fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

企業が就活学生に一番求めるものは「コミニュケーション能力」…9年連続第1位

転載元スレ:企業が就活学生に一番求めるものは「コミニュケーション能力」…9年連続第1位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343625255/

1:◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/30(月) 14:14:15.63 ID:???0
企業が学生に求めるのは「コミニュケーション能力」9年連続第1位、経団連調べ

経団連が30日発表した2012年4月入社の新卒採用に関するアンケート結果によると、採用選考時に企業がもっとも重視する要素は9年連続で「コミュニケーション能力」(82.6%)が第1位だった。
次いで「主体性」(60.3%)、「チャレンジ精神」(54.5%)の順。

採用を実施した企業は全体の94.8%で前回調査より0.6ポイント減少したものの、採用人数を増やした企業は46.6%と前回より8.5ポイント増加した。2013年4月の採用予定も94.7%が実施し、34.5%が「増やす」と回答。既卒者の受付も「実施している」企業と「今後実施する」企業を会わせると87.0%にのぼった。

学生の就職活動長期化を是正するため会員企業の倫理憲章を改訂して2013年4月入社の広報活動の開始時期を12月1日以降に短縮したことには、89.0%の企業が順守したと回答。選考活動の開始を4月1日以降に短縮したことも49.7%が評価した。いずれについても「改訂の影響を検証するため当面は維持すべき」とする回答がもっとも多かった。

1997年度から毎年行っている同調査は今年は5月~6月にかけ会員企業1285社を対象に無記名式で実施、45.3%にあたる582社の回答を得た。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120730/biz12073014090006-n1.htm

2:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:14:51.17 ID:IppUJ0yp0
コミュ障ばいばーい

3:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:15:09.86 ID:0Hj+lZSo0
「外国語による」とか「専門知識による」とかが頭に付くんだろ?

71:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:37:07.21 ID:5mmE/rSl0
>>3
「最低必達ライン」がコミュニケーション能力で、後は付加価値の勝負ってだけ

5:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:15:29.46 ID:GgDzlI+70
だったらなんで書類審査で落とすんだよ
上っ面の回答しやがって

33:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:25:18.89 ID:5ZEf4HQU0
>>5
そんなもん通った後の連中の話なんだろ
要するに、高学歴で成績もよくできればコネなんかもあって顔もいいという条件をふまえた上で
コミュニケーション能力がある人がほしいってこと
46:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:30:25.24 ID:9/RMFKob0
>>5
学歴+コミュ力ってことだろ

29:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:22:50.78 ID:gPmYcAo00
×コミュニケーション能力
○俺に媚びを売る能力

30:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:23:19.07 ID:HgJhXQVCI
日本の企業が伸びないわけだ

32:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:24:54.93 ID:oZlK8bOK0
だったら面接で10分ほど世間話をすりゃいーんだよ。そうすればコミュ力の有無がわかるだろ。
最終学歴とか筆記試験でふるいにかけて「コミュ力がー」ってアホかとw

45:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:29:11.91 ID:zFv7k4Kk0
>>32
企業がほしいのは学歴あるのは当然でその上でコミュ力ある奴がほしいだけ
もしくは体育会系

42:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:28:39.30 ID:ABfbXbnB0
コミュ能力って具体的な基準とかってあるの?
喋っててて、なんとなく印象のいいヤツが欲しいってだけだよね?

51:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:30:56.21 ID:LJl9NuSo0
>>42
そりゃー悪いやつより良いやつの方がいいだろw

53:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:31:20.23 ID:8RRyDxOv0
コミュ能力重視っていってる採用担当はヤバイ
無能もいいとこ

91:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:45:48.22 ID:0Q9fmKvf0
>>53
もう四年前になるかな
就活時に癪に触る面接官がいたもんで、「コミュニケーション能力とは何だと思いますか?」
って質問されたから
「相手の顔色を見て媚び諂って相手を良い気分にさせる能力です」
って答えたら社長面接まで行ってしまった

98:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:49:54.47 ID:F8D6/4Tj0
>>91
実際そんなものだと思うわw

「会社内で新企画を上まで持って行ける能力」の大半は
そうした交渉上でのテクニックだろうし

55:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:31:50.75 ID:oZlK8bOK0
そもそも理系の研究職以外は学歴なんて何の役にも立たないんだから
面接で世間話をして面白そうな奴を獲ればいいんじゃねーの?
外資なんて履歴書1枚で面接して採用とか当たり前にやってるじゃん。
結局は面接官の責任逃れで学歴を重視してるだけでしょw

68:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:36:19.47 ID:9IzOACEn0
>>55
確率の問題で高学歴のほうが使える奴が多いということなんじゃない?
まあ高学歴で高給なくせに使えない奴が会社にとって一番のお荷物になるんだけどなw
83:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:40:58.16 ID:nj56zNN30
>>55
その通りだが、採用する側も無限に時間はない
結果、その面白い奴の割合が多い集団を学歴フィルターで選別してるんだけどな

57:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:32:26.46 ID:utyioWmg0
コミュニケーション能力て基準が元々曖昧だし
これを持ち出す事によって人を選別しやすいんだな
自分であると思っても他人が無いて言えば無い事になってしまう

61:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:34:22.44 ID:LJl9NuSo0
>>57
そりゃーそーだろ
企業だって体質が違うし
自分の好みの人材がほしいに決まってる

59:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:33:23.38 ID:Oid1N53Z0
空気を読んで
無駄な疑問を持たず、無駄な発言をしない
先回りして気配りする
以心伝心コミュニケーション能力ですね。

69:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:36:35.20 ID:qrcqc1fMO
文系は適材適所で能力を発揮して結果を出すかなんて面接で見抜けないから、無能人事が無難にコミュカが一番!って逃げてるだけだよ
まともに勉強を身に付けてないコミュカだけの奴なんて採らないし

70:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:36:50.64 ID:L8nAp/Fx0
顔見れば普段からコミュとってる人間の顔は分かるもんな

73:う●こ漏らしマン:2012/07/30(月) 14:37:46.82 ID:KMoJzlOF0
採用担当って横並び意識が強いよねww
それで、どうやって差別化するんよww

75:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:38:43.68 ID:LHLPAXT10
まあとにかく会社に入って楽しく一緒に働ける人ってことだわな
つまんなそうな顔する奴は来るなってことだろww
わかりやすく言うとそういうことだ
合わない奴は御遠慮をってことw

77:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:39:03.36 ID:IYESfqR4O
すぐに辞めない奴が欲しいのさ
せっかく育てても3年で辞めちゃうとか
労力の無駄だし

81:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:39:49.40 ID:jU18205B0
ありえない。
真面目で能力があり、やる気があれば、
コミュ力なんてなくたって、会社にとってはありがたい人物。

一番はやる気

86:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:42:02.85 ID:0msOpBWO0
面接何回やっても見抜けないのに、実務半日でもうわかってしまう。
コミュニケーション能力って謎です。

88:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:44:07.58 ID:utyioWmg0
口だけうまい奴ているだろ
そんな奴に限って最低な性格の奴が多いけどな

89:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:44:46.67 ID:LHLPAXT10
まあ裏を返せば会社は今殺伐としてんだよw
盛り上げてくれる楽しい仲間が欲しいってこと
ある意味企業の悲鳴だw

90:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:44:47.32 ID:QbC8rej40
面接なんかより
中学生レベルの一日職場体験とかやったほうが
余程人間を計れるよね

96:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:48:51.59 ID:3rZr9x6U0
「コミュニケーション能力」(82.6%)が第1位だった。次いで「主体性」(60.3%)、「チャレンジ精神」(54.5%)の順。

数字の割り振りおかしくね?重複回答OKのアンケかな?
まあ仕事の出来る奴って二位以下の能力がが突出してる場合が多いが
経団連に属してるような企業の求めるコミニュ能力って、上司に逆らわない事や
職場に波風立てない没個性ってのが織り込まれてるからなあw

97:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:48:57.92 ID:3I/yKZov0
こんなこといってんの日本の企業だけ。馬鹿人事世代が駆逐されないと日本は終わる。コミュニケーション能力ってのはいかに媚びへつらえれるかってことだよ。

99:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:50:49.89 ID:L8nAp/Fx0
初めて会った人間とすぐ打ち解けることが出来る人間は出世する

100:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:50:51.00 ID:aKOBJOBd0
本音と建前ですね。

101:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:52:06.41 ID:LXOvasPw0
協調性の無いサラリーマンはクズ

102:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:52:30.40 ID:PDV4M7FK0
まあラインハルトとかヤンみたいに上に嫌われまくっても功績立てたら出世する
なんてことは現実には絶対にない

113:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:59:16.24 ID:gDppm8g+0
コミュニケ―ション能力なんて数人がつなぎ役としてあればいいだけで
そういうのばっかり集まると同調圧力ばかりが強まって閉鎖的な会社になるんじゃね?

120:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:02:51.07 ID:6bPv3hg0P
>>113
同僚と仲良くできない社員は困るんです。

128:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:06:09.70 ID:gDppm8g+0
>>120
異端児を許容できるのがコミュニケーション能力が高い組織なんだよ
コミュニケーション能力がーーーといってそんなのばっかり集めると
逆に外部とのコミュニケーション能力や交渉力がなくなったり
戦争の時の様に歯止めが利かなくなる
日本人は同僚と仲良くやるのがうますぎて組織破綻することののほうが多くないか?

と俺は思うんだけどな

133:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:08:18.42 ID:RyIwQZn00
>>128
破綻してもわからないし反省もできないからこういうこと言ってるんでしょ>>1は
621:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:26:25.35 ID:uVXE8a8I0
>>128
が日本企業の全ての問題を示している

116:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:00:48.13 ID:gbr4ANV9O
この場合のコミュ力っていろいろな力を複合してるっていうか、ような即戦力になって実行力があって便利な奴ってことやん
とにかくコミュ力さえあれば商品が売れるはずだ!みたいな

123:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:03:54.16 ID:xJkfyZKl0
人事の言うコミュ力はよく分からんが、
職場では主語のないこそあど言葉が飛び交っているところは少なくない。
営業とかは別だけど

126:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:04:42.41 ID:8qvBeHIci
つまり本音がどうあれ、組織の一員として
従順に協調し同調できる
一種の集団主義に適性と順応性を求めてるわけですよね?

130:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:07:14.33 ID:bzVEdKpc0
コミュ力って何なの?

「根本的に勘違いしてるね、キミ。
事実を正確に説明する能力とか、それコミュ力じゃないからw
何か分かんないけど気が付いたら相手に気に入られているとか、そういうの。
明日から再就職活動頑張ってね、んじゃ、バイバイ」

とか言われたが、そんなのがコミュ力なのか?
努力して見につくものなのか?
まだ、仕事見つかんねーよ。

140:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:11:45.31 ID:vStPuKrz0
>>130
コミュ力って日本以外では交渉術とかそんなもんで
顧客と対話する際にいる能力であって、君が思ってるのであってるよ。
でも、ここは日本なんでゴメンな。

あと、日本の企業が海外で言うようなコミュ力なんて求めてないよ。
海外に出し抜かれて何も売ってこれず、技術は盗まれっぱなしでも
仲良しクラブであることを望んでる。

151:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:15:56.67 ID:LB9BCXhF0
コミュニケーション能力とか必要なし
企業は利益を上げる社員が欲しい

154:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:18:21.30 ID:Qa0ntxT70
>【調査】 企業が就活学生に一番求めるものは「コミニュケーション能力」…9年連続第1位

その結果が今の日本だよ。
技術者を大事にしない。
本当に能力のある奴より口だけ達者な奴や要領のいい奴が出世する日本。

158:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:20:14.18 ID:LhDYCsgs0
コミュ能力とか言ってるのは文系学生を採用するとき限定の話でしょ
技術者をそんないい加減な基準で採用するわけないだろ

167:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:23:45.75 ID:6N2uiLgI0
>>158
技術者でも最低のコミュ力はいるでしょ。
マジ天才ならコミュ障でも採るだろうけど。

208:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:39:44.02 ID:rWYmnfyo0
なんだろう、相手に「コミュニケーション能力がない」と言い出す人って、話してみるとやたらと言葉のドッジボールが大好きな人が多い。

237:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:49:28.39 ID:IOnlNrHkO
>>208
そういう奴は会話してても何か気に食わないとすぐふて腐れて意志疎通が成り立たないんだよね
相手にやたらコミュニケーション能力を求める奴は「ボクを甘やかせ!」って常にアピールしてる甘ったれと思って間違いない

223:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:45:28.71 ID:Q4v2hY1e0
没個性の従順な犬が人気よね

242:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:50:57.66 ID:n9NcNwbO0
>>223
日本型のコミュニケーションって、そういうもんだからな。
日本人の要求するコミュニケーションってさ、要するに「空気嫁」というだけのことなんだよ。

だから、オリンパス問題でも、イギリス人社長が「この会社、おかしくね・・・?会計帳簿とか見てて異常なの発見したんだけど・・・」
みたいなことを言い出すと、江戸時代よろしく、老中どもが計略を駆使して、そういう「マズいことをコミュニケーションの議題
にあげようとする」、本当の意味でコミュニケーションをとろうとする奴を座敷牢におしこめちゃう

日本のオッサンどもが期待してるコミュニケーションってのは、決して、「問題点をあぶりだして、それを徹底的に
議論しあって火花を散らすような議論の果てに妥協点をさぐっていく」という、真の意味でディベート力やネゴシエート力を
発揮するコミュニケーションじゃなくて、要するに、マズイものを見ても「見なかった」ことにして、何も言わずに黙っていてくれる
ような、そういう、場の空気を壊さないふるまいをするためだけのコミュニケーションだろう。

日本のオッサンが求めるコミュニケーションってのは、それだけだよ。
要は、空気を読みなさいつってるだけ。
間違っても、「コアな問題に焦点をあてて、お互いの意見を徹底的に戦わせる」なんて本当の意味でのコミュニケーションの力量は求めてない。

224:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:45:42.29 ID:LhDYCsgs0
コミュ能力、主体性、チャレンジ精神…
いかにも飛び込み営業で強引に物を売り付けるような風景を想像してしまうんだが

235:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:48:46.14 ID:9JwYPBWcP
最近の若者はすぐ、コミュ力って言い出すと思ったら
企業自体がそう言ってんのか。

気持ち悪い国になったな。

240:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:49:54.85 ID:PiqYRb9o0
コミュケーション能力とか普通に社会人として、持ってなきゃいけないものだろ

254:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:55:09.09 ID:bB5X+OX70
9年連続それだけど、企業はそれで業績上がったのかね

256:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:56:21.25 ID:Nrp+lGEb0
コミュ力高い人ばかり取ると元からいた社員がまともか腐ってるかで会社の運命決まっちゃうよね。

260:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:57:26.39 ID:fiHFEP/6I
>1
ココで言うコミュニケーション能力とは上司から部下への一方向コミュニケーションを指す

264:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:59:34.45 ID:Dm8vnzgf0
>>260
正解。

267:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:00:04.29 ID:Mb2Nt5a80
最低限、報告・連絡・相談ができないと一緒に仕事できないよ

274:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:00:47.12 ID:kEAesmwE0
コミュニケーション重視採用を受けてない世代が企業内で人を使う立場に居る
一方で新入にはコミュ能力を重視する
結果どうなるか
上司に忠実な社畜の出来上がり

275:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:00:54.22 ID:hqb23HW20
何でコミュ力ある奴ばっかとるのかっていうと、人が足りない時代に適当に採用したおっさんたちがコミュ障ばかりだからだよ

276:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:01:00.31 ID:omHmQqf50
面接官との受け答えでコミュニケーション能力なんてわかるわけねーよw
せいぜい無難に媚を売る能力くらいだろ

285:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:03:42.60 ID:6N2uiLgI0
>>276
その無難な媚びすら売れないヤツは要らないって意味じゃね?

296:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:06:28.60 ID:VhDcOxd90
企業が求めるは使い勝手のいい奴隷だ
これは過去から未来永劫どの時代も変わらん

307:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:08:55.40 ID:jXaGl+mOO
まあ右肩下がりで、現状維持がやっとの時代だべ。

新しい分野に手を出すよりも、既存の分野を維持するのが手一杯な会社が、かなり多いだろ。

結局、コミュニケーション力や学校歴の無難な人を選ぶ傾向は、今後強くなるだろうな。

309:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:09:37.80 ID:UxASARqg0
コミュニケーション能力で何をするんだろうな
おべっか使いが増えるだけだ

322:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:13:28.74 ID:F0yultRx0
>>309
日本人の考えるコミュニケーションだと、そうなっちゃうんだろうな。
コミュニケーション=おべっか
こういうことになってしまうのこそが、まさに日本的事情なんじゃなかろかと。

でも、他の文化圏では、コミュニケーションの技能つったら、ハーバード白熱教室
みたいなのを作り上げる能力を期待するのかもしれない。
他の国でも、コミュニケーションの技能=おべっかの技量としてとらえられてるのかどうかは考える余地があるかと。

314:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:10:54.22 ID:n1puUlVq0
コミュ力アップ講座という名の就活産業が捗るな

316:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:11:47.98 ID:Bq8yyfuZ0
コミュ力以前に状況認識力がない奴が多い感じ

506:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:21:30.33 ID:AbIkxkxQ0
セクハラ、パワハラされても大人しく
サビ残、休日出勤でも文句は言わず
飲み会は笑顔で参加して
上司にはちゃんと盆暮れの付届けは忘れずに
リストラ時には率先して自主退職してくれる
そんな人材が欲しいのです。

512:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:24:20.76 ID:jWkTg1sQ0
>>506
それで能力あったら
もう人じゃないよ、それ

535:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:36:14.80 ID:hHp/V++j0
コミュニケーション能力ってのは自分が白く見えても上が黒と思えば黒としか言えない能力の意味

561:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:52:00.68 ID:migpE1050
これ人事採用担当に求めるものだろ

562:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:52:48.70 ID:gPmYcAo00
「新人のコミュ力がない」ってのは裏返せば「俺は部下をうまく使えません」ってことだろw

564:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:53:41.68 ID:hJbq2e9Z0
>>562
それは正しい

325:名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:14:28.71 ID:cHMJovAT0
未だに定義のはっきりしない言葉
だから何でも都合よく使えるんだろうな

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。