fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

漫画「ブラックジャックによろしく」が二次利用自由に 作者・佐藤秀峰氏「事前連絡、報酬不要。あらゆる作品の二次利用OK」

転載元スレ:【漫画】「ブラックジャックによろしく」が著作権フリーに 「事前連絡、報酬不要。あらゆる作品の二次利用OK」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345523442/

1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/08/21(火) 13:30:42.70 ID:???0
漫画「ブラックジャックによろしく」が9月15日より二次利用自由になる。作者・佐藤秀峰氏のTwitterによると、「アプリ化してデータを販売することも、アニメ化、映画化、テレビドラマ化を行ない商業作品として上映することも、関連グッズを制作して販売することも、同人で二次創作を行なうことも、あらゆる作品の二次利用をどなたにでも認めます」とのこと。

二次創作の許可だけにとどまらず、作品自体の二次利用まで許可するのは異例の試み。「原画データを使用して、日本国内に限らず世界各国で書籍を発行しても構いません」という。これらの作品の利用について、佐藤氏および佐藤漫画製作所は著作権を行使せず、また事前の連絡も不要、ロイヤリティや報酬も一切要求しない。

イカソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw344000

2:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:31:31.57 ID:bktEgbW30
な、なんですと!

6:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:00.69 ID:xagYvHXY0
あっちょんぶりけ

7:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:06.84 ID:MvQ+1Th/0
そういうのは黙認で良い。
公表するから悪い方向へと進むのがまだわからないのかね。

24:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:05.80 ID:Di0YHNi+O
>>7
だな。
470:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:09:00.05 ID:g0wC/eKU0
>>7
いや、これは世界規模の社会実験じゃねーか?
どんな形でどこまで作品が拡散するのかわからんから興味あるわ

しかしこいつひねくれてんなwww

8:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:16.49 ID:62FBzpLe0
読んだことないけど面白いの?

511:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:17:23.91 ID:rfrXtUku0
>>8
面白いというほどではない。ただこの作品が書かれたのがちょうど医療崩壊が佳境に入ってきた頃で
医療崩壊をテーマに掘り下げていく作品かと思いきや、困った患者をしつこく治療を進める
恩着せがましい医者というだけの話になっていったのが残念な作品。
709:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:16:01.84 ID:NEXaBhehi
>>8
医療関係への取材垂れ流しの
鬱バナ好きにオススメ
産婦人科の話あたりで感性が擦り切れて
私は放置してます

27:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:54.62 ID:B+z9wAG60
コレ読んだことあるけどきつかったわ
不妊にダウン症に臓器提供、医学の縦社会
これこそ読むべきだわ

11:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:44.56 ID:q/XesZ7H0
へー
凄いな。使い道は良く分からんが、2ch職人がネーム入れ替えて楽しませてくれそう

13:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:32:52.91 ID:Oau62jEW0
パチンコ化決定!

17:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:33:47.35 ID:FCi2Cguu0
パチンコと課金ゲームになりそうだな。

18:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:34:03.05 ID:LMlJf/w40
著作権に五月蠅くなった社会だというのに
この人は凄いな
ネ申の称号が貰えるぞ

20:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:34:31.45 ID:W1DTmkvx0
普段からグチグチ言ってる分くらいの筋は通した訳だ

21:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:34:33.80 ID:xX5DZMyI0
原作丸コピーで販売するのすら許容するのか
二次利用販売フリーは著作権者に変なしわ寄せがきそう

23:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:34:49.47 ID:LrUEpBM/0
ブラックジャックの名前は手塚プロからクレームは来ないのか

30:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:36:35.10 ID:PWb09F6X0
>>23
それが法的にはなにも問題ないし、民事でもどうやっても訴えられないと思うよ
もともと漫画のタイトルには著作権がない。 ブラックジャックは一般名詞だから商標権も主張不可。
239:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:18:51.06 ID:UGYbEdIf0
>>23
ウルトラセブンを再起不能の重傷を負わせた双子怪獣ブラックギラス・レッドギラスの
背中のツノはブラックジャックという名称だったが特にクレーム来なかったぞ

70:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:43:03.17 ID:9xD6/QPx0
三次使用だろ、まずブラックジャックをパクってるやん

80:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:44:31.05 ID:BP45DYfY0
>>70
タイトルと主人公の職業以外共通点ねえよ

37:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:37:31.77 ID:XFsExKG90
5 おさかなくわえた名無しさん [] 03/11/21(金) 23:38 ID:zineY4T/
ブラックジャックです!本名 間 黒男です!
恩師は本間先生です!親父は大嫌いです!ピノコは実は最高の奥さんです!
よろしく!

6 おさかなくわえた名無しさん [] 03/11/21(金) 23:39 ID:A8n8pbdf
それはブラックジャックがよろしくだよ…

60:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:40:12.90 ID:qEKW5BXE0
>>37
キリコです
趣味は安楽死です。

ブラックジャックによろしく

26:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:53.85 ID:5JWMBO3q0
全然知らなかった
どんな経緯でこういう話になったの?

293:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:30:57.95 ID:kkolb2+o0
>>26
こういう人、なんかケンカしてる人だよw

73:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:43:21.67 ID:w1Cywgyo0
今の時代、著権にしがみついたビジネスは終わりだろうな
この人は何か良い案でも浮かんだのかな

95:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:46:47.97 ID:PWb09F6X0
>>73
この人のこれまでの出版社とのごたごたや著作権やらに関する言動から類推するに、自暴自棄の実験的措置だと思う。
それか出版社に対する嫌がらせか。 

もともと「ブラよろ」は講談社で連載していたが、講談社の失礼な対応にキレて小学館に移籍して連載再開した、
って経緯がある。(雷句誠とはまったくの逆でおもろいなwww)

38:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:37:34.05 ID:+nVjLpg60
また思い切ったことを

42:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:38:03.35 ID:38+jQyJA0
こりゃエロ同人が捗る出!!

44:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:38:27.36 ID:bj2lo7+Y0
出版社関係はクリアーできてるの?

317:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:37:15.11 ID:kkolb2+o0
>>44
著作権は著作者だけに与えられてる権利だから出版社は関係無いと思う
463:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:07:46.43 ID:gIFpR9hY0
>>44
日本の著作権は作家本人にある。
雑誌連載させて欲しいとか、コミックスを出してもらいたいとかでなければ
出版社にヘーコラする必要は実は漫画家にはないんだ。

54:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:39:35.33 ID:i6+uvGsI0
手探り・・模索・・確信?

まあ、何かやってみるのはいいことだな

さもすれば幼稚な業界にあって 貴重な実験だな

58:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:39:58.85 ID:+X1/qNps0
とりあえず印刷してホッチキスで留めて近所の公園で10円で売ってくる。ぼろもうけだな。

313:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:36:43.20 ID:xoTrj/HI0
>>58
ヒント:用紙代+インク代 > 10円

72:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:43:12.45 ID:F7aygo+bO
不法じゃないきちんとした形でネットで読めるなら読んでみたいわ

77:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:44:20.61 ID:amojYBEa0
漫画onWebなぁ
漫画コンテンツは雑誌じゃなくWeb連載→単行本化の流れになるのかもなぁ
印刷業界発狂するだろうが

84:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:44:41.87 ID:VSmN2B4B0
著作権完全フリーにした状態で原作者に利益が出るかという実験か
面白い試みだな

ただ最初は注目を浴びることによる+があるかも知れないが
後続は同じような形で利益が出るとは限らないからな

85:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:44:48.69 ID:qss3wtlq0
腐女子の皆さんに朗報です!、という感じではないな(´・ω・`)

89:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:45:57.79 ID:0bKOqnOs0
>>1
コミックスがタダになるわけじゃないの?

116:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:48:53.86 ID:JdE5sAcM0
>>89
君がコミックス買ってコピー機でコピーして製本してタダで配ればタダになる。
126:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:50:10.98 ID:PWb09F6X0
>>89
タダで配ってもいいし、値段を付けて売ってもいい

佐藤秀峰の狙いは、今後コミックス販売で出版社が儲けるのを阻止することにあると思われ。いわば意趣返しの嫌がらせ。

タダでコピーフリーで手に入るなら、コミックス買うバカはいねえwww  と佐藤は思ってるだろうな。
だが、いるんだよwww

94:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:46:26.70 ID:gYxZnHc+0
これは計画的に著作権フリーにしたと言うよりも
完全にブチ切れて破れかぶれになったような気がする
何かあったんだろうな

101:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:47:20.53 ID:ABzQafN30
>>94
性格的にはありそうだがw

98:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:46:56.92 ID:0ibkOGGTO
この人って海猿の原作者だっけ?

映画でボロ儲けしてるから、好き勝手にできるんじゃないのか

106:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:47:54.01 ID:6ZNSIY+/0
これ本人的にはそれでいいのかも知れないけど
二次利用同士とか二次利用者が三次利用者に対して著作権を主張したりして
もの凄くややこしいことになるような気がするんですけど

128:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:50:37.41 ID:BbPrGNLS0
>>106
著作権を行使しないだけで手放すわけじゃないでしょ
136:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:52:43.44 ID:7UWTAtzv0
>>106
著作権は保持者による訴えのみでしか起訴されない(親告罪)。
それを放棄しますよっていってるの。
164:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:57:00.29 ID:nVpzgANv0
>>106
それも含めた実験でしょ

109:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:48:15.11 ID:lPtpWYNHO
著作権フリーによるこの作者のメリットは何?
知名度アップして次の作品に繋げる位しか思いつかないけど。
ブラックジャックによろしく自体の収益を0にするデメリットの方が大きそう?

110:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:48:15.61 ID:mwUfucj20
講談社にあてつけてるんだろうな

124:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:49:59.06 ID:bvglR6Jw0
つまりあれか?
全ページスキャンしてHPで全巻公開しても罪に問われないって事でおk?

237:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:18:42.26 ID:wgO3uj000
>>124
すでに作者がネットに自分でUPしてるのに
わざわざスキャンしてUPする意味がわからん。

144:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:54:13.74 ID:F8uYNR6y0
これか?
http://mangaonweb.com/creatorOCComicDetail.do?no=30953&cn=1

127:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:50:33.88 ID:IjFYPMzOP
切り刻んでオリジナルストーリー作るわ

132:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:51:52.54 ID:QPw4nTxP0
じゃあ続編描いて出版社持ってくわ

133:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:52:22.81 ID:2Y83yB5H0
講談社(モーニング)とは話がついたとして、スピリッツで連載した「新ブラックジャックによろしく」の方の扱いはどうなるんだろ

148:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:54:49.91 ID:0ibkOGGTO
>>133
旧作だけじゃないのか。
旧作を読んで新の方を買う人が少しでも増えればいいと思ってるんじゃ

138:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:12.83 ID:sg+ItNOn0
こち亀やドラゴンボールのコラならよくみるけどあれをこの作品でやっても問題なくなるのか

139:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:17.13 ID:1GI6cf5B0
ブラックジャックによろぴくというタイトルで配布しても怒らないか

141:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:38.68 ID:PWb09F6X0
>>139
改変OKって言ってるから大丈夫だろ

151:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:55:27.42 ID:gYxZnHc+0
出版社に金渡したくないって気持ちはよく分かるわ
で、ここにいるような乞食連中は絶対に金払わないけど
コミック全巻揃えてもはした金だし、無料で配ろうと作者の意に反してコミック買う層もいるんだよなぁ

157:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:56:09.38 ID:d7F0ozu30
もともと作者がなにかで出版社と揉めたんだっけ?

176:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:59:50.44 ID:PWb09F6X0
>>157
揉めに揉めた

やれ原稿料が安いだの、おれの漫画はトーンいっぱいつかってるからページ単価高いんだぞ!
アシ代もあるし取材費も上乗せすればページ2万でもやっとられんわ!!

とか厨二全開だった。

ちなみにつてがあって皆川亮二と呑みにいったとき、佐藤の件のからみの話になって
皆川先生は「原稿料なんてちょっとでいいんだよ。連載は宣伝みたいなもんでコミックスで稼ぐのが漫画家だから」
とかいってた

168:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:58:31.67 ID:sqv3uHA/0
深刻にもめてたんだよね。出版社や編集者とかと。
かなりの怨念があったように見受けられた。
せこい出版社に一矢報いてついにこの決断かい。

202:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:06:32.94 ID:BP45DYfY0
>>168
この人はよく出版社と揉めるな。
まあ他の漫画家は我慢してるんだろうけど…
漫画家と編集が揉めた話がたまに表に出てくるとつくづくそう思う。

170:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:58:42.17 ID:jlNIgVmL0
カネは得られないが名前を売ることはできるな
古くなってほとんど利益が発生しようがないコンテンツの利用方法の試みとしてはいいんじゃない

174:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:59:03.95 ID:Uq4N4SFS0
良いか悪いかはっきり言う方がいいな

182:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:01:19.64 ID:am/MTaCY0
しかし著作権放棄しまくりだな。
この漫画家はこれでもいいけど、他の漫画家はそうはいかないから、迷惑な発言である。

189:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:02:18.40 ID:PWb09F6X0
>>182
その点、おなじ憂いを抱えてても、赤松健とかは節度もって賢くやってるわなー

187:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:02:15.88 ID:6ASs4D0NO
すごいなぁ。
良い方向に動くとよいよね。

193:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:03:01.48 ID:fI+iyYgh0
色々経緯見たけど「ブラックジャックによろしく」で出版社儲けさせるの嫌なんだな。

200:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:06:04.26 ID:z0uAaDhn0
>>193
つうか、海猿でも作者に確認なしに劇場版作られそうになったってキレてたからなあ
出版社ムチャクチャすぎだろ

194:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:03:37.87 ID:k5m1PHyK0
出版社とは話ついてんの?
こういうことしたほうが色々トラブルの元な気がするんだが

199:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:05:32.29 ID:sqv3uHA/0
出版社のセコサはすごいぞ。いまだに受注後契約書の無い世界だし。
ページ単価も知らされない。

338:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:42:14.39 ID:W1L9GdT60
>>194

出版社は、原稿を買うんじゃなくて、原稿の使用料(=印刷して出版する権利)を買う。
ところが、その原稿の二次利用を著作者に無断で行ったり、そのことについての支払いをでたらめにしていたりする
実態があって、この作者はそれに対してレジスタンスをしたってこと。

著作権フリーにすれば、どの出版社も自由に発行できるわけだから、レジスタンスとしては成功。

よほど出版社に対しての恨みがあったと思われる。

>>199

取材費(=交通費、人件費、接待交際費、情報費)が原稿料の中に入ってるのだから、原稿料を上げろ、
という交渉もたしかこの著者は、原稿を書いているときにやっていたはず。

214:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:09:45.29 ID:POgsC0Wf0
どーいうつもりなのか解らんな
佐藤のメリットって何?

223:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:12:50.06 ID:+AEYv1yK0
>>214
フリーなら読んでくれる人増えるからじゃないの
お金に困ってる人でもなさそうだし

220:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:11:59.99 ID:0lMo4kD+0
これってぶっちゃけ最期の手段、
自爆テロみたいなもんじゃないの?

結局今まで三年ぐらいWEBで活動をやって来たけど、
2ちゃんねるでも何回も取り上げられたけれど、
レスポンスが無い、話題にならない、
どうにもならないから、
最期の手段を使ったんじゃないの?

229:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:14:46.63 ID:33RBZ2DPO
>>220
そもそも理由が出版社嫌いってだけの私怨だし、支持してるのが乞食だけって状態だからなぁ

236:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:18:08.77 ID:gYxZnHc+0
例えばこれが連載中でワンピみたいに大人気作品だったらインパクトあるんだけどな
著作権フリーでネットでの大成功は初音ミクや東方があるけど、そこまで牽引力ある作品じゃないしな

247:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:20:38.35 ID:33RBZ2DPO
>>236
現行人気作でやったらそれこそパクリやら何やらで一番混乱するのは消費者だろ

240:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:19:19.84 ID:douSbs+S0
佐藤氏が死んで著作人格権を除く著作権が遺族に引き継がれた場合、
遺族が「二次利用等禁止」って言ったらどうなるの?

その時既に発行・製作済みの本やグッズの販売差し止め・回収や、
撮影済みだけど公開前の映画に「上映するな」とか、あり得る?

418:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:59:44.50 ID:9xD6/QPx0
>>240
仮面ライダーの同人が出版の段階になって、石ノ森の遺族に反対されてご破算になったことはあった。

252:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:21:21.83 ID:pGTjZ5iu0
しかし他人による販売も認めるとか
やり過ぎじゃねーのか?w

261:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:23:14.13 ID:PFvoQYzz0
他の漫画家が背景とかをコピーして自分の作品に使ってもいいのかな

272:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:25:53.91 ID:BbPrGNLS0
>>261
多分読者にめっちゃ叩かれると思うがw
273:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:26:05.28 ID:mq2i3xKV0
>>261
もちろんオッケー
構図丸パクリに人物トレース何でもアリ

283:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:29:14.90 ID:8bs6US9D0
自分はもう十分稼いだから構わないんだろうけれど、
作者が正当な報酬を確保できるシステムを作らなければ業界に影響は及ばない
この人の問題意識はいいんだけれどやることが今ひとつ考えなしなんだよな
漫画自体の内容もそんな感じだ

288:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:30:07.88 ID:hPydJ3LP0
日本でパブリックドメインって可能だっけ?

307:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:35:26.72 ID:ffIMeeN0P
>>288
著作権を放棄するとは言ってない。
著作権者として、二次利用を無制限に認めるだけだ。
409:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:58:15.60 ID:AjH1v+4W0
>>288
この場合、自身による著作権行使の1つとしてフリー化している。
著作権のライセンス対象者をオープンにしただけの話。

著作権放棄までとなると、著作権関連法で明文規定がないが、
所有権は放棄できるのに著作権はできないとする合理的理由もないので、解釈上おkだろう。

290:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:30:35.93 ID:TvOzvNNF0
このおっさんは若干暴走気味だよな
業界に一石を投じようとしてるのはわかるがw

356:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:46:21.17 ID:43OuA+520
フリーは個人の趣味レベルにとどめとかないと、自重せず好き勝手やる奴が必ず出て困る事になるぞ。

517:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:18:31.01 ID:aGQLS+kC0
しかし面白いな。いざ完全フリーと言われると混乱するんだな

331:名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:40:12.43 ID:QhuasRBv0
心意気だけは買う。ここまでくると意地に近いものを感じるがw

が何か意味を残すかといえばどうかな。

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村