fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

【キャラ弁】アメリカで日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気

転載元スレ:【米国】働くママのために「日本風弁当」 日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345425251/

1:春デブリφ ★:2012/08/20(月) 10:14:11.71 ID:???0


★働く米国人ママのための「日本風弁当」ガイド

日本のいろいろなものを米国に普及させているアニメの流行のせいもあるのだろうが、現在米国では、日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気だ。子どもが喜ぶ日本式弁当を簡単に作るコツを紹介。

ありふれたお昼ご飯が、例えば「トトロ」を食べられるお弁当になるとしたら、子どもたちはどれほど喜ぶことだろう。あるいは、「カルビンとホッブス」(米国の新聞マンガ)も。
日本のいろいろなものを米国に普及させているアニメの流行のせいもあるのだろうが、現在米国では、日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気だ。

弁当の画像をシェアするためのFlickrグループがあり、弁当スタイルのランチボックスも売られている。さらには『Yum Yum Bento Box』など、弁当作りの技を教える書籍も登場している。

冒頭のトトロ弁当を作ったアンナ・ザ・レッドや、「The Scent of Green Bananas」のサントスは、ご飯、野菜、ゆで卵などの食材を使って見事な弁当を作っている。
筆者は、忙しく働く母親である自分には「弁当作り」は無理だと思っていたのだが、実際に試してみて、それほど大変でないやり方もあることがわかった。以下、いくつかのヒントを紹介しよう。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120820/wir12082009530000-n1.htm

6:春デブリφ ★:2012/08/20(月) 10:16:05.81 ID:???0
(>>1の続き)
 自分で試してみてすぐにわかったのだが、手軽に作ったからといって不健康だとは限らないし、かわいいお弁当をあきらめる必要もない。たしかに、精巧な手の込んだ「パワーパフガールズ」などははわたしの守備範囲から外れるが、忙しいママでも手元の道具と食材で簡単にさっと作れる、そして子どもたちが食べてくれるものはたくさんある。
 次第に、前日の夕食の残りや、夕食を作るときに取り置いておいたものを使って作ることに慣れていった。お弁当のアイデア探しに、わたしはBentolunch.netの写真を見るのが好きだ。残り物と、うちの子どもが実際に食べるような食材を使った、シンプルで簡単なお弁当がたくさん掲載してある。

 ハムとチーズのサンドイッチについて考えてみよう。そういったサンドイッチを作ってそれを袋に入れて持たせることもできる。手早くて簡単だ。あるいは、ちょっとだけ時間をかけて、クッキー型を使って花のような形にすることもできる。それほど難しくない。あと少しだけ手間をかければ、半分にしたオリーヴかグレープを花の真ん中に添えられる。ほんの数十秒の手間で以下の弁当ができる。

 弁当では色使いが大切なので、イチゴのスライスも入れてみた。その気があれば、セロリ、青リンゴ、ピーマンなどから子どもが好きなものを選んで、茎と葉を付け加えることができる。緑色の、らせんのヌードルは素晴らしい草になる(そして冷えてもおいしい)。
(続く)

12:春デブリφ ★:2012/08/20(月) 10:16:45.34 ID:???0
(>>6の続き)
 果物は2種類の色が混ざるようにするのが好きだ。そのほうが「かわいい」し、食べてもらえる確率が上がる。イチゴと緑色のブドウはいい組み合わせだ。ときどき、おまけとしてラズベリーの中にホワイトチョコレートのチップを入れることもある。

 型にはまらずに考えれば、スライスしたランチョンミートが蝶々やハートになるし、サンドイッチやベーグルやフラットブレッドが動物たちになる。果物は串に刺したり繋ぎあわせたりすれば、カタツムリやイモムシになる。食用着色料も味方だ。つまようじで丸いサンドイッチに顔を描いたり、食パンに色をつけたり、ご飯を染めたりできる。

 子どもがゆで卵を好きなら、卵の押し型の購入をおすすめする。わたしはAmazonで数ドルで入手した。これがあれば、星やハートやウサギや自動車の形をしたゆで卵を作れるし、ハローキティの型もある。

 ※筆者のスザンヌ・レゼアは、自作の弁当を画像で紹介した記事をシリーズで掲載している。
TEXT BY KRIS BORDESSA、SUZANNE LAZEAR
TRANSLATION BY ガリレオ -緒方 亮
(以上)

9:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:25.52 ID:07ydTjA+0
写真のトトロ弁当完成度高いワロタ

135:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:53.52 ID:krDo37cU0
もっとアメリカンっぽい絵になってると思ったら
意外と基本に忠実なトトロだな

16:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:00.50 ID:RISObxuK0
またこの手の捏造かよ・・・

一体全体ドコで人気だっていうんだよ
ちゃんとアシで取材してからこういう記事を書け
一部のオタク学生だけの話を人気だの書くな

38:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:49.27 ID:tuZRi9qY0
>>16
全米で大ヒットとか、そういう次元の話じゃないからw
111:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:22.51 ID:cjOwJpDz0
>>16
あっちの主婦のブログ見てたら普通にbento出てくるよ

32:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:41.37 ID:6a/Eyg+30
bentoでググると確かに出て来るな。

59:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:21.71 ID:nklKrepR0
>>32
ほんとだ、可愛いのがあった

あっちの人も上手いね

43:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:39.27 ID:n69PTa8k0
日の丸弁当が一番かっこいいんだよ

389:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:04:08.06 ID:7D2LP5qH0
>>43
> 日の丸弁当が一番かっこいいんだよ

「星条旗弁当」で画像検索すると、意外とたくさん出てくる!

54:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:51.01 ID:Shy7WRyGO
あんまりリアル過ぎるのはちょっとw
でも凄いね

63:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:27:32.54 ID:raWMaw6d0
ANAの機内誌に載ってる、いろんな働く人の弁当を紹介する連載が大好きだ。
どれも予想以上に小食なのに驚くけど。

あと、祇園の裏話を紹介する連載も結構好きだ。

81:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:44.26 ID:WvyT+wTN0
>>63
機内誌のやついいよね、書籍化してたから買ってしまった
どれも個性があってすごくおいしそう

64:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:06.45 ID:UsRlX9Ra0
この話題は以前からあるよね
3年前だけど同じような動画

69:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:33.72 ID:tEXucISC0
キャラ弁って美味いのかなぁ?
なんか、味が混ざってまずいんじゃねーかって先入観が抜けない。

77:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:21.51 ID:BJM0KhW90
思った以上に凝った弁当でびっくりw

83:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:21.46 ID:N7HF9T0M0
お前らのキャラ弁

89:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:23.25 ID:EtoEImtj0
>>83
J('ー`)し
93:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:43.34 ID:egt45r800
>>83
不覚にも泣けた・・w

84:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:23.65 ID:g7SkBD1n0
米国ママが作った弁当の画像をもっと見たい

131:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:28.63 ID:nklKrepR0
>>84
アメリカじゃないのもあったけど







85:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:32.04 ID:UsRlX9Ra0
>>64のサイトとflicker画像一覧
http://justbento.com/
http://www.flickr.com/search/?q=bento&f=hp

195:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:04.48 ID:IcPwEVJc0
>>131
最後はこれ繋がり?

94:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:57.44 ID:Rq+P1zqh0
NHKのサラメシで、京都に弁当箱専門ショップ開いたフランス人が出てたな
聞いた事ない島からもネットで注文が来るらしいw

112:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:27.86 ID:8qZ38/lP0
キャラ弁が良いんじゃなくて、親が作ってくれた弁当だからいいんじゃないの?
たこウインナーだけでも愛情感じるんじゃない?

130:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:19.55 ID:ze/xtr7s0
果物は串に刺したり繋ぎあわせたりすれば、カタツムリやイモムシになる

ちょっとなwww

132:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:33.93 ID:/8EYpc5gO
世界に類例のない産業形態を生み出した、インドの弁当文化。

ダッバーワーラー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

184:出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/08/20(月) 10:58:07.37 ID:I8MkpHtI0
>>132
>>ダッバーワーラー - Wikipedia
>>起源は英領植民地時代に、イギリス企業で働いていたインド人の多くは、
>>自分たちの勤務先で給されるイギリス式の食事に嫌気が差していた。

U ・ω・)  インド人の気持ちは良く分かる。

153:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:24.51 ID:FSiFciCM0

(´・ω・`)まどマギ弁当

162:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:12.11 ID:P4/di01F0
>>153
怖すぎるわ
962:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 16:50:37.52 ID:Y2RC+a9p0
>>153
こんなの絶対おかしいよ

161:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:11.80 ID:lmhZ/K8g0
アメリカではママが作ってくれた可愛く装飾された弁当を持たされた子供が学校で
まわりの生徒から冷やかされて弁当嫌だと言ってるケースもあるとか

182:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:44.92 ID:0kIc1DUS0
>>161
こういうの作ればよかったんじゃね


165:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:53:08.35 ID:Xs9JwVmD0
フランスで弁当がブームだとか

150:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:03.07 ID:wk7Cfaaw0
フランスで弁当食べている人を何人か見たけど
日本と同じようなタッパー使っている人が多いが中身はサンドイッチやパスタが多かったな 
日本みたいに色々入れるのではなく大概は一種類だけで量も少ない

176:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:00.22 ID:KzibEqQ70

187:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:23.28 ID:GM2TDWLi0
「キャラ弁」で画像検索すると、凝り方が尋常じゃなくて、びっくりする。

200:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:37.80 ID:SQcCPAy30
いやいやいやネットに画像が出回ってるレベルのキャラ弁作れるのは日本でも指折りですから!

199:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:36.72 ID:Yb1zeQxY0
アルマイトの弁当箱 側面に箸を収納する引き出しが付いてるやつ
に ご飯 玉子焼き ウインナー ふりかけは グリコ知床しぶき
これでいいや

221:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:57.16 ID:Xs9JwVmD0
>>199
高校時代を思い出した 蓋にお茶注いで飲んだわ

204:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:02:13.28 ID:IcPwEVJc0
これ壷だわ

205:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:15.14 ID:Yb1zeQxY0
>>204
ふくらはぎ有きで狙いすぎwww
208:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:03:36.86 ID:n8qnJRqw0
>>204
クッソワロスwwwwwwwwwwwwww

220:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:06:54.45 ID:H6++EYbg0
ありきたりだけどキャラ弁と言ったらこれだよな


230:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:08:21.84 ID:n8qnJRqw0
>>220
こえええええええええええええええええ!!!

弁当を開けた瞬間、子どもが泣き叫ぶだろ
431:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 12:22:12.44 ID:hh/UdGUt0
>>220
何度見てもすばらしいw

213:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:04:42.56 ID:Q8ivx34N0
中2のとき、英語の授業で先生がSに
「昼飯は英語で何というか?」と聞いてきた。
先生は多分「ランチ」と答えさせたかったのだろうが、
Sには分からないようだった。
先生は「お前がいつも食ってるヤツや。
それを英語っぽく言うてみい」とヒントを出してくれた。

十数秒後、
Sの口から「ヴェントゥー(弁当)」という誰も予想しなかった核爆弾級の言葉が発射された。

852:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 15:46:18.49 ID:z0lRxD680
>>213
お茶かえせw

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村