fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【教えて】「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子発見」…欧州合同原子核研究機関(CERN)が発表【エロい人】

転載元スレ:【研究】 "神の粒子" ヒッグス粒子とみられる素粒子発見…欧州合同原子核研究機関が発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341397498/

1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/04(水) 19:24:58.44ID:???0
・全ての物質に重さを与える「神の粒子」と言われ、その存在が推測されながらも発見されていない「ヒッグス粒子」。これまで多くの研究者たちが、その存在を確認しようと挑んできました。それが今回、日本の研究者も参加する国際的な研究機関が「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子を発見した」と発表しました。

物質を構成する最小単位の「素粒子」について研究している欧州合同原子核研究機関は、 日本時間の4日夕方、スイス・ジュネーブで、「ヒッグス粒子とみられる新たな素粒子を発見した」と発表しました。

ヒッグス粒子は、全ての物質に質量を与える素粒子と推測され、世界中の研究者が40年にわたってその存在を探してきました。

東京大学の研究者などが参加する「アトラス日本グループ」は、今回、欧米の研究グループとともに、ジュネーブ郊外にある巨大な加速器の実験装置で、99.99998%の確率で新たな素粒子を観測したということです。

ヒッグス粒子の存在が確認されれば、ノーベル賞級の成果と言われ、宇宙の成り立ちの解明などにつながり、研究機関では、「さらに実験と検証を重ね、ヒッグス粒子かどうか、年内に結論を出したい」としています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5072160.html

2:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:25:30.42 ID:TYEwA1TK0
次はウェッジ粒子だ

76:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:34:20.16 ID:tNj5irgI0
>>2
FFかな?

3:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:25:40.93 ID:ZHrN2Vze0
発見かよっ早やっ

4:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:25:42.62 ID:34A5CD770
ビックリ

9:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:20.05ID:fN+fsY2s0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

11:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:27.82 ID:MOiZ0v2E0
いやいやいやいやww

12:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:40.00ID:BU5QC7ef0
良く分からない

31:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:12.73 ID:QP8dy2BjI
ここ30年で最大の物理学のニュース

文系もよくわからんだろうが名前と概要だけは覚えとけ

これを証明されればいろいろ理論が生きてくる

13:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:41.34 ID:qTiMMeEk0
確かタイムマシンも理論上可能になる粒子だったか?

18:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:27:12.48 ID:VW4waOiS0
>>13
無理です

14:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:26:48.89 ID:z8Jx4pH40
こういう話を聞くと思ってしまう事
「科学者って変な所で馬鹿だったりするからな…」
簡単な事まで難しく考えてしまうw

424:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 20:14:00.91 ID:nNvpO8JV0
>>14
簡単なことすら理解できない君よりはましです

20:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:27:36.05 ID:8Z3XOJ9G0
これまでに見つかった素粒子のどのひとつが欠けたとしても
今自分たちが見ている世界とはかけ離れた世界になってしまうはずだから
ヒッグス粒子だけ「神の粒子」なんて特別視するのはおかしいと思う。

26:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:28:34.49 ID:lMA6GnVx0
>>20
お前優しいな

24:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:28:14.33 ID:HJIh6dLR
ヒックション!

ビックスベポラックだな。。

32:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:25.56ID:IZ3nxK8+0
標準モデルの素粒子 17種類

アップクォーク チャームクォーク トップクォーク
ダウンクォーク ストレンジクォーク ボトムクォーク

電子ニュートリノ ミューニュートリノ タウニュートリノ
電子 ミュー粒子 タウ粒子

光子 ウィークボソン グルーオン 重力子(未発見)

ヒッグス粒子

33:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:31.15ID:1XwYPIsV0
これで反重力装置とかできるの?

44:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:31:19.89ID:VW4waOiS0
>>33
少なくとも反重力装置開発の基礎研究が前進したことだけは確かだけど、実現まではまだまだ遠い道のり

34:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:33.28ID:ZwbH4UHOO
のちのミノフスキー粒子である

37:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:29:39.06 ID:Kn5DQRl80
この研究って6000人が携わってるらしい

・・・6000人にノーベル賞1億クローネを振り分けたら・・・

38:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:53.57 ID:IwbaHhyfO
あー、破滅の方程式発見か。
地球が吹き飛ぶラストは斬新だったwwwww

40:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:30:40.81 ID:ve/SF9yU
5次元理論が証明されたな
さあ宇宙人が来るぞ〜

56:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:32:45.03 ID:Ie/iE0IT
>>40
スカリー「モルダー貴方は疲れているのよ」

53:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:32:26.19ID:zhD3kOHy0
これが発見されたら、タイムマシンが出来るだの、ワープが出来るだの、反重力が出来るだの色々言われるが、そんなことはないからw

せいぜい宇宙を作り変えるくらいが関の山。

73:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:34:04.55ID:z8Jx4pH40
>>53
タイムマシンは絶対に出来ない
出来るとしたら未来への一方通行
過去へのタイムマシンは未来永劫絶対に無理

過去を体験できる装置ぐらいなら出来るだろうけど

61:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:33:26.08 ID:jYOTx9jy0
>99.99998%の確率で新たな 素粒子を観測したということです。

おおー、きたーーーーー!
確定だな

62:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:33:27.17 ID:39n5trTnO
これで体重が減ると喜んでるデブは仮に減っても見た目デブのままですからね!

64:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:33:35.80 ID:g77zQ2+w0
スレ読まなくてもわかる
俺には意味がわからないことが!

69:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:33:44.78ID:j99cTVam0
よく分かんないけど凄いって言っとけばいいんだろ

75:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:34:17.63ID:waoceU6S0
誰かFランク私立文系卒のオレにわかるように説明してくれ

89:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:36:30.87ID:tNj5irgI0
>>75
物質に重さを与える粒子って、適当に見てたNHKで言ってた

78:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:34:40.40 ID:mPOTIXcr0
>ヒッグス粒子の存在が確認されれば、ノーベル賞級の成果

トップクォークの時もそうだったけど、確認した人じゃなくて予言した人の成果になるんだよな
これもヒッグスが貰うだけの気がする

82:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:35:30.07 ID:CDpC6olt
>質量
この言葉が物理で出てからスッカリ物理が嫌いになったな、学者はもっと国語
勉強して最適な言葉を見つけろよバカ ! !

95:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:37:04.03 ID:VW4waOiS
>>82
質量とは、「質より量」という有り難い教えです

かわいい子一人ひとりとエッチするよりブス100人よりエッチする方が崇高な行為なのです

91:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:36:52.93ID:2ijJtsP/0
質量が動きにくさだとしたら、引力と質量って直接関係ないのか・・・?

121:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:40:20.52ID:mPOTIXcr0
>>91
今の重力理論では無いことになってる
引力はグラビトンによって表現される

93:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:37:00.85 ID:m7nZxX2+0
  ウィーッス  ∧_∧∩  
       (´∀`*// うぃ〜、ヒッグス
    ⊂二     /   
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

96:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:37:08.05 ID:WVvmY7HD0
なんかやたらNHKが張り切って報道してるな
そのうちNHKスペシャルでやるんだろうな

103:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:37:50.20 ID:wrfxlefy
探し物が見つかった、ってだけですごいことだけどじつは大した変革が訪れるわけじゃない
どうせ次には観察できるようになって観察すると標準理論から外れる事象がでて、それを説明するための「より大きな理論」が登場して、
そこで何かが予想されて、またそれを探し求めて、が繰り返されるだけ

109:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:38:11.67 ID:AyHh2m4/
カスゴミが全力で足並み揃えてる時点でロクなもんじゃない

111:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:38:36.90 ID:9TGBmPScP
別に発見されたからってどうなるもんでもない。
実際に取り出す事も観察する事も出来ないんだから。

112:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:38:44.25 ID:BU5QC7ef0
この発見ってどれぐらい凄いの?何かに例えて教えてくれ

131:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:41:19.49 ID:mIZRRT40
>>112
重力を発生させる素子が造れれば、マイクロブラックホールの作成も可能になるよ。
核融合炉がマッチ箱サイズになる。

125:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:40:52.62ID:bwQHxqQc0
どうせケーブルが緩んでましたで、撤回するんだろ。

384:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:08:16.12ID:KMze59bb0
>>125
今回に限っては
そんな事はない
以前からあるのはわかってたが
証明できなかっただけだから

133:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:41:27.21ID:sl5v3Tii0
例えば電子が発見された時には、それが何に使えるか誰も分からなかった。
今回の発見は電子の比じゃない大発見。今後どんな応用領域が出現するか
想像も出来ない。下手すればこの宇宙から出て行く事も可能になるかも知れない。

134:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:41:35.49ID:bTqxz+rz0
ニュース7のトップだったぞ。
需要あんのか?w
誰も理解できないだろうに。

187:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:48:51.98ID:lXw1YMQs0
>>134
bbcでもトップだよ

137:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:42:31.71ID:9TGBmPScP
ぶっちゃけ実用性は無いと言っていい。
基礎理論としては素晴らしい発見なんだけどねぇ

168:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:45:46.71ID:z8Jx4pH40
>>137
仮に質量を与え続ける事が出来たら一大事だがなw
ありえないけどw

142:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:42:57.14 ID:MTd6g9TdP
goddamn particle って言ったのに出版社が「神の粒子」って勝手に訳したんだっけ
神は関係ないんだよな

523:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:28:43.97 ID:2O/KEMvjP
>>142
実験物理学者のレーダーマンが一般向け解説書を書こうとした時に、
なかなか見つからないヒッグスをgoddamn particle(クソ粒子)と書いたら、編集者にボツにされて、仕方なくgod particle(神の粒子)にしたら、その言葉が独り歩きしたしてしまったらしいな

149:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:43:39.63 ID:5eQ8z+qT0
そんなに凄い粒子ならもう少しカッコいい名前にしてもらいたかった。

172:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:46:06.62 ID:1ryY29k30
新粒子見つけたって時点ですげーニュース

177:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:47:02.13 ID:jYOTx9jy0
5σの精度で見つけたんだから、もう確実。
あとは、こいつが標準理論に現れるヒッグズ粒子なのか違うのか、が問題なだけ

178:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:47:03.90 ID:HUVtJzer0
これは誰がノーベル賞もらえるのん?

184:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:47:47.29 ID:mPOTIXcr0
>>178
ヒッグス

183:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:47:34.15 ID:nYNPDH120
文系経理屋に簡潔に教えてくれ。
ヒッグス粒子の発見で、何が期待できるの?

・4次元に行ける
・ワープできる

とか、ワクワクするようなのを箇条書きで頼む。

191:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:49:35.96 ID:mIZRRT400
>>183
重力の性質が理解できるようになると、

重力をコントロールすることで、ブラックホールでも造れるようになる。
核融合炉は小型化するし、超重粒子も作成できる。
200:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:50:24.96 ID:ZwbH4UHOO
>>183
トラクタービーム

198:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:50:00.16 ID:f9XUzJvR
ヒッグス粒子すら見つかったというのに
おまいらの仕事はちっとも見つからないよね(´・ω・`)

209:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:51:16.12 ID:33OjS3h5
>>198
子供部屋というヒッグス場に捉えられていて身動きできないのだ

210:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:51:23.24 ID:EH+nRpFM0
何で今まで見つからなかったの?

これで打ち止め?

最後の素粒子なの?

225:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:53:11.82 ID:lNwLhoOE0
>>210
> 何で今まで見つからなかったの?
ものすごく大きな装置を使っても、とても稀にしか生成されないためです

> これで打ち止め?
いいえ

> 最後の素粒子なの?
とんでもない

238:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:54:27.38 ID:EH+nRpFM0
>>225
そうなのか
いまいちこの発見のすごさがわかんない

279:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:58:09.89 ID:lNwLhoOE0
>>238
50年昔に立てられた仮説がようやく証明できたということです。
これが大きいことと思うかどうかは、その人の価値観次第ですね

211:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:51:38.96 ID:lcHbmUiX0
NHKではF=maのFを「重さ」と表現していた。
非常に紛らわしい。この「重さ」は重力による重さではない。
物体の速度を変えるのに必要な力のこと。

215:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:52:11.31 ID:ZJLZ40w+0
>>211
質量とも違うんですか?

228:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:53:25.17 ID:mPOTIXcr0
>>215
そりゃ m のほうだ

234:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 19:54:19.96 ID:ZJLZ40w+0
>>228
そんでaは加速度ですか
なるーありがとう

231:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:53:59.93ID:jYOTx9jy0
 今回のヒッグズ発見で何が得られたか

  ● 標準理論という素粒子理論が ほぼ正しいことが 実験的に証明された

  ● ヒッグズ粒子の質量が軽いので、超対称性理論が正しい可能性がある。

235:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:54:25.62ID:VP8ZI1Ej0
小学生向け解説




http://kids.kek.jp/class/particle/class01-10.html

268:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:57:39.35ID:dRC7uTXB0
>>235
小学生向けの説明でも分かんねぇ。
温度ってのも素粒子の動きなんじゃないの?
なんかこの手のスレでそんな説明受けたんだけども。
282:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:58:25.50 ID:EH+nRpFM0
>>235
さっぱりわかんね
287:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:58:39.93 ID:aAYnh8ii0
>>235
なるほど、わからん

264:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:56:56.25ID:rItClNH/0
宇宙は、あらゆる物に質量を与えているヒッグス粒子で満たされるのに
どうしてこんなに見つけるのが困難なん?
どこにでもあるんでそ

306:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:00:29.44ID:9TGBmPScP
>>264
どこにでもあるから、無い状態にならない。よって見つからない
水なら空気中に引っ張り出せば認識できるが、水中だと水を認識出来ない。
なんか動きづらいなぁって事から水があるらしいと認識できるレベル
274:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:57:49.53ID:ZJLZ40w+0
>>264
空気から窒素だけとりだすとか、面倒だろう。そういうことだ。

353:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:05:41.64ID:rItClNH/0
>>274
あーなんとなく分かった
この宇宙を構成する物質は究極まで分解すると複数の素粒子で構成されてて
例えば電子とか、クウォークとか、ヒッグス粒子とか。
電子は比較的単体で取り出しやすく、容易に見つけられるけど
ヒッグス粒子はほぼ別の素粒子とくっついてて分解しづらいんだろうね
だから常に物質内に存在はするんだけど隠れてて発見は容易ではないんだね

292:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:59:00.24ID:ckPdRyY30
質量を無にすることも可能になり、空飛ぶ車も可能に....(?)

352:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:05:41.12ID:DI/wZR4jO
>>292
それやると物質は素粒子レベルでバラバラになる
ヒッグスの干渉をゼロにするってことは要するに何千億℃って超高温の中であらゆる物質が光にまで分解されること
物質は質量があるからくっついてる

293:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:59:10.78 ID:S8sYOruH
そんな変な粒子より禿の特効薬を探せよ。

305:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:00:29.24 ID:9tWBIPcg
>>293
毛根細胞の再活性化とかはマウスで成功してるらしいが…。

310:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:01:01.68 ID:g0XOT3vR
なんか宇宙とか粒子だのこういう話を聞くと
もうそれって宗教の世界なんじゃね?と思うことがあるなあ

326:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:02:30.78 ID:lNwLhoOE
>>310
根本教義を理解している人の比率は宗教より少ないと思います
350:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:05:38.28 ID:QTidRCre
>>310
そりゃー大学の専門でさえ100年前の学問教えてるんだから
最新の理論なんて宗教のように思えても仕方ない
高校の数学でも200年前の学問だからね

390:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:09:25.64 ID:iajiv4Bf
ヒッグス粒子ダイエット詐欺には気をつけろ!
「これを飲めばヒッグス粒子が消えて体重が減ります」「ヒッグス粒子が消えて激やせ!」
「この夏はアンチヒッグス粒子で決まり!」
とか信じるなよ。

397:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:10:35.94 ID:z1Ufmbne
>>390
危ないところだった
指摘ありがとうw

458:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 20:17:58.55 ID:5+USGr/s0
分かる人教えてくれ

重力と質量って違うの?

470:名無しさん@13周年 :2012/07/04(水) 20:19:51.99 ID:U0z6aS7X0
>>458
重力は場所によって異なるが質量はどこでも一定

347:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:05:01.09ID:jYOTx9jy0
【  ヒッグズ粒子 がわからない人へ  (1) 】

おまいら、田舎の舗装されてない道を歩いてると想像してみろ。

晴れの日で乾いてると、スタスタ歩ける。
ところが大雨洪水で、膝までぬかるみの沼みたいになっちまった。
一歩一歩を踏み出すのが大変だ。ドロが足にまとわりつくんだよ、たまったもんじゃねぇ。

スタスタ歩ける → 光の速さで飛んでいける、質量ゼロだ

ドロがまとわりついてなかなか歩けない → スピードが遅くなり 質量を持った

ということだ。  ヒッグズ = 泥  なのだ。

宇宙には、ヒッグズという ぬかるみの泥 みたいなものが満ちていて、
泥と反応する粒子はみんな質量を持ってしまう。

宇宙が出来たばかりはこんなじゃなかった。

この「ぬかるみの泥」は温度が高くなると滑らかになって ベトベトしなくなる。
だから、宇宙が出来た直後は スムースに 粒子が飛んでいけたんだ。

冷えると「ベトベトでドロドロ」になる。 ベトベトでドロドロ = ヒッグズ粒子

366:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:06:40.79ID:XisXAUd60
>>347
わかりやすい

473:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:20:11.70ID:jYOTx9jy0
【 ヒッグズ粒子 がわからない人へ (2) 】

>>347 のつつき。

1960〜1970にかけて、 物理学者は困っていた。

電磁気を含む 3つの力 を上手に説明する理論をつくりたいのだが、うまくできない。

「 粒子の重さが ゼロなら ”ゲージ対称性”という性質をつかって上手に説明できる」

ということはわかっていた。電磁気の粒子=光子は質量ゼロなのでこれで電磁気力は上手に説明できた。
計算結果も驚くべき精度で実験と一致した。やったね!!!

しかしそれ以外の力はまったく説明も計算もできずにいた。 なぜかというと、

「 粒子の重さが ゼロじゃないと、”ゲージ対称性”というのが成り立たず、
計算結果は無限大! 無限大! になって意味をなさない」

物理学者はアタマを抱えていた。

そこに、ヒッグズという物理学者が現れ、 >>347 の 「ぬかるみ泥理論」 を提唱した。

「あんたらさ、元は質量ゼロなんだよ。 でもな、泥のぬかるみがあって質量があるように見えるだけさ」

それで計算したら、ゲージ対称性が使えた。 それで全部の説明ができた。

566:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:34:45.40ID:ws0yI0sE0
>>473
でもそれだと、ヒッグス粒子の質量が125.3±0.6GeVもあるってことと矛盾しない?

電子の質量は約0.5MeVでヒッグス粒子と比較するととても小さい。
場にヒッグス粒子ほどの質量を持った粒子が満ちていて、泥のように纏わり付いているとしたら
電子は全然動けなくなる。
だって1000倍以上質量が違うんだから、弟子はヒッグス粒子に阻まれて動くことが
できなくなってしまう。

人間だって自分の1000倍以上あるものを動かせないでしょ?

たとえば体重が60kgだったとして60t以上あるものを動かせる?
動かせなければ、動けないんだよ?

589:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:39:05.20ID:jYOTx9jy0
>>566
よい質問だ。

問題は、 「電子にヒッグズ粒子がどれくらいまとわりつくか」 というところだ。

いくらヒッグズ粒子がぬかるみのように転がっていても、一切まとわり突かず、
スルーして飛んでいければ、質量ゼロ。これが 光子。

電子は、光子よりはヒッグズ粒子がまとわりつく。
なのでちょっとだけ質量を持つ。  

その粒子に、どれくらいヒッグズ粒子がまとわりつきやすいか =  その粒子の質量

ということになる。  

517:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:26:53.43ID:hHuJbN810
でもヒッグス粒子を構成する粒子を探す旅が始まるんでしょ
どうせ

560:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:33:16.21ID:jYOTx9jy0
>>517

いや、次は、超対称性粒子を探す旅が始まる。

 
すべての粒子にはパートナーがいる。

ボゾンって種類の粒子は 空間から現れて一周して消えると、 プラス無限大のエネルギーになる

フェルミオンって種類の粒子は  空間から現れて一周して消えると、 マイナス無限大のエネルギーになる。

ボゾンとフェルミオンのバランスが取れていないと、 この宇宙には 「無限大のエネルギーがありまくり」 ということになってしまい、困る。
だから、パートナーがいるはずだ、というのが超対称性理論。

ただ、そのパートナーが重くてなかなか観測できず、現れない。存在するのだがな。
そのパートナー達は、 ダークマターの候補だ。

おまいら独身者の 嫁 と同じだ。 

パートナーが存在するはずなのだが見つからない。

それを見つけるのが LHCのこれからの実験だ。
嫁がみつかったら祝杯あげてやれ

550:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:32:15.39ID:C2Ndi28E0
ヒッグス粒子で科学より魔法が発展したりしてな

563:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:33:51.48ID:v9fChXnZ0
>>550
それはあながち、変でもなくて

この宇宙を占領しているのは、七割がた魔法とか
霊みたいなモノでして

観測もろくにできていないしろもので、満ちている
わけですよ

558:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:33:03.54ID:vAv9wvO70
あれ?
昼ごろのスレでは、
存在する可能性を強く示唆

ってなってたのに、
もう発見されたん?

587:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:38:48.84ID:dIK3AAIWi
>>558
まだ。新しい素粒子だ、はほぼガチ。
本当にヒッグスかどうかはまだ。
まあ、この状況でヒッグス以外にあるかボケー、という感じのようだけど。

565:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:34:23.30ID:yHrsW1zU0
発見っていうか確認だろ
質量があることはもうみんな知ってる
ヒッグス粒子が見つかったところで世の中は何も変わらないよ

649:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:48:01.06ID:/zccYvTa0
詳しい人もいそうだな
ダークマターとヒッグス粒子はまた別のものなんでしょうか?

667:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:50:50.82ID:kFyPW4Rx0
>>649
> 詳しい人もいそうだな
> ダークマターとヒッグス粒子はまた別のものなんでしょうか?

簡単に言うと、ダークマター の 内 >>1で確認出来そうなのの一つが ヒッグス粒子

690:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:54:43.96ID:/zccYvTa0
>>667
いや、お手数かけました
ということは、ダークマターが見つかったとまでは、言い切れないわけですか
まあ、まだ、未知の物がないことを証明することはできないでしょうが

677:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:52:09.64ID:h0Ns8M3H0
宇宙ネタとかこの手の科学ネタスレは興味があってよく読むんだけど
結局それにどんな意味があるのか分からないまま終わる。
特に科学ネタ。

775:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:07:54.84ID:z9easQJK0
SF作家は大変な時代になってきたな…

933:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:53:16.24ID:9VSqV1Hp0
重力の謎とか解明するの?

937:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:54:35.21ID:CgZvOUIW0
>>933
重力とは別物

950:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:57:16.55ID:9VSqV1Hp0
>>937
そうか・・・ 最後の粒子とか言われてるけど、グラビトンとかってないのね

960:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:59:38.03ID:CgZvOUIW0
>>950
実は最後じゃないっていう罠

996:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:06:58.13 ID:3lkyddjD0
分かりやすく説明するとだな、
ヒッグス粒子はアイドルとキモオタで説明される。

アイドルのおっかけ・激写のキモオタが「ヒッグス粒子」。

キモオタの中をアイドルが通り過ぎようとすると、
たちまちキモオタに取り囲まれて身動きができなくなる。

この「動きづらさ」が、質量・重さ。

キモオタがヒッグス粒子で、アイドルに重さを与える。
もちろんうざったくなって心も重たくなる。

998:名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:07:41.61 ID:6mhBYX7n0
世紀の発見記念カキコ

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村