fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【中国】「ドーン」万里の長城崩壊 河北省

転載元スレ:【中国】「ドーン」万里の長城崩壊 河北省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344431115/

1:西独逸φ ★:2012/08/08(水) 22:05:15.29 ID:???0
河北省張家口市内にある万里の長城・大境門(大鏡門)の西側が6日早朝、約36メートルにわたって崩壊した。

崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。
それ以外の場所は、問題が出ていないように見える。中国新聞社などが報じた。

万里の長城は大境門の西側数十メートルのところから、山の稜線上に建設された部分になる。崩れたのは、大境門の西側で、山との間にある平地部分の約36メートル。
張家口市は1981年に同部分の補修工事に着手した。

1995年4月には、外側のれんがを新しいものに取り替える作業に着手。補修工事は96年に完了した。
同工事の完成で、長城の大境門部分は「歴史的な雄姿を回復した」などと紹介された。

長城が崩壊した現場近くは広場になっている。
住民の1人によると6日朝、いつものように大勢の人と広場で運動をしていたが、門の西側の長城外壁が突然、「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように崩れ、れんがや土、各種の瓦礫がばらばらと落ちてきたという。

広場の整備工事が行われており、長城に近い部分には柵が設けられて立ち入り禁止になっていたのでけが人などは出なかった。

張家口市・長城管理処の王剛処長は、長城が崩壊したのは95-96年に補修工事を行った場所と認めた。
雨の日が続き、内部の土に水が浸透した。湿って膨張し、しかも柔らかくなったために外側のれんがを押し破って崩壊したとみられるという。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0808&f=national_0808_082.shtml

【画像】崩壊

5:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:48.93 ID:DaFb0p8M0
               _y~ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '~'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l

7:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:26.86 ID:quQ7liqh0
>>5
ワロタ
18:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:08.53 ID:nCbNKJG/P
>>5
期待通り乙
70:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:40.03 ID:Q70BD40j0
>>5
スレタイからこれを見に来ました
108:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:31.05 ID:oXkvmFRF0
>>5
>「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように
これだなw

52:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:38.43 ID:hXci4xGc0
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ

60:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:12.72 ID:4LcX3Xct0
>>52
これを見に来たw
75:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:58.34 ID:jStZeim0i
>>52
オレ的にはこっち

3:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:19.39 ID:mKiaWjPE0
ダイナミックやね

4:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:06:39.92 ID:2wI5H9dKP
匈奴が攻めてくるぞー!

9:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:36.61 ID:jDfWQaNFP
万里の長城も爆発するのか

10:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:07:41.87 ID:6LhmQBX70
適当に工事したんだろうな

13:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:20.35 ID:kjYqAMhc0
チャイナボカンが、ついに万里の長城にまで及んだのか……。

14:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:08:33.13 ID:XeQ4CHFk0
手抜き工事か

19:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:14.35 ID:FyYystXq0
昔の工事のほうが手抜きが無かったのか。中国人が作ったんじゃないな。

34:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:51.56 ID:0XqeGRBe0
>>19
こういう石積みの構造物は難しいんだよ。
隙間をコンクリートで埋めると水が抜けなくて壊れる。
隙間が大きいと中の土砂が抜け出して壊れる。

今の日本に技術でも、お城の石垣とかを再現するのはほぼ不可能と言われている。

21:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:09:21.49 ID:yX/SvLHRO
補修工事で変な建材使って爆発を招いた

でOK?

25:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:29.95 ID:tgUIj2Hu0
>長城が崩壊したのは95-96年に補修工事を行った場所と認めた。

修理したとこがたった6~7年しか持たないんじゃ、秦の始皇帝が兵馬傭の影で泣いてるな

26:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:48.15 ID:t6vViF730
内側って土だったのか

27:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:10:56.65 ID:2O8o119b0
始皇帝も草葉の陰でキレてるだろうな

29:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:02.84 ID:bZcslJC70
万里の長城が作られた頃の方が技術高かったりして

30:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:12.23 ID:1cq+YXM20
補修工事さえしなければ、、、、

2000年前の方が優れた建築技術有ったんだな・・・

32:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:11:42.33 ID:+wcui8JK0
補修しなかった方が壊れなかったんじゃね?w

38:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:19.22 ID:vrcF3Ctz0
文革で古来からの技術も失われたからな

40:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:27.69 ID:CIsGSu6XO
ヌハチが攻めてきたんだろ

43:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:42.81 ID:gB3jXTSc0
モンゴル「今だ!」

44:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:44.75 ID:tfjozDWJO
穴掘って瓦礫埋めて何事も無かった事にするんでしょ
(´・ω・`)?

48:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:21.58 ID:OqZhZSE10
( `ハ´)爆発は国技アル。ドーン!

55:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:13:57.22 ID:fK6goRmb0
ついに世界遺産まで爆発したか・・・

56:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:14:03.70 ID:Qay11qVT0
この調子で、高速道路を作ってるんだよな。

77:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:21.02 ID:gB3jXTSc0
>>56
一番怖いのが三峡ダム…

74:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:15:57.56 ID:pk8bIKHW0
人類滅亡後に最後まで残る建造物なんじゃなかったっけな。
ただし放っといた場合という事になるかw

85:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:53.51 ID:2yn0M3HQ0
万里の長城でさえ、中華クオリティだったのか?

86:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:17:55.28 ID:Ggw22P6u0
予算の半分が担当者の懐にでも入ってるんだろ

106:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:21:05.13 ID:4t9SRaaJ0
もうすぐ
建築ラッシュで多数生まれた欠陥マンションも「ドーン」といくんだろ

116:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:10.44 ID:398peQX10
歴史的価値の高い建造物なのに…

121:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:22:44.50 ID:ZsRKuXMK0
正直に言えよ。
「爆発」したんだろ?

136:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:25:37.82 ID:wWukE9am0
歴史的価値のある物なんだからしっかり保存しろよ

これだからなんでも爆発させたがる中国は・・・

148:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:27:19.03 ID:qKQql99x0
金かけて壊したのか

152:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:28:18.79 ID:lv/J5Kgx0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2倍にした途端コレかよ

180:名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:40.18 ID:3CEOP9Em0
中国ではよくあることw

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村