転載元スレ:【国際】「のび太のように勉強をサボったり、ウソをつく子どもが増えている」 ドラえもん視聴禁止呼び掛け-バングラデシュ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341387011/
1:そーきそばΦ ★:2012/07/04(水) 16:30:11.86 ID:
日本の国民的アニメ「ドラえもん」が海の向こうで思わぬ論議を巻き起こしている。
ディズニー・チャンネル・インディアを通じて同アニメが放送されているバングラデシュでは、子どもたちの教育のためにと視聴禁止を呼び掛けている声もある。
バングラデシュにおける「ドラえもん」批判が掲載されたのは、世界中のブログなどで発信された情報をまとめたウェブサイト「グローバル・ボイス」。日本語訳版で「バングラデシュ:ドラえもんは子供の教育に悪いのか?」と題された記事では、ドラえもんのひみつ道具には、ごまかしたり、うそをついたりするものが多く、子どもたちが悪影響を受けていると批判されている。
また、バングラデシュはベンガル語圏に属するものの、「ドラえもん」に関してはヒンディー語吹き替え版が放送されていることも論議の的に。
同アニメでヒンディー語に慣れ親しんだ子どもたちが、家族と話をするのにも母国語ではなくヒンディー語を使うようになっているのだといい、一部論者は放送チャンネルであるディズニー・チャンネル・インディアの同国内での視聴禁止を呼び掛けている。
こうした議論は、バングラデシュでは主要メディアにとどまらず広がっているとのこと。中にはのび太のように勉強をサボったり、ウソをつく子どもが増えていると主張する人もおり、議論はまだまだ続きそう。
同国で「ドラえもん」が人気を博しているからこそ発生したともいえる問題だ。
ちなみに日本で「ドラえもん」は「青少年に見てもらいたい番組」に選定されており、日本民間放送連盟オフィシャルサイトによると、その理由は「ドラえもんは奇想天外なひみつ道具と心温まるストーリーで子どもたちに夢を与えてきた。
親子で安心して見られ、幅広い層が楽しめる内容になっている」となっている。(編集部・福田麗)
ソースシネマトゥデイ 7月4日(水)16時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000030-flix-movi
5:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:31:51.39 ID:iyp13OS90
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- |
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ |
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ /
ヘ ===一 ノ
∧
\≧≡=ニー ノ
6:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:31:53.41 ID:95n8tEXo0
本当にドラえもん見たからそうなったのか?
7:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:32:06.60 ID:37hLokdZ
>ごまかしたり、うそをついたりするものが多く、
その結果、エライ目にあうのがほとんどだと思うがな
どこの国でも規制したがるやつは似たような思考回路なんだな
9:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:32:25.75 ID:vAv9wvO70
とりあえず、
大長編ドラえもんも一緒に見ないとダメ。
両方見ないとバランスが悪い。
そう大使館に進言すべきだ。
14:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:33:36.54 ID:sOlI458H0
ごまかそうとしたのび太が酷い目に遭う回ばかりじゃねぇかよ
それよりあれだけ勉強サボって何の才能も無いはずののび太が「大人になるころには立派な科学者に」っていうのが良くないと思う
あれじゃ「今はドラえもんに頼りきりで、全然頑張らなくていいよ」って言われてるようだ
16:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:33:39.19 ID:94sGqdR80
表面的にドラえもんを見るからそういう考え方になる
意外に深いんだぞ
18:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:34:05.42 ID:KvYrTZWi0
しずかちゃんの入浴シーンは問題だな
20:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:34:35.04 ID:eYKfVNyR0
序盤でいたずらしたり嘘を付いたりして、オチで痛い目にあう。
悪いことは良くないよっていう作品じゃなかったっけ?
23:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:35:01.65 ID:RWckiu/D0
それならキテレツ大百科でも流せば?
28:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:35:33.04 ID:HN2oXOK00
日本のアニメはことごとくアウトでしょ
33:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:36:09.59 ID:Q5wA58iQ0
でもドラえもんのおかげで他人の嫁になる予定の女奪っちゃうし
のび太と結婚予定だった女は捨てられるしでどーなん?
125:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:48:14.79 ID:B89W+lCy0
>>33
のび太がジャイ子と結婚するって話、ドラとセワシの創作じゃないの?
35:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:36:25.55 ID:h+4sDI4Y
いざとなったらドラえもんが助けてくれるとか
甘えもいいかげんにしろよ
のび太w
40:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:37:21.31 ID:Fcp3uuV90
今では、不朽の名作となったけど、
まだ連載当初の普通の人気マンガだった頃、親からは、
何でもほしいものが手に入ってよくないという批判もあったそうな。
42:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:37:24.95 ID:t2+QD8Cn0
ドラえもんを正しく使ったら世界征服出来るのに、
それをやらないのび太は人格者。
そういうところを見習え。
47:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:37:54.52 ID:cax9V/kr0
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |┌─────┐ ⑪ |||
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | |ドラえもんが | ◎ |||
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" .| |なんとかして | ..|||
::::::: |. i'" ";| .| |くれると思った| ||||||| |||
::::::: |; `-、.,;''" | |└─────┘||||||| ||
:::::::: i; `'-----j | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
54:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:39:09.44 ID:IZsoanWi0
のび太の行動のオチって結構自業自得な所があったような……
そういう道具を何故そんな事に使う? みたいな。
55:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:39:37.74 ID:00xBKsXXO
クレヨンしんちゃんよりマシだろうが
56:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:40:02.28 ID:PmMDOUOh
小学生のときでき悪くても潜在的能力が高ければ中高のびていい大学いくとかよくあるだろ
74:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:42:48.72 ID:5WyJIu+g0
>>56
カツオあたりならそれもありそうだが、のび太は基本的に能力低そう。
90:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:44:39.19 ID:PmMDOUOh0
>>74
でも一応射撃とあやとりはくそうまいって設定あるからなんかしら才能はあるんじゃね?
97:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:45:10.87 ID:UWT+CPTn0
>>90
空間認知能力が高いのかな
156:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:51:42.91 ID:EFPpKMVJO
>>90
のびたは銃の腕前ならシティーハンター冴場並だぜ?
・銃の形状を問わず百発百中
・重さが合う拳銃なら西部の武装したならず者相手に無双
・早打ちでも無敗
・玩具の銃でならず者を撃退可
神レベル過ぎる。クレー射撃金メダル余裕。
58:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:40:10.05 ID:WvnC+/EG
>>1
ワロタwwww
どらえも〜〜ん!!wwww
61:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:40:29.36 ID:ZQQfBjre0
こういう予想外の反応はなかなか面白い
お国柄が出るところもいい
68:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:41:41.38 ID:/Z9WmUzl0
発展途上国にはマジンガーZやザンボット3だろ。
あしたのジョーや巨人の星もいいがローカル過ぎて受けないかもしらん
69:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:41:48.61 ID:UWT+CPTn0
のび太の本質はスネ夫に似るところがある
自分より劣った子が転校してきた時は率先して優越的地位を享受していたのだから
あとは主人公補正がかかってマシに見えるだけ
73:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:42:45.50 ID:CQwBWU/zP
のび太にイラッときたら大人
78:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:37.03 ID:37hLokdZ0
>>73
しずかちゃんタイプの女の怖さに気付いたら大人
76:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:07.25 ID:fhe+Jgt0O
ドラえもんの教訓が全くわかってないな。
楽をしようとすると痛い目に遭う、っていうパターンじゃん。
子供が見ててわかりにくいなら大人がフォローしてあげればいい話。
80:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:42.61 ID:VaN92Sus
ドラえもんは、TPの敵であるはずなのになぜか捕まらないw
それどころかお友達状態?w
81:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:48.86 ID:qBbuK06OO
ちゃんとラストまで観ろよw
82:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:48.97 ID:qtDxepXk
スヌーピーあたりはどうなんだろう・・・
91:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:44:39.93 ID:h+4sDI4Y0
最近のドラえもんは世界平和まで守っているのは
なんとかならんかw
92:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:44:42.83 ID:4JzgZXOA0
どんな問題も「タイムマシン」と「どこでもドア」で解決するんだけどな
ドラえもんもあんまり賢くないSEにシステムつくられている
95:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:44:55.14 ID:CD7xQmIp
問題なのはジャイアニズムかと思えばのび太のほうかよ
98:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:45:11.89 ID:/KyNG8eO0
まあ、本質的ではないが映画版だけなら見てもいーんじゃね?
原作とTV版はのび太が成長しないから無駄だと思うが
107:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:45:45.79 ID:IVPWiRUu
ちゃんと見てるなら、普通は怠惰な生活やドラえもん依存は良くないことだと理解するのだけどな
あれで「のび太のようになってもいい」と思う人間は、根本的に救いようが無い馬鹿だから、
もうドラえもんを見る、見ないの問題じゃないと思うw
108:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:45:52.46 ID:6mhBYX7n
どうでもいいけどブタゴリラってひどいあだ名だよなね(´・ω・`)
123:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:47:59.21 ID:qG8Gs9z9
たしかにのび太はカス
129:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:48:30.18 ID:evoWWDK4
>>1
それぞれ国の事情があるからな
残念だけど仕方ない
TV番組の押し売りなんて絶対して欲しくないし
143:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:50:05.84 ID:5X23MHo90
本当は6巻の「さようならドラえもん」で終わりなんだけど
大人の都合で(ry
144:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:50:12.26 ID:qd9HPy7c0
道具は、もしもボックスと時間移動機能付きどこでもドアだけで良いよ
152:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:51:05.30 ID:xPa/AFAd0
>>144
もしもボックスいらないからタイム風呂敷くれ!
178:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:54:37.34 ID:x7nhZgG00
カツオになるぐらいなら
のび太みたいになりたい
187:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:55:16.35 ID:qNhgRq+B
・・・はて
さぼったり嘘をついたりするのび太がひどい目にあうのがドラえもんではないのか・・・
216:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:58:20.75 ID:qocbUeHo
のび太
とんでもねぇ悪党だぜ
271:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:04:36.56 ID:ahiNPVe+
最後までみない人が批評しちゃダメだろ
嘘付いて最後に痛い目を見る物語だよ
324: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/04(水) 17:12:16.93 ID:3CLgjaJs
ドラえもんは駄目
アンパンマンとクレしんは桶
335:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:14:16.23 ID:4XU8slF8
悪い事するとしっぺ返しがくるって最後まで見りゃわかるのに
うわべだけ見て判断してるんだろ、やだね〜
364:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:06.89 ID:pQ/qTkzE
ウチは娘にのび太みたいなやつを連れてきたら許さんと言っている。小1。
375:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:54.63 ID:tAAt+qc7
>>364
なるほど・・・将来娘が連れてくるのはジャイアンだなw
368:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:18.06 ID:MW4IqDaL
江川達也は「まじかるたるるーと」で描きたかったのは
「結局最後は自分の力で問題を乗り越えるべき。たるや父などはその努力への手助けをするが
問題の解決自身には手を貸さない。」ということでドラえもんへのアンチテーゼだと言ってた。
391:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:20:18.70 ID:cen4Y7m0
>>1
しっぺ返しというのを
理解していないんだな、これは。
345:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:15:53.86 ID:IXv+6MWz
しかしこんだけ地球規模で子どもたちに愛されてるってすごいな