転載元スレ:JAF「だから軽自動車に軽油入れんなって言ってんだろ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344264485/
1:サバトラ(埼玉県):2012/08/06(月) 23:48:05.36ID:Na4cD63lP
「軽だから軽油」給油ミス熊本ワースト10位
2012年08月06日
「軽自動車だからと、軽油を入れた」−。こんな勘違いや確認ミスで、給油の際に燃料の種類を間違えるトラブルが今年5、6月の2カ月間に全国で256件起きていたことが、日本自動車連盟(JAF)の調査で分かった。
熊本県は7件で、ワースト10位。
JAFが2008年度から毎年、救援依頼を調べている。
全国では前回調査より77件減ったが、熊本は増減なし(前回はワースト11位)。場所や態様の内訳は、セルフ式スタンド4件、有人スタンド2件、自宅1件。「ガソリン車に軽油を給油」が4件、「ディーゼル車にガソリン」2件。
「ディーゼル車に灯油」が1件あった。
理由は「軽油が一番安かったから」「自宅にあった農機具用の燃料を使った」など。全国では、ガソリン車のレンタカーを使用した際に、マイカーと同じ軽油を入れたケースや、確認ミスなどが目立ったという。
JAF熊本支部によると、燃料を誤ると、入れ替えは簡単ではなく、エンジンが故障する恐れもある。「赤はレギュラーガソリン、黄色はハイオク、緑は軽油と、給油ホースの色が分けられている。しっかり確認してほしい」と呼び掛けている。
http://kumanichi.com/news/local/main/20120806006.shtml
3:ジャングルキャット(東京都):2012/08/06(月) 23:48:54.51ID:eRtXtHb90
未だにそんな馬鹿がいるとは
5: ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/08/06(月) 23:49:42.62 ID:PfN1CujX0
セルフ式スタンドに間違えるのを置かない方がいいんじゃね?
どうやっても間違える奴は出てくるし。
43:イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/06(月) 23:59:01.57 ID:iIBA2yOg0
>>5
どうやって?
7:ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/08/06(月) 23:50:53.98 ID:KM+88mfcP
軽だから経由
8:マヌルネコ(福井県):2012/08/06(月) 23:51:16.97 ID:aZDG/qOs0
ワロタ
9:エキゾチックショートヘア(北海道):2012/08/06(月) 23:51:21.15ID:UhOA+ksK0
おっちょこちょいかw
10:三毛(大阪府):2012/08/06(月) 23:51:29.35 ID:/QIJ5fhZ0
そんなキチガイ免許剥奪しろ
11: ラ・パーマ(大阪府):2012/08/06(月) 23:51:33.69 ID:yPz24k9x0
重戦車には重油いれろよ
12: アジアゴールデンキャット(庭):2012/08/06(月) 23:51:54.41 ID:KILBPk1I0
気持ちはわかる
13: 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/06(月) 23:52:39.96 ID:Nq4DIyyj0
クリーンディーゼルの軽自動車を作ればいいじゃん
14: スミロドン(滋賀県):2012/08/06(月) 23:52:50.34 ID:VZcbQDME0
軽自動車専用の油だから軽油。 どこにも論理に矛盾はない。合理的。
名前を変えるべきだな。
129:スフィンクス(東京都):2012/08/07(火) 00:45:27.75 ID:QgQot+oT0
>>14
全くだ。
ガソリンや灯油より重いくせに軽油ではまぎらわしい。
片仮名にしてガスオイルでもガソリンとまぎらわしいが。
ディーゼル油でいいか。
16: エキゾチックショートヘア(東日本):2012/08/06(月) 23:53:19.51 ID:K7LM9b/q0
軽自動車って呼び名変えたほうがイイよ。
オレも時々勘違いする。
17:アンデスネコ(富山県):2012/08/06(月) 23:53:20.12 ID:lMr9mOgu0
ゆとりバイトに雇うから・・・
18:ヨーロッパヤマネコ(芋):2012/08/06(月) 23:53:32.41ID:9SOy9rBvP
スタンド店員でさえ間違えることもあるからな
160:ジャングルキャット(東京都):2012/08/07(火) 01:11:27.35ID:sgwggHVU0
>>18
ほんとかよ…
19:ハイイロネコ(東京都):2012/08/06(月) 23:53:56.83ID:X5V+A/Nt0
ディーゼルに灯油は動きそう
21: スペインオオヤマネコ(関西地方):2012/08/06(月) 23:54:09.63 ID:xwJIuIh90
車乗らないからわかんない
軽油使う車種って何?バスくらい?
23:メインクーン(福岡県):2012/08/06(月) 23:54:35.46ID:tH9RwH7i0
ワロタwww
そんな知識でなんで車持ってんだよwww
24:忍法帖【Lv=3,xxxP】 (茸):2012/08/06(月) 23:54:40.37ID:YXGgvq5a0
え?軽って軽油じゃないの??
マジで勘違いしてた
25: マヌルネコ(東京都):2012/08/06(月) 23:54:40.31 ID:3zMk/WBB0
どんなゆとり思考だよwww
27:ギコ(兵庫県):2012/08/06(月) 23:54:53.07ID:J2r3JMf/0
「ディーゼル車に灯油」
こいつはわざとだろwww
29:マーブルキャット(埼玉県):2012/08/06(月) 23:55:19.14ID:T7Ske0Si0
ディーゼルと軽を両方乗ってるとたまに間違えそうになる。
30: ぬこ(WiMAX):2012/08/06(月) 23:55:32.16 ID:goSP6bRS0
原付だから原油
32:猫又(富山県):2012/08/06(月) 23:55:53.31 ID:FWiyLGk60
痛車なら天ぷら揚げた後の痛油で動くんじゃね?
35: ぬこ(WiMAX):2012/08/06(月) 23:56:55.30 ID:goSP6bRS0
スクーターのガソリン入れるところにエンジンオイルを一缶入れちゃった事はある。
ガソリンを足してそのまま走ったけど大丈夫だった
50:しぃ(千葉県):2012/08/07(火) 00:00:36.82 ID:h8Kekw+B0
>>35
2stならいいけど4stだったらアウトだなぁ
51:ジョフロイネコ(北海道):2012/08/07(火) 00:01:15.71 ID:jeFcuMGf0
>>35
2ストのスクーターは、オイルとガソリン混ぜて走るから、たいした問題じゃないかもな
軽油だと間違いなく死亡だが
37:スミロドン(静岡県):2012/08/06(月) 23:57:41.07ID:B4MJKtsS0
お約束
46:ツシマヤマネコ(山口県):2012/08/06(月) 23:59:24.25ID:1pcoWya70
>>37
ワロタw
57:斑(中部地方):2012/08/07(火) 00:04:36.70ID:pzDaCaOt0
>>37
書いた奴訴えられるんじゃね?w
58:オシキャット(神奈川県):2012/08/07(火) 00:04:44.65 ID:IiUZm/je0
>>37
マジすか
117:ジャガー(東日本):2012/08/07(火) 00:32:04.49 ID:xX3cLOVS0
>>37
これを見に来た
けど、誰もチェックしなかったんだろうか
169:ターキッシュバン(関東・甲信越):2012/08/07(火) 01:20:08.28ID:/O/L8ZN2O
>>37
適当にイメージで書いたの丸わかりだなww
212:白(西日本):2012/08/07(火) 02:17:23.91ID:hj7EZOcu0
>>37
この件、文字ニュースだけじゃなくて
ちゃんとテレビで女子アナが読み上げたからな。
何処までザルなんだと、ビックリしたわ。
38:マレーヤマネコ(大阪府):2012/08/06(月) 23:57:56.19ID:pGBK+IxX0
運転免許の試験に入れとけ!
41:ジョフロイネコ(岐阜県):2012/08/06(月) 23:58:16.30 ID:P4SK7kXt0
小型車にはしょう油
42: キジトラ(岩手県):2012/08/06(月) 23:58:33.35 ID:DBNLziAI0
最新のセルフだとディーゼルに「軽自動車に入れないでください」って
カバーついてて邪魔な事この上ない
44:スペインオオヤマネコ(茨城県):2012/08/06(月) 23:59:09.31ID:9okpL2Gd0
で、実際ディーゼル車ってのには何入れればいいの?ガソリン?
220:しぃ(埼玉県):2012/08/07(火) 02:33:27.23ID:xYUHq8u40
>>44
ディーゼルこそ軽油が正しい
47:黒トラ(神奈川県):2012/08/06(月) 23:59:29.15ID:x+uVEnjf0
ハイオクってなにが違うのかわからない
101:シャルトリュー(山梨県):2012/08/07(火) 00:25:27.72ID:8OpvLDRE0
>>47
レギュラーより燃焼しにくいので圧縮比の高いスポーツカーなどでは自然着火によるノッキングが起きにくい
48: シンガプーラ(富山県):2012/08/06(月) 23:59:52.13 ID:jKx3/erF0
名前が悪いのが分かってるなら、なぜ変えないのだろう
ディーゼルオイルとでもすればいいのに
158:縞三毛(岐阜県):2012/08/07(火) 01:09:45.45 ID:8OYWPG/e0
>>48
軽油は軽質油の略
ガソリンは揮発油
55:黒(滋賀県):2012/08/07(火) 00:02:45.45 ID:HlmUl1460
軽油の名前を変えれば解決
67:ヒマラヤン(西日本):2012/08/07(火) 00:09:49.48ID:XhluDf9m0
前から思ってたわ、軽油じゃなくてディーゼル表記に統一しろ
83:ソマリ(鳥取県):2012/08/07(火) 00:18:03.85 ID:OmmOR/SQ0
軽油入れるバカは、ここ数年で一通り痛い目にあってもう居なくなったと思ってたけど、まだ居るのか
もしかして、まだバカ増産中なの?
86: カラカル(千葉県):2012/08/07(火) 00:20:06.51 ID:ZocgRmSz0
軽油入れられてエンジン壊れたことあるけど菓子折りで済まされた。
うろ覚えだけどksm系の個人経営の店だったな。
貝のマークでおなじみのスタンドでハイオクっていったのにレギュラー入れられたこともあるな。
昔はセルフなかったからガソリンこぼされてそのままにされてたり
蓋を閉め忘れられたり色々あった。
点検しますか?窓拭きますか?灰皿は?お決まりだったなw
95:白(家):2012/08/07(火) 00:23:41.36 ID:v9bDOo3m0
>>86
>菓子折りで済まされた
ちゃんと修理代請求しても菓子折りだけ?
98:アメリカンショートヘア(石川県):2012/08/07(火) 00:24:52.54ID:x/fJsHhI0
軽に乗ってるDQNにありがちなこと
「ハイオク満タンで」
123:アンデスネコ(内モンゴル自治区):2012/08/07(火) 00:38:27.40ID:3IeYHMrgO
>>98
昔知り合いにいたわ
一番笑ったのは、俺はディーゼルのランクル乗ってたんだが、俺のランクルにハイオク入れたら1万飛びますよねとか言われたことだな・・・(´・ω・`)
127:ぬこ(茨城県):2012/08/07(火) 00:44:22.46ID:SWcqMdEi0
紛らわしい名前なのが悪い!即刻、名称変更しろ!
131:ベンガル(家):2012/08/07(火) 00:45:53.91ID:JOd3j4P00
>>127
軽自動車を軽油使っちゃダメよ自動車に改名した方が早そうだなw
138:イエネコ(関西・東海):2012/08/07(火) 00:49:04.68 ID:eLi6SThZ0
ガソリンスタンドの店員もゆとりが多いから、
給油されるときは気を付けないとな
145: スノーシュー(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:56:09.41 ID:euEVtADdI
免許取り立ての人にはよくある
教習車とは反対側に給油口が付いてるのに
気づかず初給油で恥かく人も多いんだよなあ
取説くらい読めと
197:黒トラ(dion軍):2012/08/07(火) 02:02:12.66ID:udPcim/t0
中国
213:パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/07(火) 02:19:55.75ID:Sioz70H7O
>>197
ガソリンスタンドでバイトしてる時、
「レギュラー満タン、洗車で」ていう客が
くわえタバコで待合室に行こうとした時、
店長が殴る勢いで止めてたな
237:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/08/07(火) 03:15:40.87ID:tm2LbW6l0
友人がスタンドでバイトしてる時、軽トラにレギュラー入れようとしたら、乗ってきたオッサンが
「軽トラだから経由だろ!儲けようとしてるんじゃねぇ!」って怒鳴られて軽油入れたらしい。
走って行っちゃったらしいけど、どうなったんだか・・・・