転載元スレ:「片道切符で火星に人類を」、壮大なテレビ番組企画が始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345013709/
1:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII @地に足 改め 地に足φ ★:2012/08/15(水) 15:55:09.10 ID:???
世界中の目が米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)の活躍へと注がれる中、オランダの企業家が立ち上げた民間プロジェクトチームが、NASAに先んじて火星への人類到達を目指している。しかも、その一部始終をリアリティー番組として放送するというのだ。
ただし火星に着陸する宇宙飛行士たちに渡されるのは、片道切符だという。
とても正気とは思えない企画だが、プロジェクト「マーズ・ワン(Mars One)」の関係者は大真面目だ。
NASAが掲げる目標より7年も早い2023年までに飛行士4人を火星に着陸させる計画で、来年にも志願者の募集を開始する。
専門家たちは懐疑的だ。しかし、「マーズ・ワン」には心強い支持者がいる。
1999年のノーベル物理学賞を受賞したオランダのヘーラルト・トホーフト(Gerard 't Hooft)氏だ。同氏はAFPの取材に、次のように語った。
「最初の反応は『これは絶対無理だろう』だった。けれどプロジェクトを精査してみると、実現可能だと思うようになった」
以下長くてコピペするのもダルいのでソース先で読んでください。面白いです★(ゝω・)vキャピ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120815-00000011-jij_afp-int
3:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 15:59:45.30 ID:Ov4dIl/Q
かえってこれないの?死刑なのか
5:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:01:20.76 ID:ze9HY6/y
どうせなら引きこもりのスペシャリストが沢山居るから使ったら?
7:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:03:43.36 ID:oa5cX8RV
ロケット打ち上げ=火星到着成功でも失敗でも二度と会えないってことか・・・
流刑と同じようなもんだがそれでも火星に降り立てるなら行きたい気もする
9:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:06:48.60 ID:Z87U5tgw
壮大な島流しだねぇ・・・・
10:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:06:56.78 ID:sCuYnMkd
言いだしっぺが行くんだよね 当然
11:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:07:38.36 ID:c7ET7ktE
俺、行ってもいいよ
12:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII @地に足 改め 地に足φ ★:2012/08/15(水) 16:09:03.80 ID:???
俺も行きたいな。
帰れなくても人類史に名前は残る★(ゝω・)vキャピ
16:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:18:10.71 ID:PpwXxah0
報酬0でも行きたいよ、俺
もちろん、任務完了時までは手厚い保護は求めるが。
18:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:21:28.32 ID:9IzCUaJb
>>16
参加するには報酬どころか出資が必要な気がする。
17:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:19:40.06 ID:l6VLqNtj
人道とか人権とか言われて企画がぽしゃると思う
20:地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII @地に足 改め 地に足φ ★:2012/08/15(水) 16:23:38.95 ID:???
いいなー、夢があるなー。
実現したら実況スレ盛り上がるだろうなー。
22:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:29:36.92 ID:RL6BqVvT
鳩山を適当に言いくるめて乗せてしまえばいい
24:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:30:11.86 ID:DStprlJr
ネットと24時間スーパーがあれば俺も行きたい
計画の前にそう言う整備をしたらいいだろ
26:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:31:14.83 ID:3BYwCyUJ
食糧が尽きたら、最後は殺しあって屍肉を食うんだろうな
27:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:31:22.77 ID:VixPaNUW
火星についたら自分で自分の墓を作るのかな・・・
30:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:41:58.17 ID:yZMnK5oD
視聴率がさがったら打ち切りなのか?
火星の人達は地球側のバックアップも打ち切りになるのか?
32:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:44:01.41 ID:3SX9vEg/
片道切符にするってw
もう一個、帰還専用機として往路の時が無人のロケットを、一緒に並行して飛ばしたらいいのに。
52:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 17:39:05.83 ID:V5mZjdF2
>>32
火星の重力圏から脱出出来るロケットが地球からの
打ち上げ物資だけではとても足りない。
もし往還機を作るなら、月あたりで巨大なロケットを
作れる工場とか無ければ無理。
だから片道切符なんだろ・・・
35:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:50:48.22 ID:hTB9FvPV
SFホラーなんかを見てると、最初の有人探査は必ず謎の失踪をとげてるので、
帰還用はいらないと思いますw
34:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:48:31.09 ID:oa5cX8RV
他の星よりマシとはいえ外は宇宙服必須だし、
ひたすら石ころ転がってる荒野だからぶっちゃけ飽きるよね
それでも一度は探検したいなぁ
38:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 16:55:43.18 ID:1Yt6J/EE
火星から2chできるのなら考えなくもない
39:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 17:06:50.99 ID:+l0oo/ny
せめて月でやって成功してからだろ
41:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 17:08:09.19 ID:BWUq0u/y
精神安定剤とか10年分くらいもってかないとキツイな
43:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 17:14:08.41 ID:xC2ajvNy
行ったあとが問題
食料、精神、施設、あらゆる面で無理
48:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 17:35:51.71 ID:gCfRnVWm
>「火星征服こそ、人類史上最も重要な一歩になる」
どこの中世哲学にかぶれた野郎だよw
65:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:35:11.54 ID:zLK6X01b
ヘンなものを携えて地球に還って来ないように?
66:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:36:37.84 ID:r70FiFfN
ジャミラになれると聞いて
67:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:36:57.52 ID:7Ao1ZkWe
>第1陣の飛行士たち(男女4人)は、2023年4月に火星に着陸。10年後にはおよそ20人が「コロニー」を作り、科学実験や生命の痕跡の探査などを行う計画だ。
え・・・・・・子作りして子孫を残すこと前提なのかよwwwwww
68:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:38:29.05 ID:VixPaNUW
そらあっちで繁殖してくれれば、わざわざ地球から送り込む手間が省けるからな
69:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:41:53.50 ID:TujEyddk
まあそのぐらい無茶しないと火星に行けないよな
90:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 19:51:10.14 ID:o9u793MO
到着した後は自殺か飢えて死んでいくのか
死んでも火星に行きたいと思う人はいるだろうけど
92:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:19:11.53 ID:aKrpAyPX
○○年後
重力から解放されて巨大化した移住者の子孫達に度肝を抜かれる地球人たち…
93:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:23:28.64 ID:GmOE60Hs
一般人:永住はちょっと・・
引きこもり:ネットとAMAZONあればどこでもいいよ
嫌韓:朝鮮人島流しにしろや!!
ガノタ:後のヴェイガンである
萌えヲタ:ネオ・ヴェネチでアカリちゃんをちゅっちゅしたいお〜
漫画ヲタ:後のゴキブリ人間である
107:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 21:21:27.88 ID:VixPaNUW
ネットは頑張れば行けると思う
衛星通信だが
amazonは・・・佐川の兄ちゃんが頑張れるなら・・
116:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 21:43:54.30 ID:T0VyDRhp
確か、内惑星に行くのに比べて外惑星に行くには
太陽から遠ざかる為に膨大な燃料か、
非常に厳密なスインバイ軌道の計算が必要だったはず。
1カ月おきに発射できるような状況じゃないよ。
121:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 21:55:28.71 ID:L34Hs2t4
>>116
じゃぁ行き先は金星の方がいいな。
環境が過酷なのは一緒だし、もしかしたら変な微生物ぐらい居るかもしれない。
171:名無しのひみつ:2012/08/16(木) 01:08:23.82 ID:NgOgSDvV
>>116
いやいや、内側もかなり難しいらしいよ。
とにかく勝手に加速して行って
しまうらしいから、減速スイングバイが必要。
これが難儀。
141:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 23:21:03.13 ID:yWMk8AQA
第二のオーストラリアである(マテ
143:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 23:34:59.55 ID:5sgIbtpj
たぶん閉鎖空間で耐えられなくて終わる
地上で閉鎖空間での訓練やってるけどなんかあればすぐ助けてもらえる安心感があるからなんとかなってるだけ
コールドスリープかエンジン関連のブレイクスルーが起きない限り有人は非現実的だと思う
150:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 23:58:33.30 ID:3BYwCyUJ
>>143
おまえらなら大丈夫だろ
普段から閉鎖空間に引きこもってるんだし
162:二等兵ライアソ:2012/08/16(木) 00:25:02.59 ID:sdcOZAx8
俺、火星から帰ったら結婚するんだ
111:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 21:26:26.07 ID:KHSlMl3q
やっぱ宇宙は夢が広がるねぇw
72:名無しのひみつ:2012/08/15(水) 18:51:07.81 ID:hjwaRd4w
お前ら暇だろうから行ってこい