fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

2016年にはスマートフォンが携帯電話の88%を占める?

転載元スレ:【経済】2016年にはスマートフォンが携帯電話の88%を占める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342254397/

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/07/14(土) 17:26:37.06 ID:???0
スマートフォン(多機能携帯電話)の国内出荷台数が、2016年には3200万台と11年より70%以上増え、従来型を含めた携帯電話全体の約88%を占めるとの予測を、調査会社の富士キメラ総研(東京)が14日までにまとめた。全体の国内出荷台数は、11年と同じ3620万台と予想しており、大半がスマホに置き換わるとみている。

富士キメラ総研によると、11年のスマホ出荷は前年比約2・2倍の1880万台。
携帯電話全体に占める割合は約52%と、初めて50%を超えた。

スマホは、機種の拡充や通信会社の次世代高速通信「LTE」への対応などにより、12年に2580万台、13年に3100万台まで増加した後、14年以降は横ばい傾向になると見込んでいる。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120714-983267.html

2:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:27:17.53 ID:JKrNeGDd0
だからって買わないわ

4:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:27:54.17 ID:KOHL3YWW0
電話として不便だろ。

7:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:28:49.13 ID:vK6iNohu0
そうなったらプリペイド携帯でいいかな。

スマートフォンは持ってるとついつい触ってしまい、仕事の効率が下がるわ。

8:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:28:55.43 ID:G63F5tc+0
スマホが普及して、
パソコンがいらなくなると思う

9:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:28:55.24 ID:GV+GE0wh0
だからどうしろっていうんだろうか
どこのメーカーもスマートフォンばっか売ってるんだから出荷台数が増えるのは当たり前だろ

10:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:28:55.36 ID:8Ebyg/7O0
孫が「スマホを持たない事を悔いる」なんて言うから絶対に持たない

11:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:19.19 ID:s8KePH0a
>>10
おじいちゃん乙

62:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:46:36.76 ID:FNc2GzGP0
>>11
ワロタw

73:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:49:52.27 ID:yHFMEovE0
>>11
おもしろい

12:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:23.21 ID:GW6Qjn4S0
もう携帯電話じゃ無くなっちゃったw

13:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:37.37 ID:O6DTGlLZ0
パケホで2000円切らないと乗り換えないよ。

14:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:43.66 ID:bogExRNa0
ていうかケータイが要らないんだけど。
自分でかけたり待ち合わせに使うくらいならいいが
メールとかいちいちすぐ返事しないとヘンな奴扱いされるのが苦痛でならない
打ちにくいっちゅうねん
メールチェックなんか一日一回しかしないっちゅうねん

21:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:32:30.93 ID:GE24qNQg
>>14
分かるわ
スマホ批判する人が、ケータイは大好きってのが皮肉だと思う
26:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:34:41.19 ID:rQpgVZ9s0
>>14
少なくとも、お仕事してたらそんなことは言えないと思う

15:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:43.52 ID:wmpSBMBI0
iphoneとiphoneモドキしか選択肢無いんじゃ当然だわな

17:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:30:54.15 ID:M/hhKFws0
スマホしか売ってねぇ!→スマホ買う→パケット通信しないと何もできねぇ!→客単価が10年前に戻る→馬―

18:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:30:57.65 ID:04PkNUTp0
そうなのか。
まあ高いから俺は買わないけど。

20:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:32:26.87 ID:T8ZQFknXO
単なる願望じゃねーか

22:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:32:56.81 ID:AMf2KA5WO
携帯ボロボロになってきて変えたいんだが気に入りのがないな カシオ辺りで良いのがでたら買おうかなと思ってる

23:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:32:58.52 ID:D30+XPiV0
2012年から2013年、電磁波嵐のせいで電波モノは長期的に駄目になり、江戸時代の世界になる。

30:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:36:21.42 ID:8Ivy7xQN0
そのうちに「スマホ持ってない男子は恋愛対象外(笑)」とか言い出すんだろ

33:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:37:30.84 ID:hsbv9CB60
スマホは電話機能が最低だしwwww

35:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:37:52.06 ID:GV+GE0wh0
こうやっていちいち煽ったりしなくてもほっといたってみんなそのうちスマートフォン使うようになるだろ
何を焦ってるのかね?急がなきゃいかん理由でもあんのか?

49:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:42:52.49 ID:SjS6GwDO0
>>35
別に煽ってるわけじゃない。
ガラケー使いは煽られてると思うかも知れないが、
単なるスマホ向けに商売をする人のための予測でしょ。

38:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:38:49.41 ID:O6DTGlLZ0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )      ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く          ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ        
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ          
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく       
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !   
      ゙ソ   """"´`     〉 L_       
      /          i  ,  /|         r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

98:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:55:00.16 ID:cUmqwweC0
>>38
じわじわきたわ

40:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:39:07.43 ID:g7or70F/0
俺は12%の男になる自信があります

41:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:39:12.00 ID:SmOf8QUY0
メールだけは3Gオフでも使えるようになれば買え返るよ

42:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:39:12.84 ID:16/mKCMXP
脱獄はできたんだが
圏外にしかならなくてまったく捗らない・・・

44:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:40:12.08 ID:HRVTipV70
PHSの時のように「製品を出さない」場合はどうだか判らないけど
俺は薄型で小型の携帯電話があれば買うよ。今の携帯の液晶ですら大きすぎると思ってる
大体、通話がしにくいから「電話とスマホ」の2台持ちも多いのに
これからもスマホ比率が上がり続けるなんて幻想もいいとこ。

59:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:46:00.09 ID:NSkcBaDAP
>>44
製品を出さないって話
ガラケーの新機種はラクラクホン以外に期待しない方がいいよ。
ガラケーを開発してもメーカーにはリスクしかないからね。

51:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:43:17.27 ID:qIOkMnMh0
折りたたみのガラケーの普及率より凄いな

52:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:44:00.88 ID:GE24qNQg0
煽ってるとか言ってる人
2chの見過ぎだべさ

53:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:44:03.53 ID:b4Noe1NZ0
毎年毎年新しくなるスマホは進化がある程度落ち着く迄買うの嫌なんだけど
買い替えるガラケーがほとんどないのも事実で非常に困っている

54:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:44:15.80 ID:8Ebyg/7O0
頑丈なスマホってあるの?
スマホは落としたくらいで壊れそうなんだけど

66:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:48:25.52 ID:SjS6GwDO0
>>54
壊れやすそうってどの機種の話だろ
ゴリラガラスも入ってないガラケーの方がよほど壊れやすいでしょ。

55:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:44:25.84 ID:uurb3kGJ
携帯でネットしない人はスマートフォン要らないもの。
基本料金+通話料+通信費で1万くらい掛るんでしょ。
高いよ。
昔のタイプも残しておけばいいのにね。

70:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:49:05.06 ID:GE24qNQg0
>>55
そういうのはあると思うけど。
最先端の高性能機器がガラケで出ないって事で文句言ってるんでしょ他の人は
79:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:51:43.13 ID:60ViMfpz
>>55
そういう人はどんどんウィルコムに流れてるよ
2000円で電話とメールが使い放題だからサラリーマンとか高校生が大量に流入してる
うちの会社も支給の電話がウィルコムになったけどまったく問題なく使える

57:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:45:33.91 ID:zYE5LRxC0
スマホで電話することはまず無いな。あとは充電の悪さ。

ガラケーとの2台持ちにしてるが別にスマホは必需品ではなく付属品扱い。

63:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:46:45.26 ID:P8hlQ2teO
ガラケーを店から追い出して、勝手にスマホをごり押ししておいて、
今度は統計まで持ち出すのかよ。
いい加減にしろよ。

76:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:51:21.83 ID:NSkcBaDAP
>>63
涙拭けよ

64:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:46:55.11 ID:T6lzgLXN0
通話とメールぐらいしかしないから、
スマホなんぞいらん

最近じゃそれすらしなくなってきたし

67:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:48:42.27 ID:lhnCInw6
生きてりゃ12%派じゃな

68:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:48:55.86 ID:M/hhKFws0
がらけーだってOS入ってるんだし大枠で見りゃ何もかわらんのだろうが
すまほにテンキー付けたっていいんじゃよ?

ほんと日本メーカーってもの作る才能ないのばっか雇ってるな

69:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:49:03.85 ID:U9A+BzSr0
スマートフォンは位置情報の精度、もう少しなんとかならんの?

71:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:49:16.48 ID:Tj8EhXvdP
おれはiphone2年経ったから
WIFI専用で使うことにして
ガラケーつーか単機能携帯にMNPする予定。
自宅もiphoneもWIMAX!!

72:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:49:40.97 ID:SosKNzt10
需要じゃなく供給サイドの都合で決まってるんだよこういうのは

81:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:52:03.31 ID:GE24qNQg0
>>72
そうそう
ガラケーの売り出し方もやりたい放題だったよね
昔は楽だっただろうな

74:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ:2012/07/14(土) 17:50:14.75 ID:4tbSTSdm0
( ゚Д゚)<私は
( ゚Д゚)<12%のほう
( ゚Д゚)<かなあ

82:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:52:03.85 ID:umEW9yaH0
スマホの音声認識システムをやっているのを見ると

何か間抜けに見えるのは濡れだけか

84:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:52:14.08 ID:iTx3xuao0
スマホにうんざりしてガラケーに戻る人が出る予感
ガラケーの方がHMTL5理解できるブラウザ搭載したら
その流れも大きくなるかもね

95:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:54:44.93 ID:g9cOe8aw0
>>84
実際、飽きられてきてるし、その流れになると思ってる
130:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:01:31.01 ID:NSkcBaDAP
>>84
10000%有り得ません

88:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:53:21.25 ID:bogExRNa0
機能はシンプルでいいんだがなんであんなにゴチャゴチャつけるの?
便利になろうと思って使った機械に縛られて一日の時間や脳みその容量を何十パーセントも支配されるのイヤや。
メール機能はいらない。
カメラと留守電とナンバーディスプレイだけあれば十分じゃ!

90:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:53:42.25 ID:QV5qk2oeO
アンドロイドに占めるウィルスの割合も増えるんだろうな

91:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:53:56.63 ID:X4oq+WHP0
OSアップデートのメモリ不足やウィルスの問題が解決してないからな
毎年、新製品を買い換えすることになるよ

93:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:54:28.73 ID:tZpyV2RQ0
ガラケーも一々ネットにつなぎたがるアプリばっか入ってるけど
いらねえって

96:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:54:49.00 ID:4c9uK61/0
ガラケー欲しいって人の大半は、折りたたみでキーボード?ついてコンパクトサイズなら中身がスマホでも文句ないんでしょ。
でも、OSがAndroidとかじゃ無理か?

121:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:59:30.46 ID:cUmqwweC0
>>96
小さくて安くて電話とメールだけできればなんでもいいな、キーボードとかいらん。
他の人もきっとだいたいそんな感じだろう。ネットに繋ぎたいと思ってるヤツならスマホ買うだろう。

99:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:55:23.62 ID:ucgnGh5GO
◆孫社長がゴリ押しするからスマホは使わないと誓った◆

朝鮮人は半島へ帰れ

101:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:56:02.32 ID:8Ebyg/7O0
つい最近、同窓会があって10年振りに会う友人の殆どがスマホ持ちだった
ガラケ派は確かに少数だったな

問題は連中がスマホを使いこなせてない事だった

107:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:57:24.46 ID:RzYUpLGH0
>>101使いこなす必要あんのか?お前はPC使いこなしてんのか?

102:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:56:11.57 ID:z252uN3q0
携帯電話って小さくて薄くなってきたのが進化の形なのに
でかくて重いスマートフォンは後退してると思う

105:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:57:00.64 ID:vb69A0Sq0
そもそも電話機能すら要らなく感じてきたんだがこれは解約すべきだろうか

108:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:57:48.49 ID:sw8xcCOc0
そろそろSIMを3枚くらい同時にさせるスマホ出してくれよ。
複数台持ち歩いた方が安いとか、いまの料金体型トチ狂ってるだろーが。

118:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:59:08.44 ID:GE24qNQg0
>>108
確かに変だよねw
色々過渡期なんだろうけど

111:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:58:21.20 ID:gSrafpZT0
2012年にもうガラケーの新製品がなくなったのに、なんで2016年にガラケーが
出荷されていると思ってるんだ?
もう今後ガラケーはプリペとキッズケータイ以外には新製品は出ないぞ?
そしてそのプリペとキッズケータイも数年でスマホになるだろうし・・・

2016年にはガラケー自体がカタログに無いんだぞ???
.

578:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:46:18.62 ID:lk77vEcn0
>>111
SBMは新モデル投入するし、docomoも冬発表予定なんだが

114:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:58:35.35 ID:HNe6b3LY0
見た目が良くてハイスペックなガラケーを今出せば売れると思うわ

120:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:59:29.10 ID:+w9ZXCnB0
スマホは衰退する

以上

122:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:59:39.37 ID:LsUYsWHhO
そもそもスマホを使いこなすってどういう使い方することなんだ?

125:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:00:49.24 ID:vRUwQSyx0
携帯いの次はスマートTYに市場がうつるぞ

TV業界はどうすんだろうね、TV新聞はオールドmediaと呼ばれる時代がくる

128:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:01:25.44 ID:GW6Qjn4S0
俺の予想
ガラケーの復活

129:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:01:28.98 ID:KskQlf250
だってガラケなんてメーカーももう売らないもんな

133:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:01:44.52 ID:PxUXmUIg0
来年あたり
「若者のスマートフォン離れ!←NEW」とかになるんだろ?

138:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:02:39.55 ID:Wxb87wQqO
それしか売らなくなるなら当たり前だよね

141:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:03:01.38 ID:QsjEh16I0
あうに進言してやろう
世の携帯がスマフォばっかりになったらかっこいいガラケだせば間違いなく売れる
機能を絞って出しやがれ

147:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:04:00.92 ID:l6vh9uA3
>>141
ガラケだけの時代でもずっとそういうシンプル携帯の要望はあったが、でなかった覚えが・・・

145:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:03:30.98 ID:+ZaLEma40
電話するだけならガラケ―の方が良いからなぁ
法人使用の携帯をスマホにするのは難しげ
スマホと社内システム次第かな

個人はどうだろ
東京だともう30代以下は半分以上スマホだけど、それより上の世代にメリットあるような
コンテンツがあればね

151:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:04:35.73 ID:lTTxSxiS0
嫁と2台で毎月ほぼ2700円で済んでる俺にしたら
まだまだ敷居が高いわ

201:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:15:02.23 ID:O6DTGlLZ0
>>151
うちも家族3人で4000円
自宅はeo光で5000円弱

携帯1回線で光より高いなんてありえんわw
こんなステマには流されません。

153:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:05:22.96 ID:gekNwfR50
ドコモだが、アイフォーンが出ない限り買わんわ

155:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:05:33.49 ID:/5aw2Iue0
春にスマートフォンにしようとデモ機触りに行ったんだけど
画面をシュッシュしてると目が回りそうになったからやめた
便利そうだったけどあれずっといじってられるなんてマジで凄いと思う

156:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:05:57.62 ID:Ga1B8YCd0
日本のスマートフォンはないだろうな
ノキアかサムソン

157:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:06:05.87 ID:PxUXmUIg0
ガラケーの白ロムがスマホより高額で取引されると思うよ。

163:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:06:44.03 ID:GE24qNQg0
ペン型携帯電話とか作ってください
あんまり小さいと無くしてしまいそうだから
ペンくらいにしてね

164:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:06:46.48 ID:7/PQ2xSl0
スマホは持っていないけどもう宣伝だけで飽きてきたし、2016頃にはスマホなんか
無くなっているような気がする。

165:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:06:49.32 ID:rQpgVZ9s0
今は高すぎて手が出ない奴が多いだろう
俺もガラケーで2000円だったのがスマホに変えたら7000円台になったからな

169:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:08:01.15 ID:1olxrlo+0
パケホーダイ込みで5000円台が携帯に使えるマトモな金額w

171:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:08:27.98 ID:ZMwqFYxK0
LTEガラケー+WIFIタブレットがベストチョイス

172:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:20.11 ID:OzL4mOaz0
それはないわ。
クロッシィ対応のスマホとか月額料金8000円になるとかいわれたぞおい。
これ気軽にもてる金額じゃないだろ

173:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:21.29 ID:fxryDR+J0
むしろ電話機能のほうがサブ機能みたいになってきてるし
もうスマホって呼称自体消えてくんじゃないかね

175:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:27.41 ID:Dwm1a2ZD0
でも結局、画面が小さくて使い勝手が悪いから、
14インチくらいの画面とキーボードが二つ折りになったような
新機種が開発されて、首か肩からから吊り下げて持ち歩くようになるんだろ?
電話はイヤホンとマイクが一体型になったヤツも開発されるだろうし。
早くそんな便利な時代になんないかな。

176:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:31.20 ID:0SCdXs+00
ないないwwww
普及速度ってのは一定ラインを超えるとかなり鈍る
残ってる層が年寄りや必要を感じてない奴や壊れたら買うレベルの奴だから
40%で落ち着く

そもそもスマホってほとんどの人が必要を感じてないし
持ってる人も持て余してる奴多いからな

178:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:10:09.16 ID:L1r2Q8D80
今時ガラケーとか使ってるのダサいから無理w
ガラケーとか今時年寄りか貧乏人しか持ってねーしなw

179:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:10:15.06 ID:uDUocEkF0
月5000円としても年間6万円だからな NHKよりあくどい商売してやがるw

183:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:10:54.57 ID:3Px2D4Rf0
携帯電話すら持ってないが不便は感じない
職種にもよるかもしれんが

184:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:11:04.07 ID:Ui88wSpr0
PCあってのスマホだし
うちの両親みたく、パソコンやネットと縁遠い人に
ガラケーからの乗り換えを勧める気にはならんな

187:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:11:42.46 ID:ZHIgRATF0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

188:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:12:03.10 ID:gPk4IXoS0
最近携帯壊れたから買おうとしたらスマホしか売って無い
日立の新品のガラケーってもう買えないのか

190:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:12:39.68 ID:OqA62JzN0
高齢者がスマホを使うわけねーだろw

192:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:12:56.27 ID:Plfzok5OO
スマホはネットメイン、ガラケーはメール+電話専用で2台持ちも多い
2台で月1万位みたいだが

200:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:14:48.31 ID:K6qqT2sF0
>>192
俺もその組み合わせ
スマホは遊び用

194:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:14:07.43 ID:qksocYWr0
スマホ騒がれてる割には
まだ利用者が半分に達してないんだよねwww

195:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:14:21.13 ID:8Ebyg/7O0
使用中のガラケが壊れたらウィルコムに行くしかないのかな

196:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:14:24.10 ID:H6k8B+0kO
今、ベッドに寝てガラケーを片手に持って2ちゃん見てる
スマホってこういう片手操作出来る?

出来るならiPhone5か台湾の赤と黒のやつ買おうと思ってをだけど

202:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:15:15.43 ID:3Px2D4Rf0
スマホをステマか
使いにくいんだろ?ただ流行ってる感で買って後悔してんだろ?

206:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:15:32.06 ID:OP0+TI4e0
通信会社が出さないだけだろ
出せば使う人は使う どうせ判らない情弱から金をむしりたいと
思うだけ

213:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:16:45.54 ID:uDUocEkF0
2chはオッサンの巣窟だから拒否感が半端ないなw

230:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:19:30.00 ID:rQpgVZ9s0
>>213
そだな
俺もアイフォンが出たときはなんじゃこれwwwとか言ってたがの
まあ、持ってみれば分かるが便利で楽しいもんだぜ
そりゃ必要かと言われれば必要じゃないが、ガラケーだって同じだろ

216:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:17:41.52 ID:2aMNxLeP0
月に7000円の固定費なんてバカバカしくてやってられない。
買いたい人が買えばいい。

いくら煽られても、仮に笑われても絶対に買わんよ。

217:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:17:52.56 ID:E2insEvT
もう通話なんかしないんだから
異音とかiijの1000円しない遅いデータでg トークしてればいいな
スカイプ入れたら使えるだろ
てか使えないなら要らない
ムセンラン専用とか

220:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:18:04.54 ID:7/PQ2xSl0
会社と、自宅には20インチのPCが転がっているのに、
移動中ぐらいしか使用しないスマホに月¥6000近くを別に払うのは嫌。

264:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:28:45.36 ID:NSkcBaDAP
>>220
家に帰ってまでわざわざ座ってPCの起動を待ちたくない。
ごろごろ寝転がってスマホの方が楽

222:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:18:15.66 ID:tZpyV2RQ0
2016年にはTPP参加で海外のガラケー(何か矛盾してるけど)使えるだろ

225:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:18:40.54 ID:oz8s/CjO0
年寄りが電話として使うには不便だからなあ。
70%くらいが良いとこじゃないの?ばあさんとか
携帯は持ってもスマホは使えんだろ。

255:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:25:55.04 ID:EepdomTRP
>>225
キッズケータイにもネットは不要だわ。
電話とメールで十分。

うちは親子2台で電話本体代込4000円ちょっとだ…

229:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:19:21.45 ID:2x5c25pI0
スマホとあまり値段変わらないからな
TVとか無駄機能いらないんだよ

234:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:20:00.74 ID:IIn6icMH0
売る側からしたらいろいろ作るより外観のデザインや機能を制限したり
逆に付加したりで統一したふが楽だからな。しかし年寄り向けに機能
を絞りすぎると中身の仕様はスマホでもスマートフォンとは呼べなくな
るかもしれないけど。

235:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:20:00.74 ID:FSwFMM7zO
そりゃ作ってくれないんだから当たり前だろ

236:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:20:09.83 ID:X4mvljhN0
なんか最近何も持たない生活の方が贅沢のような気がしてきた

246:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:23:48.75 ID:fewxQVmA0
>>236
おれは年に2回ほどの三泊四日一人温泉旅行に行くときは携帯を置いていく

268:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:29:47.95 ID:rQpgVZ9s
一回スマホ使っちゃったらガラケーには戻れないぜ
中には使いこなせないとか言ってもどる人もいるけど、そんなのガラケー中毒の達人ぐらいなもんだろ
PCメインのここのおっさんだったらガラケーよりスマホの方が楽に使いこなせると思うけどな

275:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:31:03.63 ID:DqBDEUbj0
電波状況とか値段やプランなんかは
普及すれば安くなるんだろうけど

バッテリーの持ちはどうだろう

315:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:41:34.98 ID:/y76D0oO0
ここで否定してる連中って、昔インターネットが流行りだして来た時に批判してた連中と同じ匂いがするなww

342:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:49:42.51 ID:5PTxQ7IS0
まあ、もうちょとマシになったらスマホにするけど
今はないな

仕事している奴はスマホなんて絶対に持つな
アドレス交換するときに「じゃあ、このQRコードを読み取ってください」なんて
アホなこと言っていたら相手にされない

360:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:52:50.45 ID:RT7VArfj
2016年のスマホは
DBのスカウターみたいなので音声と目の動きで操作するタイプになってるだろうな

387:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:58:25.27 ID:geMD2ND/
>>360
スマホはどうみても過渡期的な存在で、
いつかはスカウターのようなものが主流になると思うけどいつになるかはまだ未知数だな
また遅れを取らなきゃいいけど

375:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:55:43.88 ID:waXA/tgb0
テザリングできる小型の携帯電話と、wifiタブレット7インチの組み合わせがイイな。

397:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:00:32.53 ID:qMyQpyMr
スマホ持ちだけど電池の持ちが悪すぎて、ガラケー手放せん
2016年だろうが2030年だろうが、ガラケーがなくなることはないよ

412:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:03:27.14 ID:Q9KQ7rkJ0
電話として使いにくいとか言う奴ってそんなに電話してるのか?
俺も2台持ちだけど電話なんかほとんどしないからスマホで十分だと確信した。

451:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:13:26.67 ID:2FaCtg26
ガラケーの時代、天気300円、ニュース300円、

467:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:17:22.90 ID:ozoAB71L
次は折りたたみ式(フタ付き・物理キー付き)のスマホが出るんだろw

516:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:29:03.47 ID:qMLizQkl
金だけの問題だろ
本当はみんなスマホもちたい

556:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:40:44.29 ID:ghcqcizb
みんな金無い金無い言う割に携帯会社に年間5万6万のパケット代貢ぐのを全然惜しまないのな

スマホに変えたら2段階のパケット定額制にしても初日から上限額まで行くんで
そりゃ携帯会社がガラケーの新機種全滅させてもスマホ推しになるわけだ

566:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:43:33.29 ID:+ma7crC7
業界の願望記事ワラタ

615:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:55:06.39 ID:cLs/1bJ/0
iphoneは値崩れしにくいよね
今となってはそれだけの価値

637:名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:03:14.61 ID:3c2f7k89
残りの12%になる気満々です

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村