fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

消費税増税・・・ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスの値上げラッシュへ

転載元スレ:【話題】 消費税増税・・・ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスの値上げラッシュへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340714798/

1:影の大門軍団φ ★:2012/06/26(火) 21:46:38.52 ID:
消費増税法案が衆院を通過し、家計の負担増がほぼ確実になった。消費税は食料品などの生活必需品だけでなく、ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスにかかるためだ。

政府による負担軽減策は限定的なものにとどまりそうで、日々の暮らしは厳しくなりそうだ。

消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられる。
第一生命経済研究所が、夫婦どちらか一方が働き、子ども2人の4人家族で試算したところ、年収500万〜550万円世帯の年間消費税負担額は税率8%で現行より7.2万円、10%で11.9万円増える。年収250万円未満の低所得世帯でも10%で最大7.6万円の負担増となる計算だ。

政府は現金給付など低所得者向けの負担軽減策を講じる方針だが、対象者などはまだ決まっていない。

高額の買い物をする際の負担も重くなる。特に影響が大きいのが住宅だ。
1000万円の住宅にかかる消費税額は現在50万円だが、税率が10%になれば倍の100万円に跳ね上がる。

税率が3%から5%に引き上げられた97年度は住宅投資が前年度比で18.9%減に落ち込んだ。
消費増税法案では「住宅取得に係る必要な措置について総合的に検討する」と支援策を講じる方針を打ち出したが、制度設計はこれからだ。

消費税率の引き上げに伴い、電気やガス、交通機関など公共料金も値上げされる見通しだ。
JR東日本は97年度の引き上げ時に、山手線内の初乗り料金を10円引き上げて130円とするなど料金を変更。
今回も「引き上げを反映せざるを得ない」(JR東日本)という。

日本航空の植木義晴社長は26日の記者会見で「値上げも含めて検討したい」と述べ、国内運賃を見直す方針を示した。
ただ、国際線運賃は消費税の対象外で、航空券購入の手数料などが影響を受けることになるという。

また、電気料金は、原子力発電所の稼働停止に伴う火力発電需要の急増で燃料費がかさんでおり、東京電力は現在、家庭向け電気料金の平均10.8%の値上げを経済産業省に申請中。
原発の再稼働が進まなければ、他の電力会社も来夏には追随する可能性が高い。

http://mainichi.jp/select/news/20120627k0000m020070000c.html
>>2以降へ続く



3:影の大門軍団φ ★:2012/06/26(火) 21:46:59.74 ID:
7月1日からは、太陽光発電などの再生可能エネルギーの買い取りを電力会社に義務づけた「固定価格買い取り制度」がスタートする。買い取り費用も電気料金に上乗せされるため、標準家庭(月使用量300キロワット時、電気料金7000円)の場合、8月以降の請求分から電気料金が全国平均で月87円上がる見通し。

消費増税も合わせて、値上げラッシュになりそうだ。

6:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:48:19.41 ID:qcT/pM/U0
ガソリンとかの二重課税なんか財務省ウハウハだろ

9:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:49:06.86 ID:Gk2AF0uy
家庭菜園でしのぐ

33:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:53:11.11 ID:7KwIO4Nn
>>9
オレは狩猟採集と物々交換に移行する。

13:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:49:46.38 ID:nrCAQ/rk0
一万円生活の企画も大変だな

18:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:50:52.94 ID:XqETzr0b
さぁ、こうなったらインフレで行こうぜ!

31:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:52:54.19 ID:artj4CM0
自民選んでも民主選んでも売国官僚の操り人形になるなら
日本って民主主義でもなんでもないじゃねぇか

34:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:53:14.03 ID:YS3c7tex0
東電の賠償金に使われるのか

50:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 21:56:42.05 ID:gobge+GX
>>1

こういう指数を採決の前に、何でマスコミは言わないのか

68:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:01:45.66 ID:U4h3D/Zc0
さあ電化製品の駆け込み需要に備えなきゃ

75:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:02:26.28 ID:JPHIu5rk0
野田「ホクホクです)^o^(」

78:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:03:40.84 ID:Lyfk8E6sO
おいおい電車賃も高くなるのかよ

84:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:04:38.09 ID:DjnqkfE90
民自公の先生方のお陰ですね

101:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:08:35.83 ID:MG9q2gtT
公約を掲げてそれに共感した人が投票して公約通りにやって、結果悪くなったら有権者も責任を取る
っていうのが本来の姿だけどね

112:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:11:09.03 ID:JvHE6D/20
もう生活保護で生活した方がいいな、ほんと

116:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:12:13.68 ID:dkAKJIS60
値上げの前にもう根を上げてる人もいるのに

119:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:12:57.62 ID:z5dv65LBO
一番困るのはデフレ脱却とか言って、消費税増税はするは、給料は上がらないは、仕事量は増えるは、ガス石油や市況品なんかがどんどん上がると非常に苦しいぞ。ようするに給料は上がらずに物価が上がり、消費税増税。

121:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:13:13.00 ID:xZb9DiR/
タバコ増税でタバコ税の税収は上がったが
多くのタバコ栽培者が失業した。
これから、ほとんどの業界がそうなるな。

失業者が増えれば税収も減る。

129:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:15:08.37 ID:Pg1/C4ni0
野田が自己資産をすべて売却して無一文になったら国民も納得する

144:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:18:08.97 ID:y+y4Q7zn
増税しても給料上がれば文句ないんだけどね
給料下がる中増税っておかしい

149:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:19:10.82 ID:kYdUIJPY
内税だと悲鳴上げるわ
下手したら会社倒産だし

154:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:20:14.91 ID:Yg1R+o780
馬鹿議員共は人為的にスタグフレーションを起こして何するつもりだよ。

163:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/06/26(火) 22:21:49.07 ID:eB6qHkwT0
まさか、日本で再び暴動が起きる日がくるとは、この時まで誰も思わなかった

176:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:25:10.73 ID:w0/in6qI0
明日新聞屋に電話して契約今回までにするわww

184:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:26:14.91 ID:7v6iBudw
もう暴動起こすレベルだぞ、これ。

日本人って大人しいよな、飼いならされて淡々と生きてるだけって感じ。

207:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:30:47.34 ID:CZWVvFcB
盗電は明日からでも上げる勢いだろうが

220:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:32:40.92 ID:N285PQXy
クルマも贅沢だな
必需品でもないし、手放すか

自動車税、車検、ガソリン税、自動車保険の呪縛から逃れられる
これで、年20万円は切りつめられる

222:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:33:09.39 ID:jwgk055r
完全終了のお知らせ

248:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:40:04.42 ID:F/nDdeVU
>>222
まだオワットランよ
まだまだ悲惨さが続くよ。

226:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:34:35.27 ID:VN7GQ9D8
ちょっくら行ってくるは

230:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:35:32.21 ID:e46g0j+t0
うまい棒は値段据え置きでパッケージの絵がなくなる

232:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:35:43.09 ID:d4XYe9Eq0
お小遣い少ない人も、上げてもらわないとやってられないねw

233:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:36:23.54 ID:14oxCV0OO
しかし本当に投票するとこないよな…いっそ財政破綻して暴動起きねーとこの国は変わらん気がするw

236:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:36:32.94 ID:RWo1brul
誰もが予想するが、どうせこうなる・・・
駆け込み需要で車、大型家電などが消費税アップ前にバカ売れ品切れ。反動で消費税アップ後は全く売れず。
食料、消耗品は、普段の生活に必要なのでそのうち10%気にせず買うようになる。
車の買い替え考えてる奴は、お早めにということだな。

250:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:40:26.27 ID:mW6AC7/M
値段上げるんじゃなくて量減らしてくれ その方がダイエットにもなってみんな喜ぶ

265:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:43:19.92 ID:yghEEfMT
まあ何年かしたら国際的にどうのこうのと、15%の話がでてくるだろうな。

302:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 22:52:18.30 ID:2NXHzK/l
消費しなければいいんだよ

346:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:02:36.61 ID:Mld9yti+O
ヒャッハー!な奴が増えて来たらどうすんだよ

378:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:08:16.86 ID:vUlqHuiE0
海外と比べられる消費税だけど、光熱水費や食品にもかけるのはきっと日本ぐらいだよね

389:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:11:19.61 ID:HkA6jqaP0
日本の場合は、年金とか健康保険あたりの社会保障は別枠だし 所得税に住民税は別途徴収されてるし、ガソリンに至っては二重課税 実際の所得に占める税金の割合を計算してみると愕然とするわ

437:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:22:24.20 ID:mtidJuoy
孫たちのために、増税賛成します
とか言ってる、老人が多いけど
なんか、違う気がするw

446:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:24:48.06 ID:xKub4/L+
>>437
貰いすぎの社会保障を切ればいいのであって、若者や子育て世代に
から金取んなよ、だよな。

404:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:15:14.61 ID:1fq9mrpw0
家賃、水道光熱費、電話代、食費など節約できない支出を考えると 身はなんとかなっても子持ちはまじで厳しいんじゃない

481:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 23:33:10.55 ID:y+y4Q7zn0
次のブームは消費しないブームだな

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。