転載元スレ:【五輪】 日本、柔道男子で初の金メダル「ゼロ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343989360/
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/08/03(金) 19:22:40.00 ID:???0
★柔道 男子で初の金メダルなし
・ロンドンオリンピックの柔道男子で日本は7つの階級で、いずれも金メダルを獲得することができませんでした。
1964年の東京大会で柔道がオリンピック競技に採用されてから日本の男子が金メダルを獲得できなかったのは、競技が行われなかった1968年のメキシコ大会と日本が参加しなかった1980年のモスクワ大会を除いて初めてです。
日本の柔道男子は、おととしの世界選手権では4人の選手が優勝したものの、去年の世界選手権では2人にとどまったうえ、連覇した選手はいませんでした。
すべての階級を通して安定した成績を残せる選手が少ないうえに、日本柔道の看板といわれる最重量級の100キロを超えるクラスでは、北京オリンピックのあとの3回の世界選手権でメダルすら獲得できず、立て直しが必要になっていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014063531000.html
4:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:23:27.13 ID:51kOavH10
もう相手をJUDOとか批判できねえよ。
普通に柔道で負けてる。
7:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:24:00.35 ID:2LZuIleVO
篠原以後優遇されてたから仕方ない
これは甘えの結果
11:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:24:23.58 ID:w7bSn4py0
考え方、一つだ
世界化に成功した結果がコレなら
結構なことじゃないか
13:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:24:31.82 ID:eCF+i+NC0
これって蓮舫の「オリンピック選手強化費事業仕分け」の成果??
52:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:27:36.41 ID:9VtFsHKr0
>>13
そんなもん昔からJOC役員のファースト、ビジネス渡航費用に消えてるから
柔道で問題なのはレスリング化
74:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:29:30.88 ID:xV1QS3Gr0
>>52
でも日本人ってレスリング結構強いよね
16:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:24:57.65 ID:ZxVohZoD0
世界のスポーツに育ったと思ってるよ。www
これからは日本も頑張ろう。
26:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:25:37.30 ID:F0u6+kns0
世界的には柔道やる人が増えて全体のレベルが上がってる
27:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:25:42.77 ID:Sk1YmmPt0
そりゃそういうことだってあるだろう
28:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:25:42.83 ID:bPbluf8Y0
流石に寝技で1本や有効を取られるのは情けなかった。
寝技で負けるのは、積み重ねが足りなかったと言っても過言ではない。
29:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:25:51.01 ID:TIQZcRgw0
まあ退会前から言われていたこと 何を今さら
31:ネコちん♪ ◆RIaAan710E:2012/08/03(金) 19:26:19.98 ID:QkMW4jXA0
( ^▽^)<あきらメロン
32:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:26:25.49 ID:F7MhT5yL0
柔道も相撲と同じ道を歩むのか。
33:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:26:32.13 ID:H35X8VH00
石井が出ればよかったんじゃね。
34:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:26:33.19 ID:hE0r2q+10
民主党のせいだな
35:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:26:37.77 ID:08mikKFQO
まぁ、世界に柔道が広まったと考えればいいじゃないか
37:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:26:42.21 ID:SwbG6pr50
んなこといったら相撲なんて外人だらけじゃねぇか。
しかも外人の方が強い。
柔道だけなんで例外にしたがるんだよ。
38:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:26:51.02 ID:y/9rJZ/K0
加納治五郎が望みどおり
とうとう日本を超え世界に広まったね
おめでとう
40:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:26:53.27 ID:Gk8qYd920
柔道の精神()とか言ってお上品な柔道を続けてきた結果がこれだよ
結果出せ結果
41:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:27:00.68 ID:XsOVletP0
石井慧だったら、らくしょーで連覇だったろうに・・・・
43:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:27:06.82 ID:pxlNw1910
根性論ばかりの監督じゃあ無理だよね
907:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 21:18:11.01 ID:cX7pyxCn0
>>43
そう思う
44:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:27:06.83 ID:OFctbPwIO
国際化された証だよ
開会式でもヘイ柔道って歌われてたし
45:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:27:08.39 ID:nkvF3XZY0
もう終わったのか。オール一本勝ちの新星に期待するしかないな。
47:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:27:11.17 ID:TAIPA3Ax0
今までのオリンピックだとパワーで負けても日本柔道独特の切れのある技で相手を打ち負かしていたイメージだけど
今大会だと技の技術でも負けてたな。完敗じゃないか。JUDOだけじゃなく柔道でも負けてるわ
53:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:27:57.59 ID:h6VvWDM20
つーか、日本勢ってほとんど一本負けしてたよな
外人の方がJUDOじゃなくて柔道だったわw
55:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:28:08.16 ID:os82Bqhq0
柔道やっても将来食えないしな。
強さを維持したいなら金かけないと世界に追いつかれるわな。
まあ金ないし当然の結果かと。
767:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:55:21.65 ID:X76+7QM00
スポーツとしての柔道は外国の方が発達してるから仕方がないべ
>>55
全柔連のコネで公安職に就職できるから問題ない、が、
苦労に内容が見合わないのがなあ
公安職なんて身長とか視力に問題なければ正直誰でもなれるし
規則正しくなさすぎる生活のせいで寿命が縮みまくる
56:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:28:16.31 ID:fIq1geDAO
松本が金だけど前評判踏まえたら深刻なのは女子柔道のほうじゃねえか?
58:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:28:17.85 ID:LPvhWdtU0
柔道で金を取れと言うんじゃなくて、JUDOの強化をしないと選手があまりに気の毒。
やって良いことと悪いことが違いすぎ。
で、柔道はガラパゴスとして保護。
このままだと柔道もダメになる。
63:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:28:37.86 ID:kWCyxQU5O
武道じゃなくて格闘技になっちゃってるからなあ
「柔道」はもう戻ってこないんだろうな
もう割り切って「JUDO」を極めるか、
連盟抜けて日本独自で柔道やってくしかないんじゃね?
65:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:28:50.88 ID:jtO5fh260
ルールが変えられてから
俄然弱くなったね。
70:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:29:10.12 ID:omaC8UnM0
内柴の出番だな。欲望の強い奴が強い。
ってか犯罪者じゃやっぱ無理か。どうなったんだろ。
71:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:29:25.55 ID:3gbvpdtB0
AVばっかみてるとこうなるんだ。柔道馬鹿ども
76:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:29:39.29 ID:hdHfy0t40
日本選手の動きが研究されてる上に、
ルールを白人に都合の良いように コロコロ変えられて・・・
83:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:30:16.57 ID:/D+tjpCZ0
すげぇな
というかもう日本の競技じゃなくなってるからな柔道って
ルール変えられまくっててワラタ
皆あの水泳の「バサロスタート」って覚えてる?
86:名無しさん@13周年 :2012/08/03(金) 19:30:29.27 ID:jHZ3BTzw0
くやしいのう
海外選手の実力が上がってきたってのもあるけど
日本選手が弱体化してるってのもあるよね
87:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:30:32.51 ID:ztCYq79O0
未だに根性論が幅を利かせてる日本の柔道界が、世界に通用
するわけがない。
93:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:31:05.15 ID:9fSYLGnF0
例の人のブログに・・・あ、いや何でも無い
97:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:31:29.65 ID:E+jNJya70
相撲だって外国人力士が横綱張ってる時代だよ。
いつまで日本人にこだわってんのさ。
101:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:31:50.18 ID:WHcLBNLc0
選手に全然威圧感がないもんな。
相手の方が自信を持っていて、日本選手が萎縮している。
112:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:32:41.55 ID:KIRIRvgB0
柔道とJUDOは違う、なんて言い訳が通用しないレベルで力負けしてるよな。
どうしてこうなった。
113:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:32:42.61 ID:XdscFmVq0
肉柴が出ていればな・・・
118:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:33:09.35 ID:td/OxDy70
参加することに意義があるんだから
なんの問題も無い
119:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:33:15.18 ID:h6VvWDM20
つーか外人の方が一本狙う柔道だったよなw
日本はビビってあんまりワザをかけなかった
120:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:33:30.45 ID:3gbvpdtB0
柔道は、もはやレスリング。レスリング界から柔道選手を養成しろ!!
126:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:34:21.85 ID:sD/f0N+60
昔漫画で見たけど、柔道の勝ちに関するルールって
・相手を仰向けに倒した場合
・相手がまいったをした場合
としか書かれていないって本当?
181:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:39:35.65 ID:wMnPGu3hO
>>126 相手を勢いよく仰向けに倒した場合と、相手が降参した場合と、相手が怪我を負わせかねない反則をした場合だな。
鎧兜に身を固めてたら落馬したり投げ飛ばされたりしたら致命的だからな。
逆に素手の突きや蹴りなんか鎧武者には効かないからな。
128:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:34:28.91 ID:lBBDXCgf0
これで閉会式や帰国時にヘラヘラしてたら
まじで許さん。柔道はもう見ないし期待もせんわ
151:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:36:05.28 ID:os82Bqhq0
>>128
お前が見なくても何の影響もないのでどうぞ
133:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:34:50.66 ID:vaV+vwOT0
女子もアテネの量産が嘘みたいなんだが
135:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:34:53.77 ID:cpctj+vb0
Youtubeで古賀の動画見て、自分を癒してくるわ・・・グスン
139:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:35:10.48 ID:ecON3XUt0
人材はいるらしいからそのうちに期待やな
142:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:35:13.54 ID:isqQR+xT0
競技人口自体が減ってるんでないの?
どのスポーツも子供はヒーローに憧れて目指すもの
柔道にヒーロー不在なら、益々減ってても不思議ではない
147:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:35:42.51 ID:BRMWSxVJ0
・足だけ取りにいく技は禁止
・寝技、絞め技、間接技は直ぐに止めず暫くやらせてみる
この新ルールって日本に有利だと思ったんだが、
終わってみたら最も対応が遅れたのが日本でした
という笑えないオチ
篠原のセンスを疑う
体格に恵まれて名声を得た者ではなく
技を磨いて結果を出した者に任せるべき
150:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:35:57.72 ID:MgOfkr5c0
昨日深夜運転しながら、ラジオの中継聞いていたが、ヨーロッパ観客がやたら詳しいらしい。
審判が宣言する前に、観客席から「一本」という言葉が出るし、例の審判ミスのブーイングも
観客のレベルが高いせい。
ヨーロッパでいかに柔道が浸透したかということだな。
152:山川智之@杭全の秘密:2012/08/03(金) 19:36:24.35 ID:zjVbyuF30
1点も取れずに予選敗退したスペインサッカーとダブるw
スペインではスポーツ紙が今後は代表送るなって書いてるそうだ
155:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:36:44.41 ID:LMve13M/0
まあ男子は内柴の影響も少なからずあったんだろうけどな
流石に金ゼロは無いわ
レベル自体が下がったのかな
180:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:39:23.58 ID:MI0jGud20
>>155
内芝の影響は人材が減る女子に出るんじゃ?
217:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:43:36.56 ID:xV1QS3Gr0
>>155
相手が強かっただけじゃね
159:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:36:51.09 ID:4H6qnYcM0
柔道そのものの「たたずまい」が変わってしまったことに上層部が
追いついていない。頭の中で。もはや格闘技のレベル。
男子柔道の五輪で金ゼロなんてアメリカが競泳で金ゼロみたいなもの。
163:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:37:24.52 ID:yR+nwpYMO
まあ世界化を目指す以上はいずれは起こる事態なんだからしょうがない
他の競技のようにそれだけ世界化が進んだ証拠
競技としては残念でも柔道の母国としては喜ぶべきことだろ
167:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:38:01.62 ID:hk3U+Ohl0
デスブログのせい
170:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:38:27.99 ID:lysSTtIhO
篠原のせいです
足腰は走り込みで鍛えるとかとちくるった発言してた
陸上選手でもウェイトしまくってんのに
189:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:40:19.93 ID:kGxuyy6n0
>>170
持久力はつくんだけど筋力はつかないんだよね
ウエイトトレかじってりゃ常識なんだけど
そんな初歩的な知識もあのモアイ野朗にはなかったのかな
今大会日本人選手はスタミナは十分だが
筋力不足で負けてるパターンが大半
173:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:38:41.68 ID:w7bSn4py0
心なしか、外人選手の方が道着も似合ってるし
977:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 21:30:18.74 ID:t+8wrJkp0
>>173
何か今は体格のごつい外人が柔道着着ても凄いサマになってるよな
昔は身体がでかいと柔道着が凄い違和感あって全然似合ってなかったのに
174:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:38:45.67 ID:ZmUYNh4UO
次は柔道衣の長さを規定しなきゃダメかな。
武道としての柔道と競技としての柔道を切り離さねばいけないね。。
184:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:39:42.23 ID:FtoAG5lK0
残念だったね
柔道家、かっこよくて好きなんだけど
196:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:41:30.08 ID:WwZ0Y24r0
柔道が日本のお家芸と言われた時代を懐かしく思う
203:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:41:54.40 ID:qrxAgblK0
競技人口が減ったので授業に柔道を入れました
これで競技人工が増えるのか?
204:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:41:54.47 ID:h6VvWDM20
寝技で負けまくってるもんな
そりゃだめだろ
206:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:42:25.34 ID:Ekw5Mdiq0
牛島辰熊みたいなワイルドな選手はおらんのか?
207:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:42:30.18 ID:Tzifs9rU0
練習の方法が、時代遅れなのかね
海外の方が研究熱心なのかもしれんね。
210:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:42:48.91 ID:/zEJjlh+0
選手が悪いんじゃなくて指導者の質が問題だと思う
211:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:43:02.80 ID:9AMu+iK2O
相撲も外国人が横綱を務める時代だ。柔道も外国の方がメダルを取るのも当たり前。
なんでOlympicでヒステリックになるのか解りません。
212:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:43:20.82 ID:e8v0T/mB0
中学校で必修化したのって
まさかオリンピック強化対策じゃないだろうね
213:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:43:24.06 ID:+Qlufpet0
こういうのっていっぺん「日本はもう恐くない」って思われちゃうと
もうそのままずるずるっと押しだされちゃうからね。
今までは「日本の柔道は強い」っていう威光があって
それで相手をびびらせることもできたわけだけど。
過去の遺産も食いつぶしたな。
215:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:43:28.30 ID:yIwsG7W20
自分のことは棚に上げて選手批判ばっかりしてる
巨人症のアイツをクビにしろ。
222:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:44:11.48 ID:7MoodJlO0
日本が弱くなったというのは本当なのか
ただただ恥ずかしい
230:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:45:34.60 ID:cpctj+vb0
>>222
日本が弱くなったというより
欧米が追いついてきた、というのが正解かもね
256:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:47:37.27 ID:os82Bqhq0
>>222
日本の選手は今までどおりの練習で過去のメダリストと同じくらい強かったが
外国選手は今のルールにあわせ効果的な練習でそれを超えたんだと思う
232:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:45:50.21 ID:LUvlg1fG0
ラグビーと同じ層の人種が柔道選ぶからな大体
弱くなっていって当然だと思う
234:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:46:05.03 ID:NaatdywH0
海外の選手ってギョーザ耳少ない(ほとんど居ない)のは何故かね
237:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:46:11.38 ID:IY5Dahaz0
そんなこともあるさ。 みんな期待大きすぎだよ
でも選手村でS○Xばっかしてると、金取れないよ・・いや金○とれるかもww
244:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:46:50.37 ID:nGDrfbm/0
ようやく柔道が世界の柔道になったのかもね
お家芸と言える時期は過ぎた・・・
本当に強いやつを輩出しておくんなまし
255:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:47:18.77 ID:3e/NLpqiO
必ず日本人封じのルール改正がオリンピック後にあるから体操もありそうだな
259:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:47:54.61 ID:oorKJnrO0
相手には組ませず力技で押さえ込んでポイントを取りにいく
従来のやり方じゃ日本の柔道は勝てない
時代の流れなのかもしれないが何だか哀しいね
274:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:49:11.01 ID:M8wkEWZYO
そう考えると野村ってやっぱ凄かったんだな。
何だかんだ言って五輪三連覇してんだもんな。
299:名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:51:08.47 ID:H7ZQjKm70
>>274
しかし野村は五輪に関わりのない試合の成績が・・・
谷が強すぎたのがいけなかったんだろうな
あれが基準みたいになっちゃってる
あんなのは100年に1人出るかどうかの才能だから、基準にしちゃあかん
427:名無しさん@13周年:20:06:35.24 ID:Y+z3q8HXO
こうせい君の嫁さんのパワーだろ