転載元スレ:地元に帰ってきて思ったこと
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344691268/
1: 斑(青森県):2012/08/11(土) 22:21:08.63 ID:V5LEo70h0●
県内帰省ラッシュピーク
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120811195950.asp
新幹線を降りた帰省客らで混雑する新青森駅のホーム=11日午後1時5分ごろ
お盆を古里や行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが11日、ピークを迎えた。
県内各地の駅や空港では、午前中から大きな荷物を持った帰省客らが、
出迎えた親族らと笑顔で再会を喜ぶ姿が見られた。
JR東日本青森支店によると、東京駅発の東北新幹線指定席は11日、終日ほぼ
満席状態。
新青森駅では、新幹線が到着するたびにホームが混雑し、
帰省客が改札口に姿を現すと、出迎えに訪れた親族や友人らが手を振って歓迎
していた。
母の実家がある鯵ケ沢町に帰省するため新幹線を利用した
千葉県松戸市の鈴木拓海君(8)は
「海で遊んで、おいしい魚もたくさん食べたい」とうれしそうに話した。
11日は空の便も混雑し、日本航空とフジドリームエアラインズ(FDA)によると、
羽田発青森行きと名古屋小牧発青森行きはいずれも、12日までほぼ満席状態
だという。
Uターンのピークは鉄路が15日、空路は名古屋小牧行きが14、15日、羽田行き
はまだ空席があるという。
3: ハイイロネコ(神奈川県):2012/08/11(土) 22:22:07.41 ID:Z5HV42850
酒!車!女!消防団!!!
92:アメリカンショートヘア(京都府):2012/08/12(日) 04:56:12.50 ID:YKuhcBTn0
>>3
それ本物の田舎やなw青年団という50代
4: カナダオオヤマネコ(WiMAX):2012/08/11(土) 22:26:38.65 ID:FdIx6DWW0
よくこんな不便なとこに住んでたな
5: ぬこ(東京都):2012/08/11(土) 22:27:36.77 ID:gY/WKaZA0
終わってんなこの街
といつも思う
7: サーバル(山陽地方):2012/08/11(土) 22:28:02.03 ID:O/dGXTn90
ほしきれい
8:アメリカンカール(大阪府):2012/08/11(土) 22:30:29.68 ID:Bw3Zt9do0
田舎はなんとなく女性的
都会はなんとなく男性的
10:オリエンタル(千葉県):2012/08/11(土) 22:31:57.15 ID:P/bmX3ZD0
>>8
よくわからんが逆じゃね?
と思ったが案外田舎のほうが女が余ってたりするらしいからなあ。
9:ライオン(北海道):2012/08/11(土) 22:30:48.01 ID:B9bQ1Il90
思った程良い所じゃなかった
11: コーニッシュレック(和歌山県):2012/08/11(土) 22:35:53.51 ID:sQsJZwfM0 ?2BP(1116)
時間が止まったかのようだ
12: ソマリ(チベット自治区):2012/08/11(土) 22:37:26.43 ID:cyjneB9g0
駅前に大学の校舎ができてて微妙に発展してた
19: ギコ(チベット自治区):2012/08/11(土) 22:56:02.23 ID:UUhhfw1Q0
>>12
北千住かよ
13: サーバル(東京都):2012/08/11(土) 22:38:15.61 ID:HfFlBhxu0
暗っ!
15: アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/11(土) 22:39:39.06 ID:EiOMGr9J0
ふるさとは語ることなし
日本海を前にしてなるほどと初めて思った
16:マンクス(やわらか銀行):2012/08/11(土) 22:45:56.74 ID:GY6CWW1l0
地元の方がまだ発展してる
21: ジョフロイネコ(関東地方):2012/08/11(土) 23:00:33.26 ID:gksEeGafO
時計台が一回り小さくなってた
22: マヌルネコ(東日本):2012/08/11(土) 23:06:59.83 ID:2GHi3DKA0
駅から家までこんなに近かったっけと思う
24:ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/11(土) 23:17:50.12 ID:EfwSJkKg0
田舎…何もない…
ずっといるのは嫌…
26: ユキヒョウ(京都府):2012/08/11(土) 23:22:29.29 ID:fEIidvLP0
実家に帰省中なら、押入れに眠ってる懐かしいものを発掘する作業で一日暇潰せるぞ
死にたくなるけどな
28: ぬこ(東京都):2012/08/11(土) 23:25:30.60 ID:gY/WKaZA0
>>26
ガキの頃の学習机にまだ鍵かけてエロ本しまってある
帰省したとき抜いてる
27: コーニッシュレック(福岡県):2012/08/11(土) 23:24:54.57 ID:lc2ifzQQ0
都会の路面や床のアスファルト、コンクリート、タイル、石材、金属の生活
から田舎の大地の土を直接踏める喜び
土のクッションは足にやさしい
31: ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/11(土) 23:33:19.05 ID:TCjFMB380
>>1
いや、帰った時はいいんだ、でも、地元を味わってやがてリミットが来て、
東京に帰る時、何かもの悲しいんだよな。
あぁ、母さん父さん歳とってきたのに俺をまだ優しくしてくれたなぁ、とか
あぁ、あと何回、こうしてここに戻れるかなぁ、とか
あぁ、いつかはここに母さん父さんの墓参りだけに戻ることになるんだなぁ、とか
母さんは内心は俺に嫁や孫を早く連れてきて欲しいんだよなぁ、とか
そんな事を帰りの駅のホームで一人考えていると、
二両編成の無駄にカラフルな高崎行き電車がスカスカに乗客を乗せて
トロトロやってくるんだ。
で流れる夕暮れの車窓をなんとはなしに眺めつつ、
あぁせめて父さんも母さんも何も変わらず歳も取らず今のまま永遠に
続けばいいのになぁって、目に入る地元の景色に
華やぎ潤んだ少年時代の光景を思い重ねながら、
そうして夜の闇ともに、その郷愁に打ち負かされた心を忘れさせるかのように、
やがて都会の景色が電車の揺れに合わせてやってくると
自分の周りをまたいつもの現実に戻して痛みを隠してくれるんだ。
だから帰りが辛いんだ。
53:リビアヤマネコ(WiMAX):2012/08/12(日) 00:48:46.12 ID:3LQShZXr0
>>31
お前俺…
なんか代弁されたような…
ありがと。
74: リビアヤマネコ(家):2012/08/12(日) 02:06:51.02 ID:I/zka2FT0
>>31
おれは今回仕事の都合で帰省できないが、
帰省できるのに帰省しない奴ほど親不孝なものはないと思うな。
97: ラ・パーマ(東京都):2012/08/12(日) 06:50:51.50 ID:APlXfshE0
>>31
俺にはふるさとってやつはないが、気持ちはわかるぞ!
121: ラガマフィン(茨城県):2012/08/12(日) 10:07:37.98 ID:1EpQAEsS0
>>31
おまえさあ
今から帰るってのにしんみりしちゃうじゃねーかよ
32: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/08/11(土) 23:34:39.82 ID:P+Ja/Ii30
地元帰ったらもう都会に出て行きたくなくなる
37: ボンベイ(千葉県):2012/08/11(土) 23:43:20.32 ID:orXM3mX20
昔通ってた保育園が雑草が生い茂る廃墟と化していたのを見たときは、なんだか切なくなった
40:マレーヤマネコ(大阪府):2012/08/11(土) 23:49:22.31 ID:0EFeywIw0
お前ら、
実家がそこにあるうちが花だぞ
実家が引っ越すと、帰省先=地元でなくなる
41: マンクス(青森県):2012/08/11(土) 23:50:44.80 ID:juUsV/pl0
数週間帰省してただけなのに都会は景色が変わる
店が別のものになっていたり建物自体が変わっていたり
田舎は1年経っても変わってない
つぶれて空き家になったところはそのまま
人気の店はそのままだし
新しい店が増えるでもない
時が止まってるみたい
42: アビシニアン(西日本):2012/08/11(土) 23:52:22.99 ID:9c7Y/8e/0
みんな老けたな
43: スナネコ(愛知県):2012/08/11(土) 23:58:06.62 ID:q7HgHtZ20
お父さんが小さくなった
47: バーマン(関東・甲信越):2012/08/12(日) 00:20:09.08 ID:z+0EegzrO
帰省……親戚……うわあぁあぁあぁぁ
52: コドコド(関東・東海):2012/08/12(日) 00:48:12.35 ID:7GFb7FoGO
真っ暗です あと少し空気薄いです
54:スナドリネコ(WiMAX):2012/08/12(日) 00:54:45.18 ID:oXAu9cl+0
生活費(特に住居費)が異常に安いから収入が同じなら生活レベルはものすごく上がる
まぁ実際には仕事がないんですけどねw
56: しぃ(家):2012/08/12(日) 01:03:58.33 ID:70XItr2a0
自然が美しいが二日で飽きる
58:イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/08/12(日) 01:06:35.89 ID:rumjojgw0
何もない
59:バーマン(神奈川県):2012/08/12(日) 01:09:18.58 ID:hPbrqnHg0
世の中はお盆休みなのに
今だレポート地獄
酷い大学ですわ
62:エキゾチックショートヘア(東京都):2012/08/12(日) 01:19:18.10 ID:jCuxH4Qx0
あぁ早く帰りたい
66: サビイロネコ(愛知県):2012/08/12(日) 01:37:33.13 ID:nByLctFi0
実家のほうがまだ都会
オタ友が多いから楽しい
68:ハイイロネコ(大阪府):2012/08/12(日) 01:45:15.70 ID:XsrVn6xv0
田舎がある奴はいいよな。羨ましい。
72: コラット(福岡県):2012/08/12(日) 02:04:12.72 ID:ODjSH0eB0
地元急速に発展しすぎ
もうちょっとゆっくりでいいよ
73: ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/12(日) 02:04:14.78 ID:xcdyOJ2C0
田舎は荒廃している
78: ボルネオヤマネコ(家):2012/08/12(日) 02:20:15.34 ID:uUnvI/jO0
駅前になんにもねえ…自転車預かり所しかない
79: バリニーズ(チベット自治区):2012/08/12(日) 02:25:17.28 ID:UY9bSk0e0
子供の頃、「この町(俺の田舎)も、少しずつ発展していく」と信じてた。
しかし実際は、発展どころか過疎化によって、むしろ“昔よりも更に後退したようなド田舎”になった。。。
その田舎町においては、“勝ち組”と呼ばれる就職先の人気第1位は「農協」で、第2位は「町役場」だ。終わってるよね…(泣)
84: しぃ(家):2012/08/12(日) 03:03:01.94 ID:70XItr2a0
>>79
俺の村なんか二十数年で人口2/3になったぞ
帰省する度どこどこの誰々が死んだとかそんな話題しかない
80: コラット(福岡県):2012/08/12(日) 02:25:31.55 ID:ODjSH0eB0
田舎にも巨大ショッピングモール乱立だからね
しかも郊外型モールだから駅前の繁華街は廃れてシャッター通りになってる
ショッピングモールも戦争に突入してる
うちの最寄りのショッピングモールは戦いに負けつつある
81: コドコド(関東・甲信越):2012/08/12(日) 02:30:30.17 ID:vviz4H5wO
孫を見せるのは難しい時代になった。すまぬ
82: 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/08/12(日) 02:41:34.75 ID:g3xWnJ4E0
パチンコ屋多すぎワロタっていつも思うわ
CMもパチ屋関係ばっかでオワットル
83: リビアヤマネコ(家):2012/08/12(日) 02:42:05.19 ID:I/zka2FT0
親孝行しなきゃと思ったときに親は既になし
っていうのが一番引きずるから、そうならないようにしたほうがいいよ。
85: アビシニアン(埼玉県):2012/08/12(日) 03:04:50.58 ID:Gxnrpom80
カーチャンちの実家遠すぎる
なんで与那国島なんだ
86:エジプシャン・マウ(WiMAX):2012/08/12(日) 03:05:47.66 ID:Lr1jDwpC0
まあたしかに年寄りばっかになった感あるな。
子供の姿がまったく見えない。
地元民のほとんどが務めるいわゆる工業団地的なところも閉鎖が激しくてな
働き手のほとんどが県外に出てしまったというのも大きい
88: アフリカゴールデンキャット(家):2012/08/12(日) 04:31:52.44 ID:cU/bc6rP0
実家に帰ると何もかもが老朽化して驚く
あと中国人が普通にいる
昔はみたことなかったのに川ではじめてブルーギルを釣り上げた時のような感じ
90:アメリカンショートヘア(京都府):2012/08/12(日) 04:55:15.98 ID:YKuhcBTn0
何もかわらねー
91: エキゾチックショートヘア(長野県):2012/08/12(日) 04:55:51.11 ID:YTuap8v90
12両に新快速がばんばか止まる場所から1時間に1本の電車が3両のところに帰ってきた
そら車なきゃ生活できないですわ
93: コドコド(関東・甲信越):2012/08/12(日) 06:36:12.41 ID:6Q2FFWfNO
実家が東京の檜原村なんだが、隣の家まで一キロあるぜw
94: カナダオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/12(日) 06:42:51.06 ID:gdBb6loW0
グンマーから帰ってきた奴がすげぇ都会人面してムカついた
まぁ、確かにこちとらクソ田舎山形ですけども
146: アビシニアン(東京都):2012/08/12(日) 13:35:24.80 ID:jTTVTz+J0
>>94
実家グンマーだけど山形様なんて馬鹿にできるほど都会じゃねえよ
もう何もかもが死んでるよ
95:キジトラ(東京都):2012/08/12(日) 06:45:22.40 ID:ah2XZ6MX0
近所の田んぼが住宅地になってるw
101: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/12(日) 07:32:44.44 ID:FDgKVI6A0
何これちっちぇー
散歩道も家も山もアホ犬もw
104: ボンベイ(山口県):2012/08/12(日) 08:04:49.45 ID:YQuzI1MW0
家と庭が無駄に広い
掃除や草刈りがすっげぇめんどくせ~
105: ツシマヤマネコ(九州地方):2012/08/12(日) 08:10:07.51 ID:fUIh5QkGO
早大近辺から九大近辺に帰省してるが、
街並みがよく似てて帰って来た感があんまないw
まあ帰る度にマンションとコンビニとSCが増えてる気がする福岡市東区の様変わり具合は多分全国指折りなんだろう
107: スフィンクス(鹿児島県):2012/08/12(日) 08:13:07.64 ID:0UwzheqS0
>>105
東区と西区の郊外は、
全国どこにでもある国道沿いの変化だよ。
むしろ天神にボコボコファッションビルが建ってるのが心配。
116: ペルシャ(やわらか銀行):2012/08/12(日) 09:04:42.27 ID:rzG95Kfe0
こんなんがわんさか走ってる
117: コドコド(関東・東海):2012/08/12(日) 09:49:36.95 ID:7GFb7FoGO
山形から長野に帰省するとか多分日本で俺くらいしかいないと思う
118: スフィンクス(鹿児島県):2012/08/12(日) 09:53:28.86 ID:0UwzheqS0
>>117
何気にすげー遠そうだな。
JRだと大宮経由だしw
120: パンパスネコ(島根県):2012/08/12(日) 10:03:22.94 ID:N2/GtlBz0
今住んでるところより田舎なんてないから問題ない
131: ピューマ(空):2012/08/12(日) 10:37:41.03 ID:g6Ash/B0i ?2BP(1031)
筑豊は、みんな部屋着で街歩いてるわ
都会は若ければ髪とか服とかそれなりに気遣ってる
132: スフィンクス(鹿児島県):2012/08/12(日) 10:42:40.20 ID:0UwzheqS0
ヤンキーってなんでパジャマなの?
135: オセロット(奈良県):2012/08/12(日) 11:27:14.34 ID:bCEnGTZI0
まだまだガキだと思ってた近所の女の子が女のフェロモン出してたw
136: アンデスネコ(関東・甲信越):2012/08/12(日) 11:31:22.61 ID:DPsY576BO
なんもねぇ
138: ベンガル(東海地方):2012/08/12(日) 12:10:00.44 ID:F2yYLtUyO
俺の部屋が犬小屋になってた
俺が居た頃はエアコン何て無かったのに犬専用のエアコンが設置されていた
155: クロアシネコ(福井県):2012/08/12(日) 14:09:14.62 ID:llKQnJ+10
今だと、地元帰ったら
いつのまにかご当地アイドルが出来てたとかありそう。
158: ヨーロッパヤマネコ(北陸地方):2012/08/12(日) 15:56:41.99 ID:EPje8cRM0
昨日今日と15日しか休みがないから帰れないが、5月に帰って想像以上の寂れ方に唖然としたな
合併を模索したものの隣町から蹴られ、地域(郡)の中で唯一の市だったのに周囲の町村は遠く離れた別の市と広域合併
そして頼みの綱であるはずの市内にある基幹産業は、唯一シャープの大規模な工場のみ
50年後には無住の空白地帯となっていてもおかしくないと思った
159: スフィンクス(鹿児島県):2012/08/12(日) 16:15:50.53 ID:0UwzheqS0
>>158
葛城?大都市の近くはまだましだよ…。
163: ヨーロッパヤマネコ(北陸地方):2012/08/12(日) 16:24:27.93 ID:EPje8cRM0
>>159
矢板っていう栃木県北部の街
考えてみれば福島にも近いし、母親の故郷(北海道の夕張)と同じ道を歩む気なのかと思っていたが
似たようなところは他にもあるのか
関西には縁がないけど葛城っていうと奈良?
166: スフィンクス(鹿児島県):2012/08/12(日) 16:32:40.99 ID:0UwzheqS0
>>163
・関東、近畿など大都市の近く
・大企業の工場がある
これだけでもましな方だぜ。葛城は奈良の中部の都市な。
九州は北部はましだが、南部は上記の条件は当然満たさないので
農業と観光でやっとこさって感じだな…30年後どうなるのやら。
167: バーマン(内モンゴル自治区):2012/08/12(日) 16:39:35.26 ID:26ImXNT3O
田舎の夕方の良さを実感する。
ヒグラシやセミの鳴き声、キジバトのホッホ-・ホ-ホ-という鳴き声。
あと庭にある池の滝の音を聴きながら座敷で昼寝。
あとは屋根に登って夕日に染められる村の集落を眺めるひとときなど。
174: カラカル(庭):2012/08/12(日) 19:36:58.93 ID:Kpg+EAPzP
中学校の音楽室で吹奏楽部の練習が聞こえると氏にたくなる
クラスで花火大会をする事になり好きな子と一番話せたあの頃
149: クロアシネコ(福井県):2012/08/12(日) 13:45:34.81 ID:llKQnJ+10
俺もたまに帰ってやっぱ地元はいいな!てやりたい