転載元スレ:【国際】 フランスの原発が水蒸気爆発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346861080/
1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/09/06(木) 01:04:40.34 ID:???0 ?PLT(12066)
【パリ宮川裕章】5日午後3時50分(日本時間同10時50分)ごろ、独とスイス両国境に近い仏東部のフッセンハイム原発で小規模の水蒸気爆発があり、作業員2人が軽いやけどを負った。
ロイター通信などによると、過酸化水素のタンクで何らかの化学反応があり、小爆発が起こったとみられる。放射性物質が漏れたとの情報はない。
フッセンハイム原発は77年に運転開始した仏国内最古の原発で、老朽化による安全面の不安からオランド大統領が任期中の閉鎖を公約している。
今年4月にも機械室の冷却装置から出火する小規模な火災があった。
毎日新聞2012年09月06日00時56分(最終更新09月06日00時58分)
http://mainichi.jp/select/news/20120906k0000m030117000c.html
2:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:05:21.10 ID:VcUuLCcS0
仲間が増えるよ
15:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:06:55.93 ID:06j96Nco0
>>2
やったね福島ちゃん!
855:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:47:41.26 ID:5Mr+N58u0
>>2
バカ、吹いたじゃないかっ!(笑)
3:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:05:22.22 ID:QDI1oj1sP
もう原発止めようや
リスクが大き過ぎるんだよ
596:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:21:34.23 ID:lPhTX5QO0
>>3
やめてどうするんだよ
命がけの仕事なら警察官や消防士だってだし、
飛行機だって墜落すれば何百人も死ぬだろう
鉄道だってちょこちょこ人が吸い込まれるから
そのたびに停止して、点検して
怒りで乗客をモノ扱いして調子付いた結果が
あの福知山の脱線だろう
なんの仕事だってすごい複雑で突然やめるなんて
出来ないんだよ
5:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:05:32.63 ID:KFuXf3bu0
ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
59:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:12:13.62 ID:fVUcnmqn0
>>5
黙ってろバ管
6:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:05:44.52 ID:O+wVYr7C0
ポポポポーン!
801:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:17:03.93 ID:9EVXxa3Z0
>>6
懐かしいな。
あのころは計画停電とか、とにかく混沌としていたよ
9:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:06:06.78 ID:WenmLByP0
なあに
良くある事ジュポーン
10:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:06:11.33 ID:nmkdx3co0
完璧な安全など世界中のどこにも存在しない
フランスもいつか大事故を起こすよ
185:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:22:40.74 ID:LTgt6fqJ0
>>10
つーかどんな低い確率だろうが
想定外の事態や人為的ミスなどがあって
事故は起こりうるわな
完璧なものなんてないんだから
世界中で原発が増えれば増えるほど
可能性が上がる
でもこういう正論を言っても
「事故が起こりうるというのなら
その状況を想定してもらえませんか
そうでなければそれは「ためにする議論」でしょ」
と言って一蹴されていたんだよな
11:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:06:12.64 ID:PwJXDJd30
えらいこっちゃ!
12:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:06:17.14 ID:y8PjJQ4n0
タッダ・チーニ
20:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:07:15.92 ID:w3DkNeB7O
どんな対応するか見てみよう
放射性物質の拡散予測を出しておきながらずっとしまっておくとかしないよな?
21:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:07:18.30 ID:kdvmfpa80
二酸化マンガン:俺の出番か…
22:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:07:34.73 ID:BQUiQL3u0
それ、ヤバイんとちゃうの・・・
23:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:07:37.86 ID:UICO9Lej0
ドイツ死亡
24:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:07:44.40 ID:Os3+6vVT0
この程度のことじゃ何も感じなくなったな…
26:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:08:41.36 ID:S7rGGYIM0
小爆発ってどれくらいなんだろう建屋が吹っ飛ぶまでいかないのかな
28:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:08:43.47 ID:H5TfY+gj0
小規模の水蒸気爆発って表現はどうなのよ
39:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:09:45.21 ID:sGgpkcl20
>>28
福一みたく、建屋は吹っ飛んでないんじゃない。
30:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:08:54.09 ID:L2GeAWz/0
爆発っつったってどーせショボいんだろ
32:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:08:58.19 ID:Gobq+X/tO
ドイツが慌てそうな事件だな
35:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:09:20.52 ID:FMTfaBmtP
ネタかと思ったらホントの話でござったかw とりあえず注視。
42:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:10:15.26 ID:MjQuPYVi0
やめてー!
福島の水素爆発が核爆発だったのがバレるからー!!
43:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:10:15.72 ID:jEbV+XAm0
東電に抗議の電話して来る
44:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:10:19.27 ID:cR0szm3+0
さらばフランスワインよ(´;ω;`)
48:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:10:42.52 ID:SAvUpq+eO
原子力依存比率世界一の原発大国がアップを始めたか・・
49:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:17.27 ID:nmkdx3co0
先日BSでやってた世界のドキュメンタリーで
フランスの原発問題をやってたんだけど酷かったよ。
真面目な現場作業員が見つけた危険性を会社に指摘したら解雇w
これが世界の原発クオリティだぜ
安全厨は机上の安全性じゃなく現実をもっとみるべき
50:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:20.84 ID:rHoNsNq70
たーのしーい なーかまーが
51:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:20.54 ID:sDcj7zGa0
まあ、ちょっと前に作業員が炭化して死んでたとか事故はあったからなーフランス。
54:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:34.58 ID:BQUiQL3u0
原子炉からの水蒸気爆発じゃないのか。
なら、大丈夫だろ、たぶん。
55:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:35.35 ID:45LZYjIY0
原子力に詳しいあの人を特使として派遣しよう。
57:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:11:51.80 ID:sivBYMlY0
事故なのに反原発厨が歓喜する謎
62:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:12:36.85 ID:i7vHq7pG0
水素爆発と勘違いした。
水蒸気爆発なら焼却炉とかでもよくある。
63:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:12:47.04 ID:ELjsr3oX0
なんか間違えて入れたのかね
69:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:13:07.71 ID:/iqbaZ5sO
あーあ
70:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:13:10.03 ID:vef7unxJ0
30年ちょっとが限界か・・ これは電力業界に響きそうな事故だ。
73:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:13:39.81 ID:9/5qc7oV0
77年で最古なのか
75:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:13:42.37 ID:IgxYpV0t0
なんだ原子炉の水蒸気爆発じゃないなら意味ないわ
76:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:13:57.25 ID:miXzG4FV0
爆発といえばかの国だな
80:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:14:21.31 ID:UXvqVYG10
フランスは日本と違って政治がしっかりしてるとフランス人がほざきまくってなかったか。
100:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:01.57 ID:Gobq+X/tO
>>80
その真偽が分かるのはこれからじゃね
82:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:14:29.82 ID:MNKr3akk0
ポポポポンジュール
83:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:14:32.68 ID:TqXOekAl0
不謹慎な懐かしさがこみ上げてくるレスが
87:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:14:48.96 ID:EPeKVzaX0
ナカーマ
102:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:07.19 ID:ubdZSejX0
これは津波と管のせいにできない
103:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:16.55 ID:UiRKUcLt0
それでもフランスの原発に頼らなきゃダメなドイツとイタリア
107:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:40.95 ID:TJBYEnjd0
フランスは日本の震災の時の報道とか支援とか
欧州ではたしかいちばん微妙な反応だったんだよな
原発推進国だし
で、フランス軍がリビアだか空爆して世界中の話題が一気にそっちにいった
108:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:47.75 ID:m2nOUpGz0
フランスって原発廃止したんじゃなかったの?
122:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:17:57.96 ID:2xib+6Db0
>>108
え?
今だに原発大国です
おフランスの原発が廃止になればドイツが怒ります
109:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:51.64 ID:rOTKZNau0
水蒸気爆て
なんだっけ
318:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:39:19.06 ID:ipfn3Fmn0
>>109
水が高熱のものと反応して大量の水蒸気を瞬間的に発生することによる爆発。
画像の多いのは戦闘機の銃撃で爆発する漁船や魚雷の命中後の機関室(缶室)の二次爆発。
原子炉事故の場合は
1.メルトダウンによる生成溶解物が建屋内の滞留水と反応
2.いわゆるチャイナ・シンドロームで地下水脈と反応
などが深刻度の高い大規模爆発の例として論じられた。
開放的な環境では大規模な爆発には至らず、間欠泉的に水蒸気を放出する。(熱した鉄球を水中に入れる動画参照)
つまり、ある程度圧力を高めるための閉鎖空間が必要。
111:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:57.19 ID:CYMV4eyH0
フランスにもACみたいなのあるのかな…
112:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:16:58.52 ID:XbmCh7250
まあどっかの馬鹿がヘリで視察しなきゃ大丈夫だろ
119:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:17:45.29 ID:EPeKVzaX0
日本→(=´∀`)人(´∀`=)←仏蘭西
121:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:17:51.85 ID:eELPpkPU0
放射性物質が漏れてからスレ立てろ
125:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:18:17.21 ID:Hj/sTv330
爆破弁があるから大丈夫だろ
129:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:18:31.63 ID:VKP5coFE0
原発の最先端国がこれってことは、シナや韓国は何かもっとやばいことやらかしそう
246:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:30:49.47 ID:5ZmzO5GCO
>>129
やらかすだろうね間違いなく。
と言うか既にやらかしてない?
世界トップクラスのエネルギーを持つ火山、長白山の麓に原発を
建てたんじゃなかった?
長白山は近い将来、極めて高い確率で噴火すると予測されている…。
132:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:18:41.58 ID:IIrSZ2zI0
古いモノは止める
それで良いだけなのに
全て止めるとかアホな事言い出すからおかしい事になる
133:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:18:42.05 ID:Vzd3gLrA0
放射脳はこの程度でも大騒ぎ
地球から出ていけよw
141:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:13.12 ID:aaNZvJDx0
たいしたことないやんか・・・小爆発に放射能もれなしだってよ。
147:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:22.08 ID:NqTo3UUt0
日本の爆発に比べたら可愛いもんだよな
148:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:27.72 ID:0hlfNptX0
日本の事故のせいで、情報公開の敷居がずいぶん低くなったな。
151:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:36.45 ID:4xiVcQm90
なんだ、水蒸気か
水素爆発と勘違いしちゃった
その程度でニュースにすんな
出直してこい
413:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:50:17.26 ID:EQIUgB2y0
>>151
原発で水蒸気爆発って言ったらチェルノブイリだろうJK
154:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:50.14 ID:lU2x5z240
この程度で、と思ってしまう感覚が恐ろしいな
156:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:19:53.83 ID:yvWFwZJe0
世界中で老朽化原発が増えてくる時期だね...
165:育毛中たけし ◆yQKFFs7POM :2012/09/06(木) 01:20:35.91 ID:JCNlWTP60
フランス去年も爆発してたなあ
173:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:21:17.64 ID:4bKrcMC00
トラブルにきちんと対処できてるなら問題ない。
日本はトラブルが起こることやトラブルを前提とすること自体をタブー視して
しまったために、原発の運営・管理体質がおかしくなってしまった。
原発を運用する国はこのことを他山の石としてもらいたい。
179:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:21:56.37 ID:reNvEipE0
津波無しでどうやったんだ?
194:( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2012/09/06(木) 01:23:40.41 ID:ugYH5xi3P ?S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<どんな科学技術も使うのはアホの人間だから仕方ない
218:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:26:53.96 ID:FuCYqDlaO
>>194
真理だねwww
195:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:23:48.00 ID:nFLrea/Q0
ドイツは賢いんだけど、
いつも周りに足を引っ張られるよな。
Steam blast hurts two at France's Fessenheim nuclear plant
BBC
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-19494666
たいしたことなさそう。
201:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:25:18.34 ID:bxZuc+Ws0
>>195
ドイツが賢いとか・・・・
太陽光発電で失敗して絶賛反省会中だぞ
205:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:25:33.26 ID:Gobq+X/tO
>>195
ドイツはフランスの原発から電気買ってんじゃん
200:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:25:05.66 ID:MP2/ObJa0
まだ慌てるような事態じゃない。
原子炉が止まって冷却が継続できる体制なら、心配ないよ。
216:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:26:38.47 ID:aTL+JMTc0
何日も何日もACのCMしか流れなかったあの頃を思い出した
224:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:27:53.98 ID:PiaBHmAp0
フランスよお前もか
226:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:28:03.29 ID:/tx+L4Sm0
福一とは全然レベル違う別物やん
240:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:29:59.66 ID:UGU9k3RD0
全然小規模だよな
福一の20分の1位の事故
問題ない
241:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:30:00.73 ID:QpGk9yho0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
242:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:30:07.51 ID:+oZtfXN80
いやいや、天災でもあったのか?
普通に爆発してたらダメだろwwww
321:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:39:30.90 ID:5CA5yAehO
>>242
数年前までの、放射能おっかねぇ!って感覚を思い出そうとしても、もうハッキリ思い出せない
253:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:31:53.39 ID:qaqKqP6H0
エッフェル塔前で パリのプロ市民がアップを始めました
254:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:31:56.55 ID:uXNUXiyP0
また反原発厨が湧きそうだな
267:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:33:21.00 ID:5SlZhrIP0
おおフランスやっちまったなあ、仲良くしようぜ
273:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:34:11.34 ID:3fkc9ar60
続報があってもなくても怖いお
282:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:35:11.23 ID:43IPMCwP0
水蒸気爆発?
意味が分からん。どういうこと?
水蒸気爆発って、水が非常に温度の高い物質と接触することにより
気化されて発生する爆発現象のこと。
多分、過酸化水素が化学反応をおこして爆発したってことでしょ。
原発由来の事故じゃなくて、原発でおこった事故ってことじゃないかな?
365:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:44:41.64 ID:H/kdfClY0
>>282
原発で大変な事故が起こりました!
って印象付けたい毎日が、実際とは違う大仰な単語を使ったのかも知れんね
283:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:35:11.50 ID:U1cBGyiN0
補機の事故なら大したこと無いだろ
容器内や炉内なら大問題だけど
286:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:35:26.02 ID:9Jvf0SbB0
今年のボジョレは過去に類を見ない刺激的な味わい
302:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:37:23.36 ID:NQwBq/du0
ぽぽぽぽーん?
324:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:39:49.50 ID:p69lb27B0
去年も仏南部の原発敷地内で爆発起してたよね
原因不明で続報がまったくでなかったけど
326:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:39:52.80 ID:MKUKaGyI0
メインテナンス中の作業員が、手袋を通して、化学薬品で軽く火傷しただけ。
福島の水蒸気爆発とは違う。原発の敷地内で起こった事ではあるが、原発
そのものとは関係ない。
355:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:43:25.55 ID:bA2j5zNU0
現在、フランスの原子力村では必死に隠蔽工作してるんだろうなぁ・・・
原子力の専門家がテレビで「5重の壁があるので安心して下さい」とか
「メルトダウンは絶対にありません」とかさwww
362:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:44:30.99 ID:Zka/0DrM0
>>355
ルモンドの記事に、
さっさと説明しろよってコメントついてるから
フランス国内でもほとんど詳細な報道がないみたいだな
364:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:44:40.86 ID:by9w6x940
「ただちに影響はない」を急いで翻訳しないとwww
375:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:45:55.36 ID:hsGFaKbA0
たいしたことなくて良かった
376:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:46:06.63 ID:IG0Ac6E80
た〜のし〜い なかま〜が
ボンジュール!
404:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:49:24.05 ID:s7fN2o1x0
もうね、炉心が崩れてテラベクレルの濃度とか1桁シーベルト/hの強度とかのレベルじゃなきゃ驚かんですよ
407:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:49:37.59 ID:7I+1RMiJ0
㌼㌨㌥㌑㌝㌈㌏㌐㌞㌞㌞㌞㌑㌆
416:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:50:27.71 ID:gbTbLJVH0
>>407
すげー
454:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:55:23.27 ID:EQIUgB2y0
>>407
ぽぽぽぽーん
481:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:59:33.28 ID:8/hI5oTh0
>>407
才能の無駄図解wwwwwwww時間の無駄図解wwwwwwwwwwwwwwwwww
520:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:04:22.73 ID:At1Pbyc00
>>407
wwwwwwwwwwwwwww
412:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:50:11.75 ID:3MfcPRfh0
お前らの、さすがに大爆発おこしてる国民のこの余裕っぷり
422:名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:50:59.34 ID:nKfukcNO0
>>412
嫌な貫禄がついたもんだ