fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

ミニ四駆ブーム再燃

転載元スレ:【話題】ミニ四駆ブーム再燃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344861292/

1:そーきそばΦ ★:2012/08/13(月) 21:34:52.27 ID:
1980~90年代、小・中学生に爆発的な人気を誇った玩具「ミニ四駆」。安価に本格的なレースが楽しめる手軽さが見直され、発売30周年を迎えた今年、愛好者が再び急増している。今回ブームの中心となっているのは、子供時代に熱中した20代前半から30代後半の大人。単純ながらも奥の深い特性が、人気を後押ししているようだ。

ミニ四駆は、タミヤ(静岡市)が82年に発売した、乾電池とモーターで走る手のひらサイズの車のプラモデルで、本体価格は600~1000円ほど。
同社の三輪一正広報担当によると、ミニ四駆を題材とした少年漫画のヒットなどもあり、最盛期には全国大会に小・中学生30万人を動員するなど一大ブームを引き起こした。

帯広市西19南2のおばらホビー(小原治吉店主)では、ミニ四駆を求める来店客が今年に入って急増。ファンの求めに応じて4月、店舗前に専用コースを復活させ、店主催の模擬レースも10数年ぶりに開催した。「全盛期にはまだまだ遠いが、模擬レースをやれば毎回10人前後は人が集まる」(同店主)という。

共通の趣味としてミニ四駆を楽しむ親子も増えている。また、一部のファンはブログや交流サイト(SNS)で改造方法などの情報を交換しており、時間のない社会人が気軽に知識を得られる環境も、ファン拡大につながっているようだ。

同店を訪れた市内の会社員高橋健二さん(32)も、約15年ぶりにミニ四駆を始めた一人。最新型のマシンで長女と一緒に走行を楽しみ、「子供の頃は手が届かなかったパーツも今なら買える。シンプルだけど奥が深くて、大人でも面白い」と笑顔を見せていた。

ミニ四駆の再流行は全国的な傾向で、7月からタミヤ主催の全国大会が各地で13年ぶりに開催されている。今年、北海道での開催はないが「次回以降の開催を検討している」(三輪広報担当)という。新たなモデルやパーツも続々と発売されており、今後も愛好家の注目を集めることとなりそうだ。

ソース十勝毎日新聞社ニュース
http://www.tokachi.co.jp/news/201208/20120812-0013250.php
画像親子でミニ四駆を楽しむ高橋さん

4:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:36:10.07 ID:ZsLbllN1
意訳

再燃させたいです

5:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:36:38.19 ID:cALB1DPl0
小学生のとき段ボールで自作のコース作ったな

241:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:21:22.08 ID:tZGSLv2t0
>>5
そうそう段ボールで自作

じゃなくちゃんとしたコースを買って走らせてたよ☆

7:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:37:18.42 ID:E7ZJNjTC
>>4で早くも終了だな。

ちゃんと当時盛り上がって楽しんだ層だが、それでも再燃って言ってられるほど悠長な生活は送ってないわ。

8:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:37:44.60 ID:QVoHRb+P
こないだ30代40代でラジコンがブームってスレが立ったばかりじゃないかw

14:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:39:21.98 ID:kpsin9WY
大学で走らせて教授に嘲笑されたのもいい思い出

33:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:41:24.03 ID:UcjviqDi
中1の息子がたまにやってるけど仲間がいない。
コロコロで連載してアニメ化しないと子供には流行らないね。

37:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:42:19.94 ID:kQVafW9x0
ファミコンのミニ四駆は好きだった(´・ω・`)

38:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:42:29.39 ID:ZI5xWiWO0
ファイヤードラゴンやサンダードラゴン世代だからな。

42:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:42:47.54 ID:sc+AH8xF
ボールベアリングwww肉抜きwww

43:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:43:00.97 ID:o3k7ooxR
子供の頃に買えなかったパーツを今なら大人買いできるから
当時思い描いていたマシンを作るのは、歳関係なくワクワクするね

63:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:45:34.00 ID:kQVafW9x0
コロコロ派はミニ四区ボンボン派はガンプラとカードダス(´・ω・`)

67:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:46:16.84 ID:fo+r+TDa
ミニ四駆って定期的にブームになるよな

それにしてもレッツ&ゴーは腐ったお姉さんを量産させたよな

78:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:47:43.34 ID:udroGGRj0
加齢臭ハンパないスレwwww

87:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:49:50.13 ID:yTIWlulE
まあフルカウルかどうかで世代が違うよね

88:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:49:52.84 ID:udroGGRj0
第1回の全国大会優勝マシンがファイヤードラゴンだったのは覚えてるw

94:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:50:36.79 ID:SYpzA0Gq
後ろに挟む十円玉を曲げることでカーブも自由自在なんだよね。

97:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:50:48.38 ID:LfKXHoan
ワイルドミニ四駆のことも思い出してあげてください
・・・コースなんて買えず庭で溝を掘って遊んでた漏れんちでは、
ワイルドの遅さと走破性がむしろ面白かったんだよ・・・

122:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:58:54.45 ID:cgcFTheU
>>97
コミカルミニ四駆のことも思い出してほしい。
室内で走らせるにはウォームギヤの減速比がマッチしてたと思う。

106:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:53:12.20 ID:VcCidXS40
最もプレミアム付いてるの ってなんだろ

115:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:56:27.23 ID:yTIWlulE
肉抜きした後に重りを付けるという無駄なことをしていた

143:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:02:39.46 ID:cgcFTheU
>>115
低重心化と前後重量配分に意味があるんだよ。たぶん。

121:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:58:37.45 ID:a+ltcF2i
俺のモンスタービートルは、何時もおいてけぼりだった。

134:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:00:41.53 ID:sap8tZneO
どうやら、俺のサンダーブーメランを復活させる日が来てしまったようだな(・ω・)

135:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:01:10.75 ID:qtFJcWrr
空気抵抗がどうとかダウンフォース全然関係ないだろあれ

138:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:01:46.02 ID:dnT9SkAe
初恋はレッツ&ゴーのスパッツ少女でした

187:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:15.47 ID:LXV5rhyfO
>>138
俺の初恋はアメリカ代表のツンデレ娘。
あれが俺の初ツンデレ体験。
成長して、中の人がクレしんと同じだと
知った時の衝撃は・・・。

145:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:03:20.76 ID:7+7bkAgS
懐かしいな。
当時ニコイチロングシャーシにして
電池4本入るようにしたら
速過ぎて走っても追いつけなかった。

164:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:07:57.59 ID:dkHLQ/MH
最近のコースはジャンプ台とか設置して、速いだけのマシンだとコースアウトするって聞いた
速さの追求だけじゃなくて、コースに合わせたセッティングが重要になってるらしい

167:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:08:21.01 ID:P0u6eHAg
近所のおもちゃ屋のノーマルモーター限定のレースで、

モーターカバーだけ入れ替えたり、コイルの巻き数を増やしたりセコイ技使いまくったのも良い思い出w

176:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:10:24.98 ID:6+UYhhtW
>>167
モーター分解してコイル巻き直しとかあったなあ、あんな手作業レベルのことで、
製造ラインできっちり作られたものを上回るかって未だに疑問だが。

179:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:11:10.72 ID:vThYfcyu0
プラズマダッシュモーター最強伝説

186:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:09.30 ID:e4VoWAnU0
そういやレッツゴー兄弟は今何歳なんだろう

212:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:16:19.41 ID:LXV5rhyfO
>>186
アニメはもう16年前なんだよな・・・。
こしたてつひろ先生に烈豪の子供編描いてほしいな。
ドッジ弾平の息子編もやったし。

188:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:33.10 ID:+x/31RdT0
今のベアリングを昔のと比べるとヤバイぐらい性能上がってることが分かる

190:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:39.03 ID:muGunk6a
アバンテJrだったかな。あとモーニングスターだかとライジングサンだったか、名前の記憶が曖昧。
少ない小遣いでいろいろやった記憶が懐かしい
軽量化とか言ってくり抜いて網みたいなの貼ったの覚えてるわ

192:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:45.98 ID:+akSokXe0
第1次ブームと2次ブームの谷間の世代で悲しい

198:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:13:38.21 ID:0hwQvW66
どんな効果があるか分からずパーツを買ってたなあ
中にギアが入ってる車輪とか

218:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:17:01.58 ID:P0u6eHAg
昔親父が給料日に得意そうな顔で「ミニ四駆買ってきてやったぞ!」って帰ってきたので
弟と狂喜乱舞して紙袋を開けたらミニ4WDっていうパチモンで、
満面の笑みを浮かべながら俺らを見てる親父になんとも言えない気分になった小5の想い出

222:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:17:47.73 ID:1Prow1cv0
スピード上げなーがら~~~♪

249:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:22:38.86 ID:1Prow1cv
昨日までのー僕にー手をふーって~~♪

227:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:18:23.49 ID:E5G0TKeV
確かこれで3度目のブームだよな
そろそろゾイドも3度目のブームが来るかもしれんな

237:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:20:39.44 ID:jC4HNecKO
そういえば昔モーターで走るオモチャの車を棒でぶっ叩く漫画があったな

254:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:23:52.57 ID:tFCG4bzB0
トライダガーX捨てないで押入れにしまってるわ

255:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:24:01.58 ID:rrBfUXiE
素組み限定の大会とかあったら面白そう

257:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:25:21.53 ID:LfKXHoan
>>255
大人と子供が一緒に楽しむにはそのほうがよさそうだね
265:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:26:43.65 ID:1Prow1cv
>>255
それ面白そうだな

258:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:25:26.58 ID:tZGSLv2t
ダッシュ!ダッシュ!ダァーッシュ!四駆郎

275:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:28:49.03 ID:wBO7rSXC0
>>258
重いコンダラとかルパンルパーンみたいな

259:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:25:53.01 ID:3X8KB51e
ポッピンアイを復活させろ。
小学生だった頃の俺は雑貨屋で大量に買い漁ってたぜ。

269:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:27:47.76 ID:LfKXHoan
>>259
おでこに邪眼っぽいあざつくったwww
透明でカラバリ豊富な奴は邪道で、不透明で硬質な方が正統とされてたうちの地域

277:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:29:14.51 ID:1Kv0OvTnO
軽くしたら早くなるんだけど坂で飛んでくんだよな

283:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:30:01.28 ID:SJnFRNiM
レッツ&ゴー見たくなった

288:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:31:06.27 ID:9IugLF1K0
れっつ! えん! ごおー!!

313:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:37:30.36 ID:3X8KB51e
ミニ四駆世代はモロに35歳前後。カー消し、キン消しからびっくりまん
そしてファミコン、ミニ四駆で小学生を過ごした人たちだろう。

332:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:15.45 ID:LfKXHoan
>>313
自分も昭和52年生まれ
家が多少厳しくてファミコンなかった
BB弾モデルガンとか少年ジャンプ(エロかった)とかも禁止で、親の許容範囲内だったミニ四駆は燃えた

336:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:51.60 ID:1Prow1cv
改造三昧のヤツが素組みのヤツに抜かれていた愉快な思い出w

341:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:41:53.91 ID:iyHqPi5M
なけなしの小遣いで2000~3000円近くする胡散臭いモーターを買おうかどうか本気で悩んでいたあの頃

355:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:43:30.67 ID:tPjXYLvl
>>341
500円ですぐ駄目になるモーターあったな。

369:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:45:34.45 ID:39r/51aN
おっさんくせースレだなぁ。

まぜてまぜてー!

492:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:09:12.46 ID:xsegLhem
ミニ四駆の代名詞的マシンは間違いなくサイクロンマグナム

503:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:11:32.71 ID:T3DwgfRc
>>492
初期から何度もマイナーチェンジ繰り返して新機種出続けたアバンテさんに決まってるじゃないですかー

495:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:10:17.18 ID:mR9GqjHq
エンペラー、ライジングサンの頃遊んだな。
ハイパーミニモーターとワイドホイールのギア入ってる奴にスポンジタイヤ付けて。
いろいろやったけど他社の三本電池仕様には勝てなかった。

519:(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 23:15:48.72 ID:D9afDC9W
(: ゚Д゚)ヤバイなこういうスレ・・・
ミニ四駆安いし、一台だけ買い直してみたい気分に駆られてきたw
今ちょっとだけRCカー復活させてる最中なのに

682:名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:01:20.86 ID:mAOjeZ5e
組み上げたばかりのハリケーンソニックを公園で走らせてたら、
豪快にウ●コに突っ込んで辺り一面に撒き散らし、池に飛び込んでいったのを思い出した。

710:名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:13:19.52 ID:FZtAdbBs
消防の頃コロコロでレッツ&ゴー読んでたなー
当時はなんで持ち主とミニ四駆が一緒に走ってレースしてるのか不思議でしょうがなかったw

714:名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:14:51.30 ID:Q3ed5X1N
>>710
溶岩が流れてるコースでレースしたりとかな
普通に考えたら一瞬で蒸発か蒸し焼きになるはずなのにw

454:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:01:08.04 ID:oFKZkbYR
今や自分自身の軽量化が必須

459:名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:01:47.14 ID:rrBfUXiE
>>454
コースに復帰したいです

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村