転載元スレ:店員に「ありがとう」「ごちそうさま」っていう私はヘンですか?(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347541346/
1:オシキャット(京都府):2012/09/13(木) 22:02:26.25 ID:6IevavMC0 ?PLT(12000) ポイント特典
20代主婦のビーノです。
私は基本的にスーパーやコンビニのレジでは「どうも」「ありがとうございます」と言います。
スーパーで試食販売をしているおばさんやお姉さんにも「御馳走様でした」と言います。
タクシーに乗車中運転手さんに話かけられた時も、疲れてクタクタでも必ず会話しています。
今までそれが普通だと思って生活してきました。
でも私の周りの友人や同僚達は、それをええ格好しいだと馬鹿にします。
どうして客の立場なのに、お金を払う立場なのに「ありがとう」と言うのか理解できないと言われました。
ある会社の先輩は、タクシーの中では運転手に話しかけられても一切返事をしないそうです。
「こっちは金払ってんだから無駄話しないでさっさと目的地に行け」と思うんだそうで・・・
私は幼少期から母親の顔色を窺って生きてきたので、その癖が治っていないんだと思います。
主人にも、どっちが店員でどっちが客かわからないなと笑われた事があります。
でも、やっぱりお客さんに嫌な態度を取られるより、ニコニコして「ありがとう」と言ってもらえたほうが接客する立場としては気持ちいいじゃないかなと思うのですが。
私の行動はやりすぎですか?
友人に「アンタは偽善者」だと言われたこともショックで心苦しいです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0911/539104.htm?g=01
2:スノーシュー(新潟県):2012/09/13(木) 22:03:12.88 ID:LL7KRvNB0
変だね
3:ライオン(西日本):2012/09/13(木) 22:03:21.26 ID:p5gscCuN0
変じゃないです死ね
8:イエネコ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:05:08.64 ID:27h3QQQgO
当たり前のこと
9:マヌルネコ(長野県):2012/09/13(木) 22:05:08.93 ID:/fp4Jg+O0
嫌普通に言うだろ高給店やDQNじゃあるまいに
10:ギコ(大阪府):2012/09/13(木) 22:05:21.31 ID:iABwv8vRP
本屋のレジでバイトしてたことあるけど
「ありがとう」って言ってくれると嬉しいもんだよ
言うのは大半が女性だったな
11:アビシニアン(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:05:44.54 ID:G+J6EX3H0
別にそういう人がいてもいいんじゃないですかね
相手にウザいと思われなければ
12:ロシアンブルー(山口県):2012/09/13(木) 22:06:09.81 ID:Tm2htovc0
その場の空気を読んでだな。
熱心な店員なら頭さげるし、どうでもいい機械的な対応だったらこっちも空気よんで
スルーする。
13:ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:06:24.27 ID:JxewzS700
まわりのヤツがおかしいと、自分をおかしいと思うようになるんだろうな。
15:ツシマヤマネコ(静岡県):2012/09/13(木) 22:07:34.45 ID:/sFrBHii0
飯屋から出るとき普通にごちそうさまって言うよな
16:アンデスネコ(茨城県):2012/09/13(木) 22:07:35.85 ID:zFowgY0v0
こっちが金払ってる立場なら敬語使う必要は無いわな
店員に敬語使ってる奴とかヘタレすぎる
23:ヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:09:25.11 ID:IYqsLb7lO
>>16
お前は店を使うな
27:シャルトリュー(山口県):2012/09/13(木) 22:09:54.83 ID:jsVfUGEH0
>>16
団塊ジジイ?
17:リビアヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/09/13(木) 22:07:40.98 ID:kH4Dh99T0
欧米でも普通に、Thank you 位はいうぜ?
18:ロシアンブルー(愛知県):2012/09/13(木) 22:07:59.60 ID:bzCAVA0w0
私も言うよ。
食事中にお茶や水を注ぎ足してくれたりしても、言うよ。
会計の時に、ご馳走様ってのも言うよ。
変ですか?
19:スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:08:33.72 ID:Uu2TokeS0
>>18
普通じゃね
20:クロアシネコ(関東・東海):2012/09/13(木) 22:08:43.95 ID:kbK7Vk8SO
普通にすき家とかでも言うよ
21:パンパスネコ(家):2012/09/13(木) 22:09:15.82 ID:znFlaUWM0
これに違和感感じる人は
いちいち礼を言うほうがかえって上から目線っぽくて違和感があるってタイプだな
まあ地域性だなこれも
22:パンパスネコ(広島県):2012/09/13(木) 22:09:21.74 ID:pIYquTNP0
ラーメン屋で大将にごちそうさま言うのはわかるが
レジの子にごちそうさま言うやつには違和感を感じる
119:ラガマフィン(WiMAX):2012/09/13(木) 22:40:28.52 ID:4eRs6DF50
>>22
接客は店員全員でおこなうもの。
個別対応は別として、ごちそうさまと言うのは俺は店員個人に対して言ってるつもりはない。
24:ヤマネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:09:30.08 ID:G7/ewlzY0
当たり前に言いますがw
25:サビイロネコ(dion軍):2012/09/13(木) 22:09:40.49 ID:Z3SrS8P10
日本の日常挨拶の一種だ。古来からそうすることで些細な感情の行き違いや摩擦を減らしてきた。
26:ジャガー(禿):2012/09/13(木) 22:09:49.66 ID:/TFCU8Wt0
挨拶と同じくらい重要な気がせんでもない。
感謝する言葉が多い社会は横の繋がりが多くなるんじゃなかろうか?
金払ってるんだから何も言わんじゃ、はっきり言ってつまらんように思うわ。
28:リビアヤマネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:10:09.75 ID:ktomlSAj0
いたって普通
29:白黒(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:10:20.97 ID:wqSrupRW0
個人の自由だろ
言いたければ言えばいいしスルーしたけりゃすればいい
30:オシキャット(京都府):2012/09/13(木) 22:10:36.80 ID:6IevavMC0
何も言わないででていくのはなんかさびしいものがあるし、違和感もある
だからとりあえず言っておく
32:アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:10:53.81 ID:h9dlCQoJ0
券売機方式だと言うタイミングが難しいけどね。
吉野家とかでは普通に言うな。
33:コーニッシュレック(家):2012/09/13(木) 22:11:03.38 ID:Rg+cfAGK0
>20代主婦のビーノです。
ヘンです
34:ウンピョウ(家):2012/09/13(木) 22:11:31.51 ID:JjyS/rNe0
団塊の世代なのかな、周りが
35:ピューマ(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:11:33.30 ID:W2kkCkF2P
5段階評価で3以上と思えるなら、ごちそうさま、ありがとう、位言うぞ。
まずかったりしたら、なにも言わない。
36:ベンガルヤマネコ(西日本):2012/09/13(木) 22:11:40.72 ID:Vj+F+TIB0
人間関係を円滑にする良い文化じゃないか
これは育った環境によるものなのかな
37:ジャングルキャット(福岡県):2012/09/13(木) 22:11:57.01 ID:bYra5h/L0
言った方が気分イイ
38:黒(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:11:57.73 ID:GEOi6k2/0
感謝してれば「ありがとう」。美味しかったら「ごちそうさま」。子供でも出来る当たり前の事だ
40:アメリカンカール(東日本):2012/09/13(木) 22:12:13.35 ID:lOCmXgYU0
変じゃないよ
言わなきゃいけないわけでもないけど
41:ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:12:23.60 ID:XS/F0y+60
言わない人に対して「何コイツ?」って思うような店員にはなりたくない
43:キジ白(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:12:47.25 ID:NR/PmUyM0
複数の人から言われるなら「やりすぎ」なんだろうね
過剰で不自然なんだと思う
44:三毛(群馬県):2012/09/13(木) 22:12:55.35 ID:8jUQznU+0
牛丼屋でも普通に言うが
48:ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/09/13(木) 22:14:05.71 ID:4d1IpnL40
ホントに感謝してるなら他人から何言われても気にすんな
ちょっと変わった自分を演出したいだけなら氏ね
49:ベンガル(京都府):2012/09/13(木) 22:14:10.27 ID:uyP9hRgN0
何か時々言うわ。気分かな
調子良いと言うのかな。よく分からん。
50:アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:14:18.75 ID:umdVVMdd0
当たり前のことだけど当たり前にできる人が少ないからいいことだろ
双方気分は良いしな
51:オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:14:37.36 ID:an5yfbn4O
牛丼屋でもデカい声で「ごっそさーん!!」って言っていくわ
店員が洗い物で気付いてくれないと寂しいけどね
92:リビアヤマネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:26:41.42 ID:ktomlSAj0
>>51
気づかれないとちょっと恥ずかしいよな
316:マヌルネコ(チベット自治区):2012/09/14(金) 02:35:08.13 ID:DsOLE4Oi0
>>51
むしろカウンターの店だと気付かせる為に言う
目の前にいる時とかは言わない
便所に行ってると思われて片付けられないとかなったら迷惑かかるし
53:スナネコ(千葉県):2012/09/13(木) 22:14:43.79 ID:GDTJ1JCX0
時代劇とかで、武士が店に入るとき
ゆるせよ って入るよね。
それが、済みません、ありがとうになっただけ。
悪く言えばこっちがサービス受ける側なら
提供者と同じ立場に立ちたくないから
尚更、丁寧に扱う事で関係を拒絶するわ。
サービスを受ける側アピールなんか
するのが恥ずかしい。
54:ツシマヤマネコ(長野県):2012/09/13(木) 22:14:58.92 ID:WBALwC2q0
とくに感謝はしないが、挨拶として普通に言う
55:バーマン(東京都):2012/09/13(木) 22:16:06.48 ID:QYcNeg960
チェーン店は言わない。個人の飲食店なら言う。
56:ラガマフィン(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:16:17.41 ID:2UgW5MXB0
給食の時間に「いただきます」「ごちそうさま」を言う事に違和感を覚える世代なら、ヘンに感じるんだろうな
58:ハバナブラウン(滋賀県):2012/09/13(木) 22:16:34.33 ID:+hDTERAe0
俺バスとか乗ると降りるとき運転手さんに「ありがとう」って言うんだけど
ありがとうございますじゃなくてありがとうって年上に言わないって東京出身の友達に言われた
ありがとうだけだとやっぱ失礼に感じる?
80:パンパスネコ(家):2012/09/13(木) 22:21:41.21 ID:znFlaUWM0
>>58
うちの田舎は封建的な風土だから
年上に言うなら「ありがとうございました」だなあ
大阪人の「ありがとう」はフレンドリーな感覚だよな
親しみが美徳という感覚もなかなか良いものだ
60:マンチカン(群馬県):2012/09/13(木) 22:16:57.45 ID:kUfC44u70
コンビニでも「どーも」くらいは言う。
61:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/09/13(木) 22:17:13.35 ID:4G8/9A+k0
小さい店だと言う、言わずに出るほうが不自然だと思う。
62:パンパスネコ(山梨県):2012/09/13(木) 22:17:25.38 ID:LLVsDvVB0
こういうやつ気持ち悪いわ
「ごちそうさま」って言うこと自体じゃなくて
「ごちそうさまって言う私は変ですか」とか言う奴
他の客でも言う奴たくさんいただろうに。今まで生きてきた中で見てきただろ
「変じゃない」って答えがわかってるのに敢えて聞いて、予想通りの答えが返って来て
「自分はまともなんだ」って思いたいんだろ
きもちわるい
71:ヨーロッパオオヤマネコ(宮崎県):2012/09/13(木) 22:19:32.51 ID:kvGUmziT0
>>62
これだな。
出来て当たり前の作法を、出来ますアピール
117:アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:39:44.50 ID:umdVVMdd0
>>62
言ってる私ヘンですか?アピールは本当気持ち悪いな
124:アフリカゴールデンキャット(dion軍):2012/09/13(木) 22:42:26.51 ID:fOlH7I5i0
>>62
まあまあ
あんまり、勝手に決め付けて勝手に軽蔑はするな
63:イエネコ(北海道):2012/09/13(木) 22:17:25.50 ID:tnskyKbeO
タクシーとかも言っちゃうよね 不思議
64:ツシマヤマネコ(新潟県):2012/09/13(木) 22:17:26.72 ID:2fonUvOo0
商売は売る方も買う方も対等が基本。
金払ってんだからこっちが偉いってのは間違い。
つまり、三波春夫が悪いってことだ。
66:スナドリネコ(芋):2012/09/13(木) 22:18:30.46 ID:/Wqd+zPZ0
ありがとうを言うのも言わないのも変じゃないけど
わざわざ変か聞くのは変だと思います
67:ハバナブラウン(西日本):2012/09/13(木) 22:18:47.23 ID:WLbskQ3X0
>どうして客の立場なのに、お金を払う立場なのに「ありがとう」と言うのか理解できない
すげーw
客の前に人間という前提意識がないんか。
俺の周りにはそんな思考してるやついないけど、
日本にそういうコミュニティあるんやw
70:スノーシュー(東京都):2012/09/13(木) 22:19:32.12 ID:rw7I4KsB0
言うのが当たり前だと思っているから他から偽善者だと思われても別に気にしない
タクシーでも会話も普通にするな
特に出張先でタクシーを利用する場合、客先での話題作りのため、
タクシーの運ちゃんと会話してその地域の特性や俺の地元との違いなどネタ探しをするよ
73:カラカル(兵庫県):2012/09/13(木) 22:20:04.84 ID:GFpfaSY70
変っていう周りが変なんだろ、育ちの違いだ諦めろ
74:マーブルキャット(岐阜県):2012/09/13(木) 22:20:21.11 ID:Mib2ZTVt0 ?brZ(10001)
あんまりお礼言うと店の罪悪感が増すのが飲食業じゃね
75:アメリカンショートヘア(宮城県):2012/09/13(木) 22:20:25.01 ID:ZitSiE840
ありがとうは言わない
ごちそうさまは言う
83:ソマリ(チベット自治区):2012/09/13(木) 22:22:17.05 ID:h3WOaRiq0
洗浄スタッフ体験した俺としてはあんな汚い皿やスプーンで食わしてさーせんって感じだったわ
84:カラカル(東京都):2012/09/13(木) 22:22:24.99 ID:QHQUinZp0
友達は選べよw
85:ジャパニーズボブテイル(禿):2012/09/13(木) 22:22:32.54 ID:zatOO76f0
おおきにごちそうさん!
またくるわ!
87:ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/09/13(木) 22:24:03.74 ID:4d1IpnL40
>>85
ええな
93:三毛(東京都):2012/09/13(木) 22:27:19.52 ID:Lh8JAWPZ0
変だと思うなよ
そいつらに「ちょっとした挨拶くらい出来ないほうが変」と思わせろよ
94:黒(埼玉県):2012/09/13(木) 22:28:21.64 ID:BBZOzKmC0
店の雰囲気による
95:メインクーン(大分県):2012/09/13(木) 22:29:22.66 ID:LE2BtJ7D0
普段モノも言わないやつでも海外旅行したら、ペコペコして、サンキューとか言いまくるんだろうな
97:マレーヤマネコ(福岡県):2012/09/13(木) 22:30:10.32 ID:Bml9/sDL0
全然変じゃないだろ
店側が店頭の商品渡してその対価の代金を客が払うんだからそこで50・50だろ
なのに店が『ありがとうございました』なんて言ってくれたら、『いえいえ、お互い対等の立場なのにわざわざお礼までおっしゃっていただき、本当にありがとうございます』って思ってしまうよね
98:シャルトリュー(神奈川県):2012/09/13(木) 22:30:39.20 ID:RjXR55wr0
普通に小さい頃に親に教えられただろ。慢心、環境の違いか
99:クロアシネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:30:57.02 ID:YqkABhCi0
外人がよくくる店でバイトしてたが、大体サンキューて言ってくれた
リアルで、中国人とかアジア系は言わないけどな
102:しぃ(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:33:14.88 ID:TOO/dLBX0
金を払ってるからこそ、初めて相手と対等になるのではないのかな?
金って、しょせんモノやサービスに対する対価にすぎないのだし。
金を払ってるから相手より上だって考え方そのものが理解できんな。
103:ウンピョウ(長崎県):2012/09/13(木) 22:33:20.63 ID:HJeaCgbl0
サービス業経験者としては、言われたらうれしいものだよ
その「ありがとう」で「報われたー」って思ったこともあったもんだ
客の立場になってもやっぱり「ありがとう」は欠かさないなあ
107:シンガプーラ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:34:56.23 ID:2zeBmqNbO
金払うからどうこうってのは商売的な観点から見た場合。
店にまみれた都会にありがちな思考だよ。
金払ってるからと言って礼儀を欠くのは普段から人間関係を鬱陶しいと思ってるから。
店がなきゃ買い物は成り立たない、それも判らずに買い物してるって事でしょ。
僕は店がある事、自分の望む物を置いてた事とか、なんだかんだでお礼を言うよ。
言わない奴は嫌い。道徳的に考えて欠落してるよ、色々。
111:ピューマ(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:35:51.37 ID:tsgiyIWZP
俺は会社がある日はたいてい
外食なのだが
「どうも」をよくつかう
頼んだものが来たときとか
お金はらっておつりをもらうときとか
ありがとうまで丁寧ではなく
無言よりは丁寧かと
112:マンクス(西日本):2012/09/13(木) 22:36:01.71 ID:hfPeZ6Rd0
アメリカ行ったときホテルの売店レジの人めっちゃ話してたわ。
毎日キットカット買ってたからキットカットマン呼ばわりされたし
115:ヒョウ(東京都):2012/09/13(木) 22:38:28.64 ID:hcq+6rZs0
>>112
ちょっと長い期間外国にいると、無言で買い物を済ませる日本に違和感を感じるよな
113:ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:36:08.04 ID:t0z2mAF60
変じゃないと思うが、それを自慢げに他人に話すのは明らかに変。
だから偽善者と叩かれる。
121:キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 22:41:32.02 ID:ab82aFGK0
>>113
なるほど。
露善者とでも言うべきものか。
114:バーミーズ(長崎県):2012/09/13(木) 22:37:08.76 ID:V3q9p17b0
何にしたってありがとうも言えない奴は人として終わってる
118:アムールヤマネコ(家):2012/09/13(木) 22:40:26.34 ID:bLMBOOqI0
飲食店では、配膳の時には何もいわないけど、食べ終わった時に「ごちそうさま」は言う
タクシーでは「ありがとう」じゃなくて、「おつりは結構なんで、コーヒーでも飲んでください」っていうかな
女とかとメシ食いにいって、こっちには愛想いいのに、店員には不機嫌そうな顔で
横柄に対応するやつとか、すげー醒めるよな
122:アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/09/13(木) 22:42:14.13 ID:P2jxJ4IWO
俺弁当屋とかマックの持ち帰りでいただきますって言って帰るわ
別に他人がどういう買い方するかはしらんが、他人に買い方を指摘されて気にする方が馬鹿
126:サイベリアン(東京都):2012/09/13(木) 22:43:20.86 ID:I1N44FmW0
宗教だよ
自分はやってもいいけど人に強要しないように
130:ジャパニーズボブテイル(九州地方):2012/09/13(木) 22:46:00.16 ID:8jW0/dARO
食券制の店でもない限り会計の前にご馳走さまくらい言うだろ
店員が気付くまで無言でレジ前で待ってるのかよw
131:ジャガーネコ(東京都):2012/09/13(木) 22:46:40.49 ID:LsE3/E1D0
接客業してたとき言われると凄く嬉しかったから自然と真似して言うようになったな
常連さんでありがとうって言ってくれる人は真っ先に覚えたし、ちょっと試供品のおまけ多めにしたりとかしてたわ
132:ピューマ(やわらか銀行):2012/09/13(木) 22:47:38.35 ID:tsgiyIWZP
無駄に高圧的な態度をとったり
異常に無愛想なやつをみると
「心に余裕がないなあ」
と見下してしまうな正直w
相手が店員だろうがなんだろうが
衣食足りて礼節を知るじゃないが
人として最低限の応対ができないというのは
何かが欠けていると思われてもしかたがない
135:アンデスネコ(宮城県):2012/09/13(木) 22:49:15.56 ID:HL03f8Q40
あー普通に言うわ
接客で働いてたことあるから大変さとかわかるし
変な客も一定数くるんで良い客に癒されたりしたんだよな俺は
だからとりあえず挨拶はするし良い店員なら褒めたりもする
136:ジャガランディ(dion軍):2012/09/13(木) 22:49:57.53 ID:r1Gkr+Ty0
言うよ普通に
笑顔じゃない店員さんもふと笑顔になったりしてむしろこっちが和むぜ
138:キジ白(青森県):2012/09/13(木) 22:50:35.20 ID:xFHtc9h80
言いたい時に言うし、言う気がない時は言わん
店員だとか、客だとかバカバカしすぎてどうでもいい
つか、こんなことを他人に確認しなきゃダメな脳無しは変だと思う
140:ユキヒョウ(栃木県):2012/09/13(木) 22:51:59.62 ID:Za0We5cM0
ヘンでは無いけど
言わない人に対してオカシイ
言う人に対してオカシイ
これは間違ってるだろうと。
自分の問題であって他人の問題じゃない
142:メインクーン(埼玉県):2012/09/13(木) 22:53:03.84 ID:9GgKsFPB0
ビジネスは常にイーブンが基本
金を払ってようが対価を得てる以上、基本的にはどちらが上とか無い
対価以上の金を払ってるなら多少えらそうにしてもいい
143:キジトラ(WiMAX):2012/09/13(木) 22:53:29.45 ID:Ebrp8L2e0
ええ格好しいとか偽善者とかこいつの周りも言い杉だろwwwww
151:ウンピョウ(愛知県):2012/09/13(木) 22:57:17.81 ID:/sFtOJ5T0
ええ格好すればいい
ええ格好して困ることなんてあるか?
せいぜい周りのやっかみだけだろう
181:オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/13(木) 23:22:58.67 ID:39qz3EI5O
たった一言、ありがとうとか御馳走さま、て言うだけで相手が気分よく仕事できるならそれでいいじゃないか
186:ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2012/09/13(木) 23:25:25.33 ID:SSRJ7aQY0
金と商品は等価だから、人として最低限のコミュニケーションをとるだけだ
その最低限が人それぞれなんだろう
198:アムールヤマネコ(岡山県):2012/09/13(木) 23:33:52.64 ID:uTkZy0ae0
飯を食って出ていくときには「ごちそう様」が基本だと思ってた。
席を立つからね、ここ片付けてもOKだからねという
遠まわしな合図の意味合いもあると思うんだが
199:アジアゴールデンキャット(関西・東海):2012/09/13(木) 23:34:17.48 ID:ZgpUjINRO
言われると嬉しいから言う
疲れきってる時は栄養ドリンクなみに効く
ありがとうお客さん(´;ω;`)
211:ジャパニーズボブテイル(禿):2012/09/13(木) 23:36:34.53 ID:zatOO76f0
>>199
ええ話や
217:猫又(大阪府):2012/09/13(木) 23:43:34.58 ID:h802FTwU0
>>199
小さな子供から言われると嬉しいよな 自然に顔が笑ってしまう
225:ヒョウ(神奈川県):2012/09/13(木) 23:53:21.85 ID:yuhrCBtB0
魔法の言葉で楽しい仲間がポポポポーン
お前ら一年半前を思いだせ
234:しぃ(家):2012/09/13(木) 23:58:09.17 ID:5ci+GDaZ0
ラーメン屋で黙って出ていく奴はもれなく変人
237:カラカル(東京都):2012/09/13(木) 23:59:14.88 ID:1Jk9xX/v0
>>234
ごちそうさまーで、片付けOKですよの合図になるのにな
235:イエネコ(東京都):2012/09/13(木) 23:58:48.87 ID:lrEDlwEe0
「客の立場だから」とか言ってる馬鹿はお里が知れる
まぁ親の躾次第だよな
240:エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2012/09/13(木) 23:59:58.73 ID:afUXqx3sO
スーパーで会計済ませた後に「ごちそうさまでした」って言っちゃった(´・ω・`)
243:ターキッシュバン(東京都):2012/09/14(金) 00:04:16.89 ID:xGSAr15d0
>>240
先生にお母さんて言ったことあるだろw
みんなあるから安心しろ