転載元スレ:がっかりした国内観光地ってどこ? 1位は北海道の時計台 2位その他 3位銀閣寺 4位道頓堀(大阪)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342159521/
1:トンキニーズ(東日本):2012/07/13(金) 15:05:21.02 ID:ujXqoZDa0
ずっと行きたいと思っていた有名な観光地。
期待に胸を膨らませて到着したらイメージと違ってがっかりしたという経験はあるだろうか。
今回はマイナビニュース会員の男女848名に、意外とがっかりした国内の観光地について聞いてみた。
Q. 意外とがっかりした観光地(国内)を教えて下さい。
(複数回答)1位 札幌の時計台(北海道) 32.5%2位 その他 22.8%3位 銀閣寺(京都) 7.9%4位 道頓堀(大阪) 7.7%
5位 熱海(静岡)、鎌倉大仏(神奈川) 6.1%
1位札幌の時計台(北海道)・「街中にぽこっと建っていて、思ったよりも小さく、『えっ、ここ??』と
拍子抜けしてしまった」(28歳女性/食品・飲料/技術職)
2位は「その他」。
大阪城に入って「コンクリや~ん!!」とがっかりした経験を寄せてくれた方もいたが、観光地に行って
がっかりしたことはない、という意見が多かった。
3位は「銀閣寺(京都)」。
金閣寺と比較して見劣りするという意見が多かった。
4位は「道頓堀(大阪)」。
汚い、雑多すぎる、人が怖いなど、かなりネガティブな印象をもっている人が多かった。
そして「熱海(静岡)」と「鎌倉大仏(神奈川)」が同率の5位。
熱海に関しては「バブルのころの勢いがない」などの意見もあり、イメージよりも寂れていたという声が多かった。
また「鎌倉大仏」は想像よりも小さかったという意見が多数を占めた。
http://news.livedoor.com/article/detail/6753482/
3:白(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:06:37.48 ID:U9gl/mkwO
銀閣寺のわびさびがわからない奴は日本人じゃないな
65:白(関東地方):2012/07/13(金) 15:28:27.71 ID:Otr7fYqFO
>>3 その通り。金閣寺もいいが銀閣寺もまた違った味わいがある。
若いときはわからんよ
8:ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 15:07:50.37 ID:dDos487Ri
大阪城のエレベーター見て膝から崩れ落ちそうになった。
9:イリオモテヤマネコ(東京都):2012/07/13(金) 15:08:25.03 ID:CGikb0ue0
こういうのはいいから穴場で高い好感度の
観光地を教えてくれよん
10:バーミーズ(福岡県):2012/07/13(金) 15:08:29.75 ID:KBSXph2c0
通天閣から飛田までウロウロするのは好き
11:オセロット(dion軍):2012/07/13(金) 15:09:05.22 ID:dWVW+gj80
はりまや橋
時計台
後一個なんだっけ?
51:パンパスネコ(東京都):2012/07/13(金) 15:24:46.29 ID:VLAwvkPF0
>>11
長崎のオランダ坂じゃなかったか
え?これだけ?って感じ
12:サイベリアン(福岡県):2012/07/13(金) 15:10:03.67 ID:UuuHtGwC0
京都全体
どこが古都だコンクリジャングルじゃねぇか
13:メインクーン(大阪府):2012/07/13(金) 15:10:35.15 ID:Y7BkPgMg0
道頓堀なんて地の大阪人でもあまり用事(飲み会くらいか)が無い。
小汚いタコ焼き屋の前でたこ焼き頬張っているのは、ほぼ全員よその地方の観光客。
14:シャルトリュー(広島県):2012/07/13(金) 15:10:43.37 ID:neEhxJts0
何だよコレはよぉ!と思ったのは
高知市の
はりまや橋
15:メインクーン(埼玉県):2012/07/13(金) 15:10:46.23 ID:mYp7ObMLP
>>鎌倉大仏
え?アレいいじゃん。
16:白黒(関東地方):2012/07/13(金) 15:10:51.44 ID:3wWuPELxO
江の島なんかもがっかりする奴が多いらしいな
神奈川県民は幼少の頃から見慣れているが
他県の人には凄い幻想をいだいてる人も少なくはなくてかわいそう
17:シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:11:14.48 ID:EEyQ36Lc0
鎌倉は車が混雑してなくて道がもうちょい広かったら、けっこういいと思う
大仏もお寺もいい
住んでる人、大変だろうな
19:スミロドン(関西・東海):2012/07/13(金) 15:11:31.24 ID:oqmtd4GTO
道頓堀に何を期待して行くのかわからんわ
20:マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/13(金) 15:11:42.74 ID:vXP+ypOq0
銀閣寺を銀色だと思う奴はいないだろ~
21:ノルウェージャンフォレストキャット (福井県):2012/07/13(金) 15:12:27.72 ID:ILdSx5SXP
東尋坊セフセフ
24:黒トラ(千葉県):2012/07/13(金) 15:13:54.12 ID:Wn7H3YWR0
時計台とかがっかりする事が目的なんだろ
26:ラグドール(内モンゴル自治区):2012/07/13(金) 15:15:08.93 ID:umLP1C+y0
兼六園と平等院だけは絶対に許さん
27:ぬこ(滋賀県):2012/07/13(金) 15:15:36.56 ID:/zy14avA0
仮に銀閣が銀色であっても金閣に比べて見劣りするのは間違いない
28:斑(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:15:44.99 ID:yvBaA2NtO
道頓堀は観光地ではないからなww
繁華街だろ
東京のメディアが勝手に観光地にしてるだけで
関西の人間からすればただの難波にある繁華街。
USJや海遊館とかは観光地だと思うけど
道頓堀は繁華街だから雑多で当たり前と思うが
37:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:20:44.08 ID:JI1LNJjxP
>>28
そうなんだけど、観光客相手の商売が多いんよ
29:パンパスネコ(埼玉県):2012/07/13(金) 15:17:14.37 ID:uzSGxhnW0
金閣寺だな
あんなとこ行くなら加茂川上流に行くべし
30:バリニーズ(庭):2012/07/13(金) 15:17:19.43 ID:7skAKxUC0
銀閣寺はいいけど人が多すぎ
33:バーミーズ(奈良県):2012/07/13(金) 15:19:22.97 ID:z89kfAcM0
銀閣寺は苔コーナーに萌える
34:ソマリ(福岡県):2012/07/13(金) 15:19:37.21 ID:7d87GGvA0
銀閣寺でがっかりするとか頭おかしいんじゃないの
どう考えても高知のはりまや橋だろ
35:メインクーン(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:19:39.91 ID:kmCRxXE9P
京都の祇園祭は外人が退屈だっていってたな
20秒であきて、小さいながらなっとくしたわ
36:アジアゴールデンキャット(富山県):2012/07/13(金) 15:19:47.78 ID:vEbXFs/i0
2位その他ってお前
38:ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 15:21:14.76 ID:dDos487Ri
鎌倉の大仏は中にも入れるしいいよな。
寺もいいし。
39:ジャガーネコ(愛知県):2012/07/13(金) 15:21:53.73 ID:ir1Zfqwa0
2位は「特になし」て事だろ
40:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:22:25.46 ID:JI1LNJjxP
祇園祭りの山車もスゴいスピードで走ったらイイかも
たまに観光客跳ね飛ばしたりして
44:ぬこ(大阪府):2012/07/13(金) 15:22:58.94 ID:EPf5Flkf0
銀閣寺はカス
ただの小奇麗な庭
世界遺産にする意味がわからん
45:黒トラ(関西・北陸):2012/07/13(金) 15:23:05.01 ID:tN/mKuyJO
銀閣寺はその上登ったとこにある、大文字山の焼き場に行くといいよん。
高さ規制のある京都盆地全体を一望できる。
47:カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/13(金) 15:23:30.57 ID:2J1nledO0
道頓堀かな
美味しい店もないしガッカリ ホストだらけでうざい
48:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:23:50.55 ID:JI1LNJjxP
銀閣寺は建て直したっけ?
60:スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:26:09.44 ID:b/HTYcDl0
>>48
それは金
しかも放火されたせい
66:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:29:24.18 ID:JI1LNJjxP
>>60
銀閣寺は昔のままなの?
ならやっぱり銀閣寺は値打ちあるよね
アシカとかイルカとかいうひとが建てたまんまなんだね
89:スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:35:05.87 ID:b/HTYcDl0
>>66
銀閣寺(慈照寺)はほぼ立てた時のまま
あとアシカやイルカじゃなくてヨシマサ
シしか合ってねーじゃんw
49:マーブルキャット(静岡県):2012/07/13(金) 15:24:19.30 ID:gkxT+znE0
銀閣寺は寂れて人が少なくなった方が雰囲気でるな
50:ヤマネコ(東京都):2012/07/13(金) 15:24:45.96 ID:BPVg8FRK0
鎌倉大仏は背中の窓が空いてて
エルガイムの足みたいでかっけーと思った
修学旅行のおもひで
52:リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/07/13(金) 15:24:52.28 ID:tkiqadzK0
歴史的観光地と
アミューズメント施設を一緒にするなよw
53:黒トラ(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:25:20.06 ID:MCHEoiCjO
鎌倉の大仏って答えたやつは、奈良か牛久と比べた素人だろ
54:ギコ(中国地方):2012/07/13(金) 15:25:21.33 ID:zTLlAMSl0
ここまで銅閣寺なし
82:デボンレックス(京都府):2012/07/13(金) 15:32:54.87 ID:wuLpRgGQ0
>>54
地元でも知ってるやつ少ない寺の名前だすなよw
しかもその呼び名全然浸透してないし
55:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:25:21.61 ID:JI1LNJjxP
まあ銀閣寺行くなら東寺あたりで仏像見たほうがいい。便利なトコに建ってるし
56:スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:25:21.70 ID:b/HTYcDl0
通天閣はマジで小さくて街のビルみたいでがっかりだったな
しかも通天閣に行くまでの新世界が雰囲気ある分
その後に控える通天閣のがっかり加減は尋常じゃない
59:スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:25:58.46 ID:EhmVgG320
国内観光地ってだいたい歴史散策をメインにしないと建屋はしょぼいでしょ
61:カラカル(関東地方):2012/07/13(金) 15:26:45.34 ID:hlc89SA6O
犬吠埼は空しくなるぞ
78:サバトラ(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:31:58.15 ID:QM3enyezO
>>61
台風のとき行ったら面白かったよ
灯台に体が張り付いて動けなかった
62: マーゲイ(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:27:24.86 ID:8lW+Irxki
いい加減
銀閣寺って言うのやめようよ
金閣寺然り
63:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:27:28.37 ID:JI1LNJjxP
通天閣はまわりの串カツ屋さんが本体、通天閣は看板みたいなもんだしね・・・
すぐ横の動物園もあんがい楽しい
64:縞三毛(新潟県):2012/07/13(金) 15:28:13.23 ID:Re2oKB+U0
良い評価を得られなくても有名な観光地があるだけ羨ましい…
67:シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:29:25.02 ID:EEyQ36Lc0
>>64
佐渡で金山見てたらいの舟に乗って弥彦神社にも行ったよ
74:白黒(関東地方):2012/07/13(金) 15:31:17.51 ID:3wWuPELxO
>>64
観光地ってか観光イベントだが長岡花火は素敵やん
68:アンデスネコ(沖縄県):2012/07/13(金) 15:29:31.45 ID:3K3o8ph+0
日本三大がっかりの一つ守礼門を忘れないでくれ!
70:チーター(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:30:10.81 ID:2NzjG2weO
時計台には本気でがっかりした記憶がある
72:アビシニアン(内モンゴル自治区):2012/07/13(金) 15:30:31.73 ID:7zETKIANO
修学旅行の自由行動で金閣寺銀閣寺を外して伏見稲荷に言った俺は勝ち組
73:メインクーン(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:31:16.66 ID:JI1LNJjxP
時計台はガチでガッカリする
せめて周りが空き地とかなら・・・
75:ギコ(中国地方):2012/07/13(金) 15:31:21.59 ID:zTLlAMSl0
ありがとう 先斗町
76:ギコ(家):2012/07/13(金) 15:31:22.80 ID:lFLBw5dq0
雷門かな
ちっさ
77:スミロドン(関西・東海):2012/07/13(金) 15:31:57.50 ID:oqmtd4GTO
道頓堀行くなら
茶屋町HEP大阪駅辺りの方が楽しめる
電車なら新大阪から地下鉄で梅田かJRで大阪駅下車
(所要時間10分)
車なら吹田インターから右側に太陽の塔を見ながら新御堂筋乗って中津か茶屋町で降りて阪急の屋上駐車場に停めるのがオススメ
(すいてたら所要時間30分)
79:バーマン(新潟県):2012/07/13(金) 15:32:01.07 ID:uFIy6y/h0
モンサンミッシェル行ってみたいがあそこも時計台のようなガッカリ感なのか?
88:シャルトリュー(福島県):2012/07/13(金) 15:34:31.55 ID:EEyQ36Lc0
>>79
世界遺産のスタッフが、時計台を題材にモンサンミッシェルみたいな映像を撮るのは苦労しそうだ
80:メインクーン(神奈川県):2012/07/13(金) 15:32:02.66 ID:NRfBk7lkP
だいたい
札幌時計台=京野ことみのおっぱい
はりまや橋=黒木ひとみのおっぱい
ぐらいのガッカリ具合
83:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/07/13(金) 15:33:42.24 ID:YK92iWAP0
札幌時計台圧倒的だな
ビル街に囲まれてしまったのが敗因?
84:白(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:33:56.54 ID:2hrtu87WO
銀閣寺は庭園も含めて素晴らしいじゃん
ローカルだけど牛久大仏はガッカリ
85:ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/07/13(金) 15:34:13.51 ID:PLesebv10
清里はがっかりを通過して優しい気持ちになれる
86:ヤマネコ(東京都):2012/07/13(金) 15:34:29.06 ID:BPVg8FRK0
まあ観光地行くヤツも
ある程度テンション上げて行かないとな
「この侘しさがいいよね」くらいオープンなスタンスで
87:白(dion軍):2012/07/13(金) 15:34:30.66 ID:SWIj+FWE0
札幌時計台は、とりあえず半径80メートルくらいの建物や道路を
全部撤去して芝生に替えろ。そうすりゃだいぶ見られる。
90: ロシアンブルー(大阪府):2012/07/13(金) 15:35:38.31 ID:h6Jm6eve0
道頓堀はそういう所やろが
なんも騙してまへんで
91:白(新疆ウイグル自治区):2012/07/13(金) 15:36:05.36 ID:zgC3MslE0
銀閣寺は本来漆黒だったらしいけど
漆はすぐ劣化するから今のぼろっちい姿になってると聞く
94:マヌルネコ(青森県):2012/07/13(金) 15:37:04.92 ID:dB/Vf8DF0
熱海はスーパー(ピンク)コンパニオンで楽しむ観光地だろうが
95:スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:37:56.11 ID:EhmVgG320
道頓堀は有名なとおりの一つ
期待する方が悪い
97:エジプシャン・マウ(大阪府):2012/07/13(金) 15:38:42.82 ID:mu+VgNAf0
>4位は「道頓堀(大阪)」。
ドブ川に何期待してるんだよw
あんなとこ観光地として紹介されてるの?
98:スコティッシュフォールド(東京都):2012/07/13(金) 15:40:20.56 ID:b/HTYcDl0
施設はがっかりじゃないけど
金閣寺で記念撮影すると金閣寺が金ぴかすぎて
合成写真に見えるのはガッカリ
100:ヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 15:40:48.94 ID:FLzdRhM30
道頓堀は普通の通りであって
観光地かと言われればなあ
104:オセロット(大阪府):2012/07/13(金) 15:41:48.09 ID:XjrGY+jV0
>4位は「道頓堀(大阪)」
>汚い、雑多すぎる
おいおい、繁華街なんて店が密集していて雑多なもんだろ
106:キジ白(東京都):2012/07/13(金) 15:42:06.99 ID:ICC/vHWG0
鳥取砂丘
あれはただの砂浜
114:ロシアンブルー(大阪府):2012/07/13(金) 15:44:59.65 ID:h6Jm6eve0
>>106
しやから砂丘やて言うてるやん
なんも騙してへんで
107:ボブキャット(長崎県):2012/07/13(金) 15:42:21.17 ID:t6GUUi430
昔、修学旅行で行った京都だな
電柱電線、薄汚いコンクリートのビル、土産物屋、嵐山のコンクリートの護岸…
ホントがっかりした
108:斑(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:42:25.04 ID:yvBaA2NtO
GWとかお盆になると道頓堀は人で溢れてるんだけど
地元民からすれば理解不名
難波はけっこう梅田に持っていかれてるしね
名古屋いった時味噌カツはそこそこ旨かった
112:デボンレックス(京都府):2012/07/13(金) 15:43:56.68 ID:wuLpRgGQ0
はりまや橋はがっかりを期待して見に行く観光客が増え始めた頃に
行政が脱がっかり名所を目指して微妙に箸を大きく綺麗に改修してしまって
よくわからん事になってる
115:三毛(愛知県):2012/07/13(金) 15:45:08.52 ID:/NLmG+WK0
今評判の琵琶湖
116:ジャガーネコ(京都府):2012/07/13(金) 15:46:20.01 ID:zgC3MslE0
京都なんてヴェネチアやパリ並に観光都市として特化させて街並みも統一させりゃいいのに
不景気だからって町家をどんどん壊すような土人以下の行政しかない
高さ制限もどんどん無実化していってるし、あと50年もすりゃ面影なくなるわ
117:オセロット(WiMAX):2012/07/13(金) 15:46:20.04 ID:udYHeHzm0
寺より大仏より、鹿に出会えてよかった ただそれだけ
119:茶トラ(中国地方):2012/07/13(金) 15:47:51.87 ID:pOpqBT420
銀閣は雪ふってるときにいくと最高だった
それいがいの時期は微妙
120:コラット(チベット自治区):2012/07/13(金) 15:48:00.91 ID:CxVQvV9v0
札幌で銀行巡りしてたら見かけた、あのショボい時計が時計台だったのか
122:ハイイロネコ(東日本):2012/07/13(金) 15:50:00.35 ID:sfzAGtI90
いまのところはりまや橋
この辺らしいけど解らないから通行人に聞いたらココゼヨって言われた
元々のはアスファルトで固めてただの道になってるんだな
その横に小さいレプリカみたいな橋作ったらしい
123:ギコ(福岡県):2012/07/13(金) 15:50:11.98 ID:hiubmwKG0
札幌の時計台は周囲の建物が高すぎて消防団のポンプ車小屋に見えてしまったわ
125:ぬこ(愛知県):2012/07/13(金) 15:50:58.14 ID:8FQG0WLB0
時計台のがっかりさは、時計台が低いというより
ビルに囲われてるのががっかりだな
127: コラット(京都府):2012/07/13(金) 15:52:32.55 ID:zlcVCPQP0
道頓堀にはもともとどういうイメージを想像してるんかな?
128:ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2012/07/13(金) 15:53:23.10 ID:1YkvTxyXi
>>127
飛び込む場所
130:コーニッシュレック(北海道):2012/07/13(金) 15:53:45.88 ID:+gDyEsaV0
いまだに時計台に期待してるやつなんていないだろ
131:斑(関東・甲信越):2012/07/13(金) 15:53:54.94 ID:tNW/FvRBO
銀閣は感動したがなぁ
時計台も綺麗だったよ
道頓堀はガッカリというか
予想以上に酷かったから逆によかったかな
132:ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/07/13(金) 15:54:03.66 ID:JPbJiMWK0
道頓堀は観光地じゃねえだろwwwww
新宿を観光地っていうぐらい違和感ありまくりんぐwwwwww
137:白黒(関東地方):2012/07/13(金) 15:57:46.47 ID:3wWuPELxO
>>132
今の新宿はシナ人観光ツアーばかりで立派な観光地になっちゃってるけどなw
しかもアイツらホストクラブやキャバクラの看板を写真に撮って楽しんでるしw
133:シャム(宮城県):2012/07/13(金) 15:54:45.85 ID:TLmbzyx+0
時計台・はりまや橋・首里城が日本三大がっかり名所だっけ?
139:ぬこ(神奈川県):2012/07/13(金) 15:58:53.51 ID:MPO3cWrJ0
>>133
×首里城
○守礼の門
長崎オランダ坂という人もいる
136:カナダオオヤマネコ(沖縄県):2012/07/13(金) 15:57:43.78 ID:v+X5hofJ0
守礼門が がっかり観光地。
首里城もあまり評判は良くない。
142:スコティッシュフォールド(大阪府):2012/07/13(金) 15:59:17.54 ID:dqHcalSk0
小学校の修学旅行で行った伊勢の夫婦岩は
がっかりと言うよりショボくてあきれた
147:コラット(京都府):2012/07/13(金) 16:03:38.46 ID:zlcVCPQP0
>>142
そうなんや 自分は思い出補正かな
夜中みんなでしゃべりまくって寝られへんで
眠くてうとうとしながら夫婦岩行って朝日見てすごくきれいかった気がする
145:ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 16:01:24.60 ID:dDos487Ri
名古屋人に薦められたナナちゃん人形とやらを見たときは切れかけた。
152:黒(東京都):2012/07/13(金) 16:11:08.22 ID:dEKsNzbG0
ガッカリ観光地巡りしてその度にガッカリしてみたい。
161:白(四国地方):2012/07/13(金) 16:19:54.35 ID:OSvnv7tOO
はりまや橋に比べれば 時計台は立派なものだろ
163:ラグドール(関東地方):2012/07/13(金) 16:21:20.77 ID:GVyAgTz10
175:コドコド(神奈川県):2012/07/13(金) 16:26:13.92 ID:lfE3heId0
>>163
えーーーーっ、俺の行ったはりまや橋と違う!
ここで写真撮った、そこには行ってない
166:ジャガーネコ(兵庫県):2012/07/13(金) 16:21:37.14 ID:PxvC7EZh0
道頓堀が汚くて雑多だからがっかりしたって
歌舞伎町が汚くて雑多だから期待はずれでしたって言ってるのと
同じくらいの意味不明さだな
171:デボンレックス(兵庫県):2012/07/13(金) 16:23:47.30 ID:afpPoiEU0
1位札幌の時計台(北海道)→小さいが一応時計台
3位は「銀閣寺(京都)」→金閣寺と比較するのが間違っている
4位道頓堀(大阪)→大阪に何を期待しているねん
播磨屋橋(はりまやばし)がダントツの一位だよ。
どこが橋やねん 太秦のセットのほうがマシじゃ
178:バリニーズ(家):2012/07/13(金) 16:27:47.28 ID:eue9lrBn0
「時計台行こうぜ、せっかく札幌来たんだし」
車で前を通り過ぎる
「別にあそこ行かなくてもいいだろw」
184:白(dion軍):2012/07/13(金) 16:35:33.76 ID:SWIj+FWE0
>>178
あるある。
180:ボブキャット(北海道):2012/07/13(金) 16:29:48.22 ID:OS40m5T70
時計台だけじゃクソなので、そのよこにあるビル見て
「あー大泉さんがラガーマンどもに拉致されたのはここか」
っていうのとセットでお願いします
181:アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/07/13(金) 16:29:52.12 ID:MEFbEVDW0
道頓堀はホストの多さに最初は驚いた
185:メインクーン(やわらか銀行):2012/07/13(金) 16:35:34.42 ID:bk0aHkA/P
10年ぐらい前の長崎ハウステンボスはドン引きするくらいガッカリした。
訳あって2年くらい前に再度訪れたら、かなり様変わりして遊べる施設になってたからまぁ良かったけど。
186:デボンレックス(兵庫県):2012/07/13(金) 16:37:04.64 ID:afpPoiEU0
長崎のオランダ坂
あれは【さだまさし】が悪い
詩が素晴らしすぎて 期待を持ちすぎたのだ
189:ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/13(金) 16:38:44.04 ID:248yMtKb0
小田原城跡の名称は拙い
土台しかないと思われるぞ
195:猫又(関東・甲信越):2012/07/13(金) 16:40:35.06 ID:s5IZVrwIO
初めて京都に行った時、金閣寺を「安っぽいなあ」と思い、その足で向かった銀閣寺に心底感動した俺の立場はどうなるんだろうか?
242:ラグドール(中国・四国):2012/07/13(金) 17:14:40.73 ID:dQRPg6Iv0
>>195
俺は銀閣寺→金閣寺のコースだった
銀閣寺…庭全体に手が入れてあり人工的な中に味を感じた 幾何学的部分が多いに落ち着くんだよな そして幾何学的なのに自然との一体感を感じた
金閣寺…出オチ 金閣寺みたら後は見る物がなかった 庭が粗雑
って感想だった そして金閣から銀閣の時代の園芸の進歩を感じたな
こんな若人も居るぞwww
198:ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/07/13(金) 16:41:31.54 ID:R7Q8yD+G0
そんなに巨大建造物見たいのならダム行けよ
205:ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/07/13(金) 16:43:19.71 ID:3AI9YikU0
銀閣寺は写真の被写体としてはすごく良いと思うんだが
あの良さがわからないゆとりは来るな 苔が剥げる
209:スフィンクス(愛知県):2012/07/13(金) 16:45:37.17 ID:+qUoNGv60
福井も割とガッカリ観光地だったなあ。恐竜博物館は素晴らしいけれども。
210:ヒマラヤン(空):2012/07/13(金) 16:45:52.17 ID:dDos487Ri
奈良は見るものいっぱいあるし凄えいいトコだけど、
観光地としては、悲しいほど整備されてなさすぎ。
213:ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/13(金) 16:49:15.68 ID:248yMtKb0
>>210
ガッチガチに金掛けた舗装路と町並みの奈良は見たくないかと
218:白(高知県):2012/07/13(金) 16:54:08.94 ID:GUojiHuc0
だいたい、がっかりなんてものは期待値からの落差であって
北海道や沖縄のそれらと共に、三大がっかりとして定着してる
時点ではりまや橋の威力が分かると言うものだ
219:スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/07/13(金) 16:55:32.93 ID:EhmVgG320
熊本城は見応えあるだろ
221:ツシマヤマネコ(神奈川県):2012/07/13(金) 16:57:43.18 ID:248yMtKb0
姫路城は期待を裏切る物凄さ
2回も観に行っちゃったよ
222:ソマリ(東京都):2012/07/13(金) 16:59:08.04 ID:v3PUptfd0
スカイツリー
233:ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2012/07/13(金) 17:09:49.50 ID:KEj8UAnR0
日本初の~、日本最大の~、日本で唯一の~を売り文句にしてる場所は残念度がハンパない
292:ベンガル(静岡県):2012/07/13(金) 18:22:14.47 ID:LEgXxEoD0
この手の質問には必ずと言っていいほど札幌の時計台が出てくるんだけどなんでかなぁ~
街の雰囲気に合った建物だし、内部の厳かな雰囲気、今も動く時計のゼンマイ、凄く好きなんだけどなぁ~
129:コドコド(神奈川県):2012/07/13(金) 15:53:44.78 ID:lfE3heId0
うわさ通りのがっかり感を楽しみに行くんだろ?