fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

夏休みの宿題の自由研究って何したらいいんだよ・・・

転載元スレ:夏休みの宿題の自由研究って何したらいいんだよ・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343569957/

1:シャム(京都府):2012/07/29(日) 22:52:37.66 ID:FfTQ/PUP0 BE:302382454-PLT(12222) ポイント特典
京都市内の各大学や研究機関で、夏休み期間中の児童や生徒向けに、展示や催し、勉学のための図書館開放が企画されている。
自由研究のテーマ選びや、有意義な過ごし方として、大学に足を運んでみてはいかが。(木須井麻子)

地球環境問題の解決を研究する総合地球環境学研究所(北区上賀茂本山)は8月3日午前11時~午後4時30分、児童らを対象にオープンハウスを実施。各研究室を公開し、「私たちと土」「ヒマラヤに暮らす人々のお話」「みずのはなし」などの研究内容を紹介する。
実験を見たり、冷凍室に入ったりする「実験室へ行こう!ツアー」などもある。無料。マイカー来場はできない。同研究所(075・707・2173)。

京都や滋賀の芸術系5大学が小中学生らを対象に開く「京都アートワークショップ」が8月6日午前10時~正午、京都精華大(左京区岩倉木野町)で行われる。「ロクロを体験」「フェルトのクッションをつくろう」「身近な出来事をマンガに描こう!」などの体験講座(一部有料)がある。問い合わせは、京都市教委(075・222・3851)。

京都大総合博物館(左京区吉田本町)では、同大学が収集した哺乳類や爬虫(はちゅう)類、両生類などの標本を紹介する「陸上脊椎動物の多様性と進化」を10月14日まで開いている。研究者が国内外のフィールドワーク調査で集めたヘビやカエル、トカゲなどの珍しい標本247点や、11か国で発見した78の新種の写真などを展示。若手研究者のミニレクチャーと展示解説もあり、8月4日「京都の哺乳類」、11日「京都の両生類と爬虫類」、 18日「マダガスカルの脊椎動物」、25日「哺乳類の形態進化」で、いずれも午後2時から行う。月、火曜休館。観覧料400円、高校、大学生300円、小、中学生200円。同博物館(075・753・3272)。

2:シャム(京都府):2012/07/29(日) 22:53:09.39 ID:FfTQ/PUP0 BE:226786853-PLT(12222)
 京都市立芸大は8月10日午前10時~午後1時、同市動物園(左京区岡崎法勝寺町)で、美術学部の学生が絵の描き方を助言する「夏休み子ども写生大会」を開く。同市内の小学生(3年生以下は保護者同伴)が対象。入場料無料(保護者は必要)。絵の具やクレヨン、画板などは持参。画用紙は配布する。先着150人で、申し込みは7月31日までに京都いつでもコール(075・661・3755)へ。

 京都産業大(北区上賀茂本山)では8月8日~9月17日、図書館を中学、高校生に開放する。暑い中、生徒たちが勉学や読書に励むことができる快適な環境を提供しようと企画。図書の閲覧やDVDなどの視聴、閲覧室での学習ができる。生徒手帳が必要。利用時間は原則として午前8時45分~午後6時で、休館日は12~17日、19、26日、9月1~3日、9、16日。同大学図書館(075・705・1446)。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120728-OYT8T01270.htm

4:サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 22:54:49.11 ID:DTeMEM6W0
学生の頃自由研究でやっとけば良かったわって面白いものを大人になってから知るから困る

5:チーター(dion軍):2012/07/29(日) 22:55:24.65 ID:rEL/X2JQP BE:502880494-PLT(12113)
マジレスすると日ごろからイロイロな疑問を持つようにするしかないね
そして辞書やインターネッツで調べてわかることはそれで調べるけど
それでわからないことを自由研究にすればいい

6:ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/07/29(日) 22:55:40.68 ID:BKGDCbfV0
出された宿題とかやるほうが楽なんだろな
自由研究や作文はなにやっていいかわからないからネットや携帯でヒントをさがしてるんだろう

7:ターキッシュバン(dion軍):2012/07/29(日) 22:56:54.58 ID:+hb6VI1M0
おちんちん大研究。

8:リビアヤマネコ(宮城県):2012/07/29(日) 22:56:59.70 ID:56bYNfP60 BE:208742988-PLT(13000)
近所の地名の由来とか調べるとおもろいで

9:スミロドン(大阪府):2012/07/29(日) 22:57:50.50 ID:mbp1zLvg0
変態観察

11:リビアヤマネコ(WiMAX):2012/07/29(日) 22:58:30.47 ID:N0bXOSd10
どうせ自由研究でググってコピペしておわりなんだろ、おまいらw

13:ジャングルキャット(大阪府):2012/07/29(日) 22:59:54.09 ID:1+3OI0k90
自由にやれよw

14:ギコ(神奈川県):2012/07/29(日) 23:01:35.77 ID:WLWnnSqA0
通勤電車で急行電車をやめて全て各停にしたほうが、
各停の通過待ち時間が無くなるので全ての乗客の総乗車時間は
短くなるのではという研究をしようとしたが、まんどくさくなって
やんなかった。

15:マンチカン(家):2012/07/29(日) 23:01:54.83 ID:YNo+gaYK0
どの位の塩水の濃度がアサリの砂だしに適しているか
中学生の時実際やった

102:ツシマヤマネコ(長野県):2012/07/30(月) 08:33:08.80 ID:teB3IXQL0
>>15
こういうのが自由研究に適してるんだけど、
今のゆとりはググって終わりだからなぁ

16:イエネコ(沖縄県):2012/07/29(日) 23:02:11.21 ID:v9faCA440
そんなことより読書感想文とかのほうがきつい

20:ハバナブラウン(京都府):2012/07/29(日) 23:03:24.92 ID:37Vi1G8V0
>>16
あれきつよな。自分で読めよ。って書けばいいんだろ。

18:白黒(dion軍):2012/07/29(日) 23:02:54.22 ID:QX2eOcaF0
「素粒子と質量の関係」
でいいんじゃね

21:ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/29(日) 23:03:49.57 ID:X6UPsuRoO
地元に伝わる天候に関する言い伝え(○○があれば明日は晴れとか)を集めて
その科学的な根拠を検討するってのをやったけど
正直小学生には荷が重過ぎました

22:斑(神奈川県):2012/07/29(日) 23:04:41.74 ID:cAGd9Beo0
大人になった今だとやってみたいこといろいろあるんだよなぁ。

近所の川で釣れる魚調査とか
夏のボンネットでできる料理の限界とか
プールに来てる女の水着と年齢の関係とか

子どもができたら全部調べさせようと思う。

29:ラ・パーマ(dion軍):2012/07/29(日) 23:09:18.19 ID:n11HW/nMP
今でこそ自由にやれよって笑えるけど
言われたことやってるだけの子供だったから
こういうのは本当に困ってた

31:斑(神奈川県):2012/07/29(日) 23:10:15.68 ID:cAGd9Beo0
カレーのスパイス買い揃えて研究させてみたい

33:ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/07/29(日) 23:10:29.62 ID:eLg+kp9d0
今はデジカメあるから色々できそうな気はする

34:ラ・パーマ(宮崎県):2012/07/29(日) 23:10:44.37 ID:szRsq8g6P
どの調味料が傷口にすり込むと一番痛いか

37:キジトラ(長崎県):2012/07/29(日) 23:11:49.34 ID:VKRhHDW60
両親の夜の生態

38:シャルトリュー(宮城県):2012/07/29(日) 23:11:52.06 ID:vpYKVhsz0 BE:39139643-PLT(13000)
ちなみに小学生5年生の時、坊ちゃんで「いい大人なのに我慢が足りないと思う」って
感想文書いたら怒られた。

腹がったったので、次の年はタウンページで感想文書いたよ
タウンページもじっくり読むとすげぇ面白いんだぜ

39:シャルトリュー(広島県):2012/07/29(日) 23:11:53.81 ID:xXpd9n430
「研究」という行為を学校で教えることもせずいきなり「自分で考えて研究しろ」ですよ。完全に狂ってる。

41:シャルトリュー(宮城県):2012/07/29(日) 23:12:56.32 ID:vpYKVhsz0 BE:32616825-PLT(13000)
>>39
感想文も書き方なんて教えられてねぇよな
「思った通りのことを書けばいいんですよ」じゃねぇよ
ちゃんと作法とかテクニックとかあろうが

59:バリニーズ(北海道):2012/07/29(日) 23:19:14.53 ID:cBTuZY0k0
>>41
感想って結局面白かったかつまんなかったってだけでそれ以外の部分ってただの考察だからなぁ
本当に心が動くような内容ならともかくそうじゃなきゃどうでもいいから嘘書くしかない

64:シャルトリュー(宮城県):2012/07/29(日) 23:22:01.70 ID:vpYKVhsz0 BE:52185582-PLT(13000)
>>59
なんでつまらなかったかを書くのも立派な読書感想文なんだよな
まぁ教師には怒られるだろうけど

40:トラ(dion軍):2012/07/29(日) 23:12:46.66 ID:mEuDJMFu0
滋賀県民の生態

43:斑(神奈川県):2012/07/29(日) 23:13:40.62 ID:cAGd9Beo0
大人が望むものを出せって空気を子どもに与えたくない

45:イエネコ(沖縄県):2012/07/29(日) 23:14:09.16 ID:v9faCA440
確かに自由研究は困るね
少し制約があったほうがやりやすい

47:デボンレックス(広島県):2012/07/29(日) 23:15:07.67 ID:G175VTFw0
ニートの生態

48:オセロット(九州地方):2012/07/29(日) 23:15:36.10 ID:FqFC15JYO
図鑑の自由研究例を書き写した

49:コドコド(東京都):2012/07/29(日) 23:15:58.93 ID:fba0AxUE0
朝顔の種植えて
毎日ありのままをレポートにまとめりゃいいじゃん

51:サビイロネコ(大阪府):2012/07/29(日) 23:16:29.38 ID:1gErzBW/0
牛乳パックで戦艦w

52:ボンベイ(神奈川県):2012/07/29(日) 23:16:38.09 ID:IaKcd2oL0
とりあえずPDCAサイクルを叩きこまないといけないな

53:スナネコ(東京都):2012/07/29(日) 23:17:13.20 ID:H+D75wmi0
柔道の審判とジュリーについて

55:シャルトリュー(宮城県):2012/07/29(日) 23:17:38.17 ID:vpYKVhsz0 BE:104371384-PLT(13000)
「プラモデルは工作じゃない」って言う担任に対して、いかにパテ塗りと
塗装が大変なのかを小一時間力説する

58:ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2012/07/29(日) 23:19:01.29 ID:y8Bj/GZRi
「夏休みの研究」

ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
鳩胸(←意味がわからない)

60:ラ・パーマ(宮崎県):2012/07/29(日) 23:19:23.92 ID:szRsq8g6P
そもそもなんでその研究をやろうとしたのかという動機付けが一番重要だよな。

63:ハバナブラウン(栃木県):2012/07/29(日) 23:21:53.80 ID:PWI+OspG0
小学生のとき

都道府県別のJリーガーとプロ野球選手を調べるという議題を
俺、兄、弟、兄の友人の4人で調べて学校賞で表彰もらったぞ。
サッカークラブに所属していた俺は同じクラブチームに通ってた弟とJリーガーを調べた。
当時は貧乏で実家にPCが無くて大変だった。
親に買ってもらったサッカー名鑑調べながら、日本地図に
選手名と顔写真、所属チーム、出身校(ユース)、ゴール数、趣味とか書いた記憶がある。
今思うと野球選手選んだ兄貴たちは賢かったよな・・・。

65:バーマン(dion軍):2012/07/29(日) 23:22:17.22 ID:G8JBPsoR0
年の離れた兄が持っていた
結構古いこども百科事典的なやつの内容丸写ししたら
何かの賞的なものをもらった事があったな…

66:ボルネオヤマネコ(関西・東海):2012/07/29(日) 23:22:46.01 ID:DUVgVgQU0
カブトムシとかクワガタとかなぜか定番の昆虫について取り上げてはいけない暗黙の了解的な空気は何なんだぜ?

68:ボルネオヤマネコ(関東・東海):2012/07/29(日) 23:24:35.56 ID:PRd7IS7Q0
超ハイテクアイデア貯金箱

70:ヒョウ(沖縄県):2012/07/29(日) 23:26:35.88 ID:EO10DGM20
校庭の砂から石英抽出

76:イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/29(日) 23:30:09.20 ID:JJzY8tas0
自由研究やれというのは覚えはあるけど、
小学校では研究ってどういうものかって教えられた覚えがない
導入、どうやるか、どうなったか、まとめ、みたいに何が必要かって
先生言ってたのかなあ

80:ラ・パーマ(宮崎県):2012/07/29(日) 23:35:11.73 ID:szRsq8g6P
>>76
投げっぱなし感はあるね。
研究の基本的な流れ(目的、計画、実験、考察、結論)を教わった記憶はない。

77:マヌルネコ(福岡県):2012/07/29(日) 23:32:13.31 ID:GXmV3tYk0
最近ハエの生体を実験した
あいつらウジ虫から蛹なるんだな
感動した

78:スコティッシュフォールド(関西・北陸):2012/07/29(日) 23:32:17.31 ID:e+11EpiOO
ヨーカドーとかのおもちゃ売り場
または女の子は手芸コーナーにいくと
宿題に役立つ工作キット 手芸キットが売っている
今の子は楽だな

79:ヒマラヤン(長屋):2012/07/29(日) 23:33:20.59 ID:ZrrcIntM0
日曜大工

81:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/29(日) 23:36:14.18 ID:3gBQknoE0
身近なことで不思議に思ったことを比較実験してみればいい
植物に色水与えたらどうなるかとかやったろ

84:アビシニアン(徳島県):2012/07/29(日) 23:42:32.47 ID:opMqo+Qk0
夏休みの自由研究に「著作権」を、JASRACが学研キッズに特設サイト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548673.html

お前らカスラック批判大好きだからこれなら簡単にできるだろ

86:オリエンタル(やわらか銀行):2012/07/29(日) 23:44:04.41 ID:cYkzo7AF0
自由研究とか、読書感想文とかって
ほとんど何も教えず本当に好きにやれって投げっぱなしにするからダメなんだ
最低限テンプレを教える必要があるのにそれをサボってるんだ

93:ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 00:34:35.63 ID:Hr91XrJJ0
>>86
ほんとこれだよな

88:サイベリアン(関東地方):2012/07/29(日) 23:59:22.48 ID:HnCfUcVdO
家の前を通る人の推定年齢、性別、性別を時間帯毎人数を調べ考察する

89:アメリカンショートヘア(愛知県):2012/07/30(月) 00:01:42.53 ID:XX/Pccbw0
お向かいに住むお姉さんの研究

90:カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 00:10:14.03 ID:UiwzJPAiP
業務見学見たいのが数時間でできるからそれ見にいって感想書けば?
地元の鉄道会社とかがやってた

91:サバトラ(大阪府):2012/07/30(月) 00:19:33.17 ID:OsX4/PK10
自由研究の研究すればいいんじゃね?

96:ブリティッシュショートヘア(鹿児島県):2012/07/30(月) 03:22:53.07 ID:6cyfLcy10
今はネットで載ってる情報そのままコピペみたいなのやってんだろうな

97:ヤマネコ(東京都):2012/07/30(月) 03:25:14.24 ID:lNZsohAE0
自由研究なにやったっけなあ
毎年何するかすごく悩んだ記憶はあるが・・・

100:ラグドール(福岡県):2012/07/30(月) 08:25:26.07 ID:54dJsto00
近所のヒキニート観察日記

103:エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/07/30(月) 08:40:09.09 ID:kp7oHCP20
「靴下の研究」

なぜ一日履いてまだ臭くなってないときにくんかくんかすると良い匂いがするのか
横浜「靴下博物館」を見学して、靴下の歴史、産業の発達、素材、編み方を研究

105:パンパスネコ(dion軍):2012/07/30(月) 08:43:01.34 ID:IrjFEj1c0
なんでもいい
日々形状がかわるやつを
記録すればおけ
毎日とりくませるためのワナ

129:ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/07/30(月) 13:41:09.39 ID:FvzJsWJE0
>>105
なるほどー
変化があった方が面白いものな
あさがおはうってつけなのか

まる写し、親に頼む・・多い事。

107:オセロット(家):2012/07/30(月) 09:18:45.87 ID:7G5rP6fD0
「なぜ土によって夏にひび割れたり、ひび割れなかったりするんだろう?」
そうして夏休みまるっと、各地点の土をトレイに置いて、ひび割れ状態を観察し、スケッチした
肝心の分析は欠落してるんだが、思えばあの頃から研究者資質だったのだろう俺は

108:カナダオオヤマネコ(関東地方):2012/07/30(月) 09:21:04.57 ID:rl5GQtvmO
昔は悩んだけど、
いま思えばプラモがんばって作りましたで十分だったんじゃないかと思う

115:ボブキャット(dion軍):2012/07/30(月) 09:30:22.47 ID:7JU0v3dt0
やりたいことがなかった
毎年同じように、締め切りに追われた人間が間に合わせにやるものを提出してた
大人になった今でも仕事でそれが続いてる

116:アジアゴールデンキャット(関西・北陸):2012/07/30(月) 09:37:23.59 ID:rtiuNdn90
牛乳でバター作って、何でできるかを理由に書いてレポートでまとめて出したな
自由研究なんて適当に、やっておけばいいんだよ

128:ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/07/30(月) 13:38:33.98 ID:FvzJsWJE0
>>116
それ結構良くないか

118:茶トラ(静岡県):2012/07/30(月) 09:45:50.07 ID:nwCywRKy0
自由研究なんだから自由を研究しろよ。
毎日自由に過ごしてそれを客観的に記録し続けろ。

119:アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/07/30(月) 09:47:59.50 ID:Wf0CFLRe0
ちょうどオリンピックをやってるんだから、それに絡んだ研究にすりゃいいじゃない

121:カラカル(大阪府):2012/07/30(月) 10:23:26.40 ID:a2H3A/Rx0
研究テーマを決めることが最大の課題

123:茶トラ(青森県):2012/07/30(月) 10:28:01.57 ID:uC7Jgads0
>>121
自由なんだから、やりたいことでいいよ
この夏休みにおまえさんが、まず興味をもってその時間の大部分を使う事柄をテーマにすればいいさ

125:シンガプーラ(dion軍):2012/07/30(月) 10:38:04.02 ID:PaeJXFrl0
リーマン予想の証明

126:クロアシネコ(石川県):2012/07/30(月) 11:27:46.20 ID:k6MnRkR50
「2010年代における女子中学生の水着に関する実地的アプローチによる調査報告」とか
「女子高生のブラジャーの色に見られる女子高生の下着の感覚のフィールドワーク」なんて
自由研究をすればよかったな

130:オシキャット(中国地方):2012/07/30(月) 13:47:33.14 ID:Y9Dn7vZr0
自由研究
夏休みの宿題を何もやらずに遊びまくってたら二学期に学力がどうなるかを調べる

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村