転載元スレ:若い人には信じてもらえないこと「昔のリモコンはコード付だった」「松岡修造はテニス選手」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343717166/
1:三毛(埼玉県):2012/07/31(火) 15:46:06.01 ID:4MwPzh5yP
若者との会話の中で「昔はこうだった」と説明してもうまく伝わらなかった経験はありませんか?
今では見かけなくなったもの、聞かなくなったもの、別のものに取って代わり消えていったもの……
そんな、かつては当たり前だったものの、若い人には信じてもらえないものについて探ってみました。
●そんなに昔の話でもないんですが…信じてもらえなかったこと
発言小町のトピック「最近の若い人に言ってもなかなか信じてもらえないこと(駄)」は、
20代の人に「嘘教えないでください」と言われることがたびたびあるという鉄十字キラーさんからの投稿。
「電車内のトイレが『停車中は使用禁止』だったこと」や「関口宏さんが『ミュージックステーション』の初代司会者だったこと」など、
わりと最近のことのように感じつつも、若い人に話すと通じないのだとか。
これに続き、回答者からは次のようなエピソードが寄せられています。
●ダイヤル式電話の驚きの使い方
多くの回答者から聞かれたのが、リモコンに関するエピソード。「テレビのリモコン。
『昔はリモコンなんてなくてさ』と言ったら『じゃあチャンネルをかえられませんね』だって… リモコンがすべてじゃねぇだろ!
昔は手でガチャガチャ回したんじゃい!」(ボケモンさん)、
「Uチャンネルがあって微調整が難しいこと。祖父の家のテレビは白黒で、
青いフィルムをかけていたこと」(ハーケンさん)、「ビデオデッキのリモコンが初期の頃はコード付だったこと」(そうめんさん)など、
リモコンに関する回答が複数寄せられていました。
(つづく)
http://kwsearch.goo.ne.jp/life/1595.html
6:三毛(埼玉県):2012/07/31(火) 15:47:15.89 ID:4MwPzh5yP
>>1
また、かつてはどの家にもあった黒電話ですが、
初めて目にする子どもたちにとっては使い方がわからないもののようです。
「ダイヤル式の公衆電話を使おうとした小学生が、
ダイヤルの穴に指を入れプッシュして『かからな~い!』騒ぎしていたこと。
『回すんですよ』と教えてあげても『回す?』と不思議そうだったこと」というumeさん。
また「今の子供たちは、黒電話の使い方がわからないらしいよ」と同僚に言われ、
まさかと思い小学生の姪っ子に使わせてみたところ、しばらく悩んで、ダイヤルの穴を一生懸命押していたというmanaさん。
「ダイヤルを回す」というフレーズが含まれる昭和のヒットソングも、若い世代には上手く伝わらないものかもしれません。
●若者が知らない、あの有名人の意外な過去
「松岡修造さんがテニスの選手だったこと」という息子の母さん。
小学生・中学生の息子に話したところ、「うそだ~!」と言われてしまったのだとか。
また、板東英二さんが高校野球史上5本の指に入る名投手だったことを挙げる燃えドラさん。
曰く「延長18回で試合が決まらなかった場合、翌日再試合という制度は彼のために生まれ
直後の甲子園での彼の登板(準々決勝 魚津戦)が適用第一号。なおこの試合の25奪三振はいまでも最多記録」とのこと。
スポーツ選手として優秀な成績を残しながらも、親しみやすいキャラクターでお茶の間の人気者となった彼ら。
現役時代を知らない若者には、想像も付かない過去かもしれません。
他には「俳優の岸辺一徳さんがミュージシャンだということドラマを一緒に観ていた子供達に話しても信じてもらえませんでした」(tomoさん)、
「演歌歌手の長山洋子さんがデビュー当時はアイドル歌手だったと言ったら『えっ?マジ?』と驚かれました。
フリフリの可愛い洋服着て踊りながら歌っていたのよ、と言っても信じられないと言った顔つき」(ようこさん)といった、
華麗に転身を遂げた有名人の名も挙がっていました。
11:三毛(埼玉県):2012/07/31(火) 15:48:07.32 ID:4MwPzh5yP
>>6
常識は日々変化するもの。同世代の人とは分かり合える話題でも、
少し下の世代には全く通じないことも。
世代の違う人と話す機会があれば、そうした話題を振ってみると面白い発見がありそうです。
自分では当たり前だと思っていた常識が、通じない場面も少なくないかもしれません。
さて、みなさんが若い人に驚かれたこと、信じてもらえなかったことは何でしょうか。
(おわり)
8: サーバル(dion軍):2012/07/31(火) 15:47:28.40 ID:8CDVMUvi0
棒みたいなのをテレビまで伸ばしてチャンネル廻してたよね。
35: ヒマラヤン(新潟県):2012/07/31(火) 15:57:06.99 ID:+WRet+kf0
>>8
棒の先っちょを二股にしてチャンネル回しやすいようにしてた
10: シャム(内モンゴル自治区):2012/07/31(火) 15:48:05.07 ID:WTHqji4gO
携帯電話はA4サイズだった
17: デボンレックス(富山県):2012/07/31(火) 15:50:45.55 ID:wvGIdsHn0
>>10
ショルダーバッグみたいな肩がけ式で
殺傷能力ありそうな質量の奴なら覚えてる
206: 黒(秋田県):2012/07/31(火) 17:04:45.35 ID:wy3DJo3s0
>>10
マルサの女に出てくるな
12: スナドリネコ(東京都):2012/07/31(火) 15:48:16.14 ID:YpzG/SpQ0
小川直也が柔道選手
清原が野球選手も
信じてもらえないかもな
13: オシキャット(福岡県):2012/07/31(火) 15:48:18.22 ID:+Fgy3Zip0
国鉄時代の駅員は乗客より偉かった事を知ってるのはオッサン
67: ヒマラヤン(チベット自治区):2012/07/31(火) 16:11:50.85 ID:WukL8hAl0
>>13
つーか運転席でタバコすってたよな。
客もホームで吸って、電車が来ると線路に投げ捨て。
バスの中でも喫煙OK。
今考えるととんでもない世界だな。
14: サバトラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 15:49:24.47 ID:1Qmgtc8T0
テレビやエアコンは木目調がデフォだった
51: サーバル(dion軍):2012/07/31(火) 16:02:39.51 ID:8CDVMUvi0
>>14
今のテレビって、どうやって上にクマの置物とか置けばいいの。
497: ピューマ(京都府):2012/07/31(火) 20:30:15.59 ID:4v3n7+NS0
>>14
テレビは木目調というより家具調だったな
さすがに扉はついてなかったけど
15: ジャングルキャット(関西・東海):2012/07/31(火) 15:50:14.80 ID:gBpRT58/0
修造がテニス選手なのは知ってるだろ
コーチばっかりしてるじゃないかバンブー
16: エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/07/31(火) 15:50:21.67 ID:fwACOCMl0
デパートの最上階はペットショップで屋上はミニ遊園地だった
21: バーマン(禿):2012/07/31(火) 15:52:51.08 ID:tpImYiPw0
昔は面接に行ったらお金がもらえた
27: サバトラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 15:54:21.64 ID:1Qmgtc8T0
>>21
それはバブル期のみ
22:マレーヤマネコ(空):2012/07/31(火) 15:53:01.63 ID:tumcYJrc0
2chがアングラと呼ばれていた
25: ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 15:53:41.08 ID:NrqybQK2O
仲間由紀恵はガメラでエキストラ並の扱い
26:ロシアンブルー(岐阜県):2012/07/31(火) 15:54:04.20 ID:hHU6eU2f0
俺の頭に毛があった
33:キジトラ(愛知県):2012/07/31(火) 15:56:31.31 ID:NkP8y8wI0
小倉智昭はテレ東の局アナで地毛だった
誰も信じないだろうな
42:オシキャット(福岡県):2012/07/31(火) 15:59:49.38 ID:+Fgy3Zip0
>>33
その頃、田原総一郎はテレ東の報道部記者だった
ある意味人材揃ってたんだなテレ東
39:茶トラ(家):2012/07/31(火) 15:59:08.41 ID:JNCLjdgE0
修造は常識だろ
信じられないやつなんていないと思うが
43:ソマリ(北海道):2012/07/31(火) 16:00:18.56 ID:wIQETmdpO
「最近、昔みたいに大雨が降っても水道水が薬臭くならないよね。」って言ったら
「そんな事があったんですか?」って4歳年下に大災害かのようなリアクションされた
55:ピクシーボブ(東京都):2012/07/31(火) 16:04:48.97 ID:yZuRWYNk0
>>43
へぇ田舎は大変だったんだな
148:ジャパニーズボブテイル(中部地方):2012/07/31(火) 16:44:20.30 ID:N5tMtQDn0
>>43
たぶんそれ北海道だけ
47:マーブルキャット(埼玉県):2012/07/31(火) 16:01:09.47 ID:HOeggjAK0
「この俺でも、普通に生きていれば自然と彼女ができ、結婚でき、子宝に恵まれると思ってたこと」
48:ぬこ(大阪府):2012/07/31(火) 16:01:11.13 ID:ppu93tw70
テレビの電源切ると、画面の真ん中に星が出来た。
49: アジアゴールデンキャット(東日本):2012/07/31(火) 16:01:32.86 ID:VZY3ahNg0
幼女のワレ○は合法だった
54: ボブキャット(関東・甲信越):2012/07/31(火) 16:04:12.85 ID:NURAY5WbO
>>49
コンビニに割れ目の本うってたからな
92: セルカークレックス(dion軍):2012/07/31(火) 16:21:52.73 ID:v0bVeC3E0
>>49
むしろ昔は陰毛がアウトだったんで、
陰毛のないパイパン幼女の写真が黙認されていた。
53:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 16:03:48.81 ID:seb4mFp/0
ビデオデッキの初期は上からテープを入れた
ラジオは真空管使ってて今の電子レンジ位の大きさだった(5球スーパー)
車は商売してる家と一部の金持ちしか持ってなかった。大きな荷物や重い荷物はリヤカーに
積んで運んだ。自転車やスーパーカブで引っ張ったり。
電話も一部の裕福な家にしかなく、友達の家には直接行って家の前で
大声で「○ちゃん、遊ぼう」と呼んだ。
電話を掛けるのは公衆電話、受けるのは近所の電話持ってる家で、掛かって来ると
呼びに来て、その家で電話を受けて通話。
ダイヤル式電話のフックを3回押すと110番に繋がった。
昔の切符はボール紙の様な厚紙で発駅と着駅が大きく書かれ料金は右下に小さく書かれてた
しかも窓口で駅員と会話して買ってた。改札にはパンチと言う鋏持った
駅員が居て、切符の縁に切れ目を入れてもらった。
降りる駅で駅員に手渡ししてた。
57: コラット(山口県):2012/07/31(火) 16:05:13.06 ID:UyAvQu7k0
かつて、山口県を本拠地にしていた大洋ホエールズというプロ野球球団があったこと。
ユニクロの会長が、スーパーの片隅で、中学生相手の商売でレジうちしてたこと。
中学生たちにさえその服屋が失笑されてたこと。
58:ぬこ(大阪府):2012/07/31(火) 16:05:21.16 ID:ppu93tw70
これ欲しかった
64:ラグドール(dion軍):2012/07/31(火) 16:10:36.56 ID:AS7z5zp70
>>58
おっさん乙
俺はDoDeKaホーンが欲しかった
60:黒トラ(千葉県):2012/07/31(火) 16:07:59.45 ID:KHqoXpZX0
昔の公衆電話(ボックスタイプ)には赤い小さな電話が付いており、110番と119番が無料で出来た。
62:ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/31(火) 16:10:02.42 ID:atu7fLtH0
ジャンボ尾崎がプロ野球選手だったこと、ジャイアント馬場がプロ野球選手だったことも知らんのかな?
66:ノルウェージャンフォレストキャット (長崎県):2012/07/31(火) 16:11:45.23 ID:/QGl+3gG0
今も昔も興味のない事までは知ろうとはせんだろう
71:リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:12:45.98 ID:iOGS/kje0
缶ジュースはオープナーで二箇所穴を開けて飲んでた
74:ぬこ(大阪府):2012/07/31(火) 16:14:01.24 ID:ppu93tw70
ホームの隅っこに「たんつぼ」
75: マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 16:14:16.26 ID:TuQ88KuJ0
最初に買ったビクターのビデオがコード付きリモコンだったわ
はじめて録画したのがイデオンスペシャル
77: コラット(山口県):2012/07/31(火) 16:15:26.30 ID:UyAvQu7k0
高校野球は120キロ~30キロぐらいがデフォで、140キロ投げる奴がいたら凄い奴扱い
150キロ投げるのはプロでも珍しかった
84:スナネコ(東京都):2012/07/31(火) 16:19:27.10 ID:GSy33zwK0
テレビのチャンネルは、あんまりガチャガチャ回すと壊れるって怒られた覚えがあるな
その後、ボタン式になっても「チャンネルを回す」という表現は
しばらく直らなかった
リモコンは別売りの追加オプションで高いから付けなかった
87:キジトラ(大阪府):2012/07/31(火) 16:20:27.20 ID:7BlmrxLj0
車のシートベルトをしていなくても違反にならなかった。
バイクもノーヘルでOKだった。
88:コラット(山口県):2012/07/31(火) 16:20:32.11 ID:UyAvQu7k0
お正月は、ほとんどのお店が閉まって、とても静かだった。
正月には凧あげとかコマ回して遊んだりしてた。
自動車に玄関に飾るようなお飾りをつけて走ってた。
昔の冬は糞寒くて、軒につららがさがってることがしょっちゅうで、耳あてしないと耳がヒリヒリしたし、足もヒリヒリ霜焼けになった。
111:サーバル(dion軍):2012/07/31(火) 16:32:06.52 ID:8CDVMUvi0
>>88
俺なんてチャリにもミカンのついた飾りをつけて走ってたぜ。
612:アメリカンボブテイル(熊本県):2012/07/31(火) 21:52:38.31 ID:rHniC2sI0
>>88
普通にカルタやトランプ、どんど焼き、コマ回し、凧揚げ、めんこ、羽根突きとかしてたなぁ
94: ぬこ(大阪府):2012/07/31(火) 16:23:04.85 ID:ppu93tw70
陰毛解禁はサンタフェ
100: ペルシャ(奈良県):2012/07/31(火) 16:25:53.93 ID:gsCNP5m70
東大や国公立医学部だけではなく
明治駒沢あたりの文系学部でも、二浪三浪して入学してくる奴が結構いた
101:ジャガランディ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:27:12.23 ID:zfdGNSmr0
風呂、コンロ、ストーブにマッチで点火していた
トイレットペーパーはロール式じゃなく、ちり紙だった
102: ぬこ(大阪府):2012/07/31(火) 16:28:08.72 ID:ppu93tw70
エロ本の黒塗りは、バターで擦ると消える
107:マーゲイ(兵庫県):2012/07/31(火) 16:29:40.62 ID:kuMHehhq0
テレビに観音開きのトビラがついてて、見ない時は閉じてた
観音開きという言葉自体知らんか
108:シンガプーラ(青森県):2012/07/31(火) 16:29:42.66 ID:I0+eV9Jb0
公衆電話に10人くらい並んでいた
109:マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 16:31:58.31 ID:TuQ88KuJ0
ハイビジョンでもなんでもない横長ワイドテレビがあった
124:サーバル(dion軍):2012/07/31(火) 16:36:36.79 ID:8CDVMUvi0
>>109
あれなんだったんだろうな。
一時期テレビ売り場がアレばっかりで、
びろーんと横長に映る画面が不気味だった。
113:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 16:32:30.97 ID:seb4mFp/0
当初のパソコンはBASICが内蔵でBASICかマシン語でプログラムして使う物だった。
データやプログラムの保存はモデム出力をカセットテープに保存。
一部業者が作ったソフトも売ってたがカセットテープでやたら高かった。
アセンブラーも高くて庶民は本見ながらハンドアセンブルしてマシン語プログラム
入力してた。
当然説明書にBASICの仕様からメモリーやハードの構造が詳しく書かれていて
自由自在に操れた。
簡単な計算なら立ち上げてすぐ、?数式(Enter)で即、答が出た。
1+2X4なら ?1+2*4(Enter)で 9 と即答が出た。
127:ハイイロネコ(北海道):2012/07/31(火) 16:37:34.14 ID:kcLPh77MO
>>113
MZ80はベーシックデフォじゃ無かったんたよね~
722:サイベリアン(兵庫県):2012/07/31(火) 23:01:38.90 ID:NY9/+rmr0
>>113
だよなあ普通のゲームが普通の4トラカセットテープで売ってたもんな
金が無いからみんなベーマガの付録のプログラム打つか付録のソノシートのゲームやったり
しかもどっちも普通にエラー出るし機種ごとにベーシックの互換性ないし
東芝のパソコンがあほなスペックで糞なのは今と変わらん伝統だな
114:マーゲイ(兵庫県):2012/07/31(火) 16:32:31.64 ID:kuMHehhq0
缶ジュースは250mlがデフォだった
121:マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 16:35:18.81 ID:TuQ88KuJ0
>>114
烏龍茶の出始めは190ミリリットル缶(缶コーヒーサイズ)だったこと
119: ボルネオヤマネコ(群馬県):2012/07/31(火) 16:35:07.81 ID:EtKtmOQnP
フロッピー以前はカセットテープにデータを保存してた
125:スコティッシュフォールド(関西・東海):2012/07/31(火) 16:36:44.95 ID:oglDkZQJO
家の近所にアスファルト道路が出来たと聞いて見に行ったな
片側二車線道路がびっくりするほど広く感じた
128:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 16:38:10.65 ID:seb4mFp/0
公衆電話の遠距離通話は高くてしかも10円玉しか使えず、遠距離通話するのに
大量の10円玉を用意して必死に入れながら通話、3分で500円位掛かったから
かなり大変だった。
129: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 16:38:17.82 ID:VQlurrUDP
森繁久弥は元NHKアナウンサー
132:スフィンクス(関東・甲信越):2012/07/31(火) 16:39:50.33 ID:x4Ulu1J8O
この時期になると
毎日のように心霊番組があった
140:マーゲイ(兵庫県):2012/07/31(火) 16:41:11.98 ID:kuMHehhq0
>>132
しかもお昼の番組でもやってたな
2時のワイドショー
133:ハバナブラウン(dion軍):2012/07/31(火) 16:40:04.78 ID:0VEedPuB0
ドライブインシアターを知らない奴が結構多い
昔は日本のあちこちにあった
142:マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 16:41:44.44 ID:TuQ88KuJ0
>>133
音声をFMで飛ばすから、FMラジオを近くに持ってくと音だけ聞けたんだよな
135: サーバル(dion軍):2012/07/31(火) 16:40:24.85 ID:8CDVMUvi0
車全体に被せる緑色のナイロンのカバーって、もう誰も使ってないね。
136: トンキニーズ(東京都):2012/07/31(火) 16:40:46.05 ID:O3XXQ93c0
チャンネルは回すもの
139: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:41:09.55 ID:PEJUbo0x0
>>136
そして直ぐ無くなるもの
141:ジャガランディ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:41:32.08 ID:zfdGNSmr0
固定電話にカバーかけて
真ん中に自分ちの電話番号書いてた
144:トンキニーズ(東京都):2012/07/31(火) 16:42:15.82 ID:O3XXQ93c0
100km超えるとキンコン鳴る。
147:黒トラ(千葉県):2012/07/31(火) 16:43:03.59 ID:KHqoXpZX0
114にかけて切るとお化け電話って言って相手からかかってくる。出るとツーツーってなにこれこわい。
今はお話中お知らせサービスになってる。
150:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:45:55.28 ID:PEJUbo0x0
ネタの様に語られる体育館裏への呼び出しは実際にあった
151: デボンレックス(空):2012/07/31(火) 16:46:12.10 ID:9VyP+fVSi
バブルの頃、フリーターでもローンで車が買えた。
157:ハバナブラウン(dion軍):2012/07/31(火) 16:48:41.13 ID:0VEedPuB0
昔は104の番号案内にかけると
オペレーターのお姉ちゃんが電話帳めくって調べてそれを口頭で伝えてくれてた
待ってる最中はお姉ちゃんが電話帳をめくる紙の音や
隣のオペレーターと「これじゃない?」「こっちじゃない?」と
ボソボソ話す事も聞こえてた
166:ベンガルヤマネコ(東京都):2012/07/31(火) 16:52:21.94 ID:sDocW4Ye0
女の子には恥じらいがあった
170:ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 16:54:25.73 ID:VQlurrUDP
すり傷をこさえたら赤チンという真っ赤な塗り薬をつけていた
172: 白(東京都):2012/07/31(火) 16:54:45.65 ID:SWsYdeV10
パスポートが無いと沖縄にいけなかった
174:デボンレックス(兵庫県):2012/07/31(火) 16:55:28.92 ID:L/inUkXr0
ウォークマンのトーキーボタン
178:ジョフロイネコ(兵庫県):2012/07/31(火) 16:56:16.79 ID:uwScVgkt0
パソコンの音楽プレイヤーで一時停止させた時に「あまり長く一時停止しているとテープやプレイヤーが傷む」と
思ってしまうのがオッサン
185: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 16:57:28.35 ID:VQlurrUDP
ゲーム機のソフトが1本で1万円以上だった
186:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 16:57:33.84 ID:seb4mFp/0
夏の夜は蚊帳を張って中に潜って寝た
188:アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 16:57:52.79 ID:dAtHuAfV0
駅の改札付近に黒板があったんだぜ
191:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 16:58:58.65 ID:PEJUbo0x0
>>188
「1時間待ちました。先に行きます ○○」とか良く書いてあったな
194: 黒トラ(千葉県):2012/07/31(火) 16:59:57.39 ID:KHqoXpZX0
>>188
俺はXYZって誰かかいてないかよく確認しに行ってた
199: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 17:02:06.55 ID:PEJUbo0x0
>>194
冴羽さん何してるんですかこんな所で
189:ウンピョウ(東京都):2012/07/31(火) 16:58:23.95 ID:9NSJZWXG0
オバケ煙と言う
物凄い絵のおもちゃが駄菓子屋で売ってた
指から煙が出る
192:マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 16:59:18.07 ID:TuQ88KuJ0
>>189
いまでも売ってるよーーーー!
197:ウンピョウ(東京都):2012/07/31(火) 17:01:57.64 ID:9NSJZWXG0
>>192
まじかよwつーか駄菓子屋さんって無くなったからなぁ
あと文房具屋も
212:マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 17:06:26.61 ID:TuQ88KuJ0
>>197
今は駄菓子屋のフランチャイズがスーパー(イオンとか)の
テナントとし出てたりするからそういうとこ向けに売られてる
通販でも買えるし
http://www.taro-hanako.com/dagasiyasan-omocha/dagasiya016.html
193:ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 16:59:30.72 ID:VQlurrUDP
ガソリンの区分はレギュラーとハイオクではなく無鉛と有鉛だった
207: ペルシャ(和歌山県):2012/07/31(火) 17:04:51.80 ID:sx3KMBVa0
ポケベルというのがあって、数字だけでメッセージを伝えてた
216:マーゲイ(兵庫県):2012/07/31(火) 17:09:05.94 ID:kuMHehhq0
1.5Lのコーラもビンで売られてて、空のビンをお店に持っていくと
30円くれた。
835:ピューマ(東京都):2012/08/01(水) 02:11:22.01 ID:s3mRcatk0
>>216
1リットルだろ?
ペットボトルで1.5リットルが出たときはビビったものだ。
221:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 17:11:32.73 ID:seb4mFp/0
学校の給食で臭~い脱脂粉乳を飲まされた
鯨肉は貧乏人の食べ物、卵とバナナは高級品だった。
226:ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 17:16:33.24 ID:VQlurrUDP
新幹線に食堂車があった
228: オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 17:17:40.27 ID:lIxZjae10
学校に宿題してこなかっただけで普通にビンタされた
233: スナドリネコ(チベット自治区):2012/07/31(火) 17:20:08.23 ID:d4eypzSi0
>>228
その体罰で鼓膜破れたヤツもいたな。
でも当然という感じだった。
231:ターキッシュバン(関東地方):2012/07/31(火) 17:18:48.62 ID:2njsl24DO
今のテレビは赤外線リモコンばかりだけど、30年近く昔は超音波式でチャンネルの上下ボタンのみってのがあった。
それから、図面も取説に付いてた。
ちゃんとトランジスタや抵抗、コンデンサなどの規格も明記されたガチの図面な
234:ヒマラヤン(新潟県):2012/07/31(火) 17:20:26.43 ID:G/uLMxfs0
>>231
テレビの近くで鍵束ガチャガチャすると、勝手にチャンネルが回ってたな。
290:コドコド(神奈川県):2012/07/31(火) 18:03:47.91 ID:XqhFAb250
>>231
スプーンを叩いてチャンネル変えて遊んでた
237:マンチカン(三重県):2012/07/31(火) 17:21:42.29 ID:Ns5K3CSJ0
逆に俺がガキの頃に信じられなかったことは定岡正二が元プロ野球選手だったってことだな
生ダラだとただのいじられキャラにしか見えなかった
243:パンパスネコ(dion軍):2012/07/31(火) 17:23:48.67 ID:Uc3qb6Wi0
>>237
定岡は女性ファンが凄かったんだぞ
多摩川の練習場に女性ファンが大勢いた
というか巨人軍に女性ファンが多かったというか
241:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 17:22:50.64 ID:seb4mFp/0
遠く離れた学生同士の交流のメインは文通だった。日本全国のあちこちの女生徒33人と
文通してた。
写真交換したり、数人とは会った。今になって浪江のペンフレンドだった娘は無事だったのか心配になった。
588:ターキッシュバン(岩手県):2012/07/31(火) 21:39:29.83 ID:Zcz45gDU0
>>241
いわゆる学童・学生向けの雑誌には
必ず「文通相手募集」のコーナーがあったよな。
244: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 17:24:00.44 ID:VQlurrUDP
沖縄では額面がドルやセントの切手が使われていた
479: 白(東京都):2012/07/31(火) 20:20:19.44 ID:uC6BZTyj0
>>244
返還されるまでアメリカだったしな
249: キジ白(チベット自治区):2012/07/31(火) 17:27:50.16 ID:H00Im0+C0
かつて 運動会で「騎馬戦」という競技があったこと。
バトルロワイヤルの映画よりも恐ろしく迫力がある競技だった。
250: サーバル(会社):2012/07/31(火) 17:29:12.67 ID:MahDI0iz0
>>249
組討ありの騎馬戦とか棒倒しの類はもうやってないのか?
300: 黒トラ(千葉県):2012/07/31(火) 18:10:02.25 ID:KHqoXpZX0
>>249
棒倒しの方が熱かっただろ。
殴る蹴る何でもありだったからなw
255:ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/07/31(火) 17:33:07.81 ID:VQlurrUDP
年越しの際、NHKとは別に民放各局で「ゆく年くる年」と言う番組を制作・放映していた
民放はどのチャンネルに合わせても流れているのはこの番組だった
262:ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 17:39:18.35 ID:seb4mFp/0
学校も会社も土曜日は出勤で午前中で終わった
半ドン
266: ヒマラヤン(東京都):2012/07/31(火) 17:42:08.36 ID:seb4mFp/0
志村ケンはドリフの付き人だった。
荒井注の脱退でメンバーに昇格
299: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 18:09:13.29 ID:O41Qfa0NO
女子プロレス見ながら家族で夕飯食ってた。
301:マヌルネコ(やわらか銀行):2012/07/31(火) 18:10:23.93 ID:ywMDyR2u0
リンスは水で薄めて使うのが普通だった
303: ベンガル(宮崎県):2012/07/31(火) 18:12:08.85 ID:E+mso5YV0
気圧の単位はミリバールで小型で弱い台風とか並の台風とかあった
306: デボンレックス(兵庫県):2012/07/31(火) 18:14:46.19 ID:QYKc8bmM0
逆に子供の頃の自分に言っても信じてもらえなさそうな現在のことってなんだろう
携帯電話とかかな
343: スナドリネコ(東日本):2012/07/31(火) 18:48:08.01 ID:TpkKQziw0
>>306
昔の未来予想とかで
「家にいながら銀行にお金を預けられます」なんていって
テレビ電話に札束を入れてたりするのを見ると
そうだよね、あのとき我々が想像できたのはここまでだよね・・・と思って感慨深い。
330: ロシアンブルー(山口県):2012/07/31(火) 18:39:29.53 ID:L+EqgRJa0
TVで夜8時ごろ平気でおっぱいを出してたこと
332: ロシアンブルー(山口県):2012/07/31(火) 18:41:11.89 ID:L+EqgRJa0
家族で世界ビックリ大賞を見てておっぱいコーナーになったときの気まずさといったら
364:カナダオオヤマネコ(関西・北陸):2012/07/31(火) 19:05:48.01 ID:Zrw4Fq4ZO
今思うとザ・ガマンとかよくあんなの平気で放送してたな
世界びっくり人間なんてあきらかに奇形の人が出演してたり
てか「しば漬け食べたい」の山口美江って亡くなってたんか…知らんかったわ
388: セルカークレックス(dion軍):2012/07/31(火) 19:22:25.62 ID:2vZkreBb0
昔はこんなんだった、だな・・・・・
395: メインクーン(チベット自治区):2012/07/31(火) 19:25:09.59 ID:/xsqOzi10
みんな連射に明け暮れていた
その特技は思春期になって性的に役立つとわかったが未だに使い道がない
397: アメリカンカール(宮崎県):2012/07/31(火) 19:26:17.66 ID:LX9yiniv0
若いお母さんでも平気で両乳丸出しで授乳してた
お母さんが老けるのが速く30才くらいでもうおっかさんって感じだった
400: コラット(庭):2012/07/31(火) 19:27:14.08 ID:4A7k7z+R0
伝票を運ぶのにエアシューターを使ってたヤツはもはやオッサンよりお爺さんに近い世代。
406: アメリカンカール(東京都):2012/07/31(火) 19:30:29.51 ID:GdzETV340
>>400
古めの大きい病院では現役
409: メインクーン(チベット自治区):2012/07/31(火) 19:31:17.25 ID:/xsqOzi10
>>400
山間のラブホではまだ現役
413:アメリカンカール(宮崎県):2012/07/31(火) 19:34:32.76 ID:LX9yiniv0
おっさんがパンツ一丁で近所をぶらつくのも見なくなったな
421:メインクーン(チベット自治区):2012/07/31(火) 19:37:53.51 ID:/xsqOzi10
ジャンプを月曜に手に入れてるだけでヒーローだった
431: アメリカンボブテイル(熊本県):2012/07/31(火) 19:42:05.14 ID:rHniC2sI0
>>421
七百万部超えの頃、シティハンターの最終回やらドラゴンボールやらスラムダンクやら
こち亀、ヌーベー、ターちゃん等品切れ続出で隣町の本屋まで行ったが売り切れてた
425: マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 19:40:08.35 ID:TuQ88KuJ0
電話帳が電話帳並みに分厚かった
427: ヒョウ(大阪府):2012/07/31(火) 19:41:16.29 ID:OnpkncNM0
>>425
電話帳は個人情報だだ漏れだったな
444: ボブキャット(福岡県):2012/07/31(火) 19:48:29.62 ID:jmSPirqa0
>>427
国立大学の教授の個人情報は10年位前までダダ漏れだった
名前で検索すると文部科学省のHPで住所まで記載されてたなぁ
また、当の本人たちの危機意識が0で怖かった
447: アメリカンボブテイル(熊本県):2012/07/31(火) 19:49:57.49 ID:rHniC2sI0
>>444
作家の自宅やアイドルの自宅住所や電話番号も書いてある事も少なくなかった
450: ボルネオヤマネコ(東京都):2012/07/31(火) 19:52:39.35 ID:wB3N73QqP
>>427
昔は雑誌に有名人の自宅の住所が普通に
載ってたからなぁ、ファンレターの宛先として。
458: ボルネオヤマネコ(栃木県):2012/07/31(火) 20:03:30.78 ID:yYcdqg5M0
探検服を見ると風雲たけし城を思い出す
468:オシキャット(チベット自治区):2012/07/31(火) 20:14:03.41 ID:lKV+7t9q0
萩本欽一が面白かった
478:スノーシュー(宮城県):2012/07/31(火) 20:19:58.65 ID:bd8eaWXb0
スマップは昔6人だったんだヨっていったらびっくりされた
481:アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/07/31(火) 20:22:07.61 ID:rVcMZ7YF0
日曜祝日はガソリンスタンドが休みだった
482: ボルネオヤマネコ(東京都):2012/07/31(火) 20:22:12.36 ID:mDP31v4CP
テレビや冷蔵庫の裏や説明書にガチの配線図が書いてあったのは何だったのか
486: ボブキャット(福岡県):2012/07/31(火) 20:23:19.73 ID:jmSPirqa0
>>482
あったな
懐かしい
491: ターキッシュバン(関東地方):2012/07/31(火) 20:27:53.33 ID:2njsl24DO
>>482
街の電気屋のおっちゃんがトランジスタ1個、抵抗1本の交換修理してた時代だぜ。
図面なきゃ始まらん。
カラーバージェネレータとかオシロスコープ使って頑張ってたんだぜ。
499:スナドリネコ(東日本):2012/07/31(火) 20:31:25.39 ID:TpkKQziw0
電化製品が壊れると、とりあえずとーちゃんが一度フタを開けて見てみるものだった
結果「接触が悪い」ってことでだいたい直ってた
513:ツシマヤマネコ(愛知県):2012/07/31(火) 20:42:39.29 ID:g2QB5d1J0
夕方の一休さんとトムとジェリーは鉄板だった
516: ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2012/07/31(火) 20:45:21.95 ID:X+lWXR2X0
日曜昼の地上波で毎週生着替え
水曜夜10時に毎週おっぱい
542: イエネコ(京都府):2012/07/31(火) 21:08:25.84 ID:Q5oOd9d+0
バレーボール川井俊一はホモネタで売っていた。
587:バーマン(dion軍):2012/07/31(火) 21:38:53.72 ID:vwk5I4kD0
ファミコンは最初は2chで遊んだ
言っておくが、ここの”2ちゃんねる”じゃないからなw
600:アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/07/31(火) 21:46:04.86 ID:k3HqjI4/0
>>587
懐かしい
外部入力とかいうのがなかった
629:ハイイロネコ(千葉県):2012/07/31(火) 22:03:03.35 ID:vL/8MANc0
静止画のTVCMがあった
しばらくお待ちくださいの表示で番組が中断される事が多かった
ニュース速報の音がすごく怖い音だった
631:マーゲイ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 22:03:27.39 ID:Bl2y/+JHO
缶ジュースを開けるとプルトップが取れた、というか取らないと飲めない
あれを分解してビヨーンて飛ばすの好きだったわ
昔はそこらじゅうに缶とかゴミが捨てられてたからポイ捨てとかみんなしてた
子供は落ちてる缶を踏んづけたり家まで蹴って帰ったりしたもんだが
今はゴミなんかほとんど落ちてないし、缶蹴ってるガキなんか皆無だ
658:マンチカン(愛知県):2012/07/31(火) 22:17:50.92 ID:QQ3tODw/0
映画館は2本同時上映が普通だったな
夏休みのアニメの映画は3本立てだった
782:スナネコ(西日本):2012/08/01(水) 00:07:55.17 ID:N5tOCqiX0
塩や醤油は普通のお店では売ってなかった
786:アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/08/01(水) 00:10:40.09 ID:ffFJOxVpP
>>782
塩は専売だったけど醤油はそこらの店で売ってなかったっけ
787:ぬこ(愛知県):2012/08/01(水) 00:16:23.44 ID:21tjY5ut0
テレビの前にテープレコーダーを近づけて、家族に静かにしてっ?と言ってから、
録音してた。
796:スナネコ(関東・甲信越):2012/08/01(水) 00:37:35.94 ID:ac7zjDwr0
>>787 ほら~!ご飯だって言ってるでしょ!
とかなんとか、オカンの声がかぶるんだよねw
881:ソマリ(大阪府):2012/08/01(水) 04:34:27.31 ID:59KOdQZU0
高校生とかでセッ●スやるのは不純異性交遊って言って
マジでガチ不良のやる事だった
886:アメリカンワイヤーヘア(熊本県):2012/08/01(水) 04:41:58.16 ID:ny6uLrDB0
>>881
喫茶店に出入りするのも不良って言われた
エレキギター手に入れようとすると「この軟弱者めが!!」と泣きながら親父の鉄拳が飛んだ
863:三毛(東京都):2012/08/01(水) 03:30:24.03 ID:drCSJm840
駅で切符買うのとかもそんなこと有ったなあって言われるようになるんだろうなあ
864:サバトラ(千葉県):2012/08/01(水) 03:34:02.11 ID:ePYQ3fwM0
改札の切符切る人のカチカチカチって捌き方がかっこよかったなw
人がいないときでもカチカチやってて腱鞘炎ならんのかなって思ってた。
切ってもらうときにチョット意地悪してフェイントかけてスカしたりした。
868:セルカークレックス(catv?):2012/08/01(水) 03:47:46.74 ID:oqxZi/DD0
>>864
フェイントひでえw
腱鞘炎というよりあれだけ筋肉が動き続けられる事に感動してたな
940:カナダオオヤマネコ(四国地方):2012/08/01(水) 06:19:49.69 ID:ehDx4jCrO
田代まさしは面白かった
913:アメリカンワイヤーヘア(熊本県):2012/08/01(水) 05:18:23.49 ID:ny6uLrDB0
栗山千明、小川範子、宮沢りえ、菅野美穂、宮崎あおいなど普通に全裸だった
GOROとか水沢アキとかもそんな感じだった
アキ竹城とかも
943:黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/01(水) 06:22:17.79 ID:egBf/iHw0
菅野美穂だよな
写真集で具がはみ出てたの
975:ターキッシュアンゴラ(広島県):2012/08/01(水) 07:55:49.53 ID:zCqDuUGm0
ビデオデッキが登場した時ケチな世の親父どもが一変寛容になり
購入を賛成した、買うのは何故か安い量販店ではなく街の電気屋
目的はただひとつ、電気屋親父がサービスするという裏ビデオw
970:ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/08/01(水) 07:49:11.24 ID:xcZ93l9Q0
高校時代、彼女に電話するときは十円玉を大量に持つか、テレホンカード握り締めて街の公衆電話を探して、相手の家に電話したこと。
しかも家電だからもしかしたら向こうのおかんや親父が最初出るかもしれず、ドキドキした。
今や一人一台電話を持つ時代だから今の若者ではありえないんだろうな。
548: ヒョウ(富山県):2012/07/31(火) 21:11:49.13 ID:nMaMaiP00
平成生まれには新情報だらけのスレ
552: パンパスネコ(福島県):2012/07/31(火) 21:13:29.77 ID:vB4Xk2wF0
すごいスレだなあ