fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

フランス人「日本の夏は熱すぎる。あと虫が大きすぎる。ゴキブリとセミはなんだ?」

転載元スレ:フランス人「日本の夏は熱すぎる。あと虫が大きすぎる。ゴキブリとセミはなんだ?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344823945/

1:バーマン(秋田県):2012/08/13(月) 11:12:25.08 ID:ioLWojbI0 BE:5481643199-PLT(12223) ポイント特典
日本では四季がはっきりしており、夏はとても暑くなることは、フランスでも知られている。日本滞在中のフランス人女性のブログ「Oh!」では、日本の夏は実際どれほど暑いのか、
筆者の体験を交えながら紹介している。

■「仏国日本の生活」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト

筆者はまず、日本の夏は、フランスで雷が発生している時の重い暑さと湿度の高さがある日と似たような気候で、フランスより日差しがも強く、それがほぼ夏の間ずっと続くと紹介。

日本では湿度が高いため、日陰に入っても太陽の光を避けることが出来るだけで、暑さはほとんど変わらないと、日本の夏の気候はフランス人にとってはかなり厳しいと
感じられる様子を説明。そのため、筆者はなるべく外出は夕方以降にするようにしていると語る。夕方からは多少涼しくなり、過ごしやすいようだ。

また、夏の日本では、夕方以降に虫も多く見かけると述べている。特にゴキブリはフランス人の筆者が想像していたよりも頻繁に見かけると紹介。7~8センチメートルほどあり、
かなり大きいと感じられるにもかかわらず、走る速度が大変速く、恐ろしいほどだとユーモア交じりに表現。また、虫なのに頭がよいようで、家に入るドアの前で、
ドアが開くのを待っているかのようにしているものもいたとつづっている。

また、日本ではセミも恐ろしいと感じるようだ。フランスでは、セミは主に南仏のイメージがあり、小型で鳴き声もかわいらしい印象が持たれている。一方、日本のセミは大型で、
鳴き声も大きく、叫んでいると言ってもいいほどだと説明している。

その一方で、日本の夏は、祭りやおいしい食べ物、夏だからこその外出の楽しみもあり、良い面もたくさんあるとつづり、フランスとのさまざまな違いも含めて
日本の夏を満喫している様子を伝えている。(編集担当:山下千名美・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0813&f=national_0813_031.shtml

7:ヨーロッパオオヤマネコ(四国地方):2012/08/13(月) 11:14:44.58 ID:zPLTwE820
確かに朝からセミがうるさ過ぎる

9:バーマン(関西・東海):2012/08/13(月) 11:15:27.30 ID:6sZEEyuSO
緑が多いから、と公園の近くに住むのはやめとけ
DQNの花火もそうだが、セミも一晩中うるさいぞ

10:ブリティッシュショートヘア(dion軍):2012/08/13(月) 11:15:36.10 ID:G1afAD/w0
ゴキブリが7cm~8cmって極端過ぎるな
和歌山だかで巨大な外来種が繁殖してるって聞いたような気がしたけどそれか?

11:アメリカンワイヤーヘア(岡山県):2012/08/13(月) 11:15:51.98 ID:LlzGPE640
まあ暑すぎるってのはわかる

18:ラガマフィン(WiMAX):2012/08/13(月) 11:18:06.24 ID:1SahJQ/y0
>>11
てか冷静に考えて暑さで毎年人死んでるよなw
91:ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/08/13(月) 11:47:09.89 ID:Rl5Jeeow0
>>11
あと湿度が強烈とちゃうか?

12:アムールヤマネコ(和歌山県):2012/08/13(月) 11:16:28.93 ID:AiNH1zEJ0
山に行けよ
蜩は中々涼しげだぜ
巨大なオニヤンマも見れるし

204:コドコド(dion軍):2012/08/13(月) 14:50:09.08 ID:gHV/mAN50
>>12
山はこの時期アブが大量発生して大変。
後ブヨもたくさんいる

13:コーニッシュレック(埼玉県):2012/08/13(月) 11:17:02.09 ID:5Qus4Ze00
え、近年は向こうも当たり年?だと日本の熱波超えてるレベルじゃないの?

14:イエネコ(埼玉県):2012/08/13(月) 11:17:07.06 ID:ArWREFYz0
関東人は知らないだろうが、関西以西(東海も一部)に生息するクマゼミはでかい。

15:ターキッシュバン(静岡県):2012/08/13(月) 11:17:30.95 ID:r/krBJvH0
沖縄行ったのかな?
俺は8センチのゴキブリなんて見たら卒倒するわ

16:カラカル(東日本):2012/08/13(月) 11:17:44.25 ID:XrxF3IPS0
このスレに今後貼られるであろう画像は
絶対に開かない!

19:シャルトリュー(チベット自治区):2012/08/13(月) 11:18:14.66 ID:ctbIFD/00
たしかにセミが部屋に乱入してくると軽くパニクるわな

21:スナドリネコ(チベット自治区):2012/08/13(月) 11:19:22.93 ID:IXNn/maE0
セミに怯えるよな、ヨーロッパ人はw

23:シャルトリュー(東京都):2012/08/13(月) 11:20:11.46 ID:8gurtTMl0
山にいるような細めのゴキブリと街にいるような黒光りのゴキブリってまった別の生物に思える

24:黒(大阪府):2012/08/13(月) 11:20:31.69 ID:Wx2E23Bs0
アシダカ軍曹見たら腰抜かすんじゃないの

25:ベンガル(山口県):2012/08/13(月) 11:21:08.37 ID:302h1oTL0
日本人は意識しないとセミの鳴き声聞こえないよね。あーそういえば鳴いてるわみたいなw

27:ボルネオヤマネコ(庭):2012/08/13(月) 11:21:38.82 ID:IvvX4QD9P
ゴキブリがいない代わりにどぎついのがいるんだろヨーロッパにも

29:マンクス(やわらか銀行):2012/08/13(月) 11:21:56.72 ID:nVS0cGS50
ワイハのトイレにいたゴキは7~8センチあった。
便器についてる小便を飲んでた。
俺が入ったらこっち見上げて目が合った。まじびびった。

31:イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/08/13(月) 11:23:48.22 ID:xaE9RlR40
フランス、一昨年で真夏日でたくさん亡くなったもんな

普段涼しいから、エアコン設置してる家が少なかったって
日本じゃワンルームマンションだって設置されてるから

32:斑(埼玉県):2012/08/13(月) 11:24:12.77 ID:vAv8ID/F0
蝉は死にかけて道端に落ちてるのに、まだ完全にしんでなくて近づくとジジジジッって動き出すから怖い

34:白(福岡県):2012/08/13(月) 11:24:49.84 ID:z5Z8Fr2b0
ヒグラシの鳴き声は好きだなぁ

35:セルカークレックス(dion軍):2012/08/13(月) 11:25:15.48 ID:h3LTcjj20
今年の夏は例年より湿度低くて過ごしやすいように感じるがなぁ?

36:アメリカンショートヘア(東京都):2012/08/13(月) 11:25:19.28 ID:J0Zl+uHT0
フランスだってゴキブリとセミはいるだろ

38:シンガプーラ(茨城県):2012/08/13(月) 11:25:31.97 ID:inIbo7LW0
虫を媒介とする伝染病がないだけで十分だろ

40:スミロドン(神奈川県):2012/08/13(月) 11:25:58.14 ID:R8r2Nn4b0
北海道はセミもいないの?

ゴキがいないという話はよく聞くが

97:オセロット(北海道):2012/08/13(月) 11:49:52.80 ID:j+bdY6Ev0
>>40
両方いるよ。
汚い部屋の家とかにチャバネはいる。
冬も家の中は暖かいし越冬する。
セミの音はあまり聞かなくなったけど。
114:ツシマヤマネコ(北海道):2012/08/13(月) 12:12:05.66 ID:aG52Mxbq0
>>40
こっちにきてから10年たつけどゴキブリは見たこと無い
蝉はちょっといる気がする。
今年まだ鳴き声聞いてないからいないかも。
ハエも少ない
最近気付いたんだけど、蚊が茶色い。黒いのもいるのかな

42:アンデスネコ(内モンゴル自治区):2012/08/13(月) 11:26:37.06 ID:Y5DcLonlO
最近は夕方になっても日が落ちても涼しくならないから困る

46:アメリカンカール(東京都):2012/08/13(月) 11:28:36.58 ID:739wSxdE0
日本も夏35度超えるような日は
スペインみたいにシエスタを法令で義務化しようぜ

49:スナネコ(愛知県):2012/08/13(月) 11:30:22.98 ID:T/Bho3ww0
>>46
会社の方が涼しい罠
53:サーバル(神奈川県):2012/08/13(月) 11:31:47.77 ID:wC+PoW92P
>>46
暑すぎて昼寝しながら死ぬ

51:カラカル(長崎県):2012/08/13(月) 11:30:49.75 ID:TZdft2Az0
ガキの頃、日本は温暖湿潤気候って習ったけど、最近の夏は
その分類枠から外れるんじゃないかってくらい暑いよな。

115:スナネコ(奈良県):2012/08/13(月) 12:12:46.69 ID:8wsKteZd0
>>51
今や亜熱帯って感じだよな
夕立も昔に比べて激しくなってきたし

58:マヌルネコ(東日本):2012/08/13(月) 11:33:30.62 ID:Yu1ps0Hk0
今年はカメムシの大発生にも参った
夜になると街灯に集まって来て、臭いのなんのって

60:ヒョウ(家):2012/08/13(月) 11:34:42.18 ID:wdaW3Fh70
昨日初めてミンミンゼミの声を聞いた。
一匹だけ。今日はない。@神奈川中部

61:マンチカン(東京都):2012/08/13(月) 11:35:08.77 ID:NwMFO2w40
隣が森だから夏は一日中セミが鳴いてるけど別に不快じゃないな
ザ・夏って感じでいいじゃん
ただゴキブリは勘弁な

64:ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/08/13(月) 11:36:14.33 ID:Lqg7STs9P
日本の夏が暑くてゴキブリがでかくてセミがうるさいってのは日本人も同意だ

65:トンキニーズ(京都府):2012/08/13(月) 11:36:29.88 ID:2wPOfegd0
日本の冬はドイツ、フランスくらい寒く、夏は東南アジアくらい暑い
この国に生まれるのは罰ゲーム

67:スノーシュー(東日本):2012/08/13(月) 11:37:08.72 ID:bSv3WmH50
日本の夏は暑いよね
東京は熱がこもって駄目だ

81:スミロドン(神奈川県):2012/08/13(月) 11:43:55.49 ID:R8r2Nn4b0
普通に考えて、
東南アジアや南アジアのほうがよっぽど高温多湿で暑いわな

ただ、北海道から来た友人が「東京の冬のほうが地元より寒く感じる」と言ってたからよくわからん

136:カラカル(北海道):2012/08/13(月) 12:40:16.70 ID:myzzsHWM0
>>81
北海道の冬は屋内が夏だからな

82:アンデスネコ(埼玉県):2012/08/13(月) 11:44:06.58 ID:9MUdxK+50
シャワーだけでは乗り越えられない夏 キンチョーの夏

84:ジャガー(dion軍):2012/08/13(月) 11:44:41.22 ID:s5yJyx7p0
四季がはっきりしててその季節ごとの風情が味わえるというのはやっぱり日本でよかったと思う

95:ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2012/08/13(月) 11:49:21.54 ID:XQYUwTvm0
湿度あるからな
身を以て学んでくれ
夏の終わりの空気は何ともいえない風情

100:マヌルネコ(dion軍):2012/08/13(月) 11:51:06.05 ID:4/bLnx0k0
日本に旅行に来た外国人が、日本人の友人と山に行った時、ヒグラシの鳴き声が聞こえてきた
「アレはなんて鳥なんだい?」と日本人に聞いて「あれはセミの鳴き声だよ」と答えても
「いやいや、あんな綺麗な鳴き声のセミがいるはずねえじゃん」と、まるで信じなかったという話を思い出した

150:デボンレックス(東日本):2012/08/13(月) 12:51:16.66 ID:0wy6uFuY0
>7~8センチメートルほどあり

さすがに盛りすぎだろ
こんなの出たら心臓止まっちゃう

156:ジャガランディ(富山県):2012/08/13(月) 12:59:38.45 ID:Ise7f9cB0
このフランス人にはひぐらしの鳴き声の何とも言えない風情を知って欲しいものだな
あれってノスタルジックだよな?日暮れ時のカナカナカナカナ・・・ってやつ

164:ピクシーボブ(神奈川県):2012/08/13(月) 13:07:09.84 ID:8qY90f910
コッチにしてみれば毎年の事だが普段聞きなれない人には雑音だろうな

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村