転載元スレ:日本選手団「食事が口に合わない」 中国選手「中華料理がマズイ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344594071/
1:チーター(神奈川県):2012/08/10(金) 19:21:11.57 ID:CjCokH3p0● BE:201485063-PLT(12000) ポイント特典
ロンドン五輪で33個のメダルを獲得し奮闘する日本選手団だが、選手村で提供されている食事が口に合わず苦労している様子が9日までに明らかになった。
日本選手団の食事というもう一つの“敵”と戦いはいましばらく続く。
体操男子団体で銀メダルを獲得した田中和仁(27)は8日、ロンドン市内のジャパンハウスで会見し、選手村で提供されている料理について「食べられるものが少ない」と明かした。
たとえば、「焼いただけで味付けのない肉。みそ汁もあるんですが、入っているものが違う」という。
田中ら日本選手たちは、「日本選手のマルチサポートハウスにちょくちょく食事に行ってお世話になりました」と苦笑いした。
選手村の巨大レストランは24時間営業で、地元の英国をはじめ、インド、地中海、カリブ海など各国の料理を取りそろえ、「各国選手の要求にこたえられる」と胸を張る。
しかし、メダル数ナンバーワンの中国選手も「おなかいっぱいにはなるけれど、味の方はちょっと…。特に中華料理は味が落ちる」と話す。
日本オリンピック協会関係者も「食事が選手たちのストレスとなっていることは間違いない」と語った。味にうるさい日本選手たちアジア勢は、英国流の日本料理に驚きながらも頑張っている。(産経新聞)
http://www.sanspo.com/london2012/news/20120810/otr12081015390000-n1.html
2: ソマリ(dion軍):2012/08/10(金) 19:21:58.99 ID:RuSKQCNB0
イギリスだもん解っていただろw
5:オリエンタル(長野県):2012/08/10(金) 19:22:44.02 ID:+9B2obBz0
エゲレスに何を期待してるんだ
26: ピクシーボブ(山梨県):2012/08/10(金) 19:27:45.74 ID:0skSa0QO0
イギリスなら仕方がない
28:ボンベイ(北海道):2012/08/10(金) 19:28:09.59ID:ZQ5KOcEz0
イギリスだから仕方ないべ
29: サイベリアン(千葉県):2012/08/10(金) 19:28:10.80 ID:ul6HH8sv0
イギリスではよくある事
4:コドコド(山梨県):2012/08/10(金) 19:22:37.19 ID:Rueyb+iV0
イギリスのインド料理や中華料理はうまいって話だがな
245:マーブルキャット(チベット自治区):2012/08/10(金) 21:26:54.03 ID:fAqM934A0
>>4
インド料理や中華料理が美味い×
イギリス料理よりはまだマシ、食える○
6:三毛(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 19:23:17.09 ID:z6uDbw6K0
イギリス料理って何だ?
7:マンチカン(dion軍):2012/08/10(金) 19:23:21.01 ID:+mgUFvYR0
イギリス料理って何か有名なのあるの?
15:ライオン(東京都):2012/08/10(金) 19:26:17.43 ID:7sYMY1G/0
>>6-7
フィッシュアンドチップス
34:アビシニアン(家):2012/08/10(金) 19:29:34.89 ID:CUwXTSRT0
>>15
よく聞くが他にもなにかないのか?
135:カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/10(金) 20:12:11.73 ID:9A+Q2qQl0
>>34
ない
137:カナダオオヤマネコ(東京都):2012/08/10(金) 20:13:56.39 ID:9A+Q2qQl0
>>34
あ、あるわ
ベイクドビーンズが
160:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/10(金) 20:25:42.77 ID:QCQRXmqx0
>>34
ローストビーフとかスコーン
8:黒トラ(チベット自治区):2012/08/10(金) 19:23:39.51 ID:5wB25X/V0
サッカー代表とか自前のシェフ連れて遠征行ったりしてるよね
マズさもだけど一服盛られるのも怖いしな
10:ベンガル(やわらか銀行):2012/08/10(金) 19:25:20.84 ID:T9ywaPHR0
寿司も醤油メーカーがスポンサーにいないから醤油なしの寿司、
というのをどっかのスレで見た気が
11:バーミーズ(長野県):2012/08/10(金) 19:25:22.05 ID:DzXBEqKX0
こりゃインド料理もダメ臭ぇな(´・ω・`)
12:ハバナブラウン(栃木県):2012/08/10(金) 19:25:43.11 ID:z265Dx8q0
イギリスのメシは世界でも糞がつくほどマズイと評判だろ
そんな奴らに作らせても結果はかわらねぇだろ
13:エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/08/10(金) 19:25:48.35 ID:9p6MPfBH0
イギリスで食うとやっぱ味落ちる気がするよね
17:ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/08/10(金) 19:26:25.26 ID:qtBz70je0
火だけしっかり通す これすなわちイギリス料理なり
33:アメリカンボブテイル(大阪府):2012/08/10(金) 19:29:16.65 ID:F7UBKW1L0
さすがイギリスさんやでwwww
36:ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/08/10(金) 19:30:29.61 ID:O60PFGbn0
イギリスには何でもまずくなる呪いがかかってるからなー
38:リビアヤマネコ(秋田県):2012/08/10(金) 19:31:10.86 ID:qlWUiwZH0
まさか茶菓子だけで過ごすわけにも行かないだろうしなぁ
41:ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/08/10(金) 19:31:29.83 ID:foRaiFdk0
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/sports/news/20080728-OYT1T00771.htm
「メシ、一番うまい」北島が選手村の食事を絶賛
北島はうまいって言ってるぞ。ただ単に適応力あるかないかじゃないか??
223:スナドリネコ(埼玉県):2012/08/10(金) 21:12:31.46 ID:r0URSUBy0
>>41
お前それ2008年
ああ、やっぱ中国の飯は美味しかったんだね
感動したレベルか。。。
44:シャム(愛知県):2012/08/10(金) 19:31:43.91 ID:5P4LVVwZ0
オリンピック村の食事ってどんなんなんだろう
あんまりうpされないよね
55:スミロドン(神奈川県):2012/08/10(金) 19:34:59.90ID:iUpeVxOK0
料理人連れて行かないの?
69:トンキニーズ(やわらか銀行):2012/08/10(金) 19:38:45.00ID:cf1qha8L0
>>55
つれてってるよ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20120729/Suumo_25538.html
五輪選手を支援する「マルチサポート・ハウス」、その実態とは?
ロンドンオリンピックに出場する日本代表選手を支援するための施設「マルチサポート・ハウス」がすごいと話題を呼んでいる。
文部科学省直轄事業の一環として今回の五輪で初めて設置されたこの「マルチサポート・ハウス」。東ロンドンの選手村から徒歩10分圏内の場所にあり、事業費は約5億4000万円。普段はダンスホールなどに利用される3階建ての劇場“ストラトフォード・サーカス”を使用している。
「マルチサポート・ハウス」には情報分析スタッフ40人が常駐し、試合の映像や動作の解析を行うという。また、温水と冷水の浴槽を交互に入ることで疲れが取れるリカバリープールや、練習と試合後のマッサージ、トレーニング、カウンセリング、ミーティ ングを行える各ルームを用意。メダル獲得の期待が大きい柔道やレスリングでは、108畳分もの広さがある練習場を設置する。
さらに、栄養補助食や減量食、選手村にはない白米やきんぴらごぼうなどの日本食が味わえるという。日本からシェフを呼んでい るので栄養管理面だけでなく味も抜かりない。
58:バーマン(大阪府):2012/08/10(金) 19:35:48.33 ID:iM5fOCIA0
スコーンぐらいか、美味いのは
67:トンキニーズ(やわらか銀行):2012/08/10(金) 19:38:15.96 ID:PyPMyfyM0
味沢みたいなオールマイティに何でも出来る料理人を連れて行くべきだな
73:オセロット(芋):2012/08/10(金) 19:39:37.32 ID:3DQ8iny70
イギリスの料理文化が発展しない理由がイマイチわからない
あいつらはなんだってまずいものを平気で食べるんだ?
79:キジトラ(京都府):2012/08/10(金) 19:41:16.78 ID:r1JQ+zBp0
>>73
ティータイムに全精力をつぎ込んでるからじゃね?
95:イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/10(金) 19:48:36.37 ID:KEvqfS2N0
>>73
地理的に多種多様な食材が手に入らない
土地が痩せていていい作物が育たない
水が鉱物成分多めで紅茶を入れるくらいにしか美味しく出来ない
宗教的にメシウマダメ絶対の期間が長かった
革命で貴族お抱えの料理人が市井でレストランを開いた大陸側と違い、革命がなかったために食文化が末端まで行き渡らなかった
アングロサクソン()
133:ぬこ(東京都):2012/08/10(金) 20:11:02.64 ID:fMaQmr3l0
>>73
テレビでやってたのだと産業革命の時に働きまくって食事文化がおろそかになったらしい
まずい調理方法(焼きすぎ)なのは新鮮な食材が手に入らないから火を通しまくって腹を壊さないようにしたんだって
208:ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2012/08/10(金) 20:56:29.07 ID:5HI1Twg90
>>73
>イギリスの料理文化が発展しない理由がイマイチわからない
食い物にうつつをぬかすフランス野郎とは違うのだという、対抗心。
81:ウンピョウ(WiMAX):2012/08/10(金) 19:41:44.96 ID:QOIz4RQs0
イギリス人の典型的食事
朝(イングリッシュブレックファースト)
昼(フィッシュアンドチップス)
夜(うなぎゼリー)
84:白黒(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 19:44:27.48 ID:kQpcLKcN0
>>81
毎食ジャンク食ってんのかよ
87:ジャガーネコ(関西・東海):2012/08/10(金) 19:45:55.64 ID:vNYS4yzZ0
>>81
なんか、生ゴミ見てるよう・・・
108:【中部電 79.9 %】 (やわらか銀行):2012/08/10(金) 19:55:20.20 ID:k+cU4W890 BE:1071415049-PLT(16936)
>>81
朝飯はこういうの好きだわ
127:オシキャット(岐阜県):2012/08/10(金) 20:07:08.49ID:6a59oIRR0
>>81
鰻のゼリー寄せはCW.ニコル氏のレシピだと結構旨そうに見えた。
にパセリを刻んで入れるだけでも見た目が良くなるのに……
ちゃんとした料理人がつくれば結構旨くなりそうなメニューだが
マズそうな写真が出回ってるのがイメージの先行を許してる
136:メインクーン(やわらか銀行):2012/08/10(金) 20:12:49.36 ID:sLaoIBNc0
>>81
朝のチリビーンズみたいなのがグロいwww
別の器に盛るとかいう発想がないのかと
94: コラット(東京都):2012/08/10(金) 19:48:32.35 ID:lv/5LYCl0
中国人には辛そう
103:ヒョウ(dion軍):2012/08/10(金) 19:52:17.95 ID:1AixYU/x0
イギリス人は自国の料理に対してどういう感想を持っているんだろう
もっと外国を見習っておいしい物を作ろうと思わないのか?
105:マヌルネコ(関西・北陸):2012/08/10(金) 19:54:38.65 ID:R+MFU40lO
>>103
このフランス野郎め!
121:オセロット(埼玉県):2012/08/10(金) 20:03:34.76 ID:+rgQnB4RP
>>103
庶民は諦めてて、上流は外国の料理を楽しんでるんだろう
数百年前からこんな感じじゃね
111:オシキャット(dion軍):2012/08/10(金) 19:57:29.69 ID:knEb6ZAC0
この五輪で、イギリスっていろんなとこでレベルが低いと思ったわ。
119: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/08/10(金) 20:01:54.46 ID:QCQRXmqx0
さすがイギリス
評判通りか
126:デボンレックス(内モンゴル自治区):2012/08/10(金) 20:05:35.64ID:UDvuIKm4O
さすが世界に名だたるメシマズの国イギリス
期待を裏切らんな
142:アビシニアン(千葉県【20:07 千葉県震度1】):2012/08/10(金) 20:16:04.17 ID:dLWDe0sj0
英国では中華とカレーはまともなはずだけどなぁ。
155:アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/10(金) 20:24:11.37ID:it/Si9BK0
特に手を加えなくてもそれなりに旨いハズな素材ほど
訳わからん調理法で激マズにするのがイギリス流
169:サビイロネコ(愛媛県):2012/08/10(金) 20:31:14.33ID:52FQErKQ0
>>155
フィッシュアンドチップスはわざわざ冷蔵庫で冷やすんだっけ
157: ギコ(大阪府):2012/08/10(金) 20:25:13.58 ID:dJudFeDJ0
イタリアかフランスチームのとこで世話になればいい
間違いないだろ
158:サビイロネコ(富山県):2012/08/10(金) 20:25:20.65 ID:ZJFlmv8C0
中国人が味を語るとか笑わせるw
何種類も油ぶっこんだだけの料理しかしないくせにw
163:ラガマフィン(WiMAX):2012/08/10(金) 20:27:55.86 ID:V7L/dySP0
>>158
いやいや、日本人が海外旅行して日本料理屋の次にホッとする味は中華料理屋だよ
204:ラガマフィン(WiMAX):2012/08/10(金) 20:53:57.61ID:V7L/dySP0
イギリスはアフタヌーンティーのお菓子みたいのはおいしいと聞いたが
239:スナドリネコ(埼玉県):2012/08/10(金) 21:23:41.26ID:r0URSUBy0
>>204
ここで話してるやつであまり海外いってない奴が多いなとは思うが
イギリスでうまいものといえば
朝食とアフタヌーンティー
それ以外はまずい、なぜか朝食はおいしい
トーストがおいしい、それと魚は魚でもキッパーつう魚がある
これがうまい、なんていうか干物みたいでご飯と醤油があればいいなと思う味
んで朝食は美味しいのにそれ以外はまずい、そしてアフタヌーンティーになると
またおいしくなって、夕食は犬が料理しているんじゃないかつーぐらい
塩からいスープや味付けされていない肉が出てくる、それがイギリス
166: ライオン(チベット自治区):2012/08/10(金) 20:30:46.76 ID:Nuwe8eQE0
この世界でも二つとないほどまずい料理だけを喰ってきた怒りが、
イギリスの地にロックをパンクを産んだのだと言われれば同意せざるを得ない
ビートルズもオアシスも糞まずい料理で出来ている才能なんだ
179:イエネコ(茸):2012/08/10(金) 20:34:54.04ID:dl98lN+Z0
やっぱりイギリスの食事がまずいのは都市伝説じゃなかったのか
196: コーニッシュレック(大阪府):2012/08/10(金) 20:48:27.04 ID:Ae9+qZ8R0
イギリスだからしょうがない