転載元スレ:何て劇的な料理だ!」 日本の高級オムライスに外国人ビックリ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342192243/
1:デボンレックス(岡山県):2012/07/14(土) 00:10:43.44 ID:bsAmYlio0 BE:5880190289-PLT(12021) ポイント特典
★海外「何て劇的な料理だ!」日本の高級オムライスに外国人ビックリ
静止画の状態からしていかにも美味しそうな動画のオムライスは、「ザ・洋食屋キチキチ」さんが提供している「ふわふわ卵の逆さオムライス」。
京都市内にあるお店で、予約制(当日予約可)なんだそうです。
一食2500円と、オムライスとしてはやや高額なのですが、あの卵のフワフワっぷりを目にすると、食べてみたい欲求に駆られてしまいます。
それでは動画とその反応をご覧ください。
■ ああ、日本人。君等はシンプルで一般的なものを、
とてもつもないものに変えちゃうのがホント得意だな。 アメリカ
■ 最後に上からかけたソースって何なの???
美味しそう……!!! そして日本大好き! アメリカ
■ このレストランどこにあるの????!!!
日本行ったら絶対このお味に行って食べてみる!! ! シンガポール
■ ウワーン! 最後まで観て、自分には絶対作れないって確信した!
日本に行きたい。そして他の色んな料理も食べてみたい!w
十分なお金があればだけどね!!!( _ __!)? ベトナム 20歳
■ 日本人シェフ凄い!!! 何回も観てまう……。
日本行きのチケットを手に入れてこないとな。 +3 ノルウェー 34歳
2012/07/13 23:01
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-496.html
5:ライオン(東京都):2012/07/14(土) 00:14:00.67 ID:jNhy8GaW0
2500円がやや高額?(´・ω・`)
6: 三毛(大阪府):2012/07/14(土) 00:14:01.72 ID:8/0sVY1s0
これ考えたの誰だよ
俺はこれをオムライスとは認めない
40: キジトラ(岐阜県):2012/07/14(土) 00:25:45.64 ID:Fnnfi0sb0
>>6
多分伊丹十三
7: サバトラ(東京都):2012/07/14(土) 00:14:55.88 ID:rj0pQddq0
すっかりこのスタイルが主流化してしまったな
8:オリエンタル(四国地方):2012/07/14(土) 00:15:04.29 ID:Hc5HZ9F50
どうみても卵使いすぎだと思う
46: アメリカンボブテイル(熊本県):2012/07/14(土) 00:27:47.14 ID:VQimOB7g0
>>8
5個は使ってるのかな
9: アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/07/14(土) 00:15:12.42 ID:RrXJNW/10
腹減ったーーーー
12: セルカークレックス(やわらか銀行):2012/07/14(土) 00:16:01.25 ID:Qbu3jPbe0
家のオムライスで大事なのは鶏肉とタマネギ炒めたら先にケチャップ入れて水分飛ばしておくことだよ
カーチャンオムライスがベチャベチャになるのはたったこれだけをやってないから
23: ベンガル(広島県):2012/07/14(土) 00:20:47.74 ID:W3QTSe2l0
>>12
ナポリタン作るときもこれすれば
店の味
117:ヤマネコ(大阪府):2012/07/14(土) 00:54:53.14 ID:10mRrh020
正直このタイプはしつこくて好きじゃない
>>12
具だけ炒めてボウルでミックスしてるわ
13: ジャガランディ(千葉県):2012/07/14(土) 00:16:19.96 ID:TCkYSFDm0
外人って生っぽい卵食えないんじゃなかったっけ?
確か日本以外だと生で食えないとか聞いた事ある
143:しぃ(岐阜県):2012/07/14(土) 01:20:28.69 ID:y5Ve/iOf0
>>13
あいつら少しでも火を通してあれば平気だったりするらしい
15: サバトラ(関東地方):2012/07/14(土) 00:17:44.37 ID:aQ8X4/SlO
こんなもんオムライスじゃねーや
19: 白黒(内モンゴル自治区):2012/07/14(土) 00:19:14.77 ID:UcNwSIp/O
貧乏舌のオレには口に合わないから卵かけご飯で十分ですw
20: セルカークレックス(やわらか銀行):2012/07/14(土) 00:20:03.24 ID:Qbu3jPbe0
アジノモトの冷凍エビピラフでオムライス作ると意外とうまいぞ
ケチャップの代わりに卵の上からホワイトソースかけるといい
22: オセロット(家):2012/07/14(土) 00:20:14.11 ID:zyG7A4b30
あいつら半熟とかそういう卵きらいそうだけど
30: サバトラ(東京都):2012/07/14(土) 00:22:45.33 ID:rj0pQddq0
ジェイミーオリヴァーあたりが半熟卵の料理を作ってたような
ポーチドエッグとか
近年は海外でも半生わりとオッケーになってきてんじゃないの
24:アビシニアン(茸):2012/07/14(土) 00:21:07.09 ID:KDT+U2gh0
伊丹十三のたんぽぽ観ろよ
26: ソマリ(兵庫県):2012/07/14(土) 00:21:25.05 ID:X2GKJxj60
このタイプのより普通の巻くタイプのほうが美味しいよな
29: 三毛(大阪府):2012/07/14(土) 00:22:44.99 ID:8/0sVY1s0
初めて家で作る時は尋常じゃない量のバターと卵を使うことに驚愕する
58: アンデスネコ(チベット自治区):2012/07/14(土) 00:31:45.97 ID:82eNkU9/0
>>29
あるある
バター、卵、オイル、塩、砂糖、小麦粉…
32: ソマリ(長屋):2012/07/14(土) 00:23:08.52 ID:kObqoSJG0
食べてみると、わりとふつう。
33: ボルネオヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/07/14(土) 00:23:12.60 ID:I7xfyva70
似たようなオムライスチェーン店でやってるだろ?そっちでも大して変わらないよ。
38:オセロット(家):2012/07/14(土) 00:25:24.95 ID:zyG7A4b30
ぶっちゃけ1000円以内でもっと上手そうな店多そう
スイーツ()とかが行ってんのかな?
39: アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/07/14(土) 00:25:30.71 ID:1ge9Is+t0
ケチャップでLOVEって書いてない時点で失格
41: バーミーズ(東京都):2012/07/14(土) 00:25:49.82 ID:+c1nNEu80
高いな
おれはラケルのオムライスでいいや
44: スナネコ(チベット自治区):2012/07/14(土) 00:27:24.16 ID:5wKy4IqZ0
ソース何?ってデミグラスソースじゃねーの? アメリカには無いのか?
47: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2012/07/14(土) 00:28:13.50 ID:tbjoipui0
相当練習してこのタイプの半熟オムレツを作れるようになったけど、
なんつーか、美味くないんだよな。
完全に加熱して固くしたほうが美味い
52: ラガマフィン(神奈川県):2012/07/14(土) 00:29:47.59 ID:BF5zhZyEP
>>47
わかる あんまり生っぽいとちょっと・・・
卵かけごはんは美味しいのに不思議なんだけど
49: マンチカン(大阪府):2012/07/14(土) 00:28:42.59 ID:3Hjf04J/0
オムライスにはケチャップだろが
50: サバトラ(千葉県):2012/07/14(土) 00:28:49.71 ID:K8J4r0NC0
まあ外で食べる雰囲気料理だよな。
上手だし、ハッタリは利いてる。
でも、そもそも、半熟のでろでろした卵って
すぐ冷めていって、それに従って滅茶苦茶不味くなるし
+デミソースはマジでクドい。
家で作るなら、チキンライスの方をバターでテロテロにして
薄くしっかり焼いた卵で巻いてケチャップで喰った方が
食感のバランスも良くて絶対旨いよ。簡単だし。
53: リビアヤマネコ(大阪府):2012/07/14(土) 00:30:11.18 ID:5iQm60bE0
それなりに美味しそうだけど、オムライスごときに2500円出す気にならんな。
せいぜい1500円だな。
54: ウンピョウ(東京都):2012/07/14(土) 00:30:17.00 ID:zs2WTp9j0
外側だけ固めて生卵入れた袋のようにするってすげえな…
こんな絶妙の火の入れ加減を習得するには一体いくつのタマゴを犠牲にするのか
55: ジョフロイネコ(京都府):2012/07/14(土) 00:30:50.27 ID:c6EO4f1u0
場所的に近いし、一回は食ってみたいな
64: オセロット(catv?):2012/07/14(土) 00:33:42.23 ID:u6NORZIM0
これ、どうやるんだろな
72: セルカークレックス(やわらか銀行):2012/07/14(土) 00:36:32.01 ID:Qbu3jPbe0
>>64
アホほどバター溶かした弱火のフライパンでゆっくりスクランブルエッグつくって
トントンしてオムレツの形にしてるだけでしょ
65: ラガマフィン(兵庫県):2012/07/14(土) 00:33:56.23 ID:w5N4spA0P
永谷園エビチャーハンの素でチャーハンを作り、永谷園カニ玉の素でカニ玉を
作り上に載せて、ウェイパーのダシに少しリキンキのオイスターソースを混ぜた
スープを水溶き片栗粉でとろみをつけたのをかけるのが好き。
70: アメリカンボブテイル(熊本県):2012/07/14(土) 00:35:40.94 ID:VQimOB7g0
オムライス屋で1回食べたけどバターの味が強すぎて
76: メインクーン(大阪府):2012/07/14(土) 00:37:08.99 ID:irHEDsAr0
卵のふわふわ=油の量、だからな
家庭であのふわふわを出せる油量を使うのには躊躇する
83: アメリカンボブテイル(関東地方):2012/07/14(土) 00:39:14.56 ID:kNmhRa58O
コレステロール的に卵一個で作りたいんだが無理だよなぁ
90:カナダオオヤマネコ(庭):2012/07/14(土) 00:41:39.96 ID:sWpXOBec0
神谷バーのべちょっとしたオムライスが旨かったぞ
91:猫又(関西・東海):2012/07/14(土) 00:41:55.09 ID:9FK9lv4UO
俺が家で作るときは半熟オムレツにパルメザンチーズととろけるチーズ入れるけどな
93:アムールヤマネコ(禿):2012/07/14(土) 00:43:14.65 ID:9EZ/QB140
こないだ自分でふわとろオムライス初めて作ってみたけど
事前に動画で卵の焼き方じっくり見といたんで成功したなかなか美味かったわ
96: アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 00:43:32.71 ID:cn0yDhZ70
見てると美味しそうなんだよなぁ……涎が出る
実際作るとなると焦げ目ついた薄焼き卵の方が美味しいけど
133:セルカークレックス(やわらか銀行):2012/07/14(土) 01:16:24.82 ID:Qbu3jPbe0
オムライスで二千五百円は一流ホテルでのみ許されるわ
134:カラカル(関東・甲信越):2012/07/14(土) 01:16:38.72 ID:/eLSRa0MO
オムライス作ったことあるけど目茶苦茶ケチャップ使う
色はつくけど味が着かないんだよ
136:ラガマフィン(神奈川県):2012/07/14(土) 01:17:20.96 ID:BF5zhZyEP
>>134
ケチャップだけだと旨みが足りないから、コンソメスープの素を入れるわ
137:ジャガランディ(神奈川県):2012/07/14(土) 01:18:56.47 ID:7gLJsrgC0
>>134
ケチャップだけで味作ってるの?
141:エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/14(土) 01:20:00.09ID:gVmushvd0
トロトロのは動画で見ると旨そうだよなー
153:バリニーズ(奈良県):2012/07/14(土) 01:23:11.19 ID:ohERODwP0
こういうふわふわ卵ってどうやって作るんだろう
いつも片面しか焼かずにごまかしてるけどこれやってみたい
159:アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/14(土) 01:24:32.10 ID:/POWjOOI0
>>153
バター使うとふんわりするぜ
172:ベンガルヤマネコ(庭):2012/07/14(土) 01:34:04.58 ID:CCnTK+bI0
ポイントはフライパンの大きさと常に引っ付かないように動かす技術だな
62: ロシアンブルー(東京都):2012/07/14(土) 00:33:09.41 ID:Q65PGxhN0
ちゃんとフライパンの上でチキンライスを卵で包むほうが好きだけど
やっぱこのパカっと割れるのは画的に強いな・・・美味そうと思わざるをえない
80: アメリカンカール(チベット自治区):2012/07/14(土) 00:37:42.23 ID:ECtiNfPv0
>>62
エンターテイメントとしては割れるほうだよなあ