転載元スレ:中国人 「日本人が三国志に詳しすぎて衝撃。なのになんで自国の源氏物語には詳しくないの?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347119122/
1:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:45:22.60 ID:NeR4RbyfP ?PLT(12000) ポイント特典
■中国人よりも日本人のほうが三国志に詳しい?!
いくら自分の国の歴史や文化だとは言っても、そこまで詳しくないモノ、守備範囲外なモノというのはあるかと思います。しかし、自国の歴史や文化について外国の人の方が詳しいというのはちょっともやもやしたものを感じてしまいますよね。
その辺りについては、中国でも同じか、むしろそれ以上に強い所があるようです。中国の歴史や文化は中国国外でも有名ですし、日本では「中国=三国志の国」といったイメージもあるかと思います。ただ、当然ながら中国の人間が全て三国志について詳しいわけではないですし、むしろ私の印象では日本の三国志好きレベルの知識を持った人はかなり少ないように思えます。
先日、中国のソッチ系の掲示板で「日本人と三国志の話をして逆に日本人からイロイロと教えられてショックだった」ということについてのやり取りを見かけましたので、今回はその辺についてのやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
■中国人オタクの衝撃
この間、日本人と話す機会があった。その際に話題として三国志の話になったんだが、向こうの話す内容にあわせられなかったし、質問にも答えられなかった。てか、逆に日本人に三国志について教えられてしまった……なんかイロイロとショックだ。みんなも歴史は勉強しておいた方がいいぞ……
ああ、分かる。その気持ちスゴイ分かる。日本人って雑談のときに中国人への親切のつもりで、三国志の話をふってくるんだよね。私はそれで何度苦労したか。中国人が全員三国志好きってわけではないんだ!
しかも日本人の話してくる三国志って内容がわりとマニアックだしな。マイナーな武将や故事について聞かれても分からんよ。
いやでも、私自身がそうだったんだけどあまり知らないのもどうかなーと思う。「三国志の最後の勝者について、終わり方についてどう思う?」と聞かれて、こっちは三国志のどの国が勝ったか、どんな終わり方をしたかハッキリ知らなかった自分に気づいて冷汗が流れたわ。
(つづく)
http://kinbricksnow.com/archives/51808430.html
3:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:46:36.85 ID:NeR4RbyfP
>>1 つづき
司馬一族が取って代わって晋になるって、知らないか忘れている人結構いるかもしれんなぁ……自分も五代十国とか、歴史の授業では覚えたけどテスト後にはすっかり忘れて今に至っているし。
うむ。考えてみれば宋以降でないと自分もはっきりしない。唐の後から宋までどういう順番と関係で動いたか分からないわ……
いや、そんなに難しい話か?各王朝の主要な皇帝や有名な事件をきっちり挙げるとかいうならともかく、歴史の流れをざっとまとめるとか、みんな普通にできるもんだと思っていたが。
三国とかの辺りの歴史って中学で普通にやるし、なんで忘れてるんだよ。
自分にとっては笑えない話だ。理系の方にいっちゃったから歴史についてはほとんど知らないんだよね。しかも昔は文系を下に見ていたくらいだ。ただ、社会に出てからは文系科目の知識や話題の重要性を痛感しているよ。
外国人にウチの国の歴史に関する常識的な話を聞かれて答えられないってのは、確かに恥だよなぁ。みんなウチの国が日頃から歴史のある国といったプライドをもっているし、外国人もそういうイメージでくるわけだし……
三国志とか、演義の物語部分だけ知っていてその後の展開知らない人が結構いるからね。歴史的なレベルで語れるのは三国志のマニアレベルではないかと。
ウチの国の一般レベルだと、三国志にしても演義と実際の歴史の区別がついていないってことが多いよね。ただ、その辺は日本も同じなんじゃないかな。三国演義で知られているわけだし、関連コンテンツを見ても演義の方がメインになっているという印象。
ウチの国できちんと三国志についての知識が無い人が多いのは、やはり歴史の流れとしてではなく、個別のエピソードで知っている人が多いからじゃないかな。ウチの国で三国の講談や解説本が改めて人気になるくらいだし、全体を通して見たり読んだりしている人って案
外少ないよ。
と思うんだけどねぇ。中国の歴史や文化に関して、自慢はするけど自分からきちんと学ぼうとする人間は少ないのが……
4:斑(神奈川県):2012/09/09(日) 00:47:21.32 ID:By2/mWLO0
横山光輝大先生と
江川達也のカスの
作劇能力の差です
6:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:47:33.75 ID:NeR4RbyfP
>>3 つづき
すいません、自分は「恋姫無双」にハマってから初めて三国志の全体の流れを知りました。三国志とか子供の頃にちょっと見たくらいで、全く興味が無かったもんで……
実際の所、ウチの国の人間で中国の歴史に詳しい人ってそんなにいないよね。そこに外国人で興味を持っている人が、深い内容でピンポイントな質問とかしてくると非常に厳しい。
歴史って常識の範疇だし、ある程度の流れくらいは把握しておくべきだと思うんだけどねぇ。中国の歴史や文化に関して、自慢はするけど自分からきちんと学ぼうとする人間は少ないのが……
最近私は日本人が三国志好き過ぎるんでないかと思うようになってきた。アニメや漫画見ていて、三国志ネタの多いこと多いこと。正直、自分の知識では三国志マニアの日本人に対応できないと思っている。
日本でも三国志や唐と宋以降の比較的長く続いた王朝以外はあまり知られていないっぽいよね。しかし、あの国の人間は三国志に関してだけはやたらと詳しい。日本人とその辺について話してみると、武将個人まで含めて随分と知られているというのを感じたりする。
まぁでも、その辺はどこの国も同じじゃないか?私の場合、日本人に源氏物語についての話題をふってきちんと答えられる人にあたったことがない。
自国の古典や歴史なんてのはどこの国も教養の部類に入る、普通に生活しているだけではそれほど詳しくならない分野の知識だと思う。
まぁそれだけに、きちんと勉強しておかないといざという時に恥をかくわけなんだが……
以前ウチの国で仕事している日本人に平安時代〜室町時代について聞いてみたらちゃんとした反応が返ってこなかったし、それと似たようなもんじゃないかね。歴史好きレベルじゃないと、外国人で歴史に興味を持って学んだ人間の要望には応えられない。
だよなぁ。以前大河ドラマで「平清盛」をやるというんでオタク関係の知り合いにその話をふってみたら全然分かってなかったし、話してみたら平氏の姓を持つということの意味や、平氏の成り立ちについても知らなかった。そして、なぜか私が平氏について解説すること
に……
7:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:48:22.05 ID:NeR4RbyfP
>>6 つづき
そういうのあるね。私は日本人と村上春樹作品について話たいと思っていたので、日本人留学生との交流で話題にしたんだが、ちゃんとした答えを返せる人間がいなかった。その時私は「日本人なら村上春樹くらい読んでおけよ」と心の中で思ったが、逆に日本人からすると「中国人なら三国志くらい知っておけよ」と思われているのかもなー
戦国時代と徳川家好きな私としては、そういう話をできる日本人に出会えないかとずっと思っているんだが、いまだに出会えていない。
徳川四天王や本多正信、水野勝成等について日本人の詳しい人と語ってみたい……
(おわり)
2:ウンピョウ(神奈川県):2012/09/09(日) 00:46:15.40 ID:yJzBycMk0
源平合戦って地味じゃん
34:クロアシネコ(石川県):2012/09/09(日) 00:52:47.05 ID:7U7x34U/0
>>2
369:アビシニアン(福岡県):2012/09/09(日) 08:43:29.46 ID:vQi4rDJC0
>>2
俺も源氏物語って、源氏対平家の戦争巨編だと思ってた
9:白(大阪府):2012/09/09(日) 00:48:30.39 ID:FBWjCeIC0
三国志も源氏物語も詳しい奴は詳しいだろ
知らん奴が知らんだけで
10:スノーシュー(福岡県):2012/09/09(日) 00:48:47.13 ID:fSxfA9ox0
中国の書物を読むことが日本の教養だったから
11:ラグドール(やわらか銀行):2012/09/09(日) 00:48:59.46 ID:APlFtoZI0
日本人って実は戦争大好きなんだぜ。
平安時代のビッチの妄想なんか知るか。
21:アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/09/09(日) 00:49:52.89 ID:ONantmYL0
>>11
安心しろ、海外のSLGでの日本は大抵サイヤ人扱いだから
シヴィライゼーション5の日本なんて、完全な戦闘国家
12:イエネコ(東日本):2012/09/09(日) 00:49:09.19 ID:K0L02uYV0
光栄がゲーム化しなかったから
13:白(沖縄県):2012/09/09(日) 00:49:11.85 ID:e9taPrzf0
枕草子=ブログの元祖
徒然草=団塊親父ブログの元祖
源氏物語=ケータイ小説の元祖
浄瑠璃=東スポの元祖
土佐日記=ネカマの元祖
竹取物語=ラノベの元祖
三国志= ?
177:スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/09/09(日) 01:36:13.83 ID:1VCDJbe+0
>>13
戦闘系ラノベの元祖
15:イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/09/09(日) 00:49:13.66 ID:VPf5pM6bP
他国の話はフィクションと同じ楽しさがあるけど
自国のだと半端に現代が絡んできて楽しくない
16:ウンピョウ(チベット自治区):2012/09/09(日) 00:49:16.85 ID:RhPaMXqa0
大昔のメンヘラ腐女子が書いたケータイ小説と大陸の大河歴史浪漫じゃ比べるまでもないだろう
18:バーミーズ(愛知県):2012/09/09(日) 00:49:31.26 ID:kd/63Ggo0
銀英伝の禿げがそういう日本人を徹底的に馬鹿にしたテキストがたくさんあるな。
19:トンキニーズ(東京都):2012/09/09(日) 00:49:34.50 ID:4UOPYDCa0
横山光輝三国志を中国語訳すればいい
20:ラグドール(神奈川県):2012/09/09(日) 00:49:50.19 ID:0cN4m4Gy0
アニメとかエロゲとかで嫌でも覚えるからな
22:ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/09(日) 00:50:10.82 ID:GgUUvy2g0
源氏物語って、なんか「狭い」じゃん
23:アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/09/09(日) 00:50:13.11 ID:QERbBihl0
ようやく紫の上とパコったよ
やっぱ桐壺の締まりが最高だな!
恥だろ
24:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/09/09(日) 00:50:27.50 ID:Q9f2Kmtl0
源氏物語ってあれだろ?
壇ノ浦で八艘飛びしたり、弁慶と五条大橋で戦ったりする奴ね
知ってるはwwwwwwwwww
413:黒(兵庫県):2012/09/09(日) 09:44:29.90 ID:h7YIg5iy0
>>24
遅い!「
27:ラグドール(東京都):2012/09/09(日) 00:50:43.71 ID:Uhwhch5z0
だってキッタハッタの大活躍がないしな
30:マーゲイ(愛知県):2012/09/09(日) 00:51:41.86 ID:SG8N5cJQ0
>すいません、自分は「恋姫無双」にハマってから初めて三国志の全体の流れを知りました。
日本の文化の極みだ
68:バーミーズ(東京都):2012/09/09(日) 01:00:22.69 ID:GH/x8+4Y0
>>30
知識の導入という意味では良い教材だよね
ただそれだけで全部を知った気になる人もたまにいるから諸刃の剣とも言えるけど
35:イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/09/09(日) 00:52:51.48 ID:EYY82tLOP
勘弁してくれよチャイニーズ
三国志くらい勉強しろよな
36:ジャガーネコ(神奈川県):2012/09/09(日) 00:52:59.52 ID:rRDvWe810
源氏物語ってつまらないんだもん
39:ジョフロイネコ(鹿児島県):2012/09/09(日) 00:53:58.95 ID:aV2b+VqL0
宮廷ゴシップ話なんだも〜ん
40:ツシマヤマネコ(愛知県):2012/09/09(日) 00:54:10.89 ID:r1h058h40
> 日本人なら村上春樹くらい読んでおけよ
それは流石に厳しいわ
一作家を歴史と同列で語るなよ
41:ギコ(大阪府):2012/09/09(日) 00:54:12.37 ID:w3XrwPVU0
バイトの同僚と一緒に飲みに言った時好きな三国志の武将のことずっと語ってくれたわ
オレにはまったく三国志の知識がなかったからうなずくだけだった
84:猫又(関東・甲信越):2012/09/09(日) 01:03:48.21 ID:aBIFSN/Y0
>>41
第一声が「三国志好きなん?」だった馬鹿は会社が潰れた
43:イリオモテヤマネコ(茸):2012/09/09(日) 00:54:36.65 ID:iaHW/R/SP
源氏物語は、歴史書として価値はあるかもしれないけど、読み物としてはいまいち
44:斑(関東地方):2012/09/09(日) 00:54:41.69 ID:2ynNuYi+O
しかし、平家物語ならわかるが源氏物語と三国志を較べてるが、ジャンルが全然違うだろ。。。
48:クロアシネコ(石川県):2012/09/09(日) 00:56:03.89 ID:7U7x34U/0
源氏物語とか高校で読まされるし、さすがに三國志よりも知名度高いだろ。
日本の誇るロリコン小説な。
86:ボンベイ(岡山県):2012/09/09(日) 01:03:50.09 ID:mpNeWBCm0
>>48
ぜんぜん知らないのがよくわかるな
光源氏はマザコンであってロリコンではない 紫の上を養う気になったのは母の面影を見いだして理想の女に育てようと思ったから 幼女が育ったら悲しむロリコンとは間逆で育つのを喜んでた
50:カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:56:15.88 ID:S3yQ3hhn0
なんかワロタ
厨房の頃、吉川英治の小説とコーエーのパソコンゲームではまったのが切っ掛け
51:アジアゴールデンキャット(福島県):2012/09/09(日) 00:56:21.19 ID:Yq2p6G5t0
基準が面白いか面白くないかだからね
53:オリエンタル(三重県):2012/09/09(日) 00:57:10.24 ID:Td/Z8OyB0
コーエーとエロゲーメーカーが悪い
俺も何回か戦国武将について調べたけどエピソードばっかり拾って歴史の流れとかさっぱり覚えてない
自国の歴史なんて近代もあやふや
54:カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 00:57:20.53 ID:S3yQ3hhn0
中国古典が基礎教養という認識の延長上に、三国志が位置しているのかもしらんな
55:猫又(内モンゴル自治区):2012/09/09(日) 00:57:35.60 ID:zhue36yE0
源氏物語は読んだが正直作品としての面白みに欠ける
時代を考えると十分凄いことなんだけど、今では娯楽作品として読むのは無理だなあ
60:オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/09(日) 00:59:16.87 ID:TcPrbtMbO
学校の図書館に漫画だけど三国志はあるからな
63:ペルシャ(東日本):2012/09/09(日) 00:59:31.95 ID:YtgInc2R0
登場人物を先祖と崇めてる奴が多いから
中国人には水滸伝の話を振ってやれって聞いたな
64:イリオモテヤマネコ(兵庫県):2012/09/09(日) 00:59:47.66 ID:rDoAMJB3P
平安とか源氏物語はともかく、戦国はオタが結構居るだろ。
65:スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/09/09(日) 01:00:03.72 ID:/SlnWRrN0
戦後歴史エンタメネタ発信元の、司馬遼太郎と吉川英治が書かなかったからです。
69:ボルネオウンピョウ(西日本):2012/09/09(日) 01:01:06.57 ID:391s/ysX0
>その時私は「日本人なら村上春樹くらい読んでおけよ」と心の中で思ったが、
読んだことないが・・・・・言うほど大したものなのか?
70:猫又(関東・甲信越):2012/09/09(日) 01:01:20.10 ID:aBIFSN/Y0
真・三國無双やってるが三国志は全然わからん
源氏物語もわからん
新撰組だけ好きで後の歴史は戦中・戦後直後しか興味が無い
74:ウンピョウ(神奈川県):2012/09/09(日) 01:01:44.76 ID:yJzBycMk0
これはコーエーとその他諸々のせいだな
76:ウンピョウ(愛知県):2012/09/09(日) 01:02:14.32 ID:tjrgootB0
呂布が凄い強いというのを無双で学んだよな
105:猫又(関東・甲信越):2012/09/09(日) 01:08:04.04 ID:aBIFSN/Y0
>>76
レベル5呂布→体力半分→本気を出すか→レベル10にパワーアップ+体力回復
77:三毛(空):2012/09/09(日) 01:02:14.16 ID:y2vLl2LF0
演義の方だが桃園の誓いはかっこいいわ、
88:イリオモテヤマネコ(茸):2012/09/09(日) 01:03:57.43 ID:iaHW/R/SP
>>77
( `ハ´ )(´・ω・`)<ヽ`∀´>
「我ら生まれた日は違えども死す時は同じ日同じ時を願わん」
79:ソマリ(東京都):2012/09/09(日) 01:02:55.60 ID:+aJYywpx0
中学生頃になぜか増えだすんだよな>三国志ヲタ
80:アジアゴールデンキャット(岡山県):2012/09/09(日) 01:03:09.72 ID:KjJS0ybV0
日本好きな外国人と日本の事についてなんて語れる気がしない
85:ギコ(大阪府):2012/09/09(日) 01:03:48.82 ID:w3XrwPVU0
鋼鉄三国志の孫権を見て中国の人は発狂しないのだろうか
108:エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2012/09/09(日) 01:08:58.69 ID:638z9nlDO
>>85
アフロ劉備の方が怒りそう。
87:マーゲイ(大阪府):2012/09/09(日) 01:03:52.83 ID:5vEvI6b30
馬鹿にすんなよ
竹取物語にも詳しいぞ!
90:シャム(愛媛県):2012/09/09(日) 01:04:21.01 ID:8GJ/WpR00
源氏物語ってヤリチン物語で合ってる?
96:カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 01:05:17.49 ID:S3yQ3hhn0
>>90
間違いとも言いがたい
92:スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/09(日) 01:04:40.68 ID:2uTalKdD0
コーエーのせいではあるけど、
日本では昔から好んで読まれてるよね
平安時代の何かに暴君の例えで董卓を挙げてるものもあったはず
95:コーニッシュレック(関東地方):2012/09/09(日) 01:05:03.97 ID:/rVzAdIeO
すいません・・・
これからちゃんと日本史学びます
100:スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/09(日) 01:05:55.84 ID:2uTalKdD0
源氏物語を武士の源氏と勘違いして平家物語のことを言ってるんじゃないの?
120:アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/09/09(日) 01:12:34.17 ID:3pjyLc8Q0
>>100
えー
273:アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/09/09(日) 03:14:50.13 ID:YlYR0iM10
>>100
ずっと源氏目線の平家物語だと思ってました
111:斑(神奈川県):2012/09/09(日) 01:10:03.98 ID:By2/mWLO0
まぁ一部は戦国とか新撰組にはやたら詳しいけどな
118:黒トラ(長屋):2012/09/09(日) 01:12:19.87 ID:UKWFARgk0
源氏物語は意外と面白い
古文読むのがめんどくさいだけで
119:コーニッシュレック(関東地方):2012/09/09(日) 01:12:33.07 ID:/rVzAdIeO
戦国と幕末が日本人にとってのハイライトだからな
122:ウンピョウ(愛知県):2012/09/09(日) 01:12:49.13 ID:tjrgootB0
お前等古事記を読んだ事あるか?
あれ、2ch並に無茶苦茶だぞ。
神も2chくらい簡単に誕生する。
126:スペインオオヤマネコ(東京都):2012/09/09(日) 01:14:10.64 ID:2uTalKdD0
中国人って日本人が学校で漢詩を習うこと知ってるのかな?
李白や白楽天、杜甫なんかを勉強してると知ったほうが衝撃なんじゃない?
144:ツシマヤマネコ(京都府):2012/09/09(日) 01:25:49.45 ID:/vg4RIwx0
>>126
衝撃かどうかは分からんが、彼らは2才くらいから漢詩を諳んじるからな
日本人があいうえおを片言でしゃべりだすくらいだろ
中国人を舐めてるといかんよ
138:ヒマラヤン(愛知県):2012/09/09(日) 01:22:29.70 ID:YOnpWxT90
心に残る光源氏の一言とか思いつかない
149:ターキッシュバン(神奈川県):2012/09/09(日) 01:26:39.33 ID:3k/bDmQT0
横山光輝
シブサワ・コウ
152:カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/09/09(日) 01:28:25.32 ID:S3yQ3hhn0
>>1
>自国の歴史や文化について外国の人の方が詳しいというのは
>ちょっともやもやしたものを感じてしまいますよね。
毛沢東が7000万人も自国民を殺しちゃったんだから、失われた知識も相当の量だと思うよ。
157:斑(神奈川県):2012/09/09(日) 01:29:11.05 ID:By2/mWLO0
コーエーのせいだっつんなら
青き狼と白き牝鹿でモンゴルブームが来なかったのは何でなんだ?
やっぱ、先に三国志人気ありの、信長人気ありの、じゃないの?
166:ターキッシュバン(神奈川県):2012/09/09(日) 01:31:33.96 ID:3k/bDmQT0
>>157
オルドシステムがいかんかったw
159:サビイロネコ(長野県):2012/09/09(日) 01:29:28.69 ID:d7RNYKlE0
嗚呼、横山光輝先生が源氏物語を書いておられたら!!
162:キジ白(栃木県):2012/09/09(日) 01:30:07.47 ID:llkvRwSJ0
水滸伝好きな俺は誰と話すればいいんだ
167:ツシマヤマネコ(京都府):2012/09/09(日) 01:31:38.84 ID:/vg4RIwx0
>>162
私と話ししよう
173:ハバナブラウン(空):2012/09/09(日) 01:34:06.25 ID:qsSlfldgi
>>162
水滸伝好きはアウトローなイメージ
三國志好きは体制派なイメージ
165:サーバル(東京都):2012/09/09(日) 01:31:13.51 ID:muTaB+JG0
三国志は取っ付きやすいもんが多いしな
俺が最初入った人形劇も入りやすかったし
今はゲームとかも充実してるし、漫画とかもな。とにかく敷居低くしてくれてるから広くはなるわな
169:縞三毛(佐賀県):2012/09/09(日) 01:32:02.25 ID:Eh/G4mz40
三國志がここまで浸透したのは光栄のゲームの影響が大きいから
源氏物語もゲーム化して普及させるべきだよね
170:ターキッシュバン(神奈川県):2012/09/09(日) 01:32:51.01 ID:3k/bDmQT0
>>169
プリメをガイナにリメイクさせればいいのか?
182:バリニーズ(空):2012/09/09(日) 01:40:20.82 ID:wVos4ouTi
>>169
どんなゲームやねーん
185:コーニッシュレック(福岡県):2012/09/09(日) 01:41:53.40 ID:2o8DWh5+0
>>182
幼女を自分好みの女に調教するゲームだろ
188:ヒマラヤン(愛知県):2012/09/09(日) 01:44:53.84 ID:YOnpWxT90
>>185
アグネスが来るぞ〜
171:猫又(内モンゴル自治区):2012/09/09(日) 01:32:58.83 ID:zhue36yE0
三国志はとにかく登場人物多くて一人くらいは好きな奴がいるのが良い
日本人なら呂蒙辺りがツボじゃねえかな
174:アビシニアン(愛知県):2012/09/09(日) 01:34:43.03 ID:b82HikfS0
>>171
日本人は呂布、張遼あたりじゃねーの?
178:コーニッシュレック(福岡県):2012/09/09(日) 01:36:34.38 ID:2o8DWh5+0
>>171
そこは馬超だろ
192:ユキヒョウ(チベット自治区):2012/09/09(日) 01:46:05.00 ID:9g55Iowq0
>>171
いやいや陳宮だろ
197:ターキッシュバン(神奈川県):2012/09/09(日) 01:47:33.12 ID:3k/bDmQT0
>>171
いやいや元祖ニートの劉禅だろw
181:パンパスネコ(やわらか銀行):2012/09/09(日) 01:39:50.78 ID:+D4GAGpZ0
なんで源氏物語と比べてんの(´・ω・`)?
信長秀吉家康の時代ならみんな詳しいじゃん(´・ω・`)
184:ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/09/09(日) 01:41:27.20 ID:fetKwrp20
横山と
光栄の影響かな
194:ラグドール(沖縄県):2012/09/09(日) 01:46:57.58 ID:9FJN2RVW0
大抵コーエーと横山のせいだな
230:バーマン(西日本):2012/09/09(日) 02:10:45.79 ID:AuVmueaD0
そこらの中国人より日本人は三国志の武将名知ってるだろうな
263:サビイロネコ(長野県):2012/09/09(日) 02:50:30.70 ID:d7RNYKlE0
ジャーンジャーン げえっ ぐぬぬ
これを光源氏に言わせればいい