転載元スレ:【スーダン】反米デモで、何故かドイツ大使館が襲撃され炎上
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347639656/
1:そーきそばΦ ★:2012/09/15(土) 01:20:56.98 ID:???0
【ロンドン時事】スーダンの首都ハルツームで14日、イスラム教預言者ムハンマドを侮辱したとされる映画に抗議する群衆が、ドイツ大使館と英大使館を襲撃した。一部はドイツ大使館の敷地内に侵入、屋根から国旗を引きずり降ろし、代わりにイスラムを象徴する黒色の旗を掲げた。報道によると、同大使館は放火され、建物の一部で火の手が上がった。
デモ隊はこの後、郊外の米国大使館に結集。現地からの報道では、デモ参加者1人が大使館近くで警察車両にはねられて死亡。
また、群衆は米大使館の壁を乗り越えて敷地内に侵入、護衛が発砲したとの情報もあり、騒ぎが拡大する恐れがある。
報道によると、ハルツームでは同日、約5000人がドイツと英国両大使館前で抗議デモを実施。警官隊は催涙弾を使用し、デモ隊を解散させようと試みたが、一部が暴徒化した。ドイツ大使館では窓ガラスや家具が壊されたり、建物が放火されたりするなどの被害が出た。
ドイツ外務省によると、館内にいる職員は無事。英外務省は同国大使館がデモ隊の侵入を受けたかどうかは確認できないとしている。
なぜ両国大使館が狙われたのかは不明。(2012/09/15-00:12)
ソース時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012091401031
写真は、独大使館前で、煙の中を逃げる群衆。【AFP=時事】
5:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:24.96 ID:5gTF2StLO
ついでに襲撃
7:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:22:56.23 ID:Yfv8/JaO0
土人にとっては、欧米人はみんな同じなんじゃね
8:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:04.27 ID:yW6G9MMw0
外人がやったってくらいしか伝わってないんだろう
どこが壊されても不思議じゃない
9:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:30.33 ID:LaLBvlsU0
なんかかっこいいな
15:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:25:20.94 ID:zsshcsBV0
>>9
この後ゾンビに食われるんだろコイツ
10:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:23:38.72 ID:TNdI9DYP0
理由なき反抗?
12:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:24:47.46 ID:8VGsN9dj0
白人=英語を話す人 ぐらいの認識の俺らと大差ない阿呆さだな
19:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:30.84 ID:1D5mfBCM0
反米デモでドイツ大使館とか
意味不明
20:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:32.44 ID:1Sl3o6u20
キリストとの戦いになってきたんだろ
21:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:26:53.29 ID:4sRx5Gz80
ドイツ可哀想
22:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:02.80 ID:XV7B+9Y80
つーか
その映画の情報はよ
544:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:30:21.57 ID:9GS6HEGa0
>>22
動画&報道:イスラム教の預言者ムハンマド「冒涜」したとする映画「Innocence of Muslims(原題)」 | 「日々担々」資料ブログ :
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-6886.html
というものらしい
24:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:30.32 ID:Uodl2wke0
自国でやってもしょうがないだろ
相手国に乗り込んでやらないと・・・
25:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:40.81 ID:X9H2WC2E0
リビアでは英国やイタリアの大使館も襲われてる
29:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:00.75 ID:JzLne2n2O
>>25
本格的にヤバくなってきたんじゃないのこれ?
26:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:00.52 ID:i7CGWJJi0
ドイツも、ケルンにモスクを建設しようとしたら
反対運動が起きたり、
差別されたと訴えたエジプト女性をドイツ人が裁判所で射殺したりと
いろいろやってる
36:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:19.06 ID:E870zR1a0
>>26
割礼が禁止されたのってケルンだっけ
27:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:16.37 ID:QlYqUcXX0
マジで被害被るダロ
28:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:28:44.45 ID:bNlesnf70
511キンダーハイムで開発された映像か
30:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:06.31 ID:LNp/2NvJ0
ほほう、どうやら俺の時代が来たようだな
3年前に買ったバギーと、肩にイボイボの付いた皮ジャンが、ようやく使える時が来た
あとは明日、近所の床屋でモヒカンにするだけか
フフっ・・・w
本気出しちゃっていいですか?俺ひきこもりのボッチでニートですけど?
興奮してきた!!!
42:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:33.00 ID:KK/n7Ewh0
>>30
「ヒャッハー!」はちゃんと腹から声を出すんだぞ?
32:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:29:25.79 ID:8Gv+ttPe0
あんまり宗教でごちゃごちゃ言われない日本で良かったわ。
イスラムにもキリストにも関わりたくねーな。
37:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:28.20 ID:yaeBZMSC0
>>32
戦争になったら米国側につかなきゃいけないんだぜ?
他所様の神様を侮辱した方を支援するとかゼッタイ嫌だわ
33:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:30:13.46 ID:8P3Di+9x0
じゃあフランス人もやってくれ。とにかく欧州人はアフリカの敵。
国境線みたらわかる。アフリカ土人は自立しろ。もう無理だろうけど。
35:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:17.25 ID:CadPpkX20
ただの略奪だろ
39:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:31:39.69 ID:u2cVPv1O0
宗教的な動機で動いてるんだから当り前だろ
キリスト教国はみんな同罪だと思ってるに違いない
44:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:32:43.84 ID:GTrEB2zu0
とばっちりワロタ
白人相手なら誰でもいいんだろうな
48:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:22.55 ID:ikllYwHo0
こんなだからいつまで経っても土人なんだよ
51:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:33:47.40 ID:ry7okKT/0
アホが作ったカス映画のせいで、世界大戦が始まりそうな勢いだな
55:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:34:54.98 ID:g46+Wnsy0
アメリカ
↓
マクドナルド
↓
ハンバーガー
↓
ハンブルグ
↓
ドイツ
↓
ドイツ大使館襲撃
↓
ワタルくんが死んじゃう!
57:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:02.16 ID:X8OgphIz0
その映画って何人がつくったんだろ?
なりすましのコリアンとかチャイニーズだったりして。
65:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:36:36.08 ID:F2andCN+0
>>57
ユダヤが作ったって報道されているな
58:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:35:05.30 ID:cmC1uI4O0
でもあの映画に出演した人達は、
聞いてた話と全然違う、ってことらしいけどね。
内容がすっかり違ってて、
セリフも部分的にアテレコになってるとか。
66:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:36.09 ID:Yfv8/JaO0
同じイスラムでも、マレーシアとかはまともなのにな
68:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:37:47.57 ID:Dw8VzJDu0
アラブの冬と同じく問題を大きくしようという勢力が最前線で張っているかもしれない
民衆を煽りながらミスリードに全力
74:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:46.51 ID:9hhFe/N40
ドイツ、イギリスまでもか
なんだか混沌としてきたな
75:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:38:54.97 ID:zIifdqiG0
アラブの春が元戻りかw
78:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:39:17.92 ID:bSSDLY4z0
欧米か
85:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:22.01 ID:IvU9rPTb0
WW2時代なら、大使館襲撃だとか
立派な先制攻撃の口実としてやり返すレベルなんだけどな・・・
ドイツもニッポンもアレだからなぁ
いまやアメリカだけだな、やられて即爆撃できる自由の国は
86:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:43.85 ID:k+1lk3ya0
もう、イスラムとキリストの宗教戦争じゃねーか
どっちも死ねや
87:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:40:46.71 ID:cmC1uI4O0
ああ、デモはアジアにも飛び火したらしくて、
マレーシアやインドネシアあたりでも、
とかさっきニュースで読んだような。
なんかだんだん話がこじれてるっぽいが。
95:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:10.79 ID:RI9MKSzA0
なぜか』なんて愚問だよ
あっちにとっちゃホワイトは全てヤンキーと同属で攻撃対象
96:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:24.27 ID:XO9IQeZR0
宗教戦争なんてなったら、どちらかが死滅するまで終わらねーぞ!
単位が国みたいに地理的に分かれてないんだからw
日本にもとばっちりくる
97:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:33.03 ID:8G/d40gN0
コーカソイド軍 VS ネグロイド軍 始まったか。
モンゴロイド軍はどっちにつけば良いのかな。
128:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:29.34 ID:HRbOebIb0
>>97
コーカソイドつながりでイラン人トルコ人インド人も参戦か
98:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:42:33.47 ID:yDlpJv7x0
エンガチョエンガチョ
日本は独自路線歩んだ方が良い罠
103:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:32.82 ID:547941ak0
>デモ参加者1人が大使館近くで警察車両にはねられて死亡。
色々すごそうだなぁ
104:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:43:51.54 ID:cmC1uI4O0
イギリス人とスコットランド人の区別がつかないのは仕方ないとして、
スペイン人とフランス人とドイツ人とイタリア人とロシア人の区別もつかないのは、
日本人も似たようなもんだわな。
総称して、アメリカ人って呼ぶんだ多分。
110:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:45:24.37 ID:C7/gQDNU0
神なんて妄想の産物の為になぜ争うのか
161:消費税増税反対:2012/09/15(土) 01:59:00.87 ID:kMvOPDgIO
>>110
幻想がなければ人間は生きられないからだ
114:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:16.16 ID:Nc4D/2fL0
炎上ってリアルに火事の事かよ
やることが過激だな
115:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:37.89 ID:adCxPjS30
あーらら
NATOとケンカかw
116:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:47:58.95 ID:WKX0k0Pb0
イスラム圏とキリスト圏の戦いじゃ構図として成立しないだろう。
せいぜいアフリカ諸国が国内から白人追い出す程度が関の山。
それでハイパーインフレだの部族虐殺だのやってりゃ世話無いな。
119:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:49:10.58 ID:t/CBy/h8O
ハルマゲドンの始まりか
124:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:13.33 ID:UGPkp8oJ0
日本周辺でガタガタしてる時に世界が話題持ってったな
また円高が進むだろうが
まるっきり駄目な日本にしてくれよ
125:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:50:41.19 ID:JbHf2n+cO
全く世界中ろくな国がないな
126:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:51:03.73 ID:feQEcsJd0
世紀末だなもはや
マヤ文明の予言通りに行きそうだ
136:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:53:06.18 ID:ak4FpNDgO
正直に言えよ。
間違えたんだろ。
138:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:01.21 ID:Asp9vWaY0
どいつがドイツを襲撃してるんだよ
139:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:11.47 ID:MXRwIJ1P0
20ヵ国以上で反米でも発生
140:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:11.81 ID:ZYATShlJ0
キリスト教国全てを対象とした聖戦になりかけてるのか
既に殉教者も数名出ちゃってるし
142:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:54:38.49 ID:YjQRZ/aU0
でも正直NATOがこの騒動に軍事介入する事は無いと思うよ
それだけの余裕は無いし
やっても警備増援とかかな
イラン・イスラエルの緊張までの波及を恐れてるからね
下手したら遺憾の意を発射するんじゃないだろうか
144:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:02.21 ID:8dP7b7lb0
大戦ってのはこういう偶発的な事から始まる。
マジ、始まるかも。
145:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:17.04 ID:9IJNU/NA0
第三次大戦は中東からか。
「〜の春」なんてのんきな事いってたが、結局押さえが利かなくなって
基地外どもが息吹き返して暴走しはじめただけじゃないか。
148:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:55:36.52 ID:Hhe/xV090
何故かって、ドイツ国内の右翼がムハンマドの風刺画描いてそれを掲げて反イスラムデモしたからだよ
一週間くらい前の事らしい
151:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:56:21.66 ID:WKX0k0Pb0
厨二くさい感想で悪いけど、なんかすげえ不自然な勢いで波及してるよな。
だって発端って作者不詳の短編映画だろ?
これがいきなり大使館・領事館を次々と襲撃する材料になるのか?
152:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:11.46 ID:lgwEOJOf0
>>151
どっちの勢力かしらんけど自作自演と思ってるよw
154:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:28.81 ID:417a4zX/0
>>151
陰謀論は分からんけど
今までも本一冊で人殺してきた宗教だからそこは意外じゃない
156:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:57:35.82 ID:9IJNU/NA0
>>151
過剰反応した基地外が沢山いた。
273:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:43.98 ID:8Jqe6cU9O
>>151
ほんとかどうか分からないけど、コーランを燃やすって大騒ぎした牧師が関係しているとかいないとか。
159:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:22.58 ID:cmC1uI4O0
イスラム教徒の怒りを煽るために作成された作品なら、
そのためにムハンマドを侮辱した連中がいるってことだけど、
まさかイスラム教徒のテロリストじゃないよな。
目的のためなら手段は正当化されるとか。
160:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:58:34.82 ID:rjNEU/2I0
もう、めちゃくちゃ
白人憎し、しか感じられない
163:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:59:13.13 ID:vmGojSG9O
相手はどこでもいいんだよ、暴れられるなら
いるだろ、そういう馬鹿
170:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:01:11.85 ID:cmC1uI4O0
相手側の囲い込んだ領域に、
自分の石を放り込んだ状態かな。
あとは、二眼を形成出来れば、
領域を確保できるってことだろうけど、
ロシアか中国じゃないの。
173:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:03:33.51 ID:yQaRLaseO
アメリカとイギリスは同じようなもんだから間違ではないようなwwwwww
白人国家で同盟国だし
いざとなったら一緒に戦うし
225:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:17:13.14 ID:sN2i8WiA0
>>173
キリスト教メインだし、英は、米のけつ持ち大好きだもんな。
184:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:06:27.35 ID:7sST1ROx0
単純に馬鹿が仕掛けたにしては飛び火が余りにも大きすぎるんだよね。
内部主導者が自分達を振るい立たせるための自作自演とそれを
指示してる者は?っと考えると中国ぐらいなんだよね。
192:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:15.57 ID:lgwEOJOf0
>>184
中国もアフリカ利権に食い込もうとしてるんだよね、
欧州が弱っている隙に工作してもおかしくはないよね
スーダンだしw
189:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:04.31 ID:1zzlRO3h0
アンチイスラムの白人がふざけ半分で作って、精髄反射したタリバンとその民衆って図だろ。
200:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:06.93 ID:+catnZkUP
>>189
操られてる感は相当あるわな
218:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:15:23.26 ID:1D5mfBCM0
>>189
×白人
○ユダヤ人
191:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:08:15.21 ID:cmC1uI4O0
資源の囲い込み管理って観点で考えると、
ロシアも有力候補だけどね。
つかそもそもイスラムの反欧米を煽るにしたって、
イスラム教徒がムハンマドを侮辱する映画を作るかね。
それやったら、もはや単なるテロリストだろうと。
実はすべて偶然って可能性もあるわけだけど。
203:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:10:47.62 ID:WT4x8J3s0
日本も巻き込まれんように目立つ所にでっかい国旗立てとけよ
213:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:06.11 ID:UmXJoUmb0
ユーロ圏に移住しているイスラム系って多いと聞くがトロイにならなければ
いいが。
230:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:27.37 ID:WKX0k0Pb0
>>213
オランダとかフランスとか、あまり良い話聞かないけどな。
トロイというよりすでに抗原認定されてるんじゃないの。
215:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:15.25 ID:xuakAf3JO
>なぜかドイツ大使館と英大使館も
単なる外国人排斥に転じただけじゃね?
そのうち他の国も襲撃されるかもよ
216:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:14:55.65 ID:P43q47/z0
むしろ、欧州は伝統的なイスラム社会の敵だから、
反キリスト教圏のデモの標的になってもおかしくはないだろ
222:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:16:15.41 ID:b06NZiHu0
侮辱は擁護できないが
イスラム教信者の暴動は、やりすぎだろ
これではイスラム教じゃない世界中の人々はドン引きだろ
抗議の手段が暴動、殺人では擁護できないわな
233:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:05.55 ID:jtpp7jqw0
>>222
いやイスラムのように、何か文句を言うと殺しにかかる、暗殺しに来るというのは 実際のところ効果があるよ。
おかげで、日本のメディアでは「イスラムが悪い。中東諸国が悪い」という論調は
全く聞かない。なんでもかんでもアメリカが悪い、ヨーロッパが悪い。ペンは剣より
強しというのはタテマエで、実際には剣はペンより強いことがわかる。
227:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:18:07.04 ID:cmC1uI4O0
っていうか欧州がやったことは、
すべてアメリカのツケになってんじゃないの。
234:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:19:17.60 ID:YjQRZ/aU0
しかし問題の映画
つべとかでうpされた予告編(総集編)が本編とは違う吹き替えがされてたというんだよな
どういう目的か知らんけど、何かしらの操作意図が働いていたと考えるのも分からんでもない
中国が裏でってのはちょっと腑に落ちないなあ
中国がやるなら政府じゃなく上海閥の連中とか、政権に不満を持つ軍部やノリンコの跳ねっ返りとかか?
でも芸が逆に粗雑すぎるんだよね。第一これも脚がついたらやぶ蛇だし
だったらむしろイスラエルかイランかイスラム過激派か
でもイランやイスラム過激派が工作目的でイスラム貶すってのも自身のリスクがでかいような
ってことは陰謀論なら最近強硬論を唱えてるイスラエル軍部説が有力かね?
アメリカを引きずり出す目的とかか?
まあアメリカ犯人説は、オバマは大統領戦控えて外交失点になるようなリスクは今は負いたくないだろうし
まあ俺は陰謀じゃなくアホの連鎖説が有力に感じるけど。今のところはね
248:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:41.60 ID:1zzlRO3h0
>>234
俺もアホの連鎖だと思うが、動画公開から今日まで時間があったので、アルカイダ側には攻撃を計画する時間はあったと思う。
ここまで騒ぎが大きくなったのも、アルカイダ側の思惑だと思うなぁ。
256:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:24:55.16 ID:YjQRZ/aU0
>>248
まあ今現在イスラム過激派が利用してるのは確かだわな
連中にとっては千載一遇のチャンスだもんね
240:200年先の未来から来ました:2012/09/15(土) 02:21:12.73 ID:sbQs12uA0
預言しよう
水瓶座の時代、西暦2012年12月
ひとつの時代と文明が終わる
私はその瞬間を見た者である
241:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:21:28.48 ID:wsQDIVt10
ムシャクシャしていた
放火したらスッキリした
どこの国の大使館でもよかった
243:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:05.58 ID:peu9GmlD0
中国の反日デモなんかよりスーダン危険みたいだね
244:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:11.93 ID:+catnZkUP
ようやく独裁に終わりを告げて民主主義に移行するかと思わせておいて部族社会に舞い戻るw
532:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:16:42.01 ID:qL4gRRhW0
>>244
まぁ中国共産党が解散したら、こんな感じだろうなw
245:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:16.93 ID:YpqLB02P0
2012年は平和に終わると思ってたのに
246:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:22:17.24 ID:2paGo2+P0
しかしアメリカ政府が映画作ったわけじゃないのに
大変だなあ。
275:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:30:53.35 ID:7sST1ROx0
>>246
なのにアメリカありきで暴発してるんだよね。
同じ映像を中国人主演で流せば同じ結果にはならんし
コレまでにもこの手の映像はそれなりに流されてたのに
今回はこの結果なんだよね。
251:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:23:49.72 ID:FTOSuvZR0
イスラムって怖いね。
日本でも何かヤバイ本を翻訳した教授が殺されたし。
迷宮入りしたけど、あれは圧力のせいだよね?
259:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:25:44.74 ID:wf2ZBao90
白人至上主義へのフラストレーション
279:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:33:42.14 ID:e9rJIffS0
どこのドイツだよ
287:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:39:06.90 ID:X0TbBEHj0
アメはなるべくならもう参戦したくないだろ。それを又引っ張り出して
得する奴らはだれか?テロ組織か?イスラム教国か?
それとも、選挙も近いのでオバマを貶めたい奴らか?
294:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:40:36.97 ID:cmC1uI4O0
イスラムつながりで不満がたまってる国々が、
いっせいに口実を得た形になったんじゃないの。
悪い連中がいるに違いない、
ってツケがアメリカにまわってるとか。
312:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:47:03.10 ID:XxvxeQLt0
ドイツ人がブチギレて米英ドン引きという展開になるのか?
320:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:49:49.53 ID:YjQRZ/aU0
>>312
ドイツが安心してブチギレるには国内のイスラム教徒が大杉漣
一気に国内治安リスクが悪化すると思う
351:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:02:35.10 ID:2jtMf2SBO
神なんて人間が作り上げた概念なのに
よくもここまで熱くなれるなw
無宗教の俺には全く理解出来ない行動だわ。
364:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:06:47.18 ID:YEx6jYCa0
2012年人類滅亡ってことでいいよ、もうめんどくさい
452:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:37:20.99 ID:dvidLyJuO
>>364
保守的なキリスト映画と支那の活動家せいで第三次世界大戦が勃発するとか胸熱
368:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:08:09.97 ID:LddWjaoL0
アメリカ人がとかではなくキリスト教徒がやらかしたという認識なのだろうか?
378:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:11:03.60 ID:YVujhuwS0
ホントに映画への抗議だけなんかなこれ
ただのキッカケな気がする
405:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:20:29.08 ID:X9H2WC2E0
日本人は像とか見るとヒゲ書きたくなっちゃうから偶像崇拝はあんま向かないな
414:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:24:11.52 ID:WKX0k0Pb0
>>363
なんというか、日本人の価値観の根底には当然のように根付いている
お天道様がみてる的な単純な黄金律はどの宗教にも含まれているはずなのに、
特定の宗教に敬虔になっていくほど争いに親しくなるのは皮肉なもんだ。
人が人を操るために作った後付けルールブックだってことがよくわかる。
454:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 03:38:10.92 ID:bH7xwWlw0
もうイスラムはめちゃくちゃやなあ
何でこんなに野蛮なの
日本も襲われるの
イスラム土人は困ったもんだ
527:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:14:01.66 ID:87BxjBlYO
まあ、俺は日本でよかったわ。キリストや他の宗教を誉めても背信といわれないから。親に聞いたら『神様は度量があるからそんなことじゃ怒らない』だとよ。みんなこの考えなら戦争は起こらないのにな
545:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:33:08.60 ID:BA5Wh+Wq0
世界中できな臭い事が起こりすぎじゃないか?
誰か裏で糸でも引いてんじゃねーのか
586:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:07:31.91 ID:TUdQKOgd0
宗教戦争なんて2000年くらいずっとやってたんだろうから
そろそろ決着着けてくれないですかねえ
23:名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 01:27:17.42 ID:8Gv+ttPe0
宗教絡みはほんとめんどくせーな。