fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【おっさんホイホイ】昭和臭い、思い出の残る文房具たち ロケットえんぴつ、多機能筆箱、まとまるくん・・・

転載元スレ:昭和臭い、思い出の残る文房具たち ロケットえんぴつ、多機能筆箱、まとまるくん・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342017437/

1:スミロドン(京都府):2012/07/11(水) 23:37:17.13 ID:jCyUDGxc0
トピ主さんは子どものころ、香りの付いた鉛筆が大好きでした。いいにおいの文房具は幸せな気持ちにしてくれたそうで、
小町で印象に残る「昭和の文房具」について聞きました。

「象が踏んでも壊れない」というコピーで有名な「アーム筆入」や、「飛び出す筆箱」「多面式筆箱」などの多機能筆箱が最も多く、
次いで香り付きの鉛筆や消しゴム、キャラクター文具、折りたたみ式の「ボンナイフ」、「ロケット鉛筆」の順でした。
皆さんの思い出に残る文房具は何ですか

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20120705-OYT8T00656.htm


2:カナダオオヤマネコ(北海道):2012/07/11(水) 23:38:11.32 ID:srQK+ZTy0
下校時間の校門横にたっていてアンケ答えるとロケットえんぴつくれたおじさん
今考えればあれはなんだったんだろう

3:サバトラ(岡山県):2012/07/11(水) 23:38:29.87 ID:+2ZlEndk0
シャーボは当時衝撃的だった

4:シャム(三重県):2012/07/11(水) 23:38:44.01 ID:JFqyEKkz0
まぁエスパークスだろうな

5:アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/11(水) 23:38:58.26 ID:Vx7hNYuj0
そういえばロケット鉛筆最近見ないね

8:スノーシュー(神奈川県):2012/07/11(水) 23:39:38.54ID:pEsj+bkp0
ロケットえんぴつって弾が一つ無くなったら終了だろ

9:キジ白(東京都):2012/07/11(水) 23:40:13.72 ID:x5mOn5Me0
まとまるくんは今でもあるだろ
重用してるし

12: 白(北海道):2012/07/11(水) 23:41:08.77 ID:IJshTKtqO
小学生の時はカンペン禁止でした

13:バーミーズ(徳島県):2012/07/11(水) 23:41:42.46ID:JX2KtkJv0
ドラクエの鉛筆、専用の筆箱に何十本も入れてる奴いた

14:アンデスネコ(やわらか銀行):2012/07/11(水) 23:41:43.07 ID:KhtQwAlK0

55:クロアシネコ(千葉県):2012/07/12(木) 00:00:37.94ID:1yMq851r0
>>14
当然車両下にはホチキス針で摩擦を低下させてるし
BOXYボールペンのバネはこう見えても二重になってるんだよな

15:スミロドン(京都府):2012/07/11(水) 23:41:49.31 ID:jCyUDGxc0
まとまるくんの、軟さは異常
すぐにぼろぼろ崩れるしw

16:ハイイロネコ(SB-iPhone):2012/07/11(水) 23:42:10.53 ID:zhvK/Dbri
これボンナイフっていうのか初めて知った

73:スナドリネコ(宮城県):2012/07/12(木) 00:10:19.72ID:NXuNf8D10
>>16
名前でピンと来なかったらこれかー

>>1見ると年齢層アラフォー以上だな
腐羊水ってレベルじゃねー

カード型文具とか小さい文房具がケースにまとまってるセットとかあったな
カード型流行ってた頃化粧品でもカード型とかあった

18:ボルネオウンピョウ(群馬県):2012/07/11(水) 23:43:04.64 ID:SJ1Kisj20
まとまるくん発売当時は非常にセンセーショナルなアイテムだったな
意味もなく机ゴシゴシしてきたねえネリケシの塊作ってた気がする
なんかデカイまとまるくんもあった

19: キジ白(東京都):2012/07/11(水) 23:44:26.99:ID:x5mOn5Me0
辞書消しゴム

20:猫又(長屋):2012/07/11(水) 23:45:02.49 ID:pez9zun90
ジャンボユニ 背中もかけます
憧れました

21:アビシニアン(埼玉県):2012/07/11(水) 23:45:45.25 ID:E8SmK0qq0

39:シャム(SB-iPhone):2012/07/11(水) 23:52:38.07 ID:baF5GCqoi
>>21
なんか見覚えあるんだけどこれなんだっけ?
59:アメリカンショートヘア(dion軍):2012/07/12(木) 00:01:51.82 ID:+wT452ys0
>>21
これヘリコプターとかの奴もなかったっけ?
125:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:55:00.14 ID:ueEM5fFc0
>>21
サンリオのランナバウツだね
男の子向けのキャラクター商品

サンリオ以外にも、メガロマニア(臙脂色の背景色に黒猫の絵)とか、DON&NOW(鼻のでっかい猫)とか、
キャラものイロイロ持ってたな。

22: パンパスネコ(大阪府):2012/07/11(水) 23:45:56.18 ID:/aqP7GY80
ローラー消しゴムって、ローラーで消せるのだと思ってた

23:ラ・パーマ(青森県):2012/07/11(水) 23:46:34.83 ID:dMQ5VK+h0
ボールペンをクルクル回してたよな

24:白(やわらか銀行):2012/07/11(水) 23:46:52.32ID:jQCYJWxw0
懐かしい

26:スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/11(水) 23:47:59.53ID:YFeaCGC50
ケロケロ消しゴム

27:ターキッシュアンゴラ(京都府):2012/07/11(水) 23:48:47.79 ID:g3vucelv0
練り消しが好きすぎて夜いっしょに寝てたわ

52:デボンレックス(東京都):2012/07/11(水) 23:58:31.06 ID:o7w6cLHqP
>>27
寝るなよw

30:猫又(関東・甲信越):2012/07/11(水) 23:48:56.88 ID:g6sAUTtJO
スーパーカー消しゴム

31:ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2012/07/11(水) 23:49:21.22 ID:8H9NcW3j0
いい時代だったなあ(´・ω・`)

32:縞三毛(関東・甲信越):2012/07/11(水) 23:49:42.63ID:tKKuYluGO
ちょうど26〜30くらいの世代か?バト鉛とか、いい時代だったよな。死にたい

33:アムールヤマネコ(兵庫県):2012/07/11(水) 23:50:31.20 ID:xXuw0Gf80
噛みつきばあちゃんだろ

37:ラ・パーマ(鳥取県):2012/07/11(水) 23:51:12.00 ID:AKnpFNtR0
砂消しの臭いが好きだった。。。

40:猫又(長屋):2012/07/11(水) 23:52:49.29ID:pez9zun90
サッとロットリングの製図万年筆でノート書き始める悦楽

41:カラカル(鹿児島県):2012/07/11(水) 23:53:04.97 ID:V0ZMfc3F0

42:キジ白(東京都):2012/07/11(水) 23:53:12.02ID:x5mOn5Me0
香りつきボールペン

44:サバトラ(関東地方):2012/07/11(水) 23:54:38.42 ID:B1s9ZBltO
BOXYの文房具を缶ペンケースに入れて、カバンはセメント袋

54:ロシアンブルー(神奈川県):2012/07/11(水) 23:59:53.47 ID:ewO7n1cv0
>>44
タモリがCMやってた頃?
なつかしいわ

48:オリエンタル(滋賀県):2012/07/11(水) 23:56:40.62 ID:lk6K5gum0
側面が6角形でホームランとか三振とか書いてあった消しゴム

49:ボブキャット(山口県):2012/07/11(水) 23:57:10.83 ID:n9gNzpTo0
ロケット鉛筆は小学校高学年まで禁止されてたわ

50: アメリカンショートヘア(関西地方):2012/07/11(水) 23:58:05.15 ID:LBLxhkszO
透明な下敷きにフリーザさんをトレースするのが流行ったな

51:キジ白(関西・東海):2012/07/11(水) 23:58:23.62 ID:ujrJWK72O
あれは?!カラーの芯がすごい収納できる取り替え式の色えんぴつ!

56:katsuyu ◆76sBHdeo2g (大阪府):2012/07/12(木) 00:01:02.60 ID:pJIVBqGs0
スイッチが一杯ある筆箱持ってる友達が羨ましかったなぁ

57:ライオン(東京都):2012/07/12(木) 00:01:18.46 ID:PsBOo00i0
昭和60年前後の
楽しさは
圧倒的だったな。

60:マンチカン(北海道):2012/07/12(木) 00:02:21.26 ID:TXlJknNh0
なにまとまるくんて
重機資格とかのカードを1枚にまとめる奴が懐かしいの?

161:猫又(SB-iPhone):2012/07/12(木) 03:01:58.51 ID:wq5oYVf5i
>>60
消しゴムのカスが散らばらないんだよ

61:マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:02:21.53 ID:TJiyOTsr0
・ちっちゃいはさみとかホチキスが収納されたケース
・かんぺん
・注射器を模したシャープペン

62:ターキッシュバン(福島県):2012/07/12(木) 00:02:24.81 ID:jsjbwxCk0
好きで多機能筆箱を使っていたけども、あれもこれも詰め込んだ典型的な日本製の家電製品のようだなと思う
多機能好きは小学生から刷り込まれていったんだなー

63:ぬこ(関西・東海):2012/07/12(木) 00:02:25.64 ID:R5R21/aXO
渦巻き鉛筆だったけ?なんか螺旋状に溝が掘ってあって銀の塗装されてた鉛筆
あれを思い出した

64:黒トラ(家):2012/07/12(木) 00:02:27.81ID:DtE1k+220
先生「シャーペンは禁止と言っただろ!」

なんでだよ

69:ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/07/12(木) 00:07:09.61 ID:xXuw0Gf80
カメレオンが何故か流行ったな

70:黒トラ(家):2012/07/12(木) 00:08:22.56 ID:Iw54wP+00
エリマキトカゲとか、ウーパールーパーとか
ウーパールーパーは今思えばゆるキャラの走りだったな

71:黒(北海道):2012/07/12(木) 00:09:25.68 ID:TQXgvlZAO
いとこの微妙なおねいさんからピンクレディーの筆箱もらったのはうれしかった。今も大切にとってあります。

76:シャルトリュー(東京都):2012/07/12(木) 00:13:44.29 ID:yw0A3rjP0
鉛筆削り一体型の筆箱かっこ良かったよな・・・

77:三毛(神奈川県):2012/07/12(木) 00:14:36.35 ID:UUijcw5c0
チェックペンと暗記シートってまだ廃れずに残ってるんだな
ちょっとびっくり

80:アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:16:35.92 ID:CEAwwueq0
>>77
この前資格試験受けた時に使ったわw
やっぱり勉強はチェックペンとチェックシートじゃないと

82:キジ白(WiMAX):2012/07/12(木) 00:17:23.43 ID:x9478QSv0
野球ゲーム六角形消しゴム
転がすとホームランとかヒットとか

83:茶トラ(千葉県):2012/07/12(木) 00:17:42.90 ID:FqfWJNtE0
クーピーペンシル

86:猫又(京都府):2012/07/12(木) 00:20:17.96 ID:6mEq6ybX0



このペンにあこがれた
先生の持ってる採点用のペン

90:アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/12(木) 00:24:45.06 ID:sbho18XI0
>>86
赤よりのピンク色だったよな
欲しかったわ

87:アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/07/12(木) 00:20:27.64 ID:83KgVxoQ0
今日たまたま駄菓子屋の前でタバコ吸ってたんだけど、中の小学生のやってることとか二十年間となんも変わってなかった

103: ボブキャット(西日本):2012/07/12(木) 00:39:11.31:ID:H0uYx8dL0
>>87
見守る隊のおじさ~ん!

89:マンチカン(鹿児島県):2012/07/12(木) 00:22:46.83 ID:8hkBEs7UP
消しかすで練り消し作ってたわ
匂い付きの糊を混ぜてみたりいろいろしたなぁ

あの頃に戻りたい

99:アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/07/12(木) 00:34:23.56ID:BsqkWJaV0
>>94
良かったぜ、買うわ

92:エキゾチックショートヘア(北陸地方):2012/07/12(木) 00:28:24.22 ID:/yUMIG7E0





108:スナドリネコ(宮城県):2012/07/12(木) 00:42:43.28 ID:NXuNf8D10
>>92
今の書道セットや絵の具セット、裁縫セット彫刻刀セットってデザインすげーぞ

どれもケースがださいのなんのってw
ああいうのは地味な方が長く使えるのにどうしちゃったのかな?

96: キジ白(関西・東海):2012/07/12(木) 00:32:16.12:ID:26vxyUnVO
超ウルトラスーパージャンボぶりばり消しゴム欲しかった

97:ジョフロイネコ(千葉県):2012/07/12(木) 00:32:37.04 ID:ruyYobg/0

122:ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/07/12(木) 00:51:08.58 ID:guz2Yb590
>>97
空に向かって投げるやつだよな?
184:アメリカンカール(広島県):2012/07/12(木) 06:45:25.23 ID:8A7XefwP0
>>97
見た記憶があるが
これ、なんだっけ?

185:猫又(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 06:48:58.87 ID:FfxZvSe/0
>>184
紙火薬挟んで爆発させるおもちゃだな

187:アメリカンカール(広島県):2012/07/12(木) 06:53:00.67 ID:8A7XefwP0
>>185
あーーーー思い出したああぁぁ
先っちょ引っ張っていちいち挟むんだよな
それで空へ投げて地面に落ちると「パーン」って。

落ちたところが土だと鳴らないんだよおおぉぉ

筋肉痛になるほど投げてたわw

100:オシキャット(家):2012/07/12(木) 00:34:31.43 ID:B6HRcNI20
ゾウが踏んでもこわれない

101:スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:36:07.46ID:JkgDmkAW0
消しゴムのカスを集めて新たに消しゴムにするやつとかあったな

102: アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:38:25.09:ID:ueEM5fFc0
ロケット鉛筆ウチにあるぞ。
あんまり使って無いけど

104:オセロット(北海道):2012/07/12(木) 00:39:30.15 ID:Lr4hIPHc0
ポケットザウルス5つくらいまだ持ってる

181:マレーヤマネコ(フランス):2012/07/12(木) 06:30:37.69 ID:Hv6HYgt80
>>104


懐かしい、当時はめっちゃ欲しかったけど結局3つくらいまでしか揃えれなかった
今ならいくらでも買えるんだろうけど・・

106:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:41:59.54 ID:ueEM5fFc0
ローラーのついた糊、コロピタくん

107:スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/07/12(木) 00:42:23.22 ID:FRsuDCuH0
中学になるとシャーペン切って5cmぐらいのショートバージョン作ってた

123:ボブキャット(西日本):2012/07/12(木) 00:51:52.95 ID:H0uYx8dL0
>>107
100円の奴だろ!?
俺もやった!

110:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:45:23.48 ID:ueEM5fFc0
透明下敷き。アイドルの切り抜きとか入れてたやつ。

111:しぃ(静岡県):2012/07/12(木) 00:45:32.20 ID:e6wf02oH0
多機能筆箱はかっこいいよな
なんか今更持ちたいわ

116:バーマン(やわらか銀行):2012/07/12(木) 00:48:39.48 ID:1u28OfcT0
>>111
あれは憧れるよなあああああああああ!!!!!!!!!!

115:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 00:48:33.88 ID:Z2EAPTho0
練りケシを机の穴に詰める

117:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 00:48:59.40 ID:ueEM5fFc0
裏表から入れられて、
押しボタン押すと引き出しが飛び出してきたりする筆箱あったな。

仕切りが多すぎて文具類がちっとも入らない欠陥デザインだったけど。

121:サーバル(やわらか銀行):2012/07/12(木) 00:50:08.89 ID:QWbrKOnM0
箱型のペンケースで上にシャキン!てでてくるえんぴつ削り

126:ベンガル(東京都):2012/07/12(木) 00:55:11.03 ID:QgEcxpUO0
フレフレ2020 シャープペン

127:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 00:56:41.69 ID:Z2EAPTho0
>>126
これ使いやすくて好きだった
128:猫又(京都府):2012/07/12(木) 00:57:35.05 ID:6mEq6ybX0
>>126
つかってたわー
上のゴムなくなった記憶がある
141:ユキヒョウ(愛媛県):2012/07/12(木) 01:13:32.34 ID:8hf/D52z0
>>126
こういうのの出始めに文房具屋で見つけて買って学校に持って行ったらクラスで流行って
教室中で振る音が聞こえるようになった

142:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 01:14:43.95 ID:Z2EAPTho0
>>141
これ見よがしにわざと振るんだよなw

129: アメリカンボブテイル(滋賀県):2012/07/12(木) 00:57:56.43:ID:fl5Jo3Cw0
今でも文房具屋でシャー芯買ったらおまけの噛み付きババア貰えるの?

130:スナネコ(西日本):2012/07/12(木) 00:58:57.63ID:IvBaym8m0
え、もうロケット鉛筆ないの?中学まではあえてシャーペン使わずに支持してたのに
ちなみにSS派

133:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 01:01:02.50 ID:Z2EAPTho0
ドクターグリップてまだあるの?

137:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 01:03:50.45 ID:ueEM5fFc0
>>133
あれ持ちにくくて、かえって手が疲れた。
ボールペンタイプの替え芯が売ってなかったり、買って損した。

138:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 01:07:26.90 ID:Z2EAPTho0
>>137
そうそう。太くてつかれる。
外人向けだな

134:ウンピョウ(長屋):2012/07/12(木) 01:01:08.98 ID:xXUxmNw00
先生が採点用に持ってた赤いクレヨンみたいな赤ペンなんて言うんだろう
羨ましかったなー
ヒモ引っ張って赤い芯出す奴なんだけど

136:アムールヤマネコ(大阪府):2012/07/12(木) 01:03:28.10 ID:sbho18XI0
>>134
ダーマトグラフ

135:エジプシャン・マウ(鳥取県):2012/07/12(木) 01:02:20.53ID:Z2EAPTho0
鉛筆削り不要の、紐付きで引っ張ると剥ける鉛筆あったよね?

143:シャム(東京都):2012/07/12(木) 01:18:48.65ID:yFldm/qB0
>>135
これか

139:ハバナブラウン(新潟県):2012/07/12(木) 01:07:39.77 ID:w2UKQrMF0
キンモクセイの匂いのオレンジ色のボールペンを復活させて欲しい。

145:スナドリネコ(宮城県):2012/07/12(木) 01:25:28.42 ID:NXuNf8D10
>>139
軸がゴムみたいなのでできててグニャッと曲がるやつ持ってたわ

140:シンガプーラ(静岡県):2012/07/12(木) 01:12:57.37 ID:XOob4S4P0
ねりけしって消しゴムとして使えないよな

147:ロシアンブルー(dion軍):2012/07/12(木) 01:51:19.12 ID:psz6oO+Y0
みんなおっさんになったな・゚・(ノД`;)・゚・
キン消しとっとけばよかった(´・ω・`)

148:トンキニーズ(滋賀県):2012/07/12(木) 02:14:33.05 ID:4AsPukRfP
まとまるくんの親戚のすっきりくんだかすっかりくんだか匂いを嗅ぐと眠気が冷める奴使ってた

149:ジャガーネコ(埼玉県):2012/07/12(木) 02:14:52.83ID:HWbE+Yj90
まとまるくんハァハァ

150:マンチカン(やわらか銀行):2012/07/12(木) 02:31:46.59 ID:IEMWVaRK0
今の小学生ってどんな筆箱使ってんの
多機能系ってはやってないの?

152:ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/07/12(木) 02:38:39.30 ID:Nc0CJNkEi
>>150
リラックマの形してて背中にチャックがあるやつとか娘が使ってる
ほとんど布かビニールみたいなやつ
ふでばこ交換とかしてるよ
箱じゃないのに呼び方は変わらない

153:リビアヤマネコ(東日本):2012/07/12(木) 02:44:05.29 ID:JhvUl9Oo0
こういう両面マチックの筆箱が流行ったな。
次第に3面4面と増えていったが最終的に何面マチックまで開発されたんだろう。



156:シンガプーラ(dion軍):2012/07/12(木) 02:47:23.96 ID:1r1eZoth0
>>153
虫眼鏡と
硬貨格納スライドと
鉛筆削りと
温度計(シートの色が変わるやつ)と
相性診断器(温度計と同じ)と
後なんだっけ

154:シンガプーラ(dion軍):2012/07/12(木) 02:44:25.50ID:1r1eZoth0
コーラ消しゴム未使用品がまだ実家にある

157:ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/12(木) 02:48:13.42 ID:xg+kWXHy0
鉛筆でぐるぐる回すといろんな模様が書けるやつ

188:茶トラ(関東・甲信越):2012/07/12(木) 06:55:41.39 ID:MY+g5dN4O
>>157右上失敗してんじゃねえか

190:縞三毛(やわらか銀行):2012/07/12(木) 07:02:39.87 ID:4Up41iMI0
>>188
こういうの作りが雑だからガタガタになるんだよ

158:ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/07/12(木) 02:49:25.10ID:P8+IjG6B0
友達が持ってるエスパークスの新しい筆箱がほしくてなあ

160:サバトラ(愛知県):2012/07/12(木) 02:52:37.95 ID:OnBApWZV0
香り玉を鼻の穴に突っ込んで
取れなくなった奴がいた

小学生男子はバカの見本市だと思う

162:スナドリネコ(宮城県):2012/07/12(木) 03:48:59.32 ID:NXuNf8D10
昔は袋みたいな筆入れって年寄りくさい合皮とか茶色い布製の地味なのしかなくて
カンペンとか流行ってたけど今は袋タイプでお洒落なのから可愛いのから色々あるな
売り場見るとカンペンもあるけど少ない
男の子はスポーツブランドのロゴ入りのやつとか使ってるな
たまに文房具売り場とか行くと楽しいよ

167:ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/07/12(木) 04:16:43.37 ID:R9cBU59R0
ブックバンドだな
あの頃は恰好いいと信じてた

171:スナネコ(東京都):2012/07/12(木) 06:11:28.01 ID:e985uZ0k0
でんぷんのり


ポケットカラーペン


チームデミ

172:ピクシーボブ(千葉県):2012/07/12(木) 06:19:21.94 ID:WfZnSibY0

180:アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/12(木) 06:29:21.01 ID:aNCxsVGO0
>>172
グルービーケースだっけ?
大分古いけど流行ったなぁ

173:アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2012/07/12(木) 06:20:11.06ID:mIaSLvZb0
文房具ですら進化しているというのに、おまえらときたら・・。

179:コーニッシュレック(兵庫県):2012/07/12(木) 06:27:54.22 ID:Nt5T7CkU0
削り方を調節できる電動鉛筆削り、時間割、温度計その他謎のメーター(後に湿度計と判明)などがいっぱい付いた仏壇のような学習机

189:シャルトリュー(香川県):2012/07/12(木) 06:59:56.53 ID:mNM2mCfI0
象が踏んでも壊れないアーム筆入れやカンペンが廃れたのはわかるけど、
多機能筆箱が廃れたのは納得いかん。
子供心にあんなにワクワクして、
新しいのを買ってもらったときなんかは超絶うれしい文房具ないだろ。

平成の今ならもっと進化して超ハイテクギミックを搭載できるはずだし、
あまりの衝撃で昭和のおっさんらをうならせて欲しい。

194:スミロドン(やわらか銀行):2012/07/12(木) 08:58:51.56 ID:NGs69sTO0


あぁ、これ使ってた気がする
両方に収納出来るとか超かっけぇwwwwwwwww
とか思ってたな。俺の厨二病はここから始まったのかもしれん

213:チーター(やわらか銀行):2012/07/12(木) 09:35:50.20 ID:bHbDY2Wz0
ナウなヤングが集まるスレは ここですか?

215:ロシアンブルー(愛知県):2012/07/12(木) 09:37:55.97 ID:MEWZqlfF0
>>213
そうです。
ナウいヤングが集まってくるスレです。

238:スナドリネコ(神奈川県):2012/07/12(木) 12:59:57.90 ID:1yZks6Cz0
小学生のころ象が踏んでも壊れないなら大丈夫だろうと思ってアーム筆入を金づちでぶっ叩いたら
真ッ二つに割れてかあちゃんにすげー怒られた。そのあとセロテープではりつけて使ってたわ

239:ジャガランディ(やわらか銀行):2012/07/12(木) 13:00:06.21 ID:sq7ShE7v0
両面が開く仕様の筆箱、今思えばそんなに入れるものあったかって感じ。

243:マンチカン(大阪府):2012/07/12(木) 13:08:05.35 ID:4TVYC8rTP
>>239
でも裏面は入れるもんあるんか?って言う位うっすいうっすいスペースしかなかっただろ

247:スナドリネコ(東日本):2012/07/12(木) 13:12:11.64 ID:brlfomsV0
まとまるくん懐かしすぎてワロタ

252:スナドリネコ(京都府):2012/07/12(木) 13:28:36.76 ID:YgNkDVUp0
文房具へのこだわりと成績はなぜ反比例するのか

258:斑(和歌山県):2012/07/12(木) 16:01:36.54 ID:JxHRqWll0
ノスタルジーに埋もれて死にそうになった

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村