてあっても、見苦しい印象を与えるだけで却って賛同なんか得られないと思うんだけどな。
706:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:27:12.94 ID:vF7648Wi0
どこかこの法案に関わった組織が断言してくれたらいい。
「ipodでCDを取り込んで聞くのは問題が無い」って
断言しないで、グレーのままにしておくから混乱が起きるし、ユーザーも嫌な思いする
713:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:27:35.11 :oseK9NVs0
>>1
> なお、コピーガードなどの技術的
> 保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
この記事のこの部分の根拠が知りたい。
現在得られているCDにはSCMSフラグ付いてないのか?
762:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:29:53.54 :oOUp2+nE0
>>713
SCMSってコピーガーなどの技術的保護手段になるのかな。
そこが曖昧なんだけど。
859:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:33:25.20 :icJNQIHE0
>>762
購入した音楽CD→コピーCDは私的複製だからおkだけど、コピーCD→コピーCDはダメだよというのがSCMS
SCMSはコピー禁止フラグであることには間違いない
726:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:27:57.50 ID:mM1yP2Mw
ひたすら消費税増税もそうだけど
この国ってもう「いやそれ、お前おかしいだろ」ってつっこんでも
頭おかしい奴が上にいるともう誰も止められないっていう
758:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:29:38.80 :l3wvFZrY0
>>726
民主主義じゃないよね いやほんと冗談抜きでね民主主義じゃない
775:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:30:40.16 :fDl9HgVu0
BDデッキにお出かけ転送とかいうPSPとかへの持ち出し機能あるけど、あれはいいの?
TVを録画したやつのコピーだからいいの?
822:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:32:15.87 :V8i7vjnQ0
>>775
あれはダビング10とかいう枠内だから大丈夫だね
プロテクト破りしてないから
789:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:31:11.69 :+RwybYsB0
torrentを使ったねずみ取りでもやるのかな
809:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:31:55.26 :xOgL2hPW0
私的リッピングが違法だなんて酷いな
ものすごい窮屈
悪法だよ
815:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:32:02.77 :TC1SiDV+0
おたくの息子さんが違法ダウンロードで捕まりました。罰金の振り込みお願いしますって詐欺が横行しそうだな
954:名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:37:36.71 ID:mcKR0U6s0
専門家でも何がセーフかアウトかよく判ってない。
大丈夫だと思われる、とか曖昧にしか言わん。
この国は北朝鮮か