転載元スレ:海外「その発想はなかった」 日本の卵かけご飯専門店に外国人ビックリ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346592611/
1:猫又(京都府):2012/09/02(日) 22:30:11.01 ID:G60grM6x0 ?PLT(12000) ポイント特典
海外「その発想はなかった」日本の卵かけご飯専門店に外国人ビックリ極めてシンプルな料理ながら、日本人に絶大な人気を誇る卵かけご飯。
動画は、兵庫県豊岡市にある卵かけご飯専門店、「但熊」の店主さんが、卵かけご飯の美味しい食べ方を説明してくださっております。
卵を生で食べられる国自体がとても少ないこともあり、外国人からは様々なコメントが寄せられていました。
■えっ、生の卵って体に悪いんじゃないの?アメリカ
■もちろんサルモネラ菌が混入して、何か問題が起きる可能性はある。カナダ
■ちょっとヌルヌルした気持ち悪い感触がしそうなんだけど? o.oアメリカ18歳
■いつか日本に行ったら食べてみる!シベリアからこんにちは :)ロシア27歳
■日本以外に住んでる人はやっちゃだめだよ。なぜかって言うと、日本の卵は凄く清潔で新鮮なんだ。
だから日本では生のままでも食べられるの。ちなみに日本人でも好きじゃないって人は結構いる。カナダ
■美味しそう :)だけど生卵はそんなに好きってわけじゃないなぁ。普通に熱を加えられた卵料理のほうが私的にはベター。イギリス
■2万個に1個の割合でサルモネラ菌が含まれてるのに。アメリカ
■でも日本ではその統計は当てはまらないんだ。日本在住
■生卵ってどんな味が想像もつかないんだけどどうなの?オランダ21歳
■食べたいなら日本の卵を買わないとだめ。そうじゃなきゃサルモネラ菌にやられる可能性があるから。アメリカ
■生卵料理とか、その発想はなかったわ。天才的だな。国籍不明
■こんなに美味しそうなものだとは想像してなかったwオーストラリア
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-546.html
2:シャルトリュー(兵庫県):2012/09/02(日) 22:36:16.42 ID:lH6l86xw0
ご飯に卵混ぜずに直接入れるの俺のまわりでは異端扱いされてたけど、続けててよかった
250:アンデスネコ(WiMAX):2012/09/03(月) 05:15:52.57 ID:MGEVPzH1P
>>2
俺は半々の割合でかき混ぜたりそのまま乗せたりしている。
3:ボンベイ(やわらか銀行):2012/09/02(日) 22:37:30.75 ID:foShlG310
たまごがけご飯というか醤油かけご飯みたいな気がしないでもない
217:ボブキャット(大阪府):2012/09/03(月) 02:04:05.03 ID:Sbdb4Dt/0
>>3
たまごと、醤油どっちが欠けても違うもんだとおもう
醤油の代わりに出汁でもいいけどな
251:アンデスネコ(WiMAX):2012/09/03(月) 05:16:58.65 ID:MGEVPzH1P
>>3
醤油の代わりに海苔の佃煮なんかも良い
5:キジトラ(岡山県):2012/09/02(日) 22:40:25.17 ID:ZLXYuF+t0
ごはんに窪み作って卵を落としてしばらく眺めるのがすき
6:トンキニーズ(大阪府):2012/09/02(日) 22:42:09.87 ID:HkxLjnBF0
こんなん専門店で食うアホおるんか?
107:縞三毛(東京都):2012/09/02(日) 23:52:50.53 ID:QX6oPfj/0
>>6
隣国の兵庫県の話だよ
119:アメリカンショートヘア(京都府):2012/09/03(月) 00:13:43.01 ID:PcJbz3lF0
>>6
すまんな、ここにいる
9:メインクーン(空):2012/09/02(日) 22:43:31.33 ID:fXRZAqxP0
そのまま落とす人って、カラザは気にならないんだな。
俺はあれ取らないと無理だわ。
104:エキゾチックショートヘア(東京都):2012/09/02(日) 23:46:54.15 ID:7CMrywZF0
>>9
カラザが身体にいいって聞いてから食べるようにしてる
15:ヒマラヤン(三重県):2012/09/02(日) 22:47:28.58 ID:vCqJY+cW0
ごはんにかつお節としょうゆかけても同じ食感
16:オセロット(WiMAX):2012/09/02(日) 22:47:36.37 ID:fJ6jldTF0
海外の卵は加熱前提だから消費期限が1ヶ月とかなんだっけ?
18:ジョフロイネコ(東京都):2012/09/02(日) 22:48:49.89 ID:j3tJLXdA0
日本の養鶏場だって世界に誇れるほど良い環境ってわけでも無いだろうに、なんで日本だけ生で食べられるの?
95:アンデスネコ(神奈川県):2012/09/02(日) 23:37:05.96 ID:UxV7S7/00
>>18
非破壊検査じゃないけど紫外線やらなにやら当てたり次亜塩素酸ソーダ?につけたりして殺菌してるんだと
日本以外は卵の賞味期限が1ヶ月近くあるので生食は非常に危険
あと意外な事にアメリカ最大の卵生産メーカーは日本企業
http://www.ise-egg.co.jp/
http://www.iseamerica.com/
ニューヨークの鶏卵市場で65%のシェアと独占状態
ISEのやりかたはヒヨコの親鳥から閉鎖された滅菌工場の中で生産する
山岡士郎も顔をしかめる生産方法・・・
海外でもISEの卵なら生食できるかもしれないな
26:チーター(大阪府):2012/09/02(日) 22:52:02.39 ID:CpP4/KUn0
海外はベーコンエッグも半熟じゃなくてカッチカチになるまで焼くの?
30:ロシアンブルー(東京都):2012/09/02(日) 22:53:54.92 ID:Jaty0T3x0
え?!スキヤキは海外でも人気日本料理って聞いたんだが?
海外では生卵つけダレで肉や野菜を食べるんじゃないの?
79:デボンレックス(栃木県):2012/09/02(日) 23:28:39.83 ID:5bfSEV280
>>30
アメリカの日本料理店には生卵ないよ
食品衛生法かなんやらで、禁止されている
35:バーミーズ(北海道):2012/09/02(日) 23:00:42.13 ID:7t1xES2n0
TKG食いたくなってきちゃっただろ・・・( ´・ω・`)
39:ウンピョウ(東京都):2012/09/02(日) 23:04:53.34 ID:i7LV0k0rP
生卵食う習慣があるのは世界でも日本人だけだからな。
孵化しかけのアヒルの卵を食うフィリピン人ですら生卵食うのはとても
信じられないそうだw
61:アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/09/02(日) 23:19:24.39 ID:Sg3TCs/I0
wikiに作り方写真付きで細かく書いてあってウケた
別の作り方として動画のような作り方もあるんだな
68:カラカル(長屋):2012/09/02(日) 23:23:18.04 ID:f58lPfVn0 ?DIA(110033)
醤油はムラサキに限る
70:メインクーン(四国地方):2012/09/02(日) 23:23:31.37 ID:AanuTBuk0
>>1
かき混ぜすぎでビビンバみたいだ
軽く2〜3回をかき混ぜて一口ごとに白飯と卵の比率を変えながら
味の変化を楽しむのが本当の通
75:ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/02(日) 23:26:46.89 ID:jqiNwd2C0
>>70
(´・ω・`)人(´・ω・`)
83:ツシマヤマネコ(千葉県):2012/09/02(日) 23:30:27.63 ID:p/Vo3HEW0
>>70
小鉢に割り入れて醤油と軽く混ぜてから御飯にかける
かけた後は混ぜない な俺は
71:トンキニーズ(千葉県):2012/09/02(日) 23:24:06.89 ID:ZVYBXV1x0
ロッキーがガブガブ飲んでただろ
74:ハバナブラウン(千葉県):2012/09/02(日) 23:25:49.28 ID:9cs1j1l90
ロッキーが・・・って先に言われてた
アメリカなら食べる人はいるのでは?
73:ピューマ(愛知県):2012/09/02(日) 23:25:12.84 ID:AKppsPVF0
生卵が安心して食えない国で 生きていく自信が無い
78:エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/09/02(日) 23:27:40.92 ID:Oh7dNU7N0
ロッキーが生卵飲むシーンってアメリカ人には変なシーンなのか
134:猫又(関東・甲信越):2012/09/03(月) 00:35:58.21 ID:DkS8mn+IO
>>78
「そこまでして勝ちたいのか!」って驚嘆するシーンらしい
135:アンデスネコ(SB-iPhone):2012/09/03(月) 00:36:20.04 ID:FXRtzTEbP
>>78
清潔な食べ物が買えない貧乏人扱い
103:スペインオオヤマネコ(京都府):2012/09/02(日) 23:42:38.22 ID:Vd0PmvyE0
外人に生卵と醤油とご飯が一体となったあの味わかるのかよ
111:カラカル(関東・甲信越):2012/09/02(日) 23:58:24.27 ID:dGfWBMwwO
俺の知り合いのロシア人は半熟は当たり前に食べると言っていた、けど完全な生は食べないとさ
親子丼にポーチドエッグのせて食べさせたら「美味しい!」と喜んでいた
116:ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2012/09/03(月) 00:09:23.53 ID:okuyFrj+0
醤油の代わりにテリヤキソースにしたら外国人もイケるんじゃないか
144:スミロドン(埼玉県):2012/09/03(月) 00:54:42.82 ID:xRRXFySg0
いつから専門店ができるほどの偉そうな食べ物になったんだ
149:オシキャット(愛媛県):2012/09/03(月) 01:01:11.32 ID:AmNDCMRm0
家で食うから美味いんだよ
152:アメリカンボブテイル(滋賀県):2012/09/03(月) 01:08:03.61 ID:0S+kQf6H0
>>149
俺は旅館の朝食とかで食うのがうまい
つーか腹減ってきた
170:茶トラ(西日本):2012/09/03(月) 01:23:05.17 ID:TdSzOl9/0
TKGはあんまり好きじゃないな
生って気持ち悪い
184:オリエンタル(埼玉県):2012/09/03(月) 01:31:10.11 ID:tS36Qn9s0
邪道だろうが
納豆、温玉、刻み海苔、大人のふりかけ
ついでに白菜かなんかのつけものとワカメかなんかの味噌汁
日本人に生まれてよかった
200:アメリカンボブテイル(滋賀県):2012/09/03(月) 01:44:14.88 ID:0S+kQf6H0
そういや昔TVで見たので
アフリカから日本に観光に来た家族がすき焼きを食べるシーンで
生卵をだされて、お母さんがめっちゃ切れてたのを見たことがある
興味津々で食べようとしてた子供の手をはたいて絶対食べちゃダメとか言ってたな
あれみて不思議に思ってたが、海外では生卵食わないのか
202:アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/09/03(月) 01:46:40.27 ID:HPt8DF0M0
>>200
似たような光景をこの間テレビで見た
俺が見たのは中国人親子で日本に観光で来てローストビーフだったんだが中国では生の肉は食わないらしくおかんが子供にやめるように言ってたわ
209:ぬこ(庭):2012/09/03(月) 01:52:59.06 ID:aEQ9P1UN0
>>200
> あれみて不思議に思ってたが、海外では生卵食わないのか
俺グァテマラ産まれだけど、生卵食う発想自体無い。
211:ベンガル(東京都):2012/09/03(月) 01:56:41.02 ID:ea2gH4QO0
昔は生卵に穴をあけて吸い出すのがメジャーな食べ方だったようだ
240:オセロット(埼玉県):2012/09/03(月) 03:22:16.54 ID:U0e3d+SD0
いや専門店て日本人もびっくりだわ
243:アフリカゴールデンキャット(茸):2012/09/03(月) 03:42:20.60 ID:cpKg7iIn0
生たまごって危険だったのか、世界的には。
知らなかった。
毎日食ってた。危ないところだった(・・;)
262:アメリカンカール(関西・北陸):2012/09/03(月) 07:10:58.85 ID:qphXx3D8O
てか普通の日本人でもビックリする。
店で食うものじゃ無いしな。
263:スナネコ(鹿児島県):2012/09/03(月) 07:19:11.13 ID:1J6uTR6N0
納豆と冷奴と玉子ごはんの時は流石に醤油かけるの躊躇するよね
268:黒トラ(やわらか銀行):2012/09/03(月) 08:28:46.44 ID:GQiw98Qx0
温卵を乗せるならまだしも、生卵をかき混ぜずに乗せる
というのは理解出来ない。
卵白の部分が鼻水みたいな口当たりで気持ち悪いだろうが。
認めん、認めんぞ。大量のネギも認めん。あれじゃ卵の風味が台無しや。
納豆食うんじゃないんだから。
272:ベンガル(東京都):2012/09/03(月) 08:55:18.28 ID:ea2gH4QO0
>>268
TKG美味いよ!
275:ノルウェージャンフォレストキャット (宮崎県):2012/09/03(月) 08:58:26.78 ID:xptiSU3J0
卵かけご飯なんて、別に料理ってほどのものでもないんだから、
邪道もなんもないだろw
それぞれ好きなやり方で食べればいいじゃないかw
287:ヤマネコ(愛知県):2012/09/03(月) 09:57:06.33 ID:Zn8JcHFs0
卵かけご飯食いたくなってきた