新しい記事を書く事で広告が消せます。
いま人気のある他サイト記事
Powered By 画RSSスポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【深海ヤバイ】ニュージーランドの海底火山付近に生息する奇妙な深海生物 画像いろいろ
転載元スレ:【深海生物注意・マニア歓喜】ニュージーランドの海底火山付近に生息する奇妙な深海生物 画像いろいろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340379229/
1: ベンガル(大阪府):2012/06/23(土) 00:33:49.88 ID:2XeFVeJf0
2012年06月22日
ニュージーランド、ケルマディック海嶺の深海地域にある4つの海底火山付近で発見したという奇妙な深海生物たちの画像が特集されていた。
9840平方キロメートルにもおよぶケルマディック海嶺領域には、高温の熱水やガスが噴き出す海底火山があり、そこに住む生物たちは、苛酷な環境に耐えうるべく、独特の姿をしている。
多毛類ワーム
コシオリエビ
タコクモヒトデ
ミミイカ
クリガニ
単体サンゴ
冠クラゲ
ワニトカゲギス
深海ウミウシ
スナギンチャク
ブラインドスクワットロブスター
ガラス海綿類
フジツボ
シタビラメ
ソースに生き物ごとの説明あり
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52090068.html
3: スナドリネコ(東京都):2012/06/23(土) 00:36:26.74 ID:eM29BJBY0
この辺、気にいった
深海生物ってなんでグロいの?
24: しぃ(やわらか銀行):2012/06/23(土) 03:14:44.23 ID:VReFbTMv0
>>3
絵描きだっていきなりうまい絵はかけないでしょ?
神も生命創造するときに失敗しながら上達したんだけど、 深海魚とかはその最初の方のやつだから
4: ラ・パーマ(チベット自治区):2012/06/23(土) 00:37:05.57 ID:xV+/Ut3A0
ウハッ!全部保存したわ
5: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/06/23(土) 00:38:16.60 ID:cQzWCnF50
深海スレ!ヤッター!
10: アメリカンワイヤーヘア(芋):2012/06/23(土) 01:38:05.37 ID:7Md2tFhHP
何でGに耐えられるんだ
11: オセロット(宮城県):2012/06/23(土) 01:39:16.90 ID:NxVy+RLx0
シタビラメはどっかで見かけた事ある人って感じ
12: ラグドール(やわらか銀行):2012/06/23(土) 01:40:30.06 ID:R4+GgFBH0
これ有柄目だからフジツボと言うよりはカメノテだな。
13: マーゲイ(チベット自治区):2012/06/23(土) 01:56:53.24 ID:Xm0a4lBn0
スナギンチャクって手みたいでキモい
14: アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/06/23(土) 01:58:57.96 ID:WzhMkdsz0
名状しがたくステキ
15: オリエンタル(dion軍):2012/06/23(土) 02:00:25.12 ID:JkFUhc040
とりあえず食えるの?
17: マヌルネコ(内モンゴル自治区):2012/06/23(土) 02:01:57.57 ID:KSpDugQ1O
あー、かわいいコばっかだなー。
18: ボブキャット(和歌山県):2012/06/23(土) 02:02:54.49 ID:ioA1nOAc0
オールドワンみたいなのがいる
19: エジプシャン・マウ(空):2012/06/23(土) 02:03:51.09 ID:HcaJ9b6c0
初っぱなからいきなり地球外生命体だな。
宇宙もヤバイがやはり深海もヤバイ
20: ラグドール(やわらか銀行):2012/06/23(土) 02:48:12.28 ID:R4+GgFBH0
>>19
深海やばいどころか、釣具屋で売ってる釣り餌のイソメまんまじゃん。
21: サビイロネコ(関東・甲信越):2012/06/23(土) 02:55:34.44 ID:v3Ukv72sO
イカうまそう
22: エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/06/23(土) 03:02:26.13 ID:y6eFYbbr0
冠クラゲ
これは明らかにウルトラマンレオの円盤生物だろ
25: ラグドール(やわらか銀行):2012/06/23(土) 03:14:47.11 ID:R4+GgFBH0
>>22
レオの円盤生物ってほとんどモデルが海洋生物だからな
シルバーブルーメ=クラゲ
ブラックドーム=カブトガニ
アブソーバ=クラゲ
デモス=クモヒトデ
ブリザード=イカ
ハングラー=アンコウ
ブラックテリナ=二枚貝
23: バーミーズ(新潟・東北):2012/06/23(土) 03:09:52.40 ID:VR1rJfVgO
あえて過酷な状況で生きる事を選ぶって不思議だよな
一カ所に固まってたら絶滅する可能性は高いけどなにもそんな所に住まなくてもってのはエスキモーから人間にも言えるしロマンあるよなぁー。
26: ハイイロネコ(千葉県):2012/06/23(土) 03:41:54.49 ID:nBbpn/1Z0
シタビラメの下にソースとかあると腹減っちゃうな
27: スノーシュー(東日本):2012/06/23(土) 06:22:34.51 ID:2jCgLV0v0
かっちょいい!
28: スノーシュー(東日本):2012/06/23(土) 06:24:59.27 ID:2jCgLV0v0
( ゚∀゚)彡 お○ぱい!お○ぱい!
29: サーバル(東京都):2012/06/23(土) 06:33:09.05 ID:hse2FU1C0
宇宙開発費の3/5を深海開発費に当ててください
33: アビシニアン(岡山県):2012/06/23(土) 07:38:59.39 ID:Kk3SzBFc0
エロ漫画で見たようなのばっかりだな
44: ギコ(東京都):2012/06/23(土) 23:30:01.01 ID:YuWoOwj00
テヅルモヅルは地球の生き物と認めたくない
46: パンパスネコ(チベット自治区):2012/06/23(土) 23:50:41.36 ID:PDBKWbWw0
無脊椎動物はどんなのが現れても驚かないが、
デメニギスは衝撃を受けたな。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GwJjcrQLPrU
http://youtu.be/GwJjcrQLPrU
地球外生物と言うよりはロボットだろ。
戦闘機みたいなバブルキャノピー装備の魚とかどう進化したらこうなるのかと。
47: スナドリネコ(長屋):2012/06/24(日) 00:04:39.50 ID:lWQ2Jx3a0
デメニギスの透明な部分って何で養分が回ってんだろ?
34: エジプシャン・マウ(東京都):2012/06/23(土) 08:38:38.17 ID:dlhqfNIl0
ったく深海って奴は
43: マーブルキャット(やわらか銀行):2012/06/23(土) 23:09:16.33 ID:FeSyq+vj0
前世で何したらあんなグロ生物に生まれ変わるんだよ
トラックバック