転載元スレ:外人 「日本の宅配ピザの高さは異常。量の少なさも異常。こんなのに3000円払ってるなんてマジキチ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346643085/
1:アンデスネコ(埼玉県):2012/09/03(月) 12:31:25.57 ID:WM0C5FnVP ?PLT(12000) ポイント特典
2012-09-03
アメリカよりピザがかなり高いことをなげいた映像です。
以下海外の反応をご覧ください。
かなり高いね…出来損ないのピザが(日本では)プレミアフードと考えられている!!
ほかの国と違って彼らの使う食材は異なるもの(高価なもの)なんだ。多くのシーフードをあなたは外国風のレストランでのみ通常食べることが出来ます。チーズで言うならフランスのノルマンディーでのみ作られるカマンベールチーズのようなものです。
これがラージサイズ?ミディアムに見えたよ。これなら自分ひとりで全部食べられるね(>_<)
oh my god 自分が太っているんじゃないかと感じるよ(゚д゚)。
これはヨーロッパではミディアムサイズだよ
日本がアメリカのように太っていない主な理由がこれ
なんてこった米国だと5$でラージサイズを買うことができるのに※5$は約400円です
ピザのために30$とは、日本でピザを食べることはないね
日本のピザの値段=アメリカの寿司の値段
http://rifuu.blog129.fc2.com/blog-entry-492.html
2:しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 12:32:05.68 ID:VG0x6t4q0
嫌なら食うな
5:キジ白(禿):2012/09/03(月) 12:33:18.16 ID:5bseC4+w0
デヴでも食ってろピザ
7:セルカークレックス(愛知県):2012/09/03(月) 12:33:53.69 ID:898I6bwU0
それでも買う日本人が悪い
87:サイベリアン(家):2012/09/03(月) 12:55:37.42 ID:FYrGXrBf0
>>7
売れないから値段が高いんじゃね
181:白黒(埼玉県):2012/09/03(月) 14:32:49.70 ID:k2xgm8uB0
>>7
もう8年ぐらい買ってないw
8:白(大阪府):2012/09/03(月) 12:34:06.78 ID:ceunwWPk0
外国行くとスパゲティとか多くて困ることが多い
9:ボンベイ(芋):2012/09/03(月) 12:34:07.37 ID:bmaREKun0
嘆く奴が安いピザ屋やれ
10:アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/09/03(月) 12:34:20.34 ID:uZ42BdMr0
つーか3000円もしないし
11:コドコド(徳島県):2012/09/03(月) 12:34:44.03 ID:KlPTH9L/0
人件費が高いんでしゃーないんです
13:ライオン(やわらか銀行):2012/09/03(月) 12:34:58.94 ID:jQzrydJV0
最近宅配ピザ食べなくなったな
近所のイタリアンでピッツァは食べるけどな
1000円で激ウマ
14:パンパスネコ(千葉県):2012/09/03(月) 12:35:01.88 ID:XJNvE1VY0
本当にクソ高いな
そのおかげで全く食わないから太らないで済んでるけど
15:茶トラ(関東・甲信越):2012/09/03(月) 12:35:04.58 ID:gEfq84XaO
いやこれは正論。あんなものに3000とかかけられねーよ
18:ヨーロッパオオヤマネコ(広島県):2012/09/03(月) 12:35:46.90 ID:lU5vEv3y0
商品価格もガラパゴス
19:マレーヤマネコ(兵庫県):2012/09/03(月) 12:35:52.55 ID:+/mPJaV/0
ポストに毎週のようにピザ屋のチラシが入っている。
それも、3つも4つも違うチェーン店
そんなに宅配ピザ屋って儲かるの?
20:エジプシャン・マウ(dion軍):2012/09/03(月) 12:35:53.58 ID:yL5zTPBI0
スーパーで298円で売ってるピザで充分です
23:ベンガルヤマネコ(庭):2012/09/03(月) 12:36:45.02 ID:swR43qf+0
有名な通販ピザで冷凍買って、オーブンで焼いた方が美味い
しかも安い
24:アビシニアン(東京都):2012/09/03(月) 12:37:25.35 ID:NJYxr0Oo0
日本で米国と同じ枚数が出るなら、ある程度は安くなるんじゃない?
ぼろもうけだろと思うならば宅配ピザチェーンの経営でも考えればいいし、
市場が成り立っているのだから、値段に見合わないと思うのならば
適正の感覚が普通の日本人と違うのかもな。
26:アムールヤマネコ(岩手県):2012/09/03(月) 12:38:23.98 ID:DhWTC3fV0
人件費と運営費が高い原因だろうが、もう少しピザに需要があれば安くなるんだろうな
とはいえ、例え1枚1000円になっても劇的に客の注文が増えることはあるまい
結果的に、たまに食べるものはこのくらいの値段設定で適正ということになってしまう
27:アビシニアン(西日本):2012/09/03(月) 12:38:30.63 ID:/PiADpvC0
外人よ、これが円高だ!
28:アビシニアン(神奈川県):2012/09/03(月) 12:38:44.02 ID:psUTrkAL0
コストコのピザがやべえ
あんなにあっても一日で食えねーってくらいなのにべらぼうに安いし
30:ハイイロネコ(福岡県):2012/09/03(月) 12:39:33.52 ID:8mYDJUnj0
こればっかりは反論の仕様も無い
ごめんなさいです ><
33:アメリカンショートヘア(東日本):2012/09/03(月) 12:40:12.12 ID:jhHslKci0
たしかに高いけどアメリカでもそれほど安かった記憶がない
37:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 12:41:30.04 ID:lMd+2Tqm0
誕生日は寿司かてんやものかピザのどれかってくらいピザは贅沢な料理だろうが(´・ω・`)
50:しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/09/03(月) 12:43:36.10 ID:VG0x6t4q0
>>37
だな
アメさんみたいに常食するもんじゃないから高いのはしょうがないっての
38:白(福岡県):2012/09/03(月) 12:41:37.11 ID:yuPnThnO0
米軍基地の開放日に買えば、40cmが1200円ぐらい
チーズやサラミもたっぷりで美味しい
これを食べれば、日本のは食えない
40:マレーヤマネコ(兵庫県):2012/09/03(月) 12:41:52.30 ID:+/mPJaV/0
デニーズで4人でメシ食うのと比較すると、そんなに高い訳でもないかな。
42:コドコド(神奈川県):2012/09/03(月) 12:41:56.47 ID:4LHQkpfF0
宅配ピザのクォリティのものを店舗販売すれば儲かるんじゃね
どこかやればいいのに
55:コラット(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:44:34.32 ID:Zh0hAWFS0
>>42
もうしてるだろ
チーズも大量に乗ってて500円とかだぞうちの近くにあるピザ屋
サイズもビッグだわ
45:スナネコ(東京都):2012/09/03(月) 12:42:37.38 ID:RLu4PofT0
>>1の適当に見たけどハットだね
ハットのLサイズは余所のチェーンより小さい
ドミノのMが7?だってんならドミノは基本半額だから日本と変わらないじゃん
47:チーター(関東地方):2012/09/03(月) 12:42:50.61 ID:y6mEkh/LO
>oh my god 自分が太っているんじゃないかと感じるよ(゚д゚)。
太ってるだろ
53:アメリカンボブテイル(関西・東海):2012/09/03(月) 12:44:08.01 ID:2umBia16O
半分は出前代じゃね?
63:バリニーズ(中国):2012/09/03(月) 12:47:06.10 ID:hJ+xRJay0
むしろ、何でアメリカはそんなに安くできるんだよ。
チーズやらの材料費を安く抑えても、宅配の人件費は抑えようがないだろ。
69:スナネコ(東京都):2012/09/03(月) 12:48:17.76 ID:RLu4PofT0
>>63
日本でも最近ドミノはクーポンでヘビーユーザーにはずっと半額で届けてくれるからな
ヘビーユーザーが多ければ半額でも利益が出るっぽい
71:エジプシャン・マウ(dion軍):2012/09/03(月) 12:48:51.27 ID:yL5zTPBI0
>>63
チップ制だからかな
配達が多ければそれだけ収入があるって感じか
64:アビシニアン(東京都):2012/09/03(月) 12:47:25.92 ID:NJYxr0Oo0
20年くらい前だけど、アメリカでラージサイズが6ドルか7ドルくらいだった気がする。
為替は今とは違うから、日本円では1000円くらいだったかな。
70:アムールヤマネコ(岩手県):2012/09/03(月) 12:48:42.92 ID:DhWTC3fV0
でも、たまの休みに友達の家でゲームしながら、Lサイズピザとパスタとポテトをコーラとビールで流しこむのは至福
77:スナネコ(東京都):2012/09/03(月) 12:49:29.55 ID:RLu4PofT0
この5日間で3回もピザ頼んでる・・・
81:猫又(中国・四国):2012/09/03(月) 12:52:23.47 ID:PlnyU1dHO
>>77
ピザ乙
91:ライオン(家):2012/09/03(月) 12:56:24.05 ID:qytwxn0g0
>>77
ピッツァ乙
82:トラ(大阪府):2012/09/03(月) 12:52:38.50 ID:2xHelktw0
一体何であんな値段になってんだろうな
昔はチーズは輸入ものだからとかって話だったがもう国産で作ってるしな
85:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/03(月) 12:53:59.05 ID:DNBTQ6J00
最早自分で作った方が良いレベルだからな
89:ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:55:53.48 ID:2TE1yw480
アメリカ並みに安かったらアメリカ並みにピザが増えるだろ
101:コラット(チベット自治区):2012/09/03(月) 12:59:54.14 ID:5ltWbGzy0
昔はチーズをこぼれ落ちるほど乗せてたけど
今は極限まで減量してあの値段
129:バーマン(石川県):2012/09/03(月) 13:25:42.94 ID:p/afUoB70
バブル期は良かったな
チーズもチキンもてんこ盛り
>>101
104:コラット(チベット自治区):2012/09/03(月) 13:01:46.13 ID:5ltWbGzy0
宅配ビザ屋が赤字転落したって話もきかない
105:ターキッシュバン(福島県):2012/09/03(月) 13:02:36.14 ID:NbF1gq9a0
>>104
店舗単位では結構撤退してる
124:マーゲイ(奈良県):2012/09/03(月) 13:19:05.37 ID:rfkMP5Fq0
田舎過ぎてピザ宅配してもらえない俺に死角はなかった(´・ω・`)
130:ギコ(関東・甲信越):2012/09/03(月) 13:26:01.07 ID:v9twrqnqO
大概の物はアメリカより高いから。
135:アビシニアン(福岡県):2012/09/03(月) 13:30:46.03 ID:QswS3Q5D0
まったく同意
よく張られるメリケンデブのピザをメイケン価格で食べたい
146:アビシニアン(東京都):2012/09/03(月) 13:50:37.65 ID:nWajjlv10
生地から自作すればオーブン中皿一杯のサイズで300円位でできるんだけどな。
たまに焼いて食っているけど、焼きたてはカリカリでうめーぞ。
175:アフリカゴールデンキャット(宮城県):2012/09/03(月) 14:23:47.80 ID:POjoXOOW0
>>146
カリカリよりモチモチの宅配ピザの触感の方が好きだな俺
家で作るとなぜか違う。チーズケチるからなんだろうか
151:ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/03(月) 14:00:00.73 ID:wCW2cDlB0
定期的に買うから安くして
152:スナネコ(東京都):2012/09/03(月) 14:02:08.05 ID:RLu4PofT0
>>151
ドミノで2週間に1回買えば半額だよ
164:イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/09/03(月) 14:13:26.27 ID:OjNBdi8e0
外人じゃなくても本土の人間もそう思ってるから安心しろ
165:ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/09/03(月) 14:15:32.35 ID:H21KamMK0
日本の乳製品は絶望的にマズイとイタリア人の友人が言ってた
日本は大体の食い物が美味しいのにチーズ類のレベルがまったくダメらしい
213:マーゲイ(奈良県):2012/09/03(月) 15:19:00.42 ID:rfkMP5Fq0
>>165
イタリア行ったときによくスーパーで乳製品買って食ってたな
チーズは言うまでもないけどフルーツ入ってるヨーグルトがめちゃくそ旨かった
あれは衝撃的だった
188:黒トラ(東京都):2012/09/03(月) 14:44:59.67 ID:zec/EfN00
ベガスで頼んだ宅配ピザは安くてでかかったな
200:スミロドン(dion軍):2012/09/03(月) 15:03:49.62 ID:8uioNpUd0
ピザってたまに無性に食いたくなるけど食った後必ず後悔する。マックなんかもそう
でもその時は食いたくてたまらないんだよね。だからそういう時はスーパーに売ってる
日本ハムなんかの安いピザを食うことにしてる
211:キジトラ(東京都):2012/09/03(月) 15:17:46.48 ID:oqznzEho0
アメリカではたった4ドルで巨大なピザがきたぞ
日本小さいし高いし
240:アメリカンショートヘア(西日本):2012/09/03(月) 16:35:37.89 ID:2kDwoSrA0
スイスも日本並みかそれ以上に高かった
さすがに日本のようなマヨネーズのかかったピザもどきじゃなかったけど
221:ライオン(大阪府):2012/09/03(月) 15:41:23.71 ID:axyZr5Us0
教養がないゆえに貧乏な愚民どもは、今日も相変わらず見当違いの不満を言ってんのな
消費者によって品質と価格が最適化されているこの資本主義社会で、値段が高いも安いもないだろ
もし不当に高い値段でピザを提供しているなら、その店は潰れるだけ
でもピザ屋は営業を続けられているわけだから、結局のところこれが日本での正当な値段なんだよ
223:ソマリ(アメリカ合衆国):2012/09/03(月) 15:47:35.95 ID:jFsl/JN90
>>221
これが答えだな
244:カラカル(大阪府):2012/09/03(月) 16:38:13.92 ID:qYsYK5Ym0
日本人「海外の寿司の高さとまずさは異常」
アメリカ人「日本のピザ!ぴざ!takeeeee
245:サーバル(埼玉県):2012/09/03(月) 16:39:05.06 ID:0ACkeRLT0
w
234:シャム(兵庫県):2012/09/03(月) 16:29:49.96 ID:Y4SP7C6u0
まぁアレが安くなったら肥満児増えるわな。
安かったら土日の昼飯にピッタリだし。
あんな高カロリーなモン、誰かの誕生日とかクリスマスくらいでいいんだよ。