転載元スレ:【話題】亀田製菓の煎餅「ソフトサラダ」 外国人の日本土産の定番に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341017239/
1:ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/06/30(土) 09:47:19.82 ID:???0
日本の伝統菓子・煎餅の特徴といえば、「堅くてパリッ」の食感だが、
実は、今や外国人の間で煎餅といえば、「柿の種」などで有名な米菓大手・
亀田製菓の販売する「ソフトサラダ」なのだという。同商品は1970年に
発売されたロングセラー商品。当時は珍しかったサラダ油を絡め、
サクサク感のあるソフトな食感を出したことが商品名の由来だ。
それが近年、外国人観光客の間で「柔らかくて口溶けがいい。
欧米の菓子と比べて低カロリー」と人気となり、「日本土産の定番」になっているのだ。
「おかげさまで外国の方から好評をいただいております。
海外への出荷が増えていることを受け、米国に子会社の『KAMEDA USA』を設立し、
昨年からは現地での販売も始めています」(亀田製菓広報担当者)
が、東京・浅草で創業99年の老舗『日乃出煎餅』の四代目・真下雅義店長はこう語る。
「手焼き作業を見て“ファンタスティック”と喜ぶけど、買っていく外国人はほとんどいない。
最近は日本の若い人も“堅い”といって煎餅を敬遠する。好みの変化はわかるけど、
どうも最近は“うまい=柔らかい”になっているのが残念。
日本の食文化が壊されていくようで何だか寂しいねェ」
※週刊ポスト2012年7月6日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00000001-pseven-soci
2:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:48:24.89 ID:pySTCnJb0
低カロリー?
103:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:06:30.06 ID:r75l8mD80
>>2
クッキーとかに比べればだろ、あくまでも
6:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:50:06.11 ID:s8O26kt90
これは認めざるをえない
7:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:50:21.40 ID:0Mk6pmACO
固いせんべいは俺も嫌い
32:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:53:22.98 ID:80XYm+Y8O
>>7
ベビーせんべいだな?
10:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:50:50.62 ID:0ryRl4SQ0
米のトレーサビリティで
安いのは国産米を使ってなかったからだとバレた煎餅メーカーw
12:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:50:59.48 ID:Vmwduk6L0
硬い物を食べなくなって顎が弱くなっていってるからね。
結果、さらに硬い物を避けて柔らかいものを好むのもしょうがない。
16:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:51:53.27 ID:3L26S/tpO
同僚のアメリカ人の歓迎会で蒲焼きさん太郎プレゼントしたらドはまりしてたぞ
18:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:52:08.12 ID:dtwJRvpf0
スーパーで安売り攻勢がすごい
知らない客が買っていく
薄利多売・安かろう悪かろうにどんどんなっていく気がする
20:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:52:09.02 ID:yoH4qJ3t0
>手焼き作業を見て“ファンタスティック”と喜ぶけど、買っていく外国人はほとんどいない。
外人に言わせると、なんでもかんでも醤油で味がついててキモいらしいからな
多分、塩コショウ振ればばかうけすると思う
22:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:52:15.90 ID:4ZMt+fag0
子供のころは固いせんべいを食べたほうがいい。
そうすれば矯正しなくても歯は綺麗になるぞ。
俺は親に感謝だ
23:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:52:20.75 ID:f68zo2Dw0
まあ砂糖あんま使ってない分くらいは低カロリーなんだろうが・・・
29:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:53:10.29 ID:+YmG0Hr3P
この会社が体のことを考えるわけがないだろ
30:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:53:12.73 ID:cgaCMvbL0
そのうちキムチ味とか作ってアメリカ人から見捨てられる
31:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:53:19.31 ID:qJxkMfWr0
低カロリーでも、塩分はどうなのだろうか…
38:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:09.16 ID:TtEi4cQ50
硬い煎餅のほうが上手いけど
手軽さとか万人受けを考えたらソフト煎のほうがいいのかもな
40:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:46.64 ID:4ZMt+fag0
普通はおばあちゃんのぽたぽた焼きじゃね?
外人はダメだな。
41:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:50.87 ID:uBQDYiAn0
朝鮮と組むのだけは許せんがこれは美味い
北海道でキタキツネにあげたら夢中になって食ってた
だから車の中に常備してる
46:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:08.29 ID:Nnfytakj0
>>41
想像したらかわいすぎる
このスレに絵師がいれば
43:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:55:31.38 ID:zsxXj0gO0
欧米人の「日本食は低カロリー」は全く信用出来ない。
どうせまた、健康食とか言って牛丼食ってんだろ
44:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:55:56.79 ID:l3QBRSjp0
歌舞伎揚げのほうが美味いわ
49:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:58:27.24 ID:sZ7Ym5pw0
俺は名作派だお
61:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:57.73 ID:SSrgzyxp0
>>49
俺も名作大好き
あれ最近探してもないよね?
54:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:00:56.37 ID:98pB0iwY0
バカウヨ大量発生で煎餅話は無理そうだな
58:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:16.87 ID:kdpYw6ZKP
亀田製菓かぁ。。
もう食べられなくなっちゃったな
59:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:44.69 ID:ex+rgMKS0
ドーナツとかばっか食ってる欧米人からしたらサラダせんべいも低カロリーなんだろうな
60:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:51.12 ID:JR1Rmm2m0
サラダ味のサラダはサラダ油のこと
サラダ油を煎餅生地に吹き付けて焼いてる
正確にはサラダ油味だな
63:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:02:04.99 ID:N5XjFGsu0
あれで固いって、感覚おかしくなってるな
64:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/30(土) 10:02:14.27 ID:6+qGFtlL0
>日本の食文化が壊されていくようで何だか寂しいねェ
勘違いしてるな。
日本の食文化なんてしょっちゅう変わってるのは歴史を調べればすぐわかること。
このせんべい屋さんが思ってる「日本の伝統文化」はある数十年間の文化に過ぎず、実は伝統文化などではない。
だいたい、コンビニのせんべいに味で負けてるってどういうことよ?
65:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:02:20.25 ID:pXpl4pT10
堅い煎餅のが好きだな
油で揚げてあるのは苦手だ。
77:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:03:53.33 ID:3VzL2N9WO
チーズ気分は食ってると胸焼けしてくる
つまみとしては最高なんだが
80:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:16.68 ID:IhjR3mJ70
亀田さんの愚行のおかげで播磨屋のあさひ揚げに出会えました
本当にありがとうございました
81:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:17.46 ID:VLwyx0h40
絶対買わない!とまでは言わないけどさ
柿ピーなんて食べなくても生きてけるんだよな
亀田製菓以外にもおかきせんべいはあるんだし
82:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:23.61 ID:+YTbkEdU0
亀田製菓の物は、あの騒動以降、買って無いなぁ
ハッピーターンだけは、買おうかなと毎回迷うが、味しらべで我慢してる
サラダ味のソフト煎餅なら、他のメーカーでも氏ぬほど種類があるから無問題
85:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:31.52 ID:zz98txxj0
しけるのが早すぎる。
87:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:44.43 ID:7MWOa/xoO
スナックはビーノとわさビーフだろ
煎餅なら三幸の方がうまい
88:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:46.09 ID:yoH4qJ3t0
>>46
せんべい持った手をキタキツネに差し出すと
いきなり指を噛まれてせんべい奪って逃走され
クリプトコッカスに感染
可愛いなw
90:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:04:57.77 ID:I73z/4GR0
よりよりみたいにすっごい硬いの出してみたらどうだろう?
91:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:01.09 ID:QpFDFkVk0
ガチガチに固いしょうゆ煎餅と濃く入れた安いお茶が最高なのになあ。
111:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:07:59.69 ID:1jnDEEZ40
>>91
俺は、みりんで焼き上げた亀せんが至高だと思うが、だれか同士はいないのか・・・・
95:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:22.42 ID:WkS4IS+S0
今更、亀田とか
純米が最強だ
99:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:38.16 ID:Haho8lOJ0
じゃあ、なんで最初、
アメリカに柿の種を売りに行ったの?
最初からソフトサラダで開拓に行けば良かったのに??
107:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:07:31.75 ID:AJJzj8SH0
>>61
倒産した
118:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:08:43.72 ID:m6Slnvdg0
硬い方が好きで最終的には「くろがね堅パン」で止まった
119:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:08:47.43 ID:vSQv+N1+0
> 日本の食文化が壊されていくようで
たかが煎餅、そんな大層なもんかよw
122:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:09:31.53 ID:IeUrXphG0
外国人がジャップ飯を美味そうに食うとこ見たこと無いw
ワンダフルとかファンタジーとか言いつつも恐る恐る食っている感じ。
ジャップの前では美味しいと言いつつも、
便所で吐いているとこをしばしば見掛けるし。
この何とかサラダだって、
これぐらいしかお土産が無かったって感じなの見え見え
125:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:09:58.13 ID:9VSrazszO
しかしなんでサラダなんだろな
塩味やん
139:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:11:36.19 ID:vBOUiL3X0
サラダ味は塩分多すぎ有紀の宿最強
140:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:11:36.98 ID:+jinu7tG0
ソフトサラダに中濃ソースかけて食べると
うまいんだこれが
154:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:13:21.86 ID:smxpm57a0
そりゃ海外で売れてる売れてないって日本国内で一般人が調べようないもんなぁ
157:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:13:28.03 ID:qTlMVmrFO
どれ、亀田の「カメつうBLOG」を覗いてこよう。
158:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:13:36.53 ID:mcpZfI5g0
外国からわざわざ来てまで亀田のせんべい買うのかよw
もっと旨いもんあんだろ
171:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:15:53.85 ID:LA22yjm6i
昔は好きだったけど、
亀田って名に抵抗を感じついつい敬遠してしまってる俺
174:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:16:15.56 ID:yqjZpPK00
今からでも遅くないから、韓国と手を切れよ。
ファミリーマートの様に、技術学んだらポイされ、起源を主張されるぞ。
181:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:17:49.17 ID:uC45x+Fu0
まあ”海外で大人気です”って日本人向けにステマするのも滑稽な話だけど
昔でいうこところの”全米で大人気”みたいな感覚なのかね
207:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:22:19.60 ID:5UBtlmUf0
おにぎりせんべいの方がうまい
208:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:22:35.65 ID:2qPoWZFH0
医者に、塩と油はだめですよと言われてるが、旨いものは旨いから困る
209:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:23:01.26 ID:v46Q961nP
あれ以来、とても大好きだった亀田の柿の種は一袋も買わなくった
とにかくイメージが大切、清く正しく美しく!
210:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:23:11.59 ID:qsN//Hal0
亀田の柿の種はホントに売り上げ落ちてんじゃないかな
近所の量販点の柿の種売り場がマジでちっちゃくなってる
211:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:23:14.06 ID:6o+1e9Mu0
日本で1番美味かったもの=某ファミレスのメロンクリームソーダって言われた。
224:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:26:31.62 ID:ZE3xZIHg0
柿の種は浪花屋
227:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:27:09.42 ID:gUvdBJF40
ヘンな冊子が付いてくる播磨屋の朝日揚げが最強
231:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:27:35.70 ID:RNNJXSQe0
サラダって名前つけてなんだか体にいいイメージで売ってるんだろうけど、これって詐欺だよね。サラダ関係無いじゃん( ・ω・)y─┛~~
286:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:38:13.49 ID:mRcqwIpKO
もち吉はうまいけど高い。盆正月の土産用だろ
314:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:46:08.76 ID:t/n2m9h10
東京・浅草で創業99年の老舗『日乃出煎餅』の四代目・真下雅義店長はこう語る。
っていうけれどさ、自分でトレンドわかってんなら、作れよww
堅いのはおまえの脳みそだろうが。
380:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:06:02.64 ID:XLyUFCQY0
ガキの頃は亀田製菓の「サクサク」をよく食べてたな。
469:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:40:30.40 ID:allz2rvz0
あんな安いもの土産にするのか
そもそも煎餅か嫌いな外国人も多いのに
591:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:29:07.50 ID:XXTR/aB30
外国人の皆さんにはカルビーのかっぱえびせんお勧めしたい。
241:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:29:59.59 ID:5Ord+TGQ0
しかし本当に何が名物になるかわからんなあ。