転載元スレ:世代別・人気給食ランキング!おじさん世代の1位は「揚げパン」 現代っ子は「鶏のから揚げ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348070894/
1:ラガマフィン(東日本):2012/09/20(木) 01:08:14.17 ID:4csTv75f0 ?PLT(12001) ポイント特典
大人になっても子どものころに食べた給食の味が忘れられないひとが多いようです。
みなさんは給食のどんなメニューが好きでしたか?そして、今の小学生はいったいどんなメニューを食べているのでしょうか。
世代別・給食の人気メニューランキングをご紹介します。
生活協同組合「パルシステム」が小学校に通う子どもをもつ30〜49歳のお母さん1000人に「給食に関する調査」を行いました。
●親世代の給食人気ランキング
まず、お母さんたちの時代の人気メニューがこちら。
第1位「揚げパン」(53.9%)
第2位「カレーライス」(52.3%)
第3位「ソフト麺」(47.1%)
第4位「炊き込みご飯」(27.6%)
第5位「わかめご飯」(26.2%)
1位の揚げパンは、今でもときどき無性に食べたくなるときがありますよね。給食のカレーライスも、
家で食べるのとは違う独特な味でとてもおいしく感じたもの。全体的にご飯や麺など、給食ならではの
メニューが人気だったようです。
●現代っ子の給食人気ランキング
これに対して、今の小学生たちにはどんな給食が人気なのでしょうか?
第1位「鶏のから揚げ」(74.3%)
第2位「ハンバーグ」(71.6%)
第3位「カレーライス」(67.3%)
第4位「オムライス」(57.4%)
第5位「スパゲティ」(56%)
上位にはお肉を使ったメニューがランクインし、昔よりも高級志向という印象です。今の小学生には
洋食メニューが人気のようです。
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120919/Gowmagazine_00002283.html
3:マンチカン(dion軍):2012/09/20(木) 01:14:29.45 ID:/Ok0A9dk0
あげパンだよね
4:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 01:14:48.25 ID:Q7H2utgP0
揚げパン嫌いだったわベトベトしてたからいつも人にあげてた
給食大嫌いだったけどしょっぱい唐揚げは美味しかった
5:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 01:15:24.66 ID:Q7H2utgP0
最近はオムライスなんてあるのか…
6:ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 01:16:02.94 ID:jwCJxW+e0
黄金パンしか出なかったけどな。
普通の揚げパンなんて無かったわ。
ソフト麺関係は麺ブヨブヨでそれほど美味くなかったけど、
うれしかったなぁ
9:シンガプーラ(関東・甲信越):2012/09/20(木) 01:17:41.37 ID:TDEgARXQO
>>6
ソフト麺は臭くて食えなかったわ
ソフト麺の日は午後腹減ってキツかったわー
7:マンチカン(やわらか銀行):2012/09/20(木) 01:17:04.22 ID:hrTAXeSM0
クジラ肉が出たことあったよ…
8:ラ・パーマ(京都府):2012/09/20(木) 01:17:24.57 ID:ZcE9aWDx0
あげパンだけ甘いからな
10:ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 01:17:50.26 ID:jwCJxW+e0
クジラの揚げたやつをオレンジ色のソースでからめたやつは
美味しかったよ。
クジラ肉は黒くてガチガチでワケわかんなかったけど、
美味しかったなぁ。
懐古厨じゃないけどあれは本当に美味しかったといえる
12:アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/09/20(木) 01:18:07.69 ID:MbkM6lJS0
24:バーミーズ(埼玉県):2012/09/20(木) 01:21:50.38 ID:5zDrRiAN0
>>12
1927年の給食がいちばんうまそうじゃんw
13:ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 01:18:23.26 ID:e/wrYlII0
揚げパンとミルメークの日は幸せだった
15:スフィンクス(茸):2012/09/20(木) 01:18:30.72 ID:7zjO0Glp0
もう俺、お母さん世代になってたorz
16:アムールヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 01:19:02.89 ID:fhGtBw7A0
30代後半だけど揚げパン出たことなかった
18:ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 01:20:25.75 ID:e/wrYlII0
お母さん世代が「カレーライス」とか「炊き込みご飯」とか
おじいちゃん世代のころはご飯なんてなかったんだぞ
だからカレーの日はソフト麺だった
19:エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/20(木) 01:20:26.98 ID:b1bhqr3/0
今考えるとぬるい牛乳なんて、子供の食欲でも1本キツイだろ
オレなんか男だからいいけど、食の細いおとなしい女子とか毎度地獄なんだろな・・・
21:マレーヤマネコ(奈良県):2012/09/20(木) 01:20:54.65 ID:UzFrzJC50
わかめごはん美味しかったな
22:エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/09/20(木) 01:21:07.27 ID:54+q4B/C0
俺19歳なのに好きなのが全部おじさん世代のものだった
23:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 01:21:33.28 ID:MxfIOZdf0
ひなまつり給食の菓子パンがフルーツ入りで美味しかった
美味しいまで行かないがパサパサの鯨の竜田揚げは懐かしい
最近の鯨料理は柔らか過ぎて気持ち悪い、焼き過ぎてパサパサが鯨らしくて美味しい
26:三毛(大阪府):2012/09/20(木) 01:23:50.12 ID:nvAkFjqj0
あげパンもソフト麺も食ったことない
大阪はどうなっとるんや!
27:ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/09/20(木) 01:25:58.02 ID:wV7dxaO20
木曜は炊き込みご飯とかカレーとかちょっと豪華な日だったんで楽しみだった
30:ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/09/20(木) 01:28:04.00 ID:/XTTJOSe0
マカロニシチューだろ。。
59:ラ・パーマ(京都府):2012/09/20(木) 02:03:02.90 ID:ZcE9aWDx0
>>30
この味は嘘を付いてるカレー味だぜぇ
32:ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 01:29:00.45 ID:Ly7d9L5p0
俺の頃はわかめご飯が1位だった
今でも理解不能
33:黒トラ(やわらか銀行):2012/09/20(木) 01:31:28.07 ID:J+OCIh/40
りんごぜりー好きだったな若干凍ってるんだよ
最後の給食にも出てきた
34:オシキャット(関東・甲信越):2012/09/20(木) 01:38:16.06 ID:5/WfenfQ0
揚げぱんは好きじゃなかったけど何となくセブンで買ったココア揚げぱんは凄い美味かったな
ミルメークは一度も出なかったから百円ショップで買って試したけどイチゴとメロンは普通かな、ココアは美味くてコーヒーは変な苦さでバナナは薬っぽい苦味があった
ソフト麺は好きだったけど白いうどんみたいなのしか知らないや
中途半端な太さの黄色いソフト麺は臭くて嫌いだったってのは聞いたや
35:スナドリネコ(茸):2012/09/20(木) 01:41:00.79 ID:tmFMWiik0
揚げパンって全国的に給食のメニューにあったのか?
福岡じゃお目にかかったことないや
44:ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 01:49:40.37 ID:UFUTMqij0
>>35
埼玉でもないぞ
いったい、いつどこの地域に生息したんだろう
37:バーミーズ(埼玉県):2012/09/20(木) 01:43:42.19 ID:5zDrRiAN0
おれが大阪に住んでた頃は
当たり前田のクラッカーがまれにでてたなw
コッペパンは堅くてまずかった
冬はみんなストーブで焼いて食ってた
40:ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 01:46:05.06 ID:e/wrYlII0
>>37
コッペパンってw
先輩の頃は脱脂粉乳ですか?
僕は牛乳第一世代(180cc瓶入り)
41:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 01:47:10.97 ID:Q7H2utgP0
>>40
紙パック牛乳世代だけどコッペパンあったよ
43:バーミーズ(埼玉県):2012/09/20(木) 01:49:40.02 ID:5zDrRiAN0
>>40
牛乳はおなじだよ
ご飯はなかったけどな
コッペパンに四角いマーガリン
時々おやつにチチヤスのヨーグルトがでたw
42:アムールヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 01:49:03.92 ID:fhGtBw7A0
瓶牛乳世代だが給食のパンは基本コッペパンじゃなかった?
ご飯も時々出てきた
47:ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 01:54:21.49 ID:e/wrYlII0
>>42
瓶にも2種類あったんだよ
脱脂粉乳→180cc瓶→200cc瓶→テトラパック→紙パック なのかな?
僕らは確か小学校の途中で180ccから200ccに変わった
高校の頃はテトラパックが主流だった
今みたいな四角い紙パックがでてきたのは何時頃なんだろう?
38:ヒマラヤン(熊本県):2012/09/20(木) 01:44:51.15 ID:0VNgLVux0
ナポリタンはガチ
39:マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/20(木) 01:45:57.14 ID:KvnOjdG+0
ココア揚げパンとフルーツポンチが美味しかった記憶がある
なにせ昔のことだから思い入れ補正が入ってるかもだけど
50:セルカークレックス(関東地方):2012/09/20(木) 01:56:28.16 ID:F87B2Y3XO
最強なのはソフト麺だろ
揚げパンは死ね
51:ツシマヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 01:56:50.15 ID:e/wrYlII0
中学で給食の出ない地域があるというのを知ったのはごく最近のことだ
公立ならどこでも普通に給食だと思ってたよw
66:ユキヒョウ(神奈川県):2012/09/20(木) 02:08:34.49 ID:Ycn9w7Ou0
>>51
いきなり弁当になると家の格差感じる
53:マーブルキャット(群馬県):2012/09/20(木) 01:59:51.86 ID:KFdYYvD70
踏み潰す快感が得られるテトラパック
131:トラ(公衆):2012/09/20(木) 06:43:07.20 ID:ygf9fEkO0
>>53
牛乳が少し残ってて飛び散るんだよな
54:ボルネオヤマネコ(長野県):2012/09/20(木) 02:01:14.80 ID:U23H+H4J0
体験してるから何年前にテトラパックから四角のに替わったかは凡そ分かるんだが、
その年数を書き込もうとして衝撃を受けた
恐ろしいので書かないw
55:三毛(大阪府):2012/09/20(木) 02:01:35.50 ID:nvAkFjqj0
今の子ってゲロ吐くぐらい不味い給食食ってないんだろ?いいよな
昔は地雷メニュー結構あったよな
56:ユキヒョウ(神奈川県):2012/09/20(木) 02:01:48.62 ID:Ycn9w7Ou0
これ、中高生〜20代に聞いても同じ答えが返る気がする
第1位「鶏のから揚げ」(74.3%)
第2位「ハンバーグ」(71.6%)
第3位「カレーライス」(67.3%)
第4位「オムライス」(57.4%)
第5位「スパゲティ」(56%)
61:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 02:04:18.64 ID:Q7H2utgP0
オムライスってどうやって給食で出すんだ?
チキンライスにオムレツのせるシステム?
62:ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:05:52.25 ID:gwFZDAla0
揚げパン食えなくて友達にあげてたわ
口に粉がつくのが嫌でな
すきだったのはカレー、ホワイトソースご飯、サンマの蒲焼き
65:アムールヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:07:33.33 ID:fhGtBw7A0
人気が無いメニューだったけどポークビーンズが好きだった
69:バーマン(愛知県):2012/09/20(木) 02:09:20.93 ID:017DRLqX0
いまだにぶどうパンだけは許せねえ
何で鼻くそのお化けみたいなのをパンに混ぜるんだ
70:イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 02:09:56.81 ID:aZBXCZUo0
キャベツの芯だらけの中華スープと牛乳の組み合わせが最高にゲロ吐けた記憶がある
72:トラ(大阪府):2012/09/20(木) 02:10:19.68 ID:+j66gsKuP
かまぼこソーセージ?が大嫌いだったな
吐き気がするくらい
74:ベンガルヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:11:33.66 ID:gwFZDAla0
チーズの日は牛乳がないから喉渇いて仕方なかった
77:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 02:12:56.34 ID:Q7H2utgP0
>>74
懐かしすぎ泣いたwww
78:オリエンタル(愛知県):2012/09/20(木) 02:13:22.64 ID:ksEmkv2j0
>>74
こういうチーズあったねぇw
81:ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/09/20(木) 02:15:05.39 ID:7jM24AmS0
>>74
懐かしいなこれは
ライオンが一番、次点で蟹が量多いのではないかと取り合いになっていたよ
80:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:14:20.34 ID:MxfIOZdf0
俺らの頃のソフト麺はめっちゃ不味かった有り得ない異様な味で
それに似た味が最近のコンビニ弁当からするのだが…
84:アムールヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:18:30.67 ID:fhGtBw7A0
チーズはこういうやつだったなあ
魚肉ソーセージみたいな形
86:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 02:20:53.67 ID:Q7H2utgP0
>>84
チーカマみたいだ
初めて見た!
85:ジャガランディ(熊本県):2012/09/20(木) 02:20:44.72 ID:jY9ulB1d0
20代半ばやけど記憶に残ってる給食なんて揚げパンくらしかないわ
あと鳥とレバーの唐揚げ
俺は好きだったがレバーが不評やったのは覚えてる
87:バーマン(愛知県):2012/09/20(木) 02:21:20.67 ID:017DRLqX0
給食でごくまれに出たバニラのカップアイス食いたいな
90:オシキャット(関西・北陸):2012/09/20(木) 02:22:44.65 ID:OrzqU5xc0
きな粉の揚げパン
94:ボルネオヤマネコ(長野県):2012/09/20(木) 02:30:42.40 ID:U23H+H4J0
皆よく覚えてるな
軽く四半世紀以上前の話だろ、半世紀近く昔の人もいそうだが
まずかっためぬーといえば、くるみと牛乳と何かが入ったサラダ様のものだな
食いすぎると鼻血が出るから注意、との校内放送が入って、味も手伝ってレバー並に残ったw
95:イリオモテヤマネコ(千葉県):2012/09/20(木) 02:30:53.60 ID:tIzHhQBL0
揚げパンと必ずセットだった豚汁がうまかった
103:マヌルネコ(大阪府):2012/09/20(木) 02:39:35.08 ID:IhueN14L0
普通の公立小学校だった。でもクリスマスにはケーキが出た。
いつも生徒が配膳室から食器や食事を運んでいた。
その日、ケーキを運んだ娘が階段ですっころんだ。 ケーキは床に散らばった。 メリークリスマスは彼女にやってこなかった。
108:イエネコ(関東・甲信越):2012/09/20(木) 02:51:37.68 ID:yUnP9xQ2O
クレープってあった?
牛のマークがついててチーズクリームが包まれてるらしいんだけど神奈川県では出たことなかった
小樽育ちの友人が懐かしがってたな
109:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:53:57.97 ID:MxfIOZdf0
アルマイトの食器で、掻き玉汁が美味しかった
110:マレーヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 03:03:25.39 ID:MxfIOZdf0
肉じゃがと卯の花の中間の様なおかずが美味しかったが具体的な料理名が思い浮かばない><
大人になってからも数回は食べた事あるハズだが
114:スナドリネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 04:31:15.98 ID:VivJaLse0
揚げパンの美味さは異常。
食い過ぎるとつらいが。
パンは揚げるとなぜこうも美味くなるのか。
揚げパン喰いてぇ・・・。
115:オリエンタル(愛知県):2012/09/20(木) 04:57:40.00 ID:ksEmkv2j0
>>114
揚げパンなんて作りゃええやん
パンを180度の油で揚げて砂糖まぶすだけだからアホみたいに簡単だぞ
コッペパンは最初に平ぺったく潰してから揚げるのがコツな
117:ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/09/20(木) 05:01:32.11 ID:6ioR87am0
最強は冬場のストーブで焼いたコッペパンだろうが素人どもが
121:オリエンタル(愛知県):2012/09/20(木) 05:10:19.88 ID:ksEmkv2j0
>>117
焼きすぎて表面がパリパリに炭化してたっけなぁw
あれが妙に美味かったのを思い出したわ
73:アムールヤマネコ(東京都):2012/09/20(木) 02:10:46.55 ID:fhGtBw7A0
このスレものすごい平均年齢高そうだw
30代後半の俺でも若造に感じる
82:ボルネオヤマネコ(長野県):2012/09/20(木) 02:16:20.94 ID:U23H+H4J0
>>73
これには同意せざるを得ないw
なんだここ?w
104:しぃ(石川県):2012/09/20(木) 02:41:46.71 ID:dMJJJ1gn0
わしの頃は芋の蔓じゃったな
105:キジ白(広島県):2012/09/20(木) 02:42:24.50 ID:Q7H2utgP0
>>104
戦時中…?