転載元スレ:ホッケの漁獲量が激減している 煮付けが食えなくなるな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347089716/
1:ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/09/08(土) 16:35:16.83 ID:OfffUei00● BE:118971465-PLT(12135) ポイント特典
漁獲量激減で高級魚化!居酒屋メニューの定番、ホッケが食べられなくなる?
日本一の産地、北海道では今秋から 3年間の水揚げ規制が実施されることに。 “庶民の魚”ホッケが高嶺の花になる
居酒屋の定番メニューであるホッケの漁獲量が、日本一の産地・北海道で激減している。
「何十年と漁師をやっているけど、これほどの大不漁は初めて。このままでは生活が成り立ちません」(羅臼[らうす]町の刺し網漁師)
ホッケの漁獲量は1998年から減少傾向が続き、とりわけ3年前から急減。08年の約16万5000tから昨年は約5万8000tまで落ち込んだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120908-00000775-playboyz-soci
一人や二人で居酒屋行って頼むとデカ過ぎて他の料理食べられなくなる
6:マーブルキャット(山口県):2012/09/08(土) 16:38:54.06 ID:et3ajOGa0
煮付け?干物だろ常識的に
102:アメリカンボブテイル(岐阜県):2012/09/08(土) 18:13:18.64 ID:lU/fOwWr0
>>6
昔麻生さんが国会でホッケの食べ方として「煮付け」と答えたんだよ、確かw
7:デボンレックス(長屋):2012/09/08(土) 16:39:55.96 ID:HfIBeRq10
ホッケは、開きを干した物しか知らん
10:クロアシネコ(北海道):2012/09/08(土) 16:42:06.39 ID:bhEbdMok0
ホッケの煮付けといえば変態新聞
11:マヌルネコ(東日本):2012/09/08(土) 16:42:41.82 ID:MsQOXT2/0
白身の基本であり究極の味って感じ
13:バーミーズ(鳥取県):2012/09/08(土) 16:43:23.80 ID:jB49ecvW0
最近、魚介類の捕れない捕れない詐欺が酷い
全国の漁協が、福島のゴミ漁協を助けるためにマスコミは陽動して価格捏造しすぎ
うなぎとか土用の丑の日前には価格戻ってし、さんまも月末には価格戻る
で今度はほっけですか氏ね
15:デボンレックス(長屋):2012/09/08(土) 16:45:45.59 ID:HfIBeRq10
存在するのか!?麻生首相の「ホッケ煮付け」を探して
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111108_all.html
北海道では一般的らしいw
16:カラカル(長野県):2012/09/08(土) 16:46:19.63 ID:QNPfaksC0
これだけ家庭に浸透しているのに、刺身が無い不思議
18:ピクシーボブ(家):2012/09/08(土) 16:46:50.92 ID:zt+XvT050
>>16
まずいんだよ
言わせんな
20:デボンレックス(長屋):2012/09/08(土) 16:47:34.05 ID:HfIBeRq10
>>16
足がはやいから刺身は無理じゃね
17:チーター(内モンゴル自治区):2012/09/08(土) 16:46:33.07 ID:f+5bxHIqO
ホッケの卵が好きな俺は
21:マーブルキャット(庭):2012/09/08(土) 16:51:27.82 ID:EwSploq8P
教えてホッケミリン
22:ロシアンブルー(沖縄県):2012/09/08(土) 16:52:33.66 ID:q5ASaAfL0
ドキュメンタリーでホッケ柱って餌の捕り方を観て感動した
23:茶トラ(東京都):2012/09/08(土) 16:52:50.97 ID:yNCDLJou0
干物しか食ったことないわ
25:マーゲイ(チベット自治区):2012/09/08(土) 16:55:12.01 ID:qpTvB7m80
白身なんだから煮付けが合わないワケが無いのに、
モノを知らない馬鹿マスコミがタンマリ釣れたなw
26:ヤマネコ(千葉県):2012/09/08(土) 16:55:49.75 ID:35jWZOCA0
安価のアラスカさんとロシアさんがいる
北海道のやつはあんまりお目にかかれない
29:エジプシャン・マウ(東京都):2012/09/08(土) 16:58:54.17 ID:IhbWD0IS0
セシウマほっけイラネ
30:マンクス(茨城県):2012/09/08(土) 16:58:54.94 ID:K4sIr6Ye0
とれなくても困らないな
ホッケってあんまり旨くなくね?
31:ヒョウ(青森県):2012/09/08(土) 17:00:00.94 ID:8+PaJnh20
ホッケはフライがマジで旨い
これ豆な
44:オシキャット(東京都):2012/09/08(土) 17:10:29.98 ID:blHVk2y90
>>31
すげえ旨そう食ってみたいわ
32:ギコ(福岡県):2012/09/08(土) 17:02:00.81 ID:q0IoCtsp0
ホッケの煮付けとか食ったことないな
33:白黒(長屋):2012/09/08(土) 17:02:34.03 ID:mU50Cyyt0
ホッケは干物だろ!
34:オシキャット(大阪府):2012/09/08(土) 17:02:36.01 ID:fQue86mq0
今日ホッケ買った198円
レンジでチンすればお魚焼けるお皿もあるから
チンして食べる(*^^)v
35:ボブキャット(東京都):2012/09/08(土) 17:03:53.58 ID:P3rHEv9X0
最近、あじとかえぼ鯛の干物ってまずくなってね?
昔はもっとうまかったと思うんだが・・・・・
48:マーゲイ(チベット自治区):2012/09/08(土) 17:14:01.90 ID:qpTvB7m80
>>35
安売りしてるのは身も薄くて長期冷凍されてるせいか味がしないのがあるね。
旨いのは売ってるんだが、高いんだよなw
刺身用のアジを開いて塩水に30分漬けて、軽く2~3時間くらい干したの作ると旨い。
37:エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/09/08(土) 17:05:46.51 ID:KG6shjF50
北海道で食った生ホッケ美味かった
38:ジャングルキャット(石川県):2012/09/08(土) 17:06:17.60 ID:D93t5sHx0
俺は煮付けより焼いたほうが好きだ
39:ピクシーボブ(家):2012/09/08(土) 17:07:14.83 ID:zt+XvT050
>>27
くそ・・こんなので
40:ブリティッシュショートヘア(東日本):2012/09/08(土) 17:08:12.14 ID:ZgQIw6OF0
アイスホッケーって10回言ってみ
では冷凍ホッケは英語で何ていう?
50:白黒(長屋):2012/09/08(土) 17:17:23.02 ID:mU50Cyyt0 BE:113390944-PLT(18000)
>>40
コールド(凍るど)ホッケ
42:ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/09/08(土) 17:09:31.69 ID:rHmhtF+R0
麻生も遠くなりにけり
43:ヤマネコ(千葉県):2012/09/08(土) 17:10:04.89 ID:35jWZOCA0
>>35 昔は平台に置いてじっくり天日干しだったけど、
最近は回転する洗濯ハンガーみたいのにぶらさげて
回転させながらすぐ乾かしちゃうからじゃないの?
47:斑(関東地方):2012/09/08(土) 17:11:56.22 ID:I1digbrGO
Σ(゚д゚;)え?煮付け?
まあ俺はサバとアジ食えれば問題ないけど
51:ターキッシュバン(東京都):2012/09/08(土) 17:20:34.85 ID:8i6dMi/Z0
ノルウェー産の塩サバがあれば別にいいよ
52:ボブキャット(大阪府):2012/09/08(土) 17:21:59.05 ID:bBejcvKu0
ホッケってなにがいいの?
54:ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 17:23:29.69 ID:X8v076Nl0
>>52
関西方面のホッケはまずいよな
道東、道北産のを食ってみ
別の魚だと思うよ
55:ウンピョウ(岐阜県):2012/09/08(土) 17:24:28.15 ID:Gey38wrk0
北海道で食うホッケってほんとウマいよな
56:ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/09/08(土) 17:25:16.18 ID:4JLPVYuD0
かきざき食堂思い出すなぁ
58:ヤマネコ(岐阜県):2012/09/08(土) 17:26:22.28 ID:VY2SxE560
この世に焼きより煮物の方が旨い魚なんて無い
62:ライオン(東京都):2012/09/08(土) 17:27:51.33 ID:4uYhA9gK0
>>58
そうか?油が多い白身の魚とかどう?
59:コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/09/08(土) 17:26:50.21 ID:ZPtnxBKpO
新鮮でもふやけて腐敗臭漂わせてるだろ
63:ベンガル(熊本県):2012/09/08(土) 17:28:00.32 ID:ThiFmJ880
ホッケが取れない?そんなもんホッとケなんちて
64:ジャガランディ(神奈川県):2012/09/08(土) 17:29:07.73 ID:DY97JkKV0
そのまま塩焼きも旨い。ここまで日本酒にあう魚はいない
65:ジャングルキャット(京都府):2012/09/08(土) 17:30:09.22 ID:dEaEt4BL0
ホッケ、干物を焼いたやつコンビニで安いから買って食べたけど
あまり美味しくなかった 北の地方のでないと美味しくないと聞いた
66:ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 17:31:01.42 ID:IyKzrDvv0
ホッケは燻製が旨い、手が油でギトギトになるけど
引用元: ・ホッケの漁獲量が激減している 煮付けが食えなくなるな69:カラカル(関東・甲信越):2012/09/08(土) 17:32:02.34 ID:WHeu2XPAO
刺身でそんなに美味い魚じゃないな。
やっぱり干物がいい。
78:ヤマネコ(岐阜県):2012/09/08(土) 17:39:10.23 ID:VY2SxE560
>>62
焼きサバも焼きブリも旨いな!
103:ライオン(東京都):2012/09/08(土) 18:13:49.16 ID:4uYhA9gK0
>>78
キンキとかキンメとかは煮物のが美味いだろ。
ブリも焼くより煮たほうが俺は好き。
サバはあまり好きじゃないけど、味噌煮なら食える。
干物はまた別な感じで鯖は美味しいかな。
81:ラガマフィン(北海道):2012/09/08(土) 17:40:24.42 ID:C5CS2qYf0
えっ!と思った道民はかなりいるよ
普通に煮て食うからな・・・
92:スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/08(土) 17:53:19.93 ID:X5m+0zla0
煮付け最強はソイだろ
94:サイベリアン(西日本):2012/09/08(土) 17:54:55.03 ID:idfHxkHb0
>>92
なんやソイて
煮付けはハゲ最強伝説一択やろ
93:メインクーン(埼玉県):2012/09/08(土) 17:54:30.75 ID:nUPzjhCa0
焼きたてのホッケめちゃくちゃうんめぇよなあぁぁぁ
105:エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/09/08(土) 18:16:57.12 ID:uK3kIsh/0
身が厚くて旨いよな
106:コラット(関東・甲信越):2012/09/08(土) 18:17:52.94 ID:dD8Jo0stO
煮付けは味付け次第だからなぁ、味の好みもあるし。
初めて入る居酒屋なら塩焼きが無難だな。
109:マレーヤマネコ(長野県):2012/09/08(土) 18:31:14.33 ID:uhLe3hyR0
安くて量があるから学生の時はよく頼んでた
123:バーミーズ(チベット自治区):2012/09/08(土) 19:06:45.91 ID:dtTiE6Y/0
ホッケは天ぷらとかフライにしてもいいような
124:サビイロネコ(埼玉県):2012/09/08(土) 19:08:05.42 ID:uh68lp7i0
新鮮なホッケは美味いぞ
125:ラガマフィン(北海道):2012/09/08(土) 19:11:45.04 ID:C5CS2qYf0
最近は刺し身や生寿司まであるからな
127:ラガマフィン(北海道):2012/09/08(土) 19:18:14.78 ID:21h+mKwM0
礼文島の知り合いから生ホッケ送られてきたから
煮付けにしたけど脂がのっててうまいことうまいこと。
明日はフライか小麦粉つけてバター焼きだな。