転載元スレ:津波襲来時に、わずか10分足らずで7.5mの防潮堤がゴゴゴゴと海中からせり出すシステム着工へ 和歌山
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346299886
1:コーニッシュレック(栃木県):2012/08/30(木) 13:11:26.26 ID:Jj4TltuS0
津波が来たら防波堤出現三菱重工など、和歌山に建設へ
三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は29日、津波のときに浮き上がらせる防波堤を和歌山県海南市の和歌山下津港につくると発表した。「世界初の技術」といい、ふだんは海底に埋まっているため、船の航行にも影響がなく、景観も損ねない。10月初旬に着工する。
政府は、計230メートルの可動式防波堤を2020年までに建設する計画で、今回はその一部の10メートルを建設する。受注額は7.3億円で、13年2月までに完成する予定だ。
「直立浮上式防波堤」と呼ばれ、海底に2層構造の鉄鋼製パイプを何本も並べて壁をつくる。津波が来るという情報が入ったときには、ここに空気を送り込んで圧力をかける。すると、内側のパイプが海面から7.5メートルの高さにわずか10分足らずで伸び、防波堤ができる。
三菱重工は「防波堤の建設が難しい港湾などで役立つ」と期待。海外への売り込みもめざす方針だ。
http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208290810.html
2:スフィンクス(兵庫県):2012/08/30(木) 13:12:38.80ID:PSG0UW0t0
完成前に津波が来るってオチはなしな
5:しぃ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 13:13:44.32ID:44FAbHNTO
>>2
津波に耐えられないオチが待ってるんだよ
6:シャルトリュー(宮城県):2012/08/30(木) 13:14:18.92 ID:A3x4ro6Q0
肝心なときに作動しないとか勘弁な
8:茶トラ(愛知県):2012/08/30(木) 13:15:22.63 ID:1by31P660
>津波が来るという情報が入ったときには、ここに空気を送り込んで 圧力をかける
これは無慈悲な停電フラグ
9:アメリカンカール(愛知県):2012/08/30(木) 13:15:50.19ID:icjVqC3Y0
7.5mで足りるのかね?
普段隠れてるならもっと高くすればいいのに
技術的に難しいのかね?
11:セルカークレックス(鳥取県):2012/08/30(木) 13:16:21.52 ID:8y16tMO/0
この防壁自体が津波で陸のほうにおされてロードローラーをかけた後みたいに
陸が平らにならされるんですね
12:ベンガル(茨城県):2012/08/30(木) 13:16:27.50ID:Hs4NwOCL0
津波襲来後に膨らんで冠水しっぱなしというオチに10000円天
15:マンチカン(家):2012/08/30(木) 13:17:31.09ID:2RhcC94k0
津波で壊された防波堤が沿岸住宅を襲うんだろ
20:ペルシャ(やわらか銀行):2012/08/30(木) 13:19:58.20 ID:Xm7iB4DP0
10分じゃ津波到達後だろwwwwwwwwwwwww
21:キジ白(栃木県):2012/08/30(木) 13:20:10.76ID:n/SCUuBf0
津波には耐えられても、その前の地震に対応出来なさそうだな。
防波堤なら壊れてもイチャモンつかんだろうが、
これが本番で使いモンにならんかったら訴えられるぞ。
22:アンデスネコ(チベット自治区):2012/08/30(木) 13:20:54.33 ID:MGMrlbFK0
津波警報来たら漁船なんかはむしろ港外に出させて欲しいだろうね
24:メインクーン(東京都):2012/08/30(木) 13:21:43.73 ID:CLrGrfuw0
おまいら総突っ込みだなw
26:ラ・パーマ(沖縄県):2012/08/30(木) 13:22:43.63 ID:6ADLIm990
お前らレベルの杞憂はメーカーは対策済み・想定済み
45:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:28:41.06 ID:y40+mqT80
>>26
東電見てるとそうは思えない
27:アンデスネコ(岩手県):2012/08/30(木) 13:22:45.47ID:ldnceXPQ0
この前の津波クラスなら、7.5mくらい難なく乗り越えられてしまう。せいぜい避難が2〜3分余裕ができるくらいで、結局家も車も流される、
だったら、同じ金額を住民の避難活動の啓蒙と、高台避難場所の設置と経路確保したほうが費用対効果がいいです。
※経験者語る
34:ラ・パーマ(東京都):2012/08/30(木) 13:24:38.40ID:7wA/P9QB0
>>27
海辺の低地に家建てない、くらいしか対応策なさそうだな
29:トンキニーズ(dion軍):2012/08/30(木) 13:23:42.29 ID:9LbYgcQW0
日本を全て囲んでしまえ!
32:エキゾチックショートヘア(西日本):2012/08/30(木) 13:24:29.27 ID:4O4zW40m0
昨日テレビで津波到達まで2分ってやってたけど...
33:スフィンクス(北海道):2012/08/30(木) 13:24:39.03ID:w3K9MRXY0
地震→停電→堤防上がらず→津波襲来
36:ソマリ(東京都):2012/08/30(木) 13:25:41.44 ID:+lGW0Ben0
開発する方も発注する方もアニメ見すぎ
37:ジャパニーズボブテイル(家):2012/08/30(木) 13:26:21.54 ID:sQvtPXPF0
和歌山は2分で津波到達なんだが・・・
手遅れなんだが・・・・
38:ボブキャット(WiMAX):2012/08/30(木) 13:26:34.34 ID:zgvCObwDP
防波堤の上で釣りしてるやる居たらどうなる
39:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:26:54.32 ID:y40+mqT80
どこにそんな金があるんだ
42:ラ・パーマ(東京都):2012/08/30(木) 13:27:45.44 ID:7wA/P9QB0
「わずか10分足らず」ってところが舐めてるなあ、としか
46:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/08/30(木) 13:28:42.01 ID:dgGlBkhT0
高いマンション作ってみんなそこに住めよ
屋上に避難所つくって
一定間隔で建てれば緊急避難場所にもなるし
58:ジャガランディ(大分県):2012/08/30(木) 13:32:00.54ID:yhheCH0j0
>>46
そうだな
強靭な構造で作っておいて
窓を遮蔽するようにすれば案外丈夫かも
47:ボブキャット(WiMAX):2012/08/30(木) 13:28:50.20 ID:zgvCObwDP
国土強靭化計画のひとつなのかな
要するにただの公共事業なんだから
どうせならピラミッドみたいの作ればいいのに
48:ジャガランディ(大分県):2012/08/30(木) 13:29:11.26 ID:yhheCH0j0
耐用年数どんだけだよ
ずっと海水に付けておくシリンダだろ?
49:ユキヒョウ(栃木県):2012/08/30(木) 13:29:17.96 ID:OwGZwzkT0
311のときも防波堤が地震でゆがんだりレールから外れて動かせなくなったりが多数あったんだがな
こんな海の中にあったら地震で絶対動かないだろwwwっwwwwwww
53:トラ(福岡県):2012/08/30(木) 13:30:39.03 ID:Xx35HG9d0
結論 : 河川・海岸の周辺に住まなければ良い
59:メインクーン(東京都):2012/08/30(木) 13:32:02.94 ID:kBl4T7Ly0
おい ほんとはゴゴゴゴしたいだけだろ
62:マーブルキャット(東海地方):2012/08/30(木) 13:32:43.35 ID:Pb2ATmk6O
7.5mって高さも怪しいし
10分もかかって津波に間に合うのかも怪しい
66:ピクシーボブ(福井県):2012/08/30(木) 13:33:40.02 ID:PiSpG5fL0
完成してから何十年と津波が来なくてやっと来たので
防潮堤をせり出そうと操作したけど不都合が見つかり
せり出せないに全部。
74:縞三毛(やわらか銀行):2012/08/30(木) 13:35:39.91 ID:GrkTgvV70
パイプかぁ・・・俺の家がやられた時は
港湾の製材業者の丸太が津波で流されて
家や車に直撃して被害が出たからこういうのは怖いな。
76:サイベリアン(和歌山県):2012/08/30(木) 13:36:37.33 ID:J5r2quRE0
1000年に1回の地震対策も大事だけど
100年に1回の地震対策も大事なんだよ
77:猫又(チベット自治区):2012/08/30(木) 13:37:08.01 ID:cgAugcoB0
何十年後に来るかも分からないのにいつでも動くようにしとかないといけないとか、
こんなの維持管理費が膨大過ぎるだろ
86:マンチカン(埼玉県):2012/08/30(木) 13:41:02.51 ID:i4HVttLc0
エヴァの使徒襲来時かよ
88:ヒョウ(神奈川県):2012/08/30(木) 13:42:03.35 ID:QnQ3ZTF70
マクロスみたいに空母型の町とか、町全体が塔の中にあるとか
そういう発想で行けよ
94:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:44:46.88 ID:y40+mqT80
参考動画
「かもめの玉子」の社長さんが撮影した津波の動画が話題に たった数分で街が・・・
114:ピクシーボブ(福井県):2012/08/30(木) 13:52:30.26ID:PiSpG5fL0
>>94
この人ってどっかの会社の専務だよな。
すごい冷静で賢い人。その前の動画が見たいわ。
地震がきて「よし、すぐ避難」と会社の人間引き連れて
高台まで速攻で行ったすばらしいおっさん。
137:マヌルネコ(兵庫県):2012/08/30(木) 14:07:10.98ID:PNNPTbCp0
>>94
最初は結構ゆっくりか?と思ってたけど、あっという間に海水に沈んでるね。
怖かっただろうに
俺は怖くて動けないと思う
95:マヌルネコ(兵庫県):2012/08/30(木) 13:45:27.74 ID:PNNPTbCp0
間に合わんだろこれは
あれれー?おっかしーなーってなるのが目に浮かぶ
108:ボブキャット(神奈川県):2012/08/30(木) 13:50:15.59 ID:2QrgDeyaP
第3新東京市を思い出した
あれは引っ込むけど
112:マンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 13:50:49.08ID:iqKGYmiR0
iニニニi
/ ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||
|協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||
|協||
|牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
127:ボブキャット(群馬県):2012/08/30(木) 14:02:32.84ID:d0kEAyocP
>>112
このAAはこうやって使うのか
126:ヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 14:01:53.87ID:cLKXcBFb0
なんか発想が近未来都市に追い付いてきた
もっとやれ
118:キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 13:53:22.27ID:RhQke8ss0
凄いがアホみたいな金出して作るようなもんかな