転載元スレ:【社会】ヤフー子会社「ファーストサーバ」のデータ消失、担当者がマニュアルを無視したのが原因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343742970/
1:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/07/31(火) 22:56:10.05 ID:???0 ?PLT(12557)
ヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)のレンタルサーバーで6月、システム障害が発生し、5千件を超す顧客データが消失した問題で、同社が設置した第三者調査委員会が31日、調査報告書をまとめた。
報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを利用し、
システム変更をしたことが不具合の原因。担当者は以前からマニュアルを故意に無視して
独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。
*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073101002968.html
2:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:02.76 ID:brmjAwDP0
いや、バックアップ取ってなかった体質の問題だろ
4:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:22.87 ID:IrvvfAsh0
「バケツにウラン」と本質は同じだな
169:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:24:29.47 ID:NneBTWpK0
>>4
あー・・・そうだな。
424:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:24:24.79 ID:iLGfXlE+0
>>4
つうことはソフトバンクはそのうちメルトダウンしそうだな。
5:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:28.97 ID:0nRN2S3y0
完全にレンタルサーバー扱いになったな
そりゃそうだけどさw
6:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:37.53 ID:n2YilQuq0
やっぱり会社ぐるみでアホだったわけだ
7:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:57:44.12 ID:vxXdJIeC0
1人に責任おっかぶせておしまいにする、という方向かw
14:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:58:55.48 ID:7+/fpi2I0
>>7
>上司も黙認していた
心配しなくても会社全体に責任は及ぶ
12:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:58:39.50 ID:pOfxjyJY0
手順書に従えば必ず良いという幻想。
55:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:05:09.05 ID:hZYwDkPp0
>>12
それは違う
手順に従って入ればオペには責任はないと言うのが大事なこと
責任の所在を明確にする意味で手順は重要
104:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/07/31(火) 23:12:27.87 ID:movZJKg+0 ?2BP(3456)
>>12
しかしその手順書を無視した挙句、想定通りの失敗するのは大馬鹿(・ω・`)
15:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:59:00.03 ID:x7QH+Jdx0
まぁ本当に担当者がこういうやり方してたかはわからないんですけどね
16:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:59:16.21 ID:FTpTll/t0
尻尾切りは見苦しいぞ、ハゲ
19:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:59:25.38 ID:eFXYGPcl0
とりあえず責任をおっ被せるやつと
落としどころが決まったか。
27:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:00:41.56 ID:NPmvpKlR0
>上司も黙認していた
担当者の責任じゃねーじゃんw
33:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:02:01.95 ID:Ck9u7qhm0
マニュアルさえ守れば安全ですアピール
37:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:02:49.45 ID:9u7XryWY0
>レンタルサーバー
クラウドって言ってたの止めたのかww
42:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:03:43.47 ID:BULO304L0
併せて労働環境の洗い出しが必要
劣悪な環境で十分な作業時間を与えてなかったのでないか
44:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:03:59.69 ID:IcfbUWPr0
そもそも運用可能なマニュアルがなかったんじゃ
46:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:04:05.01 ID:vCSVDcOQ0
静的Backupが無い事自体が問題。
社員一人のミスで全滅するなんて、どう言う管理の感覚だよ……
52:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:04:46.31 ID:RmA+PvJ90
廃業解散しとけよ
58:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:05:28.10 ID:tGuxnl+ZO
外部サーバに1日1回バックアップを取っていると宣伝しておきながら
バックアップしていなかったヤフー(孫正義会長)100%出資子会社ファーストサーバ
詐欺だろこれ
68:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:06:44.94 ID:GPEoeqPR0
人為的なミスで大損害与えておいて、受け取った利用料以外は
返さないって通じる話?
69:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:06:58.02 ID:R4AoauIY0
緊急パッチ作ってテスト環境に入れようとしたら上司が飛んできて
「急ぎなんだ!テストはいらん!」って怒鳴るから
本番環境に入れたら客のDBが吹き飛んだ
2日間不眠不休で復旧してる間に役員会議でオレが独断で本番環境にパッチ当てたコトになってて・・・
こんな糞会社辞めてやる って怒鳴りに行こうとしたら先にクビ切られてた
バックアップサーバに小便かけてやればよかった 悔いはそれだけ
165:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:23:46.96 ID:lddkzwyP0
>>69
ありそうで怖い
70:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:06:59.32 ID:4OumvNUE0
はたしてこの担当者は実在するのか?
74:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:07:36.96 ID:yZt5l2ii0
そういう結末にするのか、俺は信じないぞ
そもそもそういうことをしてもバックアップが消えるのがおかしいだろ??
75:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:08:06.50 ID:wBpQv3dNP
http://support.fsv.jp/urgent/pdf/fs-report.pdf
これが>>1の要約らしいが。
読んだ限りでは、会社の管理体制に問題があったとしか見えない。
76:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:08:10.80 ID:+S1bUlFL0
担当者がマニュアル無視するのも、
例え無視してくてもミスするのも、
全部確率論で。
バックアップから戻せないことが問題の根幹だ。
91:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:10:18.23 ID:1ruNs1gr0
顧客は今まで支払った代金と被害に対する慰謝料受け取れるだろう
嘘吐きな運用していたからさ AIJと根本が同じ
101:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:12:05.94 ID:WmOFQfCh0
これって、マニュアルが古くて現状と合って無くて担当者が現状に合わせて
その都度場当たり的にスクリプト書いてたんだろ。
必要なところの経費けっちてマニュアルの更新や何やら放置してたんだろうな。
ブラックでは良くあることw
295:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:46:24.53 ID:9SlNvraq0
>>101
たぶんコレだろうなー
定期的な単純作業っていちいちマニュアルみないし、人って慣れた作業は自分がやりやすいようにはしょりがち
前の会社は、自分が知ってるだけで客のデータ2回と自社データ1回の計3回データ消失させてる
繰り返す会社は何度でもやるよ。懲りない
108:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:14:01.60 ID:hkl3wvTwP
マニュアル無視するにしたって
直前にバックアップもとらないって
馬鹿すぎんだろ
134:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:19:05.34 ID:BULO304L0
>>108
そもそも自動バックアップ処理が機能してないのが異常
人が触れる範囲をいじってデータ全部ぶっ飛ぶとか論外過ぎる
112:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:15:56.09 ID:esQPx8El0
普通に考えれば一人が故意に壊そうと思っても
壊れないようにするのがどの会社でも常識じゃないか?
ましてや人様のデータを預かるサーバ会社だろ?
136:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:19:38.64 ID:rUKLgPtz0
>>112
壊れにくくはできるけど、システム管理者が故意に壊そうと終わっても
壊せなくするのは無理
173:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:24:39.53 ID:esQPx8El0
>>136
だから普通はバックアップが
あるんだが・・・
186:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:26:33.98 ID:rUKLgPtz0
>>173
「故意に」なんだから当然バックアップも壊すだろ
269:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:38:16.87 ID:esQPx8El0
>>186
バックアップを含めて全部に
アクセスできるような設計って
常識的におかしいだろw
119:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:16:55.30 ID:j5Fw646d0
あれ?バックアップしない顧客が悪いんじゃなかったっけ
121:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:17:12.43 ID:/k46pIkT0
マニュアルの問題ではなくてシステム構成からおかしいから。
137:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:19:41.26 ID:4cRHiAbr0
この件、株主総会まで隠してたよね
175:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:24:40.49 ID:BBWtt2ThP
>>137
正確には「SBの株主総会」が終わるまで
144:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:21:02.91 ID:pH+uiPtT0
人為的なミスが確定したわけで、ユーザには落ち度は無かったって事だよね
約款には故意に消したとしても、保障はしませんってあるのかな
150:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:21:49.92 ID:rUKLgPtz0
>>144
>約款には故意に消したとしても、保障はしませんってあるのかな
法的に有効と認められるかわからんがある
148:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:21:29.90 ID:nOSk3ikq0
会社の体質だろ。会社の体質はそのまま経営者、社長の体質。
149:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:21:30.70 ID:fzRPimSw0
こんなもん、上司が認めていたら会社の責任は免れない。
会社に瑕疵がなければ月額使用料しか払い戻しませんとか言っていた戯言はもう使えません
156:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:22:38.30 ID:L+Xvw6Sm0
>>1
仮に担当者1人の責任だったとしても、それで済まないのが会社組織だろ。
個人事業主もビックリな見解いらんがな。
170:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:24:32.50 ID:ABjftDaC0
この会社ISMS取ってるんだけど、どうやって取ったんだろう。
174:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:24:39.62 ID:hXJle7nB0
担当者とかマニュアル以前に仕組みがおかしいからな
そもそも知識のある奴はいなかったんだろう
マニュアルがあったとしても、ろくなマニュアルじゃないよ
187:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:26:35.00 ID:6HVCALSQ0
マニュアル以前の問題であることが認識できないレベルが原因という発表だな・・・
225:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:31:58.33 ID:XXjYnr1g0
>>187
担当者ガーで逃げきれると考える体質と、追及しないマスゴミのコラボ。
188:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:27:02.31 ID:yZt5l2ii0
100歩譲って、どうしてバックアップが消える状態にあったのか??
218:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:31:23.97 ID:BULO304L0
>>188
世代バックアップを取ってなかったらしい
異常なディスクの状態をそのままバックアップして
もとからあった正常なバックアップを上書きしましたみたいな
バックアップというか非同期ミラーリングって感じなのかな
203:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:29:27.61 ID:BBWtt2ThP
ぬこがリセットボタンを押してしまったのです。誠に申し訳ない
209:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:30:03.34 ID:9N+Yz2S20
更新プログラム適用の体制じゃなくて
バックアップ構成自体が問題だろうがw
何言い訳してやがるwwww
223:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:31:47.36 ID:hXJle7nB0
こんな会社と価格競争しなきゃならない会社には同情するわ
正直やってられんだろうな
227:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:32:07.92 ID:KtHBOcq90
>担当者は以前からマニュアルを故意に無視して独自の方法で変更しており、上司も黙認していた
言い訳してるつもりなのかもしれんが、「リスク管理のできない会社です」と自己紹介してるようなモンだな。
229:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:32:23.66 ID:9N+Yz2S20
物理レベルで切り離したバックアップを行ってなかった事への言及は一切なしですか。
242:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:34:40.05 ID:q8NNcYHG0
マニュアルの方はもっと酷かったっていう落ちは?
261:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:37:37.04 ID:rJRhpSh6P
>>242
上司も見逃してたほどだからマニュアルが酷いというのはあったんだろ。
でもマニュアル改正なんて無駄な計画は立てられない。
部下が勝手に改善しながらやってるから。
247:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:36:05.37 ID:9N+Yz2S20
安いサービスを利用して年間経費を削減するよ!
↓
経費っていうレベルじゃない損害受けたよ・・・・
安物買いの銭失いですわ。
安すぎるサービスと怪しい会社は疑ってかからないと。
248:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:36:10.89 ID:XwgFJVR/0
孫正義@masason
何だかよくわからないけど、賠償額に何らかの上限があるなら理解に苦しむ。
11:20am 水曜 3月 30 TwitBird iPad から
270:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:38:30.07 ID:YGvENyCx0
>>248
個人情報漏洩させた時に500円券配って
フタをした人間のセリフとは思えないな
555:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:22:13.23 ID:EUoW9aesO
>>248
ありがとう
孫
完全にファーストサーバが悪いから賠償金は上限なしや!!
626:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:08:35.44 ID:lv7im9jl0
>>248
孫は人間的に正しい考えの持ち主、道徳心ありますみたいな発言して
信者もそれに簡単に引っかかるから困る、どう考えても自分の利益一番に行動してるのに
つか、ファーストサーバの損害賠償、規約で逃れずにちゃんとやれよ
274:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:39:32.14 ID:uSkvGj080
お粗末な管理体制でも営業力は凄かったんだな。
290:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:44:22.05 ID:BULO304L0
>>274
売るものが他と比べて安けりゃ営業力は要らないよ
削っちゃいけないとこまで削って安くした結果がこれだけど
276:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:40:36.42 ID:5LuCwUUx0
マニュアル作成をケチるだけで人件費が大幅に減るからなー
「事実できてるんだからいいじゃん」の論理でいくとこうなっていくのは当たり前。
担当者は、自分の身を守るためにもマニュアルを作って承認を得るべきだった。
たとえ自分一人にしか使えないものだとしても。
十人力の力量の持ち主であっても、十人分働こうと思ったら
十人分の防御をしなきゃならない。
281:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:42:09.01 ID:XwgFJVR/0
そもそも、ここは単なるレンタルサーバーをクラウドと言って
営業かけてただろ。どっちかというと詐欺がふさわしい
282:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:42:11.85 ID:XXjYnr1g0
報告書には、「マニュアルの何処をどう無視したか」記載がないから、マニュアルがあったとしても、品質は未知だな。
まあ、全部無視したのかもしれんが、使えるマニュアルだったかの証明にはならない。
288:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:43:56.69 ID:3+OeaiMP0
これ完全なる過失だから損害賠償徹底的にとれるでー
300:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:47:23.00 ID:2bCzbhyt0
クラウド商法を地に落とした事件だね
マニュアル通りやっていてば間違いはありませんっ
必死
313:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:51:15.56 ID:9IwoeCTT0
>>300
同一サーバー上にバックアップがあったから
マニュアル守っていようが事故や災害でも消える可能性高い
301:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:47:23.48 ID:ctqkbWVq0
報告書pdfまとめ
〇バックアップは毎日されている。
〇本来の更新の適用方法
テスト機でテスト→ 一部の本番機で実行→ 残り全部の本番機で実行
〇今回
独自のプログラムを使用、
(対象のサーバー群以外のファイルをすべて消すというバグがあるステキ仕様)
上司と連絡取れなかったので勝手に実行。
テスト機でテスト
テスト機はネットワークから独立してたのでファイルは消えることなく不具合を確認できず。
めんどくさいからいきなり全本番機で実行、
めでたくバックアップも含め対象以外のファイルが消滅しましたとさ。
327:忍法帖【Lv=6,xxxP】:2012/07/31(火) 23:54:17.91 ID:3kI1Ggh+0
そもそも、ユーザー自身がバックアップをしてないのが問題。
サーバーのバックアップはあくまでもサーバー自身のバックアップで
ユーザーの為のバックアップではない。
そして、バックアップはお仕事で使うデーターなら最低3カ所4カ所にするのが常識。
個人のデーターでも元と2カ所にバックアップするのに、社内で使ってるデータとクラウドのデーターしか無い時点で
ユーザー側の担当者の認識の甘さが問題だよ。
しかも、クラウドってのはバックアップするためじゃなく
そこにファイルをおいて共有して使う単なるスペース。
元がクラウドなら、別のサーバーや社内にバックアップをしなきゃいけない。
そんな事常識でそれもわからないなら、ノートと鉛筆の管理にもどったほうがいいよ?
ど素人ども。
338:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:56:45.70 ID:jzzHhWQW0
>>327
ユーザー側でバックアップ取れない仕様なんだがな
339:名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:56:50.67 ID:KfefL7ZC0
そのマニュアルは本当に存在していたのか?
もしあったとしたなら、それはマニュアルとして成り立っていたのか?
何かをしたい時にこれをやればいいと、ぱっと見わかる形で作られていなければ、マニュアルなど無視されて当然
それはマニュアルではないからだ
355:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:04:06.32 ID:VgE3Xc0T0
>>339
マニュアルというより業界の常識みたいなもので
パッチにバグがある可能性もあるから一つずつテストしながら入れるべきなのを
ファイル削除のバグ入りパッチを面倒だからといきなり全部にいれたとさ
357:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:04:38.20 ID:kfunNHvW0
マニュアルも何も、別マシンにバックアップを取らず、レプリケーションサーバーだけの運用ならいつかは起きる問題だろうが。
つか、レプリケーションサーバーでスレーブを直接更新なんて御法度だろ。
担当者に責任追わせてソフバンはトンズラってか?どんだけ無責任なんだよ。
372:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:09:38.23 ID:QYEBMmg50
日本の現場重視マニュアル無視は臨界事故のJCO以下民族のDNAに刻まれてるのかと
思うくらいひどいからなぁ。
382:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:12:22.29 ID:BGTHm934P
>>372
現場に合わないマニュアルが多い
「マニュアルは1回作ったら終わり」
「マニュアル作りは外注」
みたいな流れ
指摘通りマニュアル軽視の思想が底にあるんだろうね
374:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:10:32.39 ID:6UmCmbd30
馬鹿管理者が一生懸命、現場のせいにしているが、
そもそも、バックアップデータを媒体保管やら別サーバ保管せず、ワンアクションのミスで、
すべて、ロスとしてしまった運用設計の根本的なミスだろ。こりゃ。
表面的には、この馬鹿みたいな現場が悪いみたいな結論でいいかも知れんが、
実のところ基本設計ミス、正確にいえば要求仕様策定のミス、もっと正確に言えばトップの姿勢がコスト削減に偏っていて、
安全を無視していたのが本当の原因だろ。
そこまで踏み込まなきゃ、これの本質は分らん。
まあ、その意識あれば、ファーストサーバのトップは辞めているだろうがw
376:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:11:11.53 ID:5zC7nODl0
データが蒸散しただけでなく本体がクラウドしちゃった会社があると思うんだが・・・どうすんの?
日本企業クラウド化計画ですか?ソフトバンクのソンさん?
378:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:11:29.90 ID:H59g3+3Z0
上司 販売管理プログラムのサーバーを昨日の夜の取ったバックアップに戻すように言う
俺、念のため作業前にバックアップを取ろうとする
事務の子達に内容伝達
プログラム終了してもらって、予備のLTO準備
上司 「おい!何グズグズやってんだ!」 (何か異常にイライラしてて怒鳴りまくり
俺 「作業前に、今の状態のバックアップを取ろうとし・・・」
言い終わる前に
上司 「取るんじゃなくて戻すんだよ!!!!!」
俺 「この状態で戻しちゃうと、今日入力した伝票関連のデータ入れなおしに」
上司 「お前日本語わかんねーのか!? あ!?」
俺 「夕べの状態に戻した場合、今のバックアップを取っておかないと」
上司 「今のバックアップの話を誰がしたんだよ!!!」
俺 「夕べの状態に戻したら、今日入力した分が消えます」
上司 「だからお前は何言ってんだ!!!何で今日の話が出てくるんだよ!!!!」
俺 「いや、ですから・・・」
上司 「おい!テープ貸せ!!!」
事務の子がLTO渡す
上司 「おい!バックアップ戻すボタンどれだ!」
俺 「このリストアってボタンですけど、バックアップを取らずに戻すと・・・」
上司 「お前は黙ってろ!!!!」
取りあえず無事に昨日の17時の状態に戻り、上司、何かを入力&帳票出す
上司 「もう、元に戻して〆て良いぞ」
俺 「今日の伝票処理入力しないと〆られませんが」
上司 「ああああああああああ?月末だろうが!」
俺 「サーバー内は昨日の17時の状態ですが」
上司 「はあああああああああああああ?????良いから戻せ!」
俺 「無理です」
上司 「ああああああ?何言ってんだお前!!!!!何で先にそれ言わない!!!」
やっと帰宅
399:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:17:03.15 ID:7C60bZrH0
>>378
無能な上司を持つと苦労するな…。
もっとも、うちの上司も無能言えば無能だが、
一応仕事については人の話を聞く分おまいさんのクズ上司よりかなり優秀な部類のようだ。
400:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:17:07.61 ID:wgkwrOL8O
>>378
お疲れさま。
タイムカードと退館記録とパワハラ録音録画はしっかりとね
648:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:28:12.94 ID:5dvouHV30
>>378
辞めたら?
689:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:10:25.06 ID:oR8WlJlR0
>>378
乙としか言いようが無いが、そんなキチガイの下で働くのはやめたほうがいい
379:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:11:55.24 ID:0G5maV9m0
2つとも軽過失で片付けるところに紐付き調査の限界を感じる
第四者委員会にこの報告書を検証させろよ
マニュアルの逸脱を上長が見逃してしかも長期間続けていたなら重過失だろ
予見性がないって弁護士じゃなくて技術者が判断しろって
思うんだけどどうなんだろね?
380:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:12:01.79 ID:jNnOh8UE0
同じサーバーに置いたものをバックアップと称してたからな
383:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:13:32.42 ID:VsmKsluL0
さすがソフトバンクの孫会社
ファーストサーバと言いソフトバンクの広告も酷過ぎるもんなww
391:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:15:51.69 ID:T0MHCAxS0
>>383
なにこれw
440:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:30:20.15 ID:B8hMeT0H0
>>383
すごすぎるw
下の方に、「携帯電話スタッフにお問い合わせください」ってあるけど、
これを説明出来るスタッフっているのか?
というかこれを説明出来るスタッフが居たら、そいつはマトモじゃない。
443:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:32:07.49 ID:9CjKUMmw0
>>383
右下の犬の表情が良いなw
385:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:14:15.26 ID:mWdwFnUL0
マニュアルを無視してって有り得ないだろ作業自体が会社の業務内容で
上司の監督の下でやってんだから
担当者の責任にするなよ管理監督できてねえだけだろ
386:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:14:21.10 ID:JmFy9umW0
完全な過失
どうすんだコレ
389:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:15:01.66 ID:5zC7nODl0
「大事なデータをクラウドされただと!?」
「ええ、それはもう雲のように消え去りました」
無料でデータをクラウドします、ソフトバンクのファストサーバー
404:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:18:09.18 ID:8QpRYDu10
>>389
ファーストサーバはヤフーの子会社とは出ても
ヤフーのさらに上位にあるソフトバンクの(ry
とは記事にならないんだよなあ
知ってる人ならヤフーとソフトバンクを関連付けられるけど
世間一般の知らない人たちのソフトバンクのイメージは傷つかないことになる
390:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:15:24.56 ID:CwB4h66f0
まーた現場の責任にする、責任を取るのは責任者の仕事だろーが、マニュアルって言っても運用実体とかけ離れた無茶マニュアルだったんじゃねーの?
397:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:16:36.82 ID:D8+0Es560
>報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを利用し
>独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。
このツールじゃないと人的リソース上管理出来ないんだろうなw たぶん。
いわゆるバックアップが出来ないコストなんてもんじゃなかった悪寒w
408:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:19:25.52 ID:ksJclu0u0
>>397
ていうか、もはやそのツールじゃないと作業自体ができない状態になってたと思うよ。
マニュアルどおりにやっても無理。
機能するマニュアルそのものが既に存在しなかったのは火を見るより明らか。
403:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:17:48.97 ID:SNi4udV50
報告出てきたし、さてどう対応するかが見ものだな
これで支払った金だけ返しますとかいう対応で通そうとするならソフバン終ってるが
まぁ通して来そうな気がするだけに怖いな
475:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:42:27.84 ID:qrlOTpHS0
>>468
ファーストサーバは元からバックアップ自体が存在しないシステムだったんだっけ。
システム作った奴がバックアップの意味わかってなかったのかな?
483:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:45:25.99 ID:SNi4udV50
>>475
前のスレの話だと元は規約通りちゃんとしてたらしいけど
ソフバンに飲み込まれてなくなったということだった
513:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:57:55.25 ID:k3FCgmZo0
マニュアルに目が行きがちだが問題はそこには無い
”バックアップ”してなかったんだろ?
516:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:01:02.57 ID:SNi4udV50
>>513
マニュアルあるなしに関わらず根底はそこだよな
542:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:15:10.21 ID:wmV5ItXi0
たいした被害でもないみたいだし騒ぐことないわww
549:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:17:43.39 ID:rv9kTP/B0
>>542
うちのクライアントだけで、データ復元などもろもろの作業で100万以上の作業費が発生してるよ。
EC関連のサービスもあったらしいし、機会損失とか含めたら億は超えると思う。
547:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:16:49.77 ID:eCPM9ok30
滅茶苦茶な仕事量を与える→無理だと訴える→パワハラ→
マニュアル無視してスピード優先→事故→マニュアル無視した担当者のせい
こんなところだな
553:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:20:16.43 ID:F50zy0oo0
第三者委員会がはやってるのか知らないけど、
どんだけ透明性がある調査したか
聞き取り調査のスクリプト全文公開くらいないと裏付けないよなあとかおもうのが、第三者い委員会とかいうもの一般のおれの印象
566:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:25:17.89 ID:cPrvencs0
>>553
第三者委員会を開こうと開くまいと、この件はファーストサーバに全責任があることは
明確なんだし。顧客向けのパフォーマンスだと思うよ。
554:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:21:59.16 ID:B6ZYpqi40
担当者一人に責任転嫁w
しっぽ切りwwwwwwwwwwwwwwwwww
559:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:23:21.60 ID:do0H226FO
>>554
だなw明日は我が身だわw
556:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:22:22.02 ID:Lq+9yFMU0
故意にしろ過失にしろ人為的なミスは必ず発生するんだよ。
発生した時にリカバリー出来るシステムになっているか否か
それが重要だよね。
595:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:37:05.86 ID:wZFPiJWZ0
クソマニュアル、オリジナル更新プログラム、上司が黙認、バックアップ無し。
デスマと首塚が目に見えてるな。
さらに、年俸制の派遣ときたら、地獄の苦行そのものだな。
608:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:46:10.26 ID:xlXziIJ60
仮想担当者の暴走をバーチャル上司が黙認するクラウド状態
611:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:49:20.33 ID:+T0J+LCz0
担当者がマニュアルを無視したのが事実だとして。
「担当者はなぜマニュアルを無視したのか?」ってのは調査/分析しないんですか?
616:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:54:04.13 ID:cPrvencs0
>>611
それ重要だな
618:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:56:54.39 ID:SAm+5iSd0
>>611
併せて「なぜ『なぜ〜』については調査しないのか」を調査したい。
645:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:25:06.00 ID:YW/9A4Jj0
システム的に完全喪失するのが
問題だと思うんだが?
人的要素って二次的なんじゃない?
668:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:47:49.22 ID:RmPCzaOF0
マニュアル無視以前に客集める時点でただの詐欺だからなwwww
別サーバにバックアップ保存してるってのを売りにして実態は同一サーバーに保存されてたっていう
そろそろこの業界もちゃんと第三者認証の制度がいるんじゃないか
内部統制監査あたりに絡めれば制度的に定着しやすいし会計士もそのほうが仕事増えてウハウハだろ
669:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:48:58.15 ID:7jP1HgWq0
知ってる。担当者にマニュアルを遵守させることすらできん会社
677:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:59:29.24 ID:Aab3gFJ/0
いくらで責任被ったん?
679:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:00:33.67 ID:EFnpoh1n0
>>677
サーバー使用料金を返金しただけ
698:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:48:35.74 ID:vz2JX0+2O
まあ、責任のなすり合いは会社内でやればいい。
補償と賠償しろだよな。
622:名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:00:41.10 ID:tNCozsm30
理由がなんであれ、2度とこんな会社使ってもらえない
同業者にまで多大な迷惑かけたんだから少しは反省しろよ