転載元スレ:【調査】”新社会人がプレッシャーに感じた上司からの言葉” 「言ってる意味わかる?」 「面白い話して」 「どうだ軽く一杯?」など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341318929/
1:BaaaaaaaaQφ ★:2012/07/03(火) 21:35:29.98 ID:???0
ライオンが運営する「ストッパ」新社会人応援プロジェクトは、新社会人にとって何がプレッシャーで、どのように解消したかについて、社会人2年目の男女500名に調査を実施し、結果を4月11日に公開した。また新社会人応援の一環として、現在地から最短距離の使用可能なトイレの位置を検索できるアプリ「@トイレ」の拡充の概要も併せて発表されている。
上司の配慮も新入社員にはプレッシャー?
新入社員時代(入社1年未満)にプレッシャーを感じた上司からの言葉は、1位が「言っている意味わかる?」(35.2%)、2位「そんなこともわからないのか」、3位「期待しているよ」となった。上司が部下に対する配慮のつもりでかけた言葉が、新入社員には逆にプレッシャーと感じられることもあるようだ
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/03/146/index.html
新社会人がプレッシャーに感じた上司からの言葉
5:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:36:46.16 ID:ApDwjpBcP
「出来るよな?」
11:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:39:46.00 ID:Z9iNrRd20
軽く一杯くらいは臆さず気楽に付き合ってはどうか
14:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:41:33.26 ID:4Mb2y6vT0
「まだできないの?」
15:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:41:55.22 ID:zs/Yb+0x0
おもしろいこと言えは上司じゃなくてもキラーワードだろ・・・。
17:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:42:42.09 ID:2wN0ysx/0
あれ、どうなってる?
と聞くのすらストレッサーになるのか…
進捗状況の確認はどうすればいいんだよ…
27:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:33.24 ID:vAjLg/lV0
>>17
報告よろ
463:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:40:33.29 ID:pPx1x4pG0
>>17
進捗の打ち合わせ会議をする。
21:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:44:32.17 ID:zs/Yb+0x0
>>17
やあ・・・その、がんばってる?
そう。
…あの、ね。
いやー・・・・このあいだ頼んだ仕事なんだけどね
頼んだっていうか、ちょっとお願いした?
期日はまあその、あるわけじゃないんだけど、ちょっと、どーかなー・・・と、
やー、うん、がんばってるよね。がんばってる。しってる。
でも・・・その、そろそろ、ね?
メドというか・・・。
25:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:43.04 ID:cEm3prF10
>>21
こっちの胃に穴があくわw
18:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:43:11.58 ID:RvTHq4520
わかんないことあったら聞いてね
ちょっとは自分で考えたら
23:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:44:45.09 ID:XwpDIb360
不器用なおっさんが仲良くなろうと飲みに誘ってんだから一杯くらいつきあえよ
おごってくださーいとかいってついてくだけで良いのに
空気読めとかそういう文化の中で育ってきたくせにそういうのをウマくやり過ごすのは下手なんだよな
カスのゆとりって
24:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:23.06 ID:odMs9lUN0
自分がなにすべきか分かってる?
あ、わかるんだ、じゃあ言ってみて。
はーい違う。残念。もっかい考えてみて。
29:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:39.28 ID:lBySO6og0
なんで呑みに誘ったらプレッシャーなんだゆとり
65:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:18.65 ID:bbgypfVJ0
>>29
楽しくない人間と飲んでも面白くないでしょ
でも立場上断れない
ストレス
言われた時、その時~飲みだすまで、上役が出来上がってから~別れるまで
で3回胃痛チャンス
33:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:44.84 ID:q+gBFVnx0
なんで出来無いなと思った段階で報告しないの?
40:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:49:19.04 ID:eGac9be00
言ってる意味分かる?
これはは結構言われるなー
こっちは現場張ってるんだから分かってるに決まってるだろボケ
分かってても出来ないことだって多いんだよ。
43:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:44.05 ID:aglRBXVY0
>>40
それをわかって言ってるんだけど、言ってる意味わかる?
49:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:52.22 ID:eGac9be00
>>43
はい、すいません。
54:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:10.68 ID:aglRBXVY0
>>49
ごめん、俺も言いすぎた。
どうだ軽く一杯?
59:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:54.34 ID:zs/Yb+0x0
>>49
なんであやまってんの?
何に対して?
いってみて。
44:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:51:49.12 ID:bX/WNB8R0
毎日のように、いい学校出てるのに使えないな、って言われてる
46:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:23.52 ID:4Mb2y6vT0
「休んで何やるんだ?」
48:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:41.34 ID:a74goKrJ0
>>1
こんなの言い始めたら
声かけれなくなるな
セクハラ発言も受け取る側次第ってとこで一緒だぬ
51:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:18.24 ID:3Bza1gvcP
上司は「敵」という風潮。
56:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:17.22 ID:hi9qAZI90
仕事終わりに飲みとかパワハラだろ
57:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:20.07 ID:zs/Yb+0x0
具体的な指摘も何もない、
「センスないな…」
も地味にくる。
「感覚ちがう」からの「まあ、しょうがないけど」も。
あと「どう思う?」って自由意見を求める「クイズ」もつらい。
て、書いてておもったけど、これ女性にやられてしんどいのと共通だな・・。
60:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:55:10.44 ID:0V0/mIFs0
面白い話して、ってのはつらいよな。
芸人でも面白い話ができないのに素人に求めるなよw
61:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:56:19.60 ID:q6Mu0G470
上司は自分の立場を脅かしそうな奴を潰してないと不安なのです。
64:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:08.88 ID:G+zIF/9J0
面白い話してとか言われることあんのかよw
どんな職場だよ
68:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:58:35.95 ID:YNw1uCO90
>>64
おれは初日に歌うたえって言われたことがあるぞ
70:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:01.02 ID:zs/Yb+0x0
>>68
そこまで具体的なのは、やっちまえばなんとかなるからまだマシかと。
67:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:58:08.64 ID:4Mb2y6vT0
「二次会もいくよね?」
72:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:09.26 ID:nvJk0nOB0
自分に時間を使ってくれてありがたいなぁと思っとけばいいよw無視してきたら上に訴えたら左遷されるから
長いことやってるから慣れてる人が殆どだし、自分と似たり寄ったりの性能しかないから気にするなよ
73:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:00.22 ID:goM0WbrV0
新人の頃は、なに言われてもプレッシャーに感じてたな
でも、今のゆとり世代はそうじゃないんだよな。
強いのか、鈍感なのかわがままなのか・・・
74:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:02.25 ID:932bqWqiO
言われるうちが華だよ
75:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:45.42 ID:j51jeriD0
意外と
「失敗してもいいからやってごらん」が無いな。
80:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:48.58 ID:zs/Yb+0x0
>>75
それ事態は別にプレッシャーじゃないだろ。
で、やってみたものに対して「……(無言で左右に首ふる)」からの、
「いいか、俺のいったとおりにやれ」「まず、これできたらもってこい、これだけでいい」とか
入ると死ねるけど。
84:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:05.69 ID:6Wn01xdV0
「言ってる意味わかる?」 って
(わからなかったら違う言い方するからね)
という意味ではないのか。。俺勝手にそう決め付けてたわ。
だから昔上司にこれ言われてもぜんぜんプレッシャーじゃなかったし、
上司がこれを言うときは大概「言ってる意味わかってた」 。
94:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:07:25.14 ID:4KrDMrbK0
「はい」「いいえ」ぐらいしか言わない元気のない奴だとどうしても「マジで理解してんの?」って確認したくなるのは仕方ねえじゃん…
106:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:01.59 ID:5PH3DNT30
上司の「どうだ軽く一杯?」は、上司もお前と呑みたくないけど
課内コミュニーケーションを良くするためにガンバって誘っている人もいるんだぞ
そこを理解できない新人は絶対成功しない
108:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:14:00.67 ID:CupiErn70
現場までの運転手やらされた時に、面白い話しろって言われたから
上司の奥さんの浮気話をしてやった
上司は顔ひきつってたけど、社長はバカうけして食事行くときはいつも
運転手に呼ばれるようになっちゃった・・・なんで専属の運転手がいるのに
俺が運転しなきゃならないんだよ
109:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:15:05.11 ID:+tLS1J3J0
サラリーマンとか上に気に入られたら勝ちだろうに
できないけど愛嬌があって好かれる奴、仕事ができて優秀で好かれる奴
なんでもいいけど上に気に入られる努力はしないとダメだぞ
112:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:16:20.45 ID:0Zb1yMkz0
じゃあ何々さんの世代に合わせまして。。
がちょーん!葉っぱ踏み踏みw
どうっすか、やっぱ面白いっすかww
114:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:33.59 ID:j51jeriD0
>>112
あたり前田のクラッカー
113:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:04.50 ID:oWNpwoz70
過去の記録見た?だろ
めんどくせーから聞いてんだよ
145:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:32:20.91 ID:4Qhi0htx0
「やらなくて良い」
「そう判断した理由は何だ?」
「泣けばなんとかなるのか?」
は多用してる
147:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:08.23 ID:c4E0d/Ql0
「この程度、メモとらなきゃ覚えらんねーのか」って言った直後に
辞めますって奴なら、今年の4月にいたな。
164:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:45:52.65 ID:OzVelkZ70
>>147
おぼえられませんねぇ(ニヤリ)みたいな対応したら、やっぱり怒られんの?
151:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:35:28.75 ID:7I/NFWxEO
なに、脳みそ入ってる?だの
覚えられるように頭に書いておく?だの
汗凄いから水飲むの禁止だの
俺はお前を辞めさせるだの言われないだけマシだ。
165:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:46:07.24 ID:j51jeriD0
こう言うスレ見るたびリストラされて無職で
幸せなのかもって思うわ。
178:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:07:45.87 ID:rmMmk+sE0
「お前に給料払いたくないんだけど」
188:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:25:37.79 ID:YeU/o6mQ0
すげぇ上司たちだなw
絶対に下克上が起こらない職場なんだろうけど、そんな
偉そうなことを平然と言うやつはそうそういない
189:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:26:41.01 ID:wvdkxkjq0
「それ一つ間違えるたびに給料から500円引くから」
194:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:33:42.38 ID:0zhML2AO0
一度しか説明しないよ
ってのがキツい
一度でわかるとか天才か
200:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:38:36.08 ID:4Mb2y6vT0
「もうちょっと努力しない?」
204:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:42:46.37 ID:TibZ842Z0
休みの日は何してる?
210:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:47:20.83 ID:DzMctSkX0
>>204
正直に「2ちゃんねるやってます」とか言うと絶対ひかれる
どうせ聞いたほうだって1日中やってるくせに
205:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:43:17.15 ID:4Mb2y6vT0
「もういいよ。俺がやる」
213:名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:48:01.85 ID:PAMl8Uwr0
休みの日は何してる=話題が無い時に話の糸口を見つけるための振り
内心はお前の休日の過ごし方なんて全然興味無いから
291:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:04:05.76 ID:jUbruBo7O
発言内容より人となりだよな。
俺はおはようって言われても胃が痛くなるw
292:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:17:31.54 ID:pfZVD4PP0
「言ってる意味判る?」が問題だと思わんなあ
情報の伝達は一番大事なことだから、確認されたからってプレッシャー感じることじゃない。
「つまり、これこれという意味ですよね?」と咀嚼して返せばいい。
つーか、「言ってる意味判る?」と言われる前に
「それってこういう意味ですか?」などと確認取りながら話を聴けばいい。
そうすりゃ相手も安心する。
自分が理解できたこと、理解できないことを相手と共有するのが大事。
「いま俺が話してるんだから黙って聴いとけ」みたいなバカは
その時初めて締め落とせばいい。
300:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:31:06.39 ID:rxMSreXU0
>>292
「言ってる意味判る?」を畳み掛けるように言ってるんだろこういうのは
「言ってる意味判る?」じゃなく言外の意味は「お前わかってねーだろ」
でガーッと説教を皆の見ている前で立ち番2時間コースでやらかす
これは良い晒し者、やられた人間は上司を恨む
306:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:34:42.52 ID:kMtQlBLs0
>>292
最近の新人は聞き返すのがタブーみたいな風潮を持ってるからなあ
尻拭いをしている俺には意味がわからんが
304:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:32:57.31 ID:GA25nnYL0
若い奴と一緒に仕事や会話するだけでどれだけストレスになるか
軽く一杯とか会社以外で一緒にいるとか絶対考えられん
307:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:36:14.31 ID:/f2ypmqb0
まあ、嫌みを言う奴は心が曲がっていて人望がない。
適当に付き合えばいい。バカにされていることに気づかないのが痛いけどな。
309:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:39:02.81 ID:3d5dKba90
聞き返して確認するのって別に新人だけじゃなくても重要だよね。
未だに聞き返しまくってるわ。
310:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:42:38.41 ID:VNLQE42bO
「今の説明でわかった?」ならともかく
「言ってる意味わかる?」を使っちゃう奴は考え直せ
319:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:53:57.40 ID:NLBn5po6O
どう見てもわからないでポカーンとしてる顔してる割に質問すら無しなら、意味わかるか聞くしか無いわな
会社は別にわかるまで目線下ろして教える必要も無いし
323:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:57:05.57 ID:+WjwpcEU0
俺の職場の新人は、真面目なんだけどとにかく自分から話すことのないやつで
それはそれで大丈夫かなと心配している。
喋らないと職場での存在感がなくなるのにな。
学生時代、無口だった俺もすっかり喋る中年になってしまったし。
324:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:57:09.14 ID:1gLjNSsTO
上司「言ってる意味わかる?
自分「お前か?先程から私にプレッシャーをかけているのは」
329:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:01:37.60 ID:JroR2EOt0
「自分で判断しろ」って言っといて「なぜ聞かない?」はやめてほしい
336:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:06:27.39 ID:NLBn5po6O
>>329
判断した事を正しいかどうか確認してないんだろ?
「これどうしましょうか?」では無く「こういう状況なのでこうしようと思ってるんですが」と判断を仰げば問題無い
340:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:12:45.06 ID:QhW/UvEP0
>>329
判断して、今後の方針について上司に相談したり報告するのは当たり前でしょ。
345:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:19:00.34 ID:JroR2EOt0
>>336>>340
「自分で判断してテキパキ片付けろ」で聞きに行くと露骨にウザそうな反応なんだけど
348:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:26:41.24 ID:NLBn5po6O
>>345
ウザがられるのは仕方ないだろ、管理職の上司なら教育も業務の内だから馬鹿だけど、数年先輩程度なら手間のかかる仕事が増えただけだからね
暖かく迎えて貰えれば一番だがそうじゃない場合もあって当然だし、それが嫌なら辞めるか自分で無理やりでも居場所作るしかない
332:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:03:43.30 ID:vHRZGAEGO
わかってるかどうかは態度でも行動でも一瞬でわかるだろ。
それを流してしまっては上司じゃないぞ。
337:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:07:29.23 ID:eEC1MHtn0
上司だろうが同僚だろうが部下だろうが馬鹿は馬鹿
347:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:22:19.32 ID:+Moyagwo0
相づちが
マジすかw詰んだwそっすかw
連呼。
手元にiPhoneおいて数分に一回以上LINEチャット。
何なんだこの新入社員、採用担当出てこいよ。
350:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:32:42.58 ID:i1jE7OWTO
友人は 上司に
どうだ?軽く一発ていわれた。
以後 下痢がとまらないそうだ。
355:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:16:15.18 ID:d9wir1iWO
プレッシャーで給料もらえたら御の字やないか?
356:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:17:22.99 ID:cwsqC3RB0
相手が先輩だろうがエライ人だろうが、「言ってる意味わかりますか?」が口癖の
新卒新入社員が入って来たことがある。みんな苦笑いしてた。
361:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:23:12.24 ID:NZccx9Cc0
「わかる?」ってのが駄目なのは嫌みっぽく言ってる場合だよな?
それとも普通に聞いてもプレッシャー?
364:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:43:39.96 ID:q30ItD7R0
うちの会社はこんな感じ。
会社「いつでもクビにしてやる」
社員「いつでも辞めてやる」
これじゃうまくいかないよな。
369:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:08:06.09 ID:+cLE+fN90
「死ね」「辞めろ」
挨拶のように飛び交っていた言葉だった
370:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:20:41.12 ID:MGSDj/m0O
ゆとり世代は根性がない
そもそも根性って言葉が嫌い
精神論は無意味、合理的ではない、今の時代に合わないとか屁理屈言って逃げる
そういうヤツに限って結局仕事が出来ない
377:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:46:06.55 ID:sdugwvf8O
>>370
自分が特別仕事出来るとか思ってる?
401:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:13:47.71 ID:z6FdXd2F0
>>370
おれはゆとり世代ではないが根性論は嫌い
371:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:23:30.15 ID:hG5Nzc2y0
「恋人はいないのか」
「結婚はしないのか」
「子供はまだか」
376:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:44:36.72 ID:5zVUlH5D0
上司「俺もFacebook始めたんだよね」
部下「はぁ」
上司「たしか君もFacebookやっているよね」
部下「はぁ」
上司「お友達になってください!」
部下「お断りします!(キッパリ」
379:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:49:58.50 ID:f+plKIcv0
しょーもない そんなことでプレッシャーとは
新人なんだから言われても仕方ないよ 実際わからんこと多いんだから
戦力にならない新人がなぜ給料をもらえるのか考えてみればいい
注意されるうちが華 何も言われなくなったときこそ身が危ないぞ
380:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:50:15.77 ID:04iAi3ui0
この程度がプレッシャーなの?
社会性のない子が増えたな
383:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:54:20.55 ID:E33nHvoe0
一位と三位は悪気はないんだろうが、二位みたいな上司の悪意が見えるとな
385:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:56:50.49 ID:5RkrO06HO
「言っている意味分かる?」はプレッシャーをかける
ために使うなあ。
プレッシャーが全くないと、伸びないよね。
386:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:57:03.15 ID:u7OxUT0Y0
「言っている意味わかる?」はもう説教だろうw
プレッシャーとかそんなレベルではないわw
388:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:59:43.90 ID:BnYXFU970
>>385-386
明らかに「配慮の言葉」ではないよなw
392:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:04:01.22 ID:h+8IYlG30
言ってる意味わかる?はやや馬鹿にしたニュアンスがあるからなあ
ついてこれてる?くらいのほうがいいのかもしれない
395:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:08:18.42 ID:NLBn5po6O
>>392
実際馬鹿にしてるんじゃないかな、わからないなら聞くかメモ取るか理解しようとする意思も見えないなら突っ込まれても仕方ない
396:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:08:33.26 ID:SJ/BYNPG0
>>392
それ逆だろw
言ってる意味わかる?は言った本人が説明下手で…て事も
ついてこれる?はもう…w
398:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:10:27.92 ID:5RkrO06HO
>>392
ここまで言われて悔しくないの?というニュアンスも
込めてる。滅多に言わないけど。
393:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:04:57.85 ID:Wo/sYEbt0
新人「来たな、プレッシャー!」
409:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:27:25.55 ID:eRiwYFeh0
面白い話して、はアウト。てめぇで話せよ。
他はいいんじゃね。
419:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:39:40.04 ID:jtqmGXlv0
世代ギャップなんだろうけど、若い子たちは分からないと思われるのが凄くいやみたいだな
後、怒られるのも
わからないので(わかるまで)教えてくださいって食いついて来る子はかなり減った
新人は怒られるのも分からないのも当たり前なんだから、そう振舞えばいいのに
それが将来笑い話しになるんだけどな
上司側が理解してあげる必要があるんだろうなあ
420:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:42:03.36 ID:ST0cMDRb0
>>419
なんていうかね、「即戦力」なんて言葉が独り歩きしてるのよ。
そんな新人、まずいないから。
もしそんな新人いたなら、入る会社のレベルを間違えてるもん。
449:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:59:23.35 ID:WApU8q5wP
おれもいつのまにやら、こういうの上司のほうに肩入れして見るようになったわ…。
452:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:06:01.57 ID:BvHIlFLIO
どうだ、軽く一発?
454:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:10:39.08 ID:Jmui43BG0
なぜ下位の「どうだ軽く一杯?」をスレタイに入れたんだ
記者の恣意的な誘導が透けて見える
455:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:13:03.21 ID:7NSDCuFf0
「言ってる意味分かる?」
これは、単にストレス発散したいだけ。
相手がどのように反応しても、カウンターが待ってる。
なにより、この言葉自体が建設的ではない事を見れば明らか。
何かの議論を進める上で全く必要の無い言葉。
この言葉かが着たら、身構えて耐えろwww
459:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:27:29.30 ID:FU2z4rj9O
上司『お前はただのコストになりたいのか?』
言われてる奴かわいそうだったわ
ただそいつが上司の言葉を理解したかは不明
462:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:31:51.64 ID:mBzqDaLE0
「言っている意味わかる?」
と聞かれたら、正直に「分かりません」と答えるようにしている
「分かります」と言ってミスするのが一番最悪
470:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:45:59.03 ID:Peek24fx0
「おまえ、オレのこと嫌ってるだろ」
472:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:48:16.70 ID:mBzqDaLE0
>>470
そんなことを聞いてる時点で100%嫌われてるから
477:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:55:22.66 ID:yQZhhqWpO
>>470
www
しかし面白いこと言ってと言うのは無茶振りだろ
上司を楽しませるために仕事してるわけじゃないし
478:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:58:29.94 ID:L5djeRzh0
×どうだ一杯?
○どうだ食べに行こう
酒ありきだから面倒とおもうゆとり多いんだよ。
497:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:36.57 ID:YNWo1y8R0
恥掻かせない様に曖昧な言い方してやってるのに
「言ってる意味が解らない」とか言うバカ上司は何なの?
御意向に沿ってバカでも解る様に言い直すと顔真っ赤にして暴れ出すのは何なの?
60年近くも生きてきたのにその様って一体何なの?
501:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:50:21.20 ID:87xXCyelO
>>497
どこにも馬鹿はいる。
他人を貶めて自分が上に立った気分でいやがる。
そういう奴は実は嫌われていることに気づかない痛い奴。
適当に付き合っておけばいい。
493:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:55:13.18 ID:FU2z4rj9O
ストレス耐性無さ過ぎだろ…
480:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:00:14.02 ID:rJtcOOaB0
でもさーなんだかんだ言ってコンプライアンスとかうるさく言い出し始めてからは
おっさん達はだいぶ気をつかってるよね使いすぎててかわいそうなぐらいだが
293:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:18:11.67 ID:grsDCwxh0
どうだ重く一杯?
297:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:24:50.90 ID:dXpXOzx6O
>>293
徹夜コースは勘弁してくださいw