転載元スレ:【エヌ氏】人工知能は星新一のショートショートを作れるか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346936444/
1:スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 22:00:44.28 ID:G7Ku6jtF0 ?PLT(12121) ポイント特典
人工知能で、目指せ文学賞=星新一の文体分析、短編生成−はこだて未来大が計画
「ショートショート」と呼ばれる短編の名手、星新一(1926−97年)の作品をコンピューターで分析し、自動的に短編小説を生み出す計画を、公立はこだて未来大の松原仁教授らが6日、発表した。
プロジェクトの顧問を務める作家の瀬名秀明さんと記者会見した松原教授は「星さんと同程度以上の作品を作るのが目標。
例えばペンネームを使って文学賞などに応募し、入選できれば一定のレベルに達したと言えるのではないか」と話した。
星作品のファンでもある松原教授は、短編が1000本以上あることや、起承転結が分かりやすく、文体や言葉の使い方に特徴があることなどから、コンピューターによる分析や作品生成に向いていると指摘。
今後5年間をかけ、多数の作品から単語の頻度、文章の長さ、物語の構造などの特徴を分析して、新たな物語を作り出す手法を開発し、原稿用紙十数枚程度の「ショートショート」を生成させることを目指す。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012090600747
2:しぃ(チベット自治区):2012/09/06(木) 22:02:55.66 ID:WnPD+vIE0
人間が機械に使われる話と宇宙人が地球人に呆れる話しかない
3:白黒(新疆ウイグル自治区):2012/09/06(木) 22:02:59.18 ID:8FOqjzRs0
________
/ \
___」 ◎ |___
∠____」 )
\____|______________/
_| _」
5:ボンベイ(栃木県):2012/09/06(木) 22:05:21.81 ID:w2oY721D0
というかそんなお題のショートショートがありそう
6:スフィンクス(岡山県):2012/09/06(木) 22:08:18.52 ID:CHkm9xKU0
bot小説か
7:アメリカンボブテイル(静岡県):2012/09/06(木) 22:08:37.34 ID:YJtHm4ZS0
エヌ氏は
8:カラカル(神奈川県):2012/09/06(木) 22:09:30.68 ID:JeT+FECI0
ストーリーを機械が生成できるのか?
文体をまねる「星新一語変換」にしかならないのでは?
9:カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/09/06(木) 22:14:32.18 ID:Mt0UF+3/0
入選作品を決めるのもコンピューターというオチですね
13:ヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 22:19:05.22 ID:9FgW9Eh30
>>9
お前が後継者になればいいw
10:ヒマラヤン(芋):2012/09/06(木) 22:16:53.97 ID:rqoDWx7a0
筒井康隆スレになったら呼んでくれ
12:ヤマネコ(東京都):2012/09/06(木) 22:18:35.51 ID:9FgW9Eh30
>>短編が1000本以上あることや、起承転結が分かりやすく、
>>文体や言葉の使い方に特徴があることなどから、コンピューターによる分析や作品生成に向いていると指摘。
>>今後5年間をかけ、多数の作品から単語の頻度、文章の長さ、物語の構造などの特徴を分析して、
>>新たな物語を作り出す手法を開発し、原稿用紙十数枚程度の「ショートショート」を生成させる
手の込んだパクリ製造装置じゃねーかwwwwwww
Googleとかにため込んだ文章データや辞書を突っ込むと途方もない数の小説ができそうだな。
15:ラガマフィン(愛知県):2012/09/06(木) 22:22:56.67 ID:TiLxcISk0
そしてプログラム自身が「我は星新一」と名乗るんだろ
17:ライオン(静岡県):2012/09/06(木) 22:29:36.46 ID:ZIehGidu0
親不孝者のニートが期日が来たとかで連れていかれる話は覚えてる
19:アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/06(木) 22:42:02.85 ID:Rn4+H48e0
筒井康隆の小説に出てくるキチガイコンピュータみたいな事は
とっくの昔に出来るようになってるんじゃないの?
20:白黒(SB-iPhone):2012/09/06(木) 22:50:29.95 ID:/X+IKBNzi
「おーいでてこーい」はワープホールが重力場なんちゃらで存在すると仮定できても、あのタイムラグをどう説明すればいいのか・・・
時間が過去につながっているワープホール。
21:ヒョウ(鳥羽):2012/09/06(木) 22:55:33.54 ID:3/xZE4kfP
チューリングテストしてみろってか
この試み自体が星新一的で面白いね
24:リビアヤマネコ(静岡県):2012/09/07(金) 04:08:05.58 ID:y0nQpyjC0
小室の曲を解析して小室の新曲を作るのは簡単そうだなw
25:シンガプーラ(山形県):2012/09/07(金) 04:19:59.51 ID:F+/ZEVEq0
面白そう
27:スノーシュー(長野県):2012/09/07(金) 13:56:44.39 ID:4043Mr+L0
結構AA化されてるんだな
http://kakopipe.blog38.fc2.com/blog-entry-1126.html
http://www.toofectarts.com/videoshelf/shortshort/sorted_index.html
28:ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/09/07(金) 15:24:25.88 ID:a8OPuN180
エロゲのシナリオメーカーよろ
32:ソマリ(東京都):2012/09/07(金) 19:19:26.44 ID:ihmKra4N0
「小説を書く人工知能」って
なんか星新一っぽいな
37:スナネコ(やわらか銀行):2012/09/07(金) 21:21:00.78 ID:N3Ychz2a0
星新一の書いた作品が現実になったみたいな気分だな
39:ヤマネコ(愛知県):2012/09/07(金) 21:23:58.75 ID:C4+/wnqT0
「おーいでてこーい」は「世にも奇妙な物語」でやってたね。
「穴」って言うタイトルで、いかりや長介 が主人公のやつ。
40:ペルシャ(東日本):2012/09/07(金) 21:28:25.06 ID:2cSOCqnm0
ショートショートなら、人工知能の書いた小説を読むのはロボットだけってオチだな
38:アジアゴールデンキャット(北海道):2012/09/07(金) 21:22:04.19 ID:qlKsWNNn0
星新一好きらしい発想だな