fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【アメリカ】7月1日からフォアグラ禁止へ 飼育法が「残虐」だと批判 …カリフォルニア州

転載元スレ:【米・カリフォルニア】7月1日からフォアグラ禁止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340667953/

1:帰社倶楽部φ ★:2012/06/26(火) 08:45:53.98 ID:???0
日本でレバ刺しが禁止される7月1日から、米カリフォルニア州のレストランでは世界3大珍味の一つフォアグラが出せなくなる。カモやガチョウに強制的にえさを詰め込む飼育法が「残虐」だとの批判を受けて成立した州法が施行されるためだ。

州法は、動物愛護団体の支援を受けて2004年、シュワルツェネッガー前知事が署名し成立。
肝臓を通常以上に太らせる目的で鳥に強制的にえさをやることや、その結果としてできあがった商品の販売を禁じる。違反すれば最大1千ドル(約8万円)の罰金となる。

フォアグラは、すでに欧州十数カ国などで生産できなくなっているが、販売禁止はまれ。
米シカゴ市が06年に販売を禁じたが、批判を受けて08年に撤回した。

[朝日新聞]2012年6月26日7時10分
http://www.asahi.com/international/update/0625/TKY201206250280.html
フォアグラの塩漬けハーブ添え=AP
 

3:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:47:45.41 ID:XLz3QMnG0
フォアグラはイカンゾウ

5:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:48:32.16 ID:FYNACJ2m0
フォアグラの作られ方みたいなの見ちゃったらもう食えないわ
身動きとれないハコにいれられ強制的に餌も食わされ・・・

222:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:25:04.54 ID:LxCx3CWg0
>>5
あれは酷いね

6:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:48:35.84 ID:wZUeVw4cP
フォアグラとかとは無縁な貧乏人だが
いったい何だかなあと思う

7:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:48:36.25 ID:MPrUP+wf0
なんでもかんでも禁止って、キモい話ばかりだな

31:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:54:14.72 ID:HjLd6dZK0
>>7
マジレスする寸前だった
306:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:36:39.61 ID:qdU3Q/Y90
>>7
そんなこと言ったらいかんぞう。

8:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:49:23.05 ID:q3WNdLwt0
日本はなんだかんだで有権者数が多いからそれほど無茶な法案は通らないよな

9:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:49:36.53 ID:894WS1Hs0
フォアグラなんて食べた事無いが、何で出来てるの?肝臓?脂肪?

64:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:00:42.44 ID:HfITnPuv0
>>9
脂肪肝

10:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:50:14.18 ID:A785fV950
生レバを食べればよろし

11:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:50:17.20 ID:+VbdR08M0
牛の霜降り肉も似たようなもんだし
そのうち禁止されるな

12:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:50:17.84 ID:FC+vkRVA0
フォアグラよりもバイアグラ

13:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:50:22.59 ID:Cy1+Rk690
まあアメリカ人の肝臓がフォアグラだけどな

18:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:51:20.44 ID:u2pimyLh0
飼育員が近付いただけでみんな怯えて逃げるんだよな

19:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:51:21.61 ID:8K7uU8MIi
シュワルツネッガー自体が筋肉増強剤で強制的にあんな身体になっちゃってからに

20:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:51:32.54 ID:lWGmVPOc0
痛風の元

21:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:51:55.10 ID:+CfwPpZSO
エゴを通すのが人間だから、食えよ

ぶっちゃけ、あん肝の方が美味いけど

カワハギのキモも美味い

27:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:53:41.92 ID:VQGZb+k90
>>21
そうだ。魚の肝類もあるよね。

日本人的にああいう食感は珍しくないかも。代替品がいくらでもあるw

22:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:52:45.80 ID:VQGZb+k90
確かに、鳥キモのパテで十分だ。
こってりしたものといえば、日本人にはウニもあるわけだし。

24:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:53:18.27 ID:uyCI+r8L0
今度はフォアグラ利権か。
「フォアグラなんて食べてる野蛮な国(なぜか日本だけ)は罰金だ!」

25:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:53:18.80 ID:7E1DA7Y40
どんどんエスカレートしてるなw

家畜を飼育することも、養殖も、釣りも、すべてが動物虐待だから、アメリカ人は野菜だけ食ってろよ

28:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:53:55.15 ID:d2gPtO3i0
金持ちの満足感を高めるための食材でしょう。差ほど旨くなくても、手に入りにくく珍味で高ければいい。

29:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:54:01.64 ID:zZZuD31Y0
過剰な動物愛護ほど気持ち悪いものはない

32:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:54:22.59 ID:HXiKywyC0
フォアグラの製造の動画見ると美味しくなくなるな
ちょっとむごくて
むりやり太らすにしてももうちょっとやさしく扱えよと

33:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:54:38.16 ID:dwHXTkas0
こうしてアメリカは一歩一歩没落していくのだよ。
人権思想とか、その類の思想は社会を破滅させるだけ。

35:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:55:02.77 ID:FB4Rq+/oO
ただの不健康な肝臓だからなぁ・・・

食った事ないけど、脂肪肝のガチョウってだけで
良いイメージはないね

37:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:55:20.93 ID:rV5MyQpI0
健康に悪い食べ物
肥大した肝臓だしな

40:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:55:48.89 ID:JOF9yVPoO
世界三大珍味って稀少すぎて美味そうに感じるけど、実際はあんまり美味しくないよね
全部食ってみたけど微妙だった

43:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:56:09.68 ID:99mIK01F0
こんなことして誰が得するんだよ。
これ用のガチョウなんて経済動物だろうが。食われてナンボだ。

45:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:56:46.35 ID:RueT31A50
アメリカ人の遺伝子を鳥に組み込めよ。
強制せずとも勝手に食いまくって肝臓を肥大してくれる。

46:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:56:47.26 ID:dwHXTkas0
オーストラリアでは動物の殺し方に極端な制限を付けたために
魚の活け造りが出せなくなり、イギリスはキツネ狩りを禁止し
スペインは一部の地域だが闘牛を止めてしまった。
白人国家は左翼イデオロギーに汚染された結果
自らの文明の自殺へと突き進んでいるのだよ。

103:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:07:46.06 ID:gy4GKyZnO
>>46
またまたおおげさすぎ

47:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:56:55.71 ID:4XF5/GLk0
フォアグラを最初に作った人はすごいな

49:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:57:34.00 ID:VNtSD1WP0
フォアグラなんてまずい上に害にしかならないようなものは要らない。
動物愛護団体とかたまに胡散臭いけど、これは納得。
フォアグラなんて食べてていい事なんて何もないよ。

50:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:57:40.26 ID:egbNYCw/0
その理屈だと豚でも牛でも不自然に太らせたら駄目なんじゃないのか?
放牧なら良いのかな?
フォアグラはどうでも良いけど、なんか恣意的じゃないの?
動物愛護とかってそう言う話が多いよなあ。

57:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:59:13.60 ID:4XF5/GLk0
>>50
まあフォアグラ食うのもカモ保護するのも
結局人間の自己満足でしかないわけだし
誰もが納得できる理屈なんてないと思うよ

52:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:58:10.40 ID:jvidlH/G0
製造過程みたことないけど
行きつけの店でバケットにつけて食べるフォアグラが好き
すごく美味しい

54:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:58:50.02 ID:30PKaOVf0
フォアグラよりアンキモの方が旨いとずっと信じてた
でもこないだおねえちゃんの結婚式で食べてフォアグラの方がずっとうまいことがわかった
誰だよフォアグラよりアンキモが旨いとか言ってたやつ

72:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:01:56.92 ID:8YivmZ5+0
>>54
山岡士郎だろ

56:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:59:10.87 ID:Rlk207Rh0
フォアグラとか金持ちの食いもんだろ
一般人にはなんの影響もないんじゃね

60:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:00:02.76 ID:fcGjj7OP0
一度脂肪肝やってからはああいうのは食う気がしない。

63:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:00:24.31 ID:L+VXkAyS0
まじかよ
食い溜めしとこ

83:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:03:01.76 ID:XtJpac070
>>63
わろた

66:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:01:07.93 ID:pfZYxZwY0
美味しいのにな
まあ、どうしても食べたければ
隣の州に行けばいいんじゃね

70:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:01:36.73 ID:aWhlXDw/0
これは思いきったもんだな
まあ、カルフォルニア州で食事におけるフォアグラが出てくる頻度がどれくらいなのか
それによってどの程度影響を受けるのか知らんけど

157:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:15:12.08 ID:VQGZb+k90
>>70
カリフォルニア州の隣州住民だけど、ここ20年ぐらいでアメリカ人がグルメ志向になったのは確かでは。

日本でも芸能人が料理食べる番組見てフォアグラなどの海外の食材に人気が出て
色んなレストランで食べられるようになった。あれと同じ現象がアメリカでもおこってる。
もっと前のスシブームとかとは違うレベル。

74:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:02:11.79 ID:4ZD4QotkO
カワハギの肝のほうが飯入るよ

78:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:02:39.72 ID:mgEWce6T0
>カモやガチョウに強制的にえさを詰め込む飼育法

マジかよ全然知らんかった
ファグラ反対!今から全力で断固反対する!!!

79:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:02:45.28 ID:6RO0ligb0
日本もキムチ禁止はよ

87:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:04:05.06 ID:IEw6CDL90
日本は踊り食い禁止法案だな。

96:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:06:43.83 ID:6RO0ligb0
世界3大珍味

フォアグラ
キャビア
燕の巣
トリュフ

102:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:07:41.00 ID:9oX93xdb0
うまくねえしな

104:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:08:03.16 ID:lWGmVPOc0
BBQでお馴染みのダディさんが、生きたオマールエビをナタで真っ二つにしたら、
批判コメントがいっぱい書き込まれててワロタw

113:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:09:25.85 ID:tx8JpBUY0
歩けなくなるほど急激に成長させてる鶏も禁止だな

118:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:10:57.50 ID:yo0y9sMe0
ブロイラーも一緒だろう。
肉骨粉も。
キリスト教は聖書に家畜として出てくる動物には容赦無いよな。

140:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:13:40.01 ID:ZGC5697wO
なんならいいんだよw

ハマチの養殖もダメか

145:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:14:20.99 ID:sMzE7Cs30
フランス人ざまぁwww

41:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 08:55:58.03 ID:rYkCnuJZ0
 > フォアグラは、すでに欧州十数カ国などで生産できなくなっているが、販売禁止はまれ。

意味がわからん。
生産できないのにどうやって販売するんだ?

88:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:04:31.34 ID:erKuC0580
>>41
残酷だからうちで生産するな
食べたいならよそから輸入しろ

204:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 09:21:38.57 ID:bFetdjpD0
>>88
つまりはそういうことだけど、ものすごい偽善と言うかなんというかアレだよなぁ

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村