転載元スレ:ウイルス感染の財務省PCから、2年間に渡り情報を抜き取られ続けていた痕跡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342864682/
1:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/07/21(土) 10:40:13.00 ID:???0 BE:857303055-PLT(12557)
財務省の複数の職員用パソコンがコンピューターウイルスに感染した問題で、
同省は20日、感染は2010年1月から始まり、11年11月までの約2年間にわたって
情報が抜き取られた痕跡が確認されたと発表した。
納税者情報などは別のシステムに保管していたため、流出していないとしている。
同省はサイバー攻撃を受けた可能性があるとして、警視庁に相談しており、
同庁では不正アクセス禁止法違反容疑などで感染経路の特定を進める。
同省によると、感染が確認された端末は、複数の部局で使用する約2000台のうち123台。
中には2年7か月間にわたって感染していた端末もあった。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120721-OYT1T00290.htm
3:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:41:11.61 ID:Qf1eRYqm0
セキュリティがアマチュア以下だな
わざとか?
759:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:27:31.37 ID:eYDhCrmM0
>>3
> セキュリティがアマチュア以下だな
> わざとか?
わざとだろw
わざと流してウィルスに感染させてそれのせいにしたw
4:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:41:37.50 ID:iu1g87+O0
定期的にチェックしないのかよ?
それとも仕分け対象で予算がつかなかったとか?
791:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:42:55.01 ID:mlQVLIei0
>>4
> 定期的にチェックしないのかよ?
> それとも仕分け対象で予算がつかなかったとか?
「私のパソコンがウィルスに感染している可能性があるというのかね! 失礼なっ!」
5:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:41:38.29 ID:vIxj2TIW0
わざとだろこれ
6:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:42:24.41 ID:0bcu/wpg0
大切なところですよ
2年間
401:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:22:17.44 ID:vaGJbNwc0
>>6
ですね。
618:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:32:18.96 ID:YkRbAYUPP
>>6
>2年間
官から民へ。スローガン通りですな。
655:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:47:40.25 ID:1aLl8Qje0
>>6
なるほどなるほど!
政治主導でしたっけ!
673:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:55:45.43 ID:PQs4geQD0
>>6
うわ・・・・
7:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:42:44.27 ID:Z52p9XJvO
くだらない天下り組織じゃなく中央省庁でこの程度か
8:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:42:53.14 ID:xA7D0bOh0
あほ過ぎる
11:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:43:26.85 ID:2ilAzllw0
民主政権になった直後じゃねーか。
抜き取られてたんじゃなく、渡してたんだろ。
12:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:43:26.64 ID:YEeblGQa0
IT系部署は無いの?
62:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:52:26.08 ID:tUWElOcL0
>>12
全てアウトソーシングだろ
どこの会社だよここのシステム請負ってるのは?
公開の調達情報から分からないかな
145:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 11:08:44.17 ID:kre0V0Qn0
>>12
総務省辺りが各省庁のセキュリティをやってなきゃならんところ
こんな先進国あり得ないわ、、
16:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:43:57.77 ID:UhqD5IYM0
おい、これはもう切腹だろ
18:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:44:11.23 ID:ulHtVUf00
情報を抜き取られていた?いいじゃないか別に。全部公開しよう。
地球はひとつ!
148:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 11:09:25.78 ID:rKXa3eww0
>>18
おい 鳩山
19:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:44:12.34 ID:ISZ7SJN20
なんせ財務省だからな
ウィルスのせいにして逃げてんだろ
22:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:44:53.02 ID:dXcrTc4p0
優秀なる理系の技官諸君って一体何やってんの?
30:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:46:00.88 ID:2HIQ194W0
>>22
理系だからってコンピューターに詳しい訳でもない
93:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:57:40.91 ID:/8rl7O1P0
>>22
理系は基本窓際族になる
98:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:58:47.23 ID:tUWElOcL0
>>22
財務本省って技官雇ってなかったのでは?
税関くらいだったはずだが
216:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:23:21.94 ID:+qwDSlDj0
>>22
技官って? 何?
870:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:40:30.64 ID:P9KYWihN0
>>22
官公庁に優秀な人間なんて居ないよ
電機メーカーとかコンサルに丸投げするだけのお仕事です
23:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:45:01.23 ID:pA1Bl/qX0
不正も何も、職員のせいじゃねえの
24:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:45:13.25 ID:k3tOFeNe0
これ内部の奴が仕込んだんじゃねーの
25:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:45:15.35 ID:4hbEq4oZ0
全部中国に筒抜けか・・
26:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:45:23.43 ID:ZWbltsE90
なんでキングソフトを入れておかなかったんだ!
28:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:45:48.28 ID:PsCJT6Ry0
>>26
中華!
27:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:45:39.71 ID:aGQBtXhd0
これで責任は誰も取らないんだろ
税金の無駄だよ
29:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:45:51.86 ID:+6KLHIDz0
公安とかも何か情報流出とかおきまくってたし
機密保全において大事な情報が流出したのが2年前か
後はやられ放題だったと
政府の危機管理は滅茶苦茶だな
32:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:46:07.72 ID:1/pZrOBF0
政権交代してからやりたい放題だったんだな
民主党の指示でわざとやってたのかもね
34:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:46:25.90 ID:R4fdolIq0
ハニトラでゲートオープン
35:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:46:41.92 ID:6t0WgN3g0
財務省 「対策費として予算計上すっから」
38:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:48:14.34 ID:UlLicFqr0
犯罪だろ、これ。
41:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:48:36.17 ID:O5+yZSCQ0
これ、随意契約不可にした弊害だぞ。
なんでもかんでも入札にして、安ければ良いという事にさせられたのが元凶。
国民の皆様が望んだ行政の姿ですよ。
43:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:49:11.94 ID:9KwziQW/0
民主党政権になったのと関係あるのかな?
44:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:49:25.38 ID:v0WM9roQ0
素で民主党関係者の仕業としか思えない
45:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:49:25.71 ID:tacdMZ4cP
公務員ってどうしてこう脇が甘いのかねぇ
46:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:49:29.26 ID:luGUpuke0
中国か朝鮮に金を貰った役人が仕込んだのに100万セステルティウス
48:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:50:02.14 ID:ybrHO51R0
馬鹿官僚には、セキュリティと言う言葉も脳内にないと思う
49:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:50:10.50 ID:rVOyqj5v0
どこがシステム管理してたんだ
どうせNECだろうな
50:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:50:11.15 ID:IHFArK5t0
完全にミンスに政権交代したからじゃねーか
51:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:50:13.03 ID:MvS4LajX0
ミンス政権になってからってことじゃんw
53:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:50:34.52 ID:s7vu2TDb0
>納税者情報などは別のシステムに保管していたため、流出していないとしている。
だから?それでちょっとでも罪が減るとでも思ってんのか?
57:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:51:00.83 ID:BIbgelKk0
謝罪しろよ
なめてんのか
60:エラ通信 ◆0/aze39TU2:2012/07/21(土) 10:52:17.66 ID:BK3a/zvN0
民主党の派遣官の仕業だな。
61:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:52:23.20 ID:tacdMZ4cP
スパイ防止法に反対した民主党と社民党と共産党と朝日新聞が悪い
63:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:52:26.14 ID:euBvZG4u0
なーんかあらゆる黒幕として扱われてるけど、
財務省ってたいしたことないんじゃねーの?
ただのお役所なんじゃねーの?
79:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:55:24.54 ID:DM+M7EvA0
>>63
入札金額のデータ1つ流出しただけでえらい騒ぎになるぞwwww
82:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:55:55.74 ID:MvS4LajX0
>>63
勝栄二郎は政治家やマスゴミ対策は得意だけど
所詮団塊コンピュータはさっぱりわからない
64:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:52:42.62 ID:l643EQGh0
サイバー攻撃されたならまだ救いがあるがなw
67:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:52:59.58 ID:6C39nDID0
えー?
2年以上放置してたってことだよね?
わざとじゃないの?
さすがにおかしいでしょ
68:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:53:05.01 ID:aGQBtXhd0
だめだなこれ。
明らかに内部犯行だろ?スパイが居るとしか思えない
PC使わせるなら、徹底した管理・監視の下で使わせろよ
81:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:55:37.89 ID:tUWElOcL0
>>68
いや。偽装メール攻撃だったらアクセス制限越えて侵入できる
大陸が最近編み出した最も得意とする手法
73:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:54:19.72 ID:uyiL6rAC0
もちろんわざとで
しかもこれから起こるであろう、何かマズイことで
流出してたから、といいわけするために今公表
75:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:54:33.72 ID:U8W9ldK90
もう手計算にしちゃえよカス
76:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:54:45.32 ID:PsCJT6Ry0
スパイ「2年間に渡って財務省のPCから情報を抜き取っているのに重要な情報が全くない・・・死にたい・・・」
77:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk:2012/07/21(土) 10:55:11.20 ID:7MoIAxnYO
この頃の財務大臣といえば・・・いや、何でもないです
84:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:55:59.64 ID:X/FqB8NZ0
ウイルス感染と言えば、どんどん情報を売買できるシステムです。
85:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:56:03.46 ID:NT3o/5sG0
おれよりもザルなセキュリティって、なんだよ。
企業じゃねーんだよ、国の機関なんだよ。
割りとガチでおれを雇えよ。
89:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:56:54.46 ID:YSpMZmJg0
誰かに責任があっても絶対といっていいほど
処分などしないぞ、これ。とにかく身内に
めちゃ甘。財務省とはそういう奴らだ。
90:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:57:01.99 ID:7liwx8fg0
東大法学部って、国民を騙す知能は高くてもコンピューターとかは無知に等しい池沼だったりする
92:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:57:25.12 ID:O+wocKfz0
納税情報は金掛けて別システムで管理してるからって
普段使いのPCは相当ケチってんじゃないの
それで2chとか覗いてるんだろ
96:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:58:05.99 ID:NkGf7B5k0
担当者と管理部門の連中は懲戒免職でおk
99:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 10:58:56.22 ID:aGQBtXhd0
>>81
でも、2年以上もの間ウィルス感染チェックすらしてない辺り
内部犯行としか思えないんじゃない?
普通だったら定期的にチェックするようなもんだけど
100:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:59:26.58 ID:gRFRtp3x0
一般の住宅に武装集団が来るようなもので素人の対策で何とかなるわけがない
108:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:01:17.06 ID:wDeFtPW30
公務員「ウイルス対策ソフトを切ると激速だぞ、おまえらしらねーだろ」
109:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 11:01:23.08 ID:MD4niWfm0
国によっては処刑モンだろ
112:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk:2012/07/21(土) 11:02:00.32 ID:7MoIAxnYO
やっぱりこの時期は、藤井裕久から菅直人に財務大臣が変わった時期
なるほどね・・・
(・∀・)ニヤニヤ
115:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:02:36.41 ID:7mH7mIrC0
>感染が確認された端末は、複数の部局で使用する約2000台のうち123台。
>中には2年7か月間にわたって感染していた端末もあった。
なめとんのかwww
116:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:02:45.89 ID:eHkarw2k0
勝栄二郎の個人情報も抜き取られてるかな
不倫相手とかバレちゃうねw
117:名無しさん@13周年 :2012/07/21(土) 11:03:01.87 ID:kre0V0Qn0
ウィルスのせいにすれば、インサイダーしたい放題ってわけだな
119:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:03:39.41 ID:YEZhkDiB0
脅されてるんだな?実は脅されて消費税とか言ってんだな?そうだろ!?
121:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:03:54.20 ID:+7PTVxRm0
財務省を諜報するための専用のウイルスなのか?
まさか、一般的なウイルスってことはないよな
いくらなんでも
123:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:04:26.84 ID:VR8omwFP0
もっとキュリティに予算を、その為には消費税増税が必要っです
124:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:04:30.69 ID:O+wocKfz0
職員の普段使い用の素人管理ケチケチ仕様PCだな
反省して少しはまともなところに管理任せるべき
125:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:05:05.87 ID:2VJXze9w0
二年間気づかないってw
どんだけヌルい安全対策なんだよ
そりゃ血税ドブに捨てるのが得意な筈だわ
133:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:06:14.28 ID:hM7M+ByC0
内部の人間が故意に感染させたのかもしれないのに
ウイルスやサイバー攻撃のせいにできるのは便利だよね
135:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:06:43.37 ID:2sGcGXekO
中国かな?
だとしたら民主党がわざと放置したのかも。
137:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:06:56.27 ID:tnPB3MWG0
ミンスが政治主導という名目でいろいろ廃止して省庁間の連携を取れなくした
それでわざとウイルス仕込んで他省庁に必要な情報流してたんじゃないの?
346:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:57:42.55 ID:FYOLTN/30
>>137
自民党時代かららしいで。
140:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:07:44.83 ID:xt8sWjVp0
だから財務職員の恥ずかしい履歴うpはよww
142:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:07:59.14 ID:exioxWy10
もうIT関係の防衛とか無理だわな
相手との力がありすぎるし、向こうは遊び感覚でやる奴までいる
情報を盗む目的なんて中国くらいだろうな
147:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:09:13.32 ID:+7PTVxRm0
中国だろうけど、アメリカの可能性もある
149:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:09:42.81 ID:X/FqB8NZ0
この調子だと財務省出身のあの人がいるから国家の機密も
どんどん流出してるだろ。
171:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:14:59.12 ID:kre0V0Qn0
>>149
国家の機密というより、国際的な機密情報も民主党は漏洩させたわけだけど
スパイやテロリスト情報を、しかも公安がさ
150:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:10:07.65 ID:oUu8tzcM0
政権交代で情報が得られなくなる可能性が高い勢力のために
敢えて情報を取得できるようにセキュリティホールを開けたのがミエミエ
守秘義務違反をせずとも情報提供できるってな
まあ故意ではないといくら言い張っても重過失は免れない
国家試験はダテじゃない
174:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:15:42.15 ID:tUWElOcL0
>>150
その手があったかw
外患誘致罪だろ
>外国政府と連絡を取り合ってその国の武力行使を発生させたり、
>外国の軍事組織に入って日本に侵攻した場合
>またはその予備・陰謀があった時
153:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:10:58.13 ID:vAlBELif0
セキュリティも満足にできねぇのか
スパイも拍子抜けだな
ど素人以下かよ
156:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:12:12.78 ID:x5cRnQ7q0
2年前から盗まれ続けていた情報
そして政権交代
この二つのピースが・・・ん?誰か来たようだ
157:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:12:47.64 ID:5oCq94SO0
某官庁のシステム開発やってるけどさ、
こっちのセキュリティにはものすごくうるさくて
会議のメモ一枚持ち出すのだって記録とってんのに。
自分達はザルってなんなんだよ
161:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:13:14.94 ID:O+wocKfz0
納税者情報管理してるシステム以外は
ちょっとPC使える職員任せなんだろうなあ
ケチケチ過ぎる
162:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:13:22.12 ID:xzeQL0jr0
なんか時期的にアヤシイな。政権交代に合わせての情報入手の
ためとか、勘ぐられそう。
166:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:14:03.34 ID:aJCGcQRC0
Windows使ってるからだよw
もうガソプーがトップだから間抜けなんだぉ
177:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:16:55.79 ID:xt8sWjVp0
こりゃ他の省も感染してるね 間違いないww
834:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:10:47.80 ID:2VFmK+1q0
>>177
縦割り行政に水平展開なんて発想はないしw
184:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:18:04.03 ID:NS7qYlql0
政権交代してどれくらい経ったっけ?
2年くらいだっけ?
190:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:18:53.21 ID:H5viy6Qj0
>>184
もうすぐ3年経つ
186:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:18:25.09 ID:yc0jLZ5J0
予算つける財務もそうだが、防衛・外務・経産あたりももれたら特にやばそう
194:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:19:44.61 ID:d2gj6EwP0
テレビが特集組んで批判しなきゃいかんくらいのネタだよなぁ・・・・
195:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:19:44.85 ID:dKuI63Vg0
>2010年1月から始まり、11年11月までの約2年間にわたって情報が抜き取られた痕跡
わざとだろw
203:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:20:36.68 ID:8dkF3d/aP
民主党政権になってから酷いな
わざとじゃねーのて思うわ
205:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:20:48.14 ID:IZAiX6Gj0
これ一般の企業だと大問題じゃないのかな
223:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:24:07.34 ID:Cj8qAqyb0
>>205
一般の企業と言うか、中小なんてもっと酷い。
こないだwin98を見たw
208:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:21:27.84 ID:gLPBr0t0P
ログでも残ってたのか、ウィルスのタイムスタンプか? > 二年間
215:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:23:04.92 ID:9p+4BQFz0
ノーガードで放置してたのか?
しょっぺえ、しょっぺえなあ
220:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:23:52.87 ID:C1npM9Dv0
データーセンターから情報が盗まれます (`・ω・´)
226:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:25:07.35 ID:s88SYCmv0
国家の資産をこんなずさんな方法で管理してるとか、大丈夫なのかね
PCが何台あるか、何がインストールされてるかも把握して無さそうだな
231:名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:26:45.92 ID:2bOSVcVd0
海外ならハッカーを雇ったりするところだけど、日本では絶対にやらんね。