転載元スレ:昭和のおっさんってどんな学生生活送ってたの?wクスクス
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341418109/
1:ライオン(京都府):2012/07/05(木) 01:08:29.03 ID:d3XXj3ao0 BE:680360459-PLT(12001) ポイント特典
昭和時代の学生って、どんな生活してたんですか?(春秋)
昭和時代の学生って、どんな生活してたんですか?若い人と世間話をしていて、こう聞かれたことがある。おいおい、まだ二十数年前のことを明治時代みたいに言うなよ、と思ったが相手はケロリとしている。昨今の若者にとって、昭和はそれくらい遠いのだろう。
▼政治の世界ならば、いわば「昭和な人」がいまも活躍中だ。まずはこんどの民主党分裂劇の主役、小沢一郎さんの挙措の古めかしさといったらどうだろう。消費増税反対を唱え、離党表明の記者会見では脱原発も付け加えていたけれど、この人の関心がいつだって、とことん「政局」に向いていることは覆うべくもない。
▼幹事長の輿石東さんもなかなかの人である。造反者への処分を軽く済ませ、ことを丸く収めようと粘りに粘っていたらしいが万事休す。一連の騒動のお粗末さをひときわ印象づけたのは間違いない。往年の教員組合や社会党仕込みの立ち居振る舞いが時代遅れだと気づいていないとすれば、「昭和度」は小沢さん以上だ。
▼上を下への大騒ぎのあげく、小沢さんと行動をともにしたのは50人に満たなかった。あわてて離党を撤回した衆院議員もいて、何ともしまらない。どうやら昭和時代の悪いところばかり再現したような政変だから、昭和オヤジも昭和を知らぬ若い人もげんなりなのだ。小沢新党への、世論の期待の低さをみるまでもない。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43365920U2A700C1MM8000/
2:リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:09:15.37 ID:rLQCjpOR0
このスレにクーラーが設置されました。
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ゴーゴー
3:ターキッシュアンゴラ(家):2012/07/05(木) 01:09:17.00 ID:8fFIT3aM0
授業登録が手書きだったり
4:キジトラ(芋):2012/07/05(木) 01:09:27.53 ID:ij5zDfa10
ディスコ
スキー
ハイソカー
5:コラット(広島県):2012/07/05(木) 01:09:39.98 ID:r/6ad9w40
駅に黒板あってそこに個人情報と個人的な内容皆に公開してたんだぜwww
7:オリエンタル(埼玉県):2012/07/05(木) 01:10:10.14 ID:5lJxQe8I0
ポケベル早打ち女子高生の手さばきにビビってた
9:オリエンタル(埼玉県):2012/07/05(木) 01:10:32.03 ID:5lJxQe8I0
>>7
公衆電話から打つんだぞ
248:カナダオオヤマネコ(東京都):2012/07/05(木) 08:09:09.55:ID:Sr7Zf0HZ0
>>7
それも平成
8:ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/05(木) 01:10:16.55 ID:G7k2wQGy0
わりと青春してたな
親友もいたし、彼女もいた…
それが何でこんな
10:ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/07/05(木) 01:11:08.48 ID:Av0ZDsdH0
公衆電話に長蛇の列ができてたよな
11:オシキャット(山口県):2012/07/05(木) 01:11:29.16 ID:0CzV7TPb0
俺は駄菓子屋がギリあった時代
12:シンガプーラ(岡山県):2012/07/05(木) 01:11:42.03 ID:Z4cWuC540
更衣室がなかったから教室で男女一緒に着替えてた
13: リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:11:52.40 ID:rLQCjpOR0
ポケベルの打つゲームもゲーセンにあったよな
14: オシキャット(山口県):2012/07/05(木) 01:12:04.57 ID:0CzV7TPb0
ポケベルは平成だろ
15: キジ白(WiMAX):2012/07/05(木) 01:12:30.12 ID:iSNSW8pZ0
野山を駆けずり回ってたけど
18: ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/07/05(木) 01:13:35.49 ID:Y11qKufw0
てかもう2012年かよ・・・意味分からん
19: ボンベイ(青森県):2012/07/05(木) 01:13:37.31 ID:38DOANMV0
ルーズソックス ハァハァ
23: 縞三毛(東京都):2012/07/05(木) 01:14:55.94 ID:rotooZtl0
人力車か。なつかしいね。
24:マレーヤマネコ(家):2012/07/05(木) 01:15:00.32 ID:Ti+wx6hu0
ヘルメットかぶって角材で機動隊ブン殴ったりしてたよ
25: オリエンタル(埼玉県):2012/07/05(木) 01:15:31.08 ID:5lJxQe8I0
それより前だと、ザリガニ釣ってた頃まで遡れっていうんか?
26:オリエンタル(埼玉県):2012/07/05(木) 01:15:49.36:ID:5lJxQe8I0
ていうか昭和の何時よ
40:ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/05(木) 01:18:55.38:ID:EFDcnNor0
>>26
昭和っぽいとか昭和の学生とかの言い方だとたいてい昭和末期をさしてるんじゃないの
27: アメリカンカール(北海道):2012/07/05(木) 01:16:29.80 ID:R0wffDqw0
片手鍋のまま具なしインスタントラーメン
28:斑(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:16:38.52 ID:Hd7X2+g50
スカート長かったし。
29:ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/07/05(木) 01:17:08.68:ID:Av0ZDsdH0
ラルフローレンがおしゃれで紺ブレが流行ってた
5人集まれば5人紺ブレだった
28:斑(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:16:38.52 ID:Hd7X2+g50
スカート長かったし。
29:ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/07/05(木) 01:17:08.68 ID:Av0ZDsdH0
ラルフローレンがおしゃれで紺ブレが流行ってた
5人集まれば5人紺ブレだった
30:ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/07/05(木) 01:17:28.61 ID:8Tcbx71J0
今とあまり変わらん
居酒屋とか色々と規制が緩かったから今の子より良かったんじゃね?
31: ツシマヤマネコ(大阪府):2012/07/05(木) 01:17:28.46 ID:04NuOuni0
ああ、学生時代か。
今よりいいって部分は思いつかないな。
まぁ、将来に何の不安もなかったが。
33:スミロドン(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:17:35.06 ID:07L6YGSg0
クーラーなくても夏は今より涼しかった気がするな
34:キジトラ(芋):2012/07/05(木) 01:17:36.34 ID:ij5zDfa10
草野球して自転車乗って池にいいってザリガニ釣ってたな
36:ペルシャ(関西・東海):2012/07/05(木) 01:18:18.63 ID:WD8eie2k0
本屋で待ち合わせして来るまで立ち読みしてた
39:ソマリ(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:18:47.35 ID:37zd7cWJ0
ボンタン履いて短ラン着てた。下敷きは透明の写真挟めるやつで、中身は伊藤つかさだった。
41:斑(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:19:43.60:ID:Hd7X2+g50
高校は商業科に通ってたんだけど、
余裕で求人率200%超えてたようなwww
46:ライオン(新潟県):2012/07/05(木) 01:22:58.02 ID:NJ3lUyDD0
今頃は空中のチューブの中を車が飛び交い、銀色のピッチリ服か白色のダボダボ服を
身に纏ってると信じてたわ。
まぁ、未来に夢を託せた時代だよ。 今の子は未来に夢なんて抱けないんだろ?
だから「生活保護」なんて底辺に嫉妬してる。 気の毒に・・・。
48:ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/07/05(木) 01:23:51.22 ID:Av0ZDsdH0
なぜかウエスタンブーツが流行った、トニーラマとか
7万出して買ったけど今にして思うと狂ってた
52:斑(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:26:39.08 ID:Hd7X2+g50
>>48
自分はバッシュ。
10足以上買ったけど今では全部ソールが剥げて
ゴミになってる。
50: 茶トラ(WiMAX):2012/07/05(木) 01:25:39.71 ID:9oHszlxg0
ファミコンしたり平凡パンチ読んだり、ネットがない以外は特に今と変わらん
たしかに夏はクーラーなしでも過ごせたな
51:ロシアンブルー(関西・北陸):2012/07/05(木) 01:26:22.15 ID:wSCbHEopO
プールや海水浴場で一眼レフ構えてても、全然オッケーだった
53:スナネコ(東京都):2012/07/05(木) 01:27:18.28 ID:g6zbWnSn0
携帯がない
商業ネットもない
パソコンはNECの88と98無印
Windowsもなくて、MS-DOSが当たり前だった
音楽聴くときはウォークマン
今よりも本(注:漫画ではない)を読んでた気がする
54:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 01:27:28.99 ID:MsRoOfkC0
33人の女の子と文通してたな
電車に乗って切符の切り口のコレクションしてた
距離計カメラとバカチョンカメラで白黒写真撮ってた
写真部で自分の撮った写真を暗室で引き伸ばし、現像してた
テレビ番組の音声をラジカセで録音
古くなった家電製品をバラしてコイル、コンデンサー、抵抗、トランジスタ
ダイオード等
部品を外して集めて電子工作や改造した。
あちこちに空き地があり、仲間が集まるとキャッチボール→野球をしてた
56:スノーシュー(家):2012/07/05(木) 01:28:24.55 ID:WGghrrKP0
こういうスレは本当のじじいが集まる
59:斑(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:31:34.20:ID:Hd7X2+g50
学生時代バブルの真っ盛りだったので
就職したらベンツ買うものとばかり思っていた。
61: スナネコ(北海道):2012/07/05(木) 01:32:31.22 ID:iBfrtdDV0
携帯電話だけは現代の若者がうらやましいわ
たぶんすげーいっぱい思い出の写真撮ってるんだろうな
65:ヒマラヤン(京都府):2012/07/05(木) 01:36:10.61:ID:bptRn6ME0
生まれが昭和なのか、学生時代が昭和なのか、
だいぶ違うと思うが
68:ペルシャ(埼玉県):2012/07/05(木) 01:37:51.39 ID:V9KYEIe60
LPをレンタルレコード店に借りに行ったり、LPをEPモードで再生して笑ったり、カセットレコーダーでベストテンを録音した。
休み時間になると、上履きの裏側を階段の角に当てたまま滑るように降りてくる奴もいたり、
椅子を使ってハングオンの真似をしたり、中にはコール音を口で「ベベベンベンベン」と言ってた奴もいた。
ランスの真似したり、落合の真似をしたりしてた奴もいたな~。
ビーバップが流行ったから、トオルとヒロシの格好した奴が急増した。
70: ジャガー(愛知県):2012/07/05(木) 01:38:32.71 ID:7AUr3AA+0
まあ、合コン、合ハイ、新歓オリ、サークル活動普通にあったな
71:猫又(大分県):2012/07/05(木) 01:39:44.35 ID:hR0yo5ED0
友達と連絡取りあって遊びまわるのに
無線電話があればなあと夢想してた
76:茶トラ(WiMAX):2012/07/05(木) 01:43:51.07 ID:9oHszlxg0
あー、携帯電話か
「○○くんいますか」って相手の家にいちいち電話かけてたな
夜中でも女と直に連絡取り合える今は便利になったね
73: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:42:01.47 ID:xx9oCLmD0
昭和ってくくりじゃ幅広すぎるだろ
75:ペルシャ(関西・東海):2012/07/05(木) 01:43:31.23 ID:WD8eie2k0
体育祭が崩御で中止になってた
79:ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:45:51.76 ID:kHLmnCur0
天皇崩御って正月過ぎぐらいだったような
83:ペルシャ(関西・東海):2012/07/05(木) 01:48:29.93 ID:WD8eie2k0
>>79
多分死にそうだったからお祭り自粛だったんだな
秋にある伝統的な祭りもその時はやらなかった
80:黒(大阪府):2012/07/05(木) 01:46:01.66 ID:uG+v97Co0
ブルマが標準仕様だったな
84:メインクーン(関東・甲信越):2012/07/05(木) 01:49:52.35:ID:+nXlWD69O
スーパーにも普通にエ口本とか置いてあった
中学ぐらいの頃、こっそりスーパーでエ口本買ったらハードSMモノで内容を理解するのに苦労した
86:ヒマラヤン(チベット自治区):2012/07/05(木) 01:50:52.17:ID:YxJSSCfE0
俺を求めて女学生たちが列を成してたな
赤紙が来て戦地に赴いても女学生たちからの恋文は絶えることはなかった
87:黒(大阪府):2012/07/05(木) 01:51:03.57:ID:uG+v97Co0
バブルの時の東京って本当に花の都大東京だったな
田舎もんだったのでもの凄く憧れていたんだけど
88:サイベリアン(東京都):2012/07/05(木) 01:51:56.77 ID:YC9pBxNU0
日給15000円のバイトとかで楽々学生時代でしたw
96:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 01:57:25.69 ID:MsRoOfkC0
爆竹あちこちに仕掛けてパンパン破裂させたり、かんしゃく玉投げたり
トランシーバーで通信→CB(市民バンド無線)で仲間と通信
ファミコンもなく、ゲームと言えばボードゲームでニューバンカースとか
人生ゲームとか野球盤
トランプでババ抜き、七並べ、51、ページ1、大貧民、ナポレオン、ポーカー
ハンドテニス、ドッヂボール、鬼ごっこ、とりこ、缶蹴り、馬乗り
だるまさんが転んだ
めんこ、ビー玉、おはじき、あやとり、プラレール
ボーリング、スケート、フリスビー、パチンコ台作り
重曹とクエン酸と砂糖でソーダ作り
レコードからカセッ
92: ラガマフィン(愛知県):2012/07/05(木) 01:54:52.76 ID:fLw3YQt+0
そういや毛が見えてると駄目だからって毛が生える前の子のスリットに花を挟めば良いってのは子供心にダメだろと思った
96:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 01:57:25.69 ID:MsRoOfkC0
爆竹あちこちに仕掛けてパンパン破裂させたり、かんしゃく玉投げたり
トランシーバーで通信→CB(市民バンド無線)で仲間と通信
ファミコンもなく、ゲームと言えばボードゲームでニューバンカースとか
人生ゲームとか野球盤
トランプでババ抜き、七並べ、51、ページ1、大貧民、ナポレオン、ポーカー
ハンドテニス、ドッヂボール、鬼ごっこ、とりこ、缶蹴り、馬乗り
だるまさんが転んだ
めんこ、ビー玉、おはじき、あやとり、プラレール
ボーリング、スケート、フリスビー、パチンコ台作り
重曹とクエン酸と砂糖でソーダ作り
レコードからカセットテープにコピー&編集
97:しぃ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 01:58:47.62 ID:zVgNeuC30
高校の頃は仲間とビリヤードやったり、公園で集まってタバコ吸ったり
学生服のままレストランバー行って丸刈り頭で「マルガリータひとつ」とか言って
マスターに追い出されたり
102:しぃ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:02:39.90 ID:zVgNeuC30
電柱に貼ってある映画のポスターを剥がして持ち帰ったり
104:ラガマフィン(ドイツ):2012/07/05(木) 02:04:12.99:ID:dyhztUEQ0
そこそこイケメンでバンドやってたから食いまくりだったわ
ありがとうバンドブーム
108:チーター(東日本):2012/07/05(木) 02:06:09.73 ID:GpQcaY4/0
バブル時代に大学生活送った人間からみたら、
今の大学生、びんぼくさくてしょうがないわ
112:ジャガー(家):2012/07/05(木) 02:09:08.81 ID:oWInqcol0
なんだっけ
たしかジュリアナ東京の天井が落ちたんだよな
120:サビイロネコ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:14:56.49 ID:zgAWJzMV0 BE:163267968-PLT(12004)
>>112
トゥーリアだろ。
しかも落ちたのは天井じゃねぇし。
114:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 02:11:00.52:ID:MsRoOfkC0
電算機室で大型コンピュータの起動、FORTRANでゲーム作って遊ぶ(まだパソコンがなかった)
フーリエ級数利用して色々な波形のグラフをプロッターで描いて遊ぶ
三角関数の合成は面白かった
FORTRANで色々プログラム作って走らせて楽しかった。アセンブラーは一学年上まで
習ってやってたので横で見て大雑把に特徴だけ掴んだ
117: バーミーズ(兵庫県):2012/07/05(木) 02:13:16.77 ID:HnZm/Wfq0
宝島がパンクに強いサブカルチャー雑誌だった
ビックリマンチョコはリアルな鍵穴や釘などの絵のイタズラシールだった
125:アメリカンカール(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:20:40.92 ID:Hu9Di4k60
娯楽は漫画、ゲームが主
あとは映画とか音楽にボーリング、カラオケ、飲み会
まだVHSでしたな
133:アメリカンカール(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:25:54.52 ID:Hu9Di4k60
そういやGショックも流行ったな
パチンコもよくやった
137:カラカル(東京都):2012/07/05(木) 02:30:18.82:ID:ickhs+wF0
土曜が午前授業で午後から遊べるから
テンションあがった
138:ボンベイ(広島県):2012/07/05(木) 02:31:19.11:ID:MAwSvNuQ0
六本木にディスコビルがあった
フーフー ネペンタ グリーングラス
ファーマーズマーケット
140:ギコ(長屋):2012/07/05(木) 02:32:21.98 ID:zECyZccx0
2012年時点での正確な世代一覧↓
86~100歳 大正世代
78~86歳 昭和一桁世代
66~77歳 焼け跡世代
63~65歳 団塊の世代
48~62歳 しらけ世代
43~47歳 バブル世代
26~42歳 氷河期世代
~25歳 ゆとり世代
63~71歳 全共闘世代
42~51歳 新人類
38~41歳 団塊ジュニア
27~37歳 ポスト団塊ジュニア
~26歳 バブルジュニア
団塊世代が20歳頃の暮らしぶりがわかる1967&1968年のニュース↓
144:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/05(木) 02:37:56.92:ID:JUdKROcf0
これがバブルの頃の大学生だ!!
149:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 02:42:24.91:ID:MsRoOfkC0
給食は小2まで臭~い、脱脂粉乳飲まされた、その後の牛乳は日によって
濃過ぎたり、薄過ぎたり
鯨の竜田揚げがよく出た。ソフト麺はもそもそしててメッチャ不味かった
パンもしょぼかった。
158:ギコ(大阪府):2012/07/05(木) 02:55:43.32:ID:WVviw5ph0
>>149
米飯給食もまだだったけが脱脂粉乳もなかったな
瓶牛乳とコッペパン、ぶどうパン、黒糖パン、まずい食パンあたり
ソフト綿も揚げパンもなかった
166:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 03:03:49.37:ID:MsRoOfkC0
>>158
俺よりは少し若い様で、瓶牛乳とコッペパンは共通だけど
高学年の頃、たまに揚げパンとミルメークが出た
150:ボンベイ(東日本):2012/07/05(木) 02:43:33.35:ID:F/LeVgBb0
NIRVANAといえばナバーナだった
雑誌「宝島」といえば植草甚一や片岡義男やアラコウだった
156:ボルネオウンピョウ(dion軍):2012/07/05(木) 02:54:25.99:ID:RtnNYshw0
大学時代にこいつは凄ぇと思ったツレ
・そこらの下宿に忍び込み、腹いっぱい飯を盗み食い
・今月はもうダメだという時、地方限定ファミレスの南京錠倉庫をバールで破って米強奪
・弁当屋のお持ち帰り自由の袋詰めマヨネーズを隙をみて持てるだけもって逃走
・バイト面接で落ちたマクドナルドにいき、てりやきバーガーを頼んでおいて、
頼んだのはビッグマックだと大騒ぎして、金を払わずにビッグマックをゲット
・ツレ同士の点5マージャンで負けると、現物支給といって完全に盗んできたと思われる冷凍のブロック肉で支払い
ちなみにこいつ、今、神奈川県庁に勤める公務員
165:茶トラ(関東地方):2012/07/05(木) 03:03:29.78:ID:Iv0ICqOXO
初めて買った漫画が少年倶楽部だった
のらくろが読みたかった
冒険ダン吉が始まったばかりだったな
170:ユキヒョウ(福岡県):2012/07/05(木) 03:10:16.04:ID:4Ing1lSH0
レポート手書きだったなー。A4で20頁~30頁のレポートを毎週2部書かされて、
(遅れたら留年)でも、そんな生活しながらも時給750バイトを二つ掛け持ちで
やってなー。車維持すんのに金かかるから。
でも酒飲みにも行ってた。いつ寝てたのがあまり記憶にない。
174:ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/07/05(木) 03:42:30.97:ID:5900rR2iO
ソフト麺が食べたいな
通販とかで無いのかね?お汁とセットでさ
177:スノーシュー(やわらか銀行):2012/07/05(木) 03:52:28.16:ID:y/xO0TRcP
VHSは隠すの大変なんだよ
データやCDメディアにできる今の奴らは恵まれてんな
179:マンクス(家):2012/07/05(木) 04:00:49.97:ID:E4RhgNXJ0
あの頃はよかった
夢と希望に満ち溢れてたなぁ
それが20年も経つと何なんだろうこの絶望感・・・
186:コーニッシュレック(西日本):2012/07/05(木) 04:13:25.00:ID:0H0ue3lj0
それなりにいい時代をすごせたよ
生まれたときから不景気の今の若者と違ってなw
187:エキゾチックショートヘア(北海道):2012/07/05(木) 04:15:34.43:ID:bOF9vp8A0
土曜日は半ドンで
かえって女の60分みながら昼飯
190:パンパスネコ(長野県):2012/07/05(木) 04:34:52.17:ID:S1kqadI80
日付とラジオテレビ欄以外は信用出来ない今となっては
信じられないくらい新聞が読まれていた
192:マーブルキャット(関東・甲信越):2012/07/05(木) 04:36:03.16:ID:lkLXPpqlO
ふと思い出したが成人向け雑誌を売る自販機があったな
信じられない話の二つ目は週刊プレイボーイが自販機で売られてたこともあった
それも、所謂ヘア解禁(若い人に意味分かるかな?)より遥かに前
195:パンパスネコ(長野県):2012/07/05(木) 04:40:13.53:ID:S1kqadI80
>>192
内容自体は他愛のないエ口だが、
取次が自主規制して既存の書店販売ルートに乗せられないから
ゲリラ的に自販機で売ってたんだよな
197:ラガマフィン(東日本):2012/07/05(木) 04:43:53.97:ID:cKKYF5F/0
>>195
今のやつらは自由に見られるしネットもあるから最高!
とかいってるの見ると涙出てくるよなwいい格差社会になったw
207:キジ白(アメリカ合衆国):2012/07/05(木) 05:07:39.72:ID:+6rlVJli0
>>197
昭和のおっさんは公園に落ちてるエ口本回収して読んでたのにな
205:マーブルキャット(関東・甲信越):2012/07/05(木) 05:03:13.90:ID:lkLXPpqlO
物騒な話を一つ
今の若者はオウム事件(つまり化学テロ)も下手すれば生まれる前なんだろうが、俺の子供時代は爆弾テロが頻発していた
いつ吹っ飛ばされるかという危機感が誰にとっても他人事でない時代だった
206:白黒(西日本):2012/07/05(木) 05:06:08.99:ID:E/PS0uMH0
朝日新聞、社会党、以外のイデオロギーを
口にしようものなら、村八分の雰囲気。
214:ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/07/05(木) 05:24:52.55:ID:PC/ru8U10
昔のほうがいろいろ楽しかったな
今の学生は楽しくなさそう
ケータイいじってばっかりで精神病みたい
217:ブリティッシュショートヘア(西日本):2012/07/05(木) 05:37:02.39:ID:ioQZltdU0
高校は部活と勉強だけだったけど
大学≒バイトの時間 だなwほとんどバイトしかしてないぞ。
夏休み、春休みは長期、通常は夜と週末 うんろくなもんじゃないなw
バイトして車、ビデオ、海外旅行 こんなもんか
220:縞三毛(京都府):2012/07/05(木) 05:41:52.68:ID:TLrlIUMq0
何でも結構ユルかったよ。
原始的だった言えばそうだけど、絶望(終りの見えるもの)は少なかったよ。
233:スミロドン(関東地方):2012/07/05(木) 07:40:47.23:ID:TiDz11jMO
オッサンだけど昭和時代は小学生までだわ
大学時分には携帯くらいあったし。JフォンとかIDOとかだけど。
240:エジプシャン・マウ(青森県):2012/07/05(木) 07:57:18.96:ID:YJuIWcYT0
昭和=中学生の夏休み
今=大学生の夏休み
みたいな感じなんじゃないかな?どっちが好きかは人による
242:マーゲイ(北海道):2012/07/05(木) 07:57:48.84:ID:mrmcreFX0
機動隊に火炎瓶投げてたな
結構当たって燃えたw
244:白黒(西日本):2012/07/05(木) 08:02:11.09:ID:E/PS0uMH0
ケータイとかないから、
待ち合わせでトラブルとかあると、面倒。
277:スノーシュー(愛知県):2012/07/05(木) 08:39:55.58:ID:3StnVGErP
やることないから釣りだな
ゲームウォッチが発売された時は盛り上がった
286:しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/07/05(木) 08:53:11.06:ID:dVfEV2C+0
>>277
デザイン自体はすでに完成されていて基本今とあまり変わらないんだな
308:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 09:17:40.39:ID:MsRoOfkC0
まだパソコンがない頃、うちの学校の情報処理研究部の奴らが
文化祭に大型電算機で文字を使って絵を描いて客に配ってた
今のAAに相当するが、ラインプリンターは重ね打ちもして、結構見事な絵が出来てた
用紙の1ページがA3位の大きさだった
310:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 09:19:49.64:ID:MsRoOfkC0
>>308
紙テープに数文字の言葉印字して配ったりもしてた
318:ターキッシュアンゴラ(家):2012/07/05(木) 09:34:22.75:ID:SoDd/II10
>>308
レス読んで見ましたが、かなり共通体験があります。
5球スーパーなんかはよく自作をしましたよ。
アマチュア無線の無線機も自作しました。
カメラなども随分いじくりました。
大学の電算機演習はマークカードでデックを組んで
FORTRANでした。
デックがバラバラになると並べ直すのが大変。
昔あったもので変わってしまったのは、カメラ、
オーディオ、ビデオ、テレビ、PCなど。
携帯とネットの普及で情報入手方法や買い物が
変わってしまったなあ。
312:ユキヒョウ(東京都):2012/07/05(木) 09:24:00.32:ID:M58ltQVX0
学生採るために、企業側が接待するんだよ
面接に来た学生に、交通費として数千円~1万円くらい渡してた
内定になった学生達を集めてタダで旅行に連れてってた
365:オシキャット(東京都):2012/07/05(木) 10:36:28.24:ID:MsRoOfkC0
>>312
俺が初の就職の面接に行った時に書類に何で来ましたか?とあったので
行きは新幹線だったのでそれで書いたら、帰りに往復の料金分の現金が入った封筒よこした。
帰りは遊んでから私鉄と国鉄乗り継いで帰った
夏休みには就職内定して、内定者研修という名目で会社の寮(一般社員の宿泊&宴会施設)
に夕方行って、
カツ丼を取ってくれて会食後、同期10人で会話しながら泊まって、夜中に
天井這ってるG見て北海道の奴が大騒ぎして、北海道にはGが
いない事を知った。
翌日本社に行って健康診断と研修後、交通費もらって帰った
八戸の奴なんて夜行寝台で来て、夜行寝台で帰って行った。
320:縞三毛(東京都):2012/07/05(木) 09:41:41.90:ID:QbeYcbaU0
おいおい、おっさんっていうか初老がいっぱい居るじゃねーかwwwww
自分は1985年生まれの世紀末キッズだけど、昭和の文化は少し憧れるもんがあるな
今とどっちが優れてるとかじゃなくて単にオレの好みだけど、ドラマの「探偵物語」とか観てると自分の世代のドラマとは比べもんにならんくらい格好良すぎる
325:ペルシャ(大阪府):2012/07/05(木) 09:50:04.85:ID:n5fOaeSe0
>>320
実際の昭和はもの凄いダサかった。
現実がダサいからこそドラマは思いっきりファンタジーでもよかったのよ。
韓流ドラマみたいなもん。
357:キジ白(関東・甲信越):2012/07/05(木) 10:23:03.68 ID:mvtVnTZVO
おっさんを見てダセーとか言っていたw
みんなおっさんになるんだ
あっという間だから安心しろ
262:ユキヒョウ(長屋):2012/07/05(木) 08:29:28.08:ID:Ze/iDhmu0
それぞれが様々な人生を歩んできたはずなのに
結局到達点はねらーなんだな