転載元スレ:洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348211276/
1:ハバナブラウン(東日本):2012/09/21(金) 16:07:56.27 ID:XgKu5Irp0 ?PLT(12001) ポイント特典
リクルートが運営するIT製品情報サイト「キーマンズネット」は、ITに関する身近でちょっと気になるテーマについて投票形式で白黒をつけるコーナー「情シスのスイッチ」において、「翻訳が必要な洋画、見るならどっち?」のアンケート調査を実施。996人が回答した。
その結果、「字幕」で見るという人は68%、「吹き替え」で見るという人は32%に。「字幕」派は、俳優のそのままの声を聞きながら映画を鑑賞したいとの声が多く、吹き替えを担当している声優、場合によっては俳優やタレントの声だと見ている映画のイメージが違ってしまうとの意見が目立っている。
一方、「吹き替え」派の多くは、字幕を追うことがメインになってしまってストーリーに集中できなくなるとコメント。また、字幕は情報を端折りすぎて意味が分からないことがあるとの意見も見られた。
皆さんは洋画を見るときは「字幕」派? それとも「吹き替え」派?
寄せられた声は次の通り。
◎「字幕」派
「吹き替えの声優(俳優)が分かっていて、実際の俳優とダブってしまい、映画と合わないキャラを想像。映画の面白みが半減した」(50代・男性)
◎「吹き替え」派
「字幕は文字数制限のせいか、意味がよく分からない時がある。あとで吹き替えでみたら『こういう意味だったのか』と腑に落ちたりする」(40代・女性)
http://narinari.com/Nd/20120919066.html
4:セルカークレックス(福島県):2012/09/21(金) 16:09:25.36 ID:bVE8Rlf+0
やっぱり字幕だよな
6:ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/09/21(金) 16:11:26.11 ID:vDuoaLOB0
声優によるな
ベテランの一流がやるならいいが
ジャニタレとかなら
見る気うせる
7:ソマリ(関東地方):2012/09/21(金) 16:11:43.67 ID:RjqX/DNPO
アイドル声優とかタレント声優とかいないなら吹き替えもいいけどな
10:ラガマフィン(愛媛県):2012/09/21(金) 16:12:04.53 ID:OBJDlqAn0
声優ボイスでイメージ固まってる俳優もいるからなぁ
11:マーブルキャット(カナダ):2012/09/21(金) 16:12:35.48 ID:8SUluxCwP
何語だろうと字幕
15:シャム(富山県):2012/09/21(金) 16:13:10.55 ID:/woOkPTT0
どうでもいいアンケートだな
俺らハーバード卒は原語派だから
16:マーブルキャット(カナダ):2012/09/21(金) 16:13:33.20 ID:FR+0H0FDP
3Dの字幕は疲れて途中から追うの止めたな
18:ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2012/09/21(金) 16:14:55.70 ID:/HeDSPy+0
BTTFだけは字幕
20:ヒョウ(千葉県):2012/09/21(金) 16:15:46.03 ID:GVHnIW850
コマンドーも字幕な
21:ラグドール(東京都):2012/09/21(金) 16:15:55.28 ID:wqWeAQ4N0
シュワちゃんは吹き替え
24:ロシアンブルー(京都府):2012/09/21(金) 16:17:37.72 ID:E9ZUkIgi0
>>21
あーそれはある。ジャッキーも、もう馴染んでしまったもんで。
慣れさしたら勝ちやな。
23:ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/09/21(金) 16:17:16.72 ID:llP278NC0
昔は字幕だったけど最近は吹き替えでよくなったわ
27:クロアシネコ(福井県):2012/09/21(金) 16:19:37.84 ID:4KbF9H4e0
ミスターブーを字幕で見る気になれない
28:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/09/21(金) 16:19:46.46 ID:TjavF3F60
一時期の米TVドラマブームの影響で、ドラマは吹き替えしか楽しめなくなった
30:縞三毛(神奈川県):2012/09/21(金) 16:20:18.98 ID:E1Kf1YcP0
中学生ぐらいから大人ぶって字幕でみるんだわ
大人になると楽しければいいからどっちでも良くなるんだわ
31:シンガプーラ(埼玉県):2012/09/21(金) 16:20:52.72 ID:ws+KsN7l0
高校生くらいまでは字幕派だったな。
その方がなんかカッコイイイメージあったし。
何より映画だけに集中できる暇があったからな。
オッサンになると「映画だけ見る」ってのはあまりなくなって、
「何かをしながら横で映画を流す」ってのが多くなったから、
やっぱ字幕よりも吹き替えだな。
あとDVDとかで字幕と吹き替え同時に流してると、
字幕の情報量の少なさがよく分かるし。
33:ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 16:23:08.16 ID:5JSnoBCT0
吹き替え派がよくいう「字幕は文字数制限が云々」は嘘。
実際文字数制限にひっかかる超絶早口のシーンなんてまずない。
35:ラガマフィン(愛媛県):2012/09/21(金) 16:26:16.80 ID:OBJDlqAn0
>>33
アクセル刑事(エディ・マーフィー)とクーガー兄貴くらいかねぇ
34:シンガプーラ(埼玉県):2012/09/21(金) 16:24:40.58 ID:ws+KsN7l0
それにしても、なんで字幕派って吹き替え派を見下した発言するんだろうな?
51:ロシアンブルー(京都府):2012/09/21(金) 16:35:20.56 ID:E9ZUkIgi0
>>34
子供は絶対吹き替えやからやろ。それが分からんのですかい
39:猫又(東日本):2012/09/21(金) 16:28:01.00 ID:iIsEaD5Z0
セガールの暴走特急
同じ吹き替え版
TV版
「なんで、ライバックがその列車に乗っているんだ!?」
「彼はテロと縁があるようです」
DVD版
「なんで、ライバックがその列車に乗っているんだ!?」
「さあ?」
DVD版ダメだな
声もダメ
40:ぬこ(石川県):2012/09/21(金) 16:28:59.30 ID:YBXojJf30
吹き替え&字幕
字幕だけだと疲れるんだよな。ちょっと余所見したら話分からなくなるし
しかし最近アイアンマン2レンタルで見たけど、藤原啓治はあわんな
地上波版の声の方があってるわ
42:マーゲイ(やわらか銀行):2012/09/21(金) 16:30:23.13 ID:1xXP22uI0
どうでもいいけど字幕でみて通ぶるのだけはやめて欲しい
43:キジトラ(大阪府):2012/09/21(金) 16:30:32.45 ID:VG3FsHyF0
シュワちゃん、特攻野郎Aチーム、リーサルウエポンは吹き替え
ダイ・ハード(ブルース・ウィリス)は字幕
44:スナネコ(東京都):2012/09/21(金) 16:30:56.19 ID:swtzQRUe0
吹き替えのわざとらしい口調が嫌い
45:オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/21(金) 16:31:05.03 ID:EfnePBVh0
いちいち字幕見てらんねーよ
46:エジプシャン・マウ(山口県):2012/09/21(金) 16:31:34.55 ID:v60u67cy0
一瞬一瞬が見逃せないアクション映画だと吹き替えのほうがいい
50:スノーシュー(関東・甲信越):2012/09/21(金) 16:35:12.82 ID:6i+o5EuuO
口と声がアンマッチだと気になって仕方ない
54:クロアシネコ(福井県):2012/09/21(金) 16:37:03.76 ID:4KbF9H4e0
邦画でも字幕が欲しいのが黒沢映画
55:オリエンタル(九州地方):2012/09/21(金) 16:37:17.37 ID:V0zEuS+u0
映画館では字幕
DVDでは吹き替え
66:マンチカン(茨城県):2012/09/21(金) 16:42:22.58 ID:4i062m7V0
字幕も悪くないんだけど疲れるんだよなぁ
音響監督の仕事がよくなってきたのか最近は吹き替えでも違和感感じない
75:キジ白(愛媛県):2012/09/21(金) 16:47:00.72 ID:DCkRVqz10
だらーんと流し見するのに吹き替えが丁度いい
字幕ま2時間集中せなあかんから無理、歳食ってそうなってしもうた
77:キジ白(愛媛県):2012/09/21(金) 16:47:49.53 ID:DCkRVqz10
ミスターブーは吹き替えじゃないと面白くない
というか香港映画は吹き替えが絶対条件
85:ハバナブラウン(東京都):2012/09/21(金) 16:52:20.23 ID:CxcJq6TR0
>>77
だな香港映画は吹き替え、あとドラマ系もかな
洋画の場合は英語がそこそこ分かるから字幕の方がいいわ
208:アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/09/21(金) 20:37:13.22 ID:pEe70MJY0
>>77
サミュヨル・ホイをタケシがやった時は萎えた
78:スノーシュー(埼玉県):2012/09/21(金) 16:49:04.76 ID:Aek2l+Yt0
ながら見と実況は吹き替えじゃないと無理だあね
テレ東の午後ローは実況向け
81:スフィンクス(九州地方):2012/09/21(金) 16:50:38.71 ID:RIQQ+xAFO
最初は吹き替えだったが、字幕しかない映画見るようになったら字幕のが合うようになった
吹き替えだと声優の演技って意外と合わない場合が多いんだよな
90:アメリカンカール(家):2012/09/21(金) 16:53:21.81 ID:H4bAptgR0
訳者次第
87:セルカークレックス(会社):2012/09/21(金) 16:52:34.04 ID:PGzuNsPB0
超訳するババアが1人いるからなぁw
116:アメリカンワイヤーヘア(山口県):2012/09/21(金) 17:09:09.28 ID:eEthJYc90
良い翻訳の例
It looks to me like the best part of you ran down the crack of your mama's ass and
ended up as a brown stain on the mattress! I think you've been cheated!
↓
パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがおまえだ!
悪い翻訳の例
A local
↓
ローカルの星人だ
88:シャルトリュー(家):2012/09/21(金) 16:52:44.31 ID:UoOciXaV0
なぜかしらんけどシュワは吹き替え、スタローンは字幕だな
89:ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2012/09/21(金) 16:53:10.22 ID:8egKvA2p0
普段は字幕だけどダークナイトをDVDで2周目時に吹き替えにして見たらあまりの酷さにゲンナリしたわ
ジョーカー役が藤原啓治、ゲイリー・オールドマンが納谷六朗って・・・。ミスキャストにも程がある
95:スナドリネコ(東京都):2012/09/21(金) 16:56:09.87 ID:6Z96RJyO0
字幕とか馬鹿じゃね
情報量少ない上に字幕を目で追うから自然と本編も見てない
使い道と行ったら字幕派の俺カッケーっていう自己満足だけだろw
映画の字幕はなんてスイーツ()みたいなもんだろ
107:ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 17:02:47.76 ID:5JSnoBCT0
>>95
言語を聞きながら字幕見てんだから
字幕の方が情報量多いだろ馬鹿
97:シンガプーラ(千葉県):2012/09/21(金) 16:59:01.87 ID:6+LvH+El0
それより邦画に字幕が必要。
ボソボソ会話して聞き取れないから音量上げたらいきなり怒鳴り声w
98:ロシアンブルー(京都府):2012/09/21(金) 17:00:12.62 ID:E9ZUkIgi0
>>97
あるあるww表現の幅が少ないのか、怒鳴るのがほんとに多いな。
100:スノーシュー(埼玉県):2012/09/21(金) 17:00:43.47 ID:Aek2l+Yt0
7人の侍の悪口はヤメテ
108:ロシアンブルー(京都府):2012/09/21(金) 17:03:06.10 ID:E9ZUkIgi0
>>100
割れ鐘声ってのもあるのは分かるけど、目指してそうで恐いw
急にバリバリバリーて音割れされると、耳が痛い。
102:ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 17:01:36.43 ID:5JSnoBCT0
吹きかえは役柄がステレオタイプにパターン化されてるからダメだ
104:黒トラ(埼玉県):2012/09/21(金) 17:01:54.07 ID:BMpC41fS0
3Dだともう吹き替えしかねーわ
111:ベンガル(千葉県):2012/09/21(金) 17:04:50.49 ID:5/Bbrg+X0
洋画にでてくる日本人のセリフの聞き取りづらさは異常 全部字幕つけてくれ
119:三毛(広島県):2012/09/21(金) 17:35:16.70 ID:Sg4kWRLK0
ハリウッドの俳優が日本語でセリフを言えば一番手っ取り早い
120:黒トラ(埼玉県):2012/09/21(金) 17:38:25.16 ID:BMpC41fS0
>>119
この間の地上波のインセプションは渡辺謙の吹き替え本人がやってたね
128:オリエンタル(関東・甲信越):2012/09/21(金) 17:47:11.60 ID:EfnePBVh0
>>119
セガールなら出来そうだな
121:ジョフロイネコ(中部地方):2012/09/21(金) 17:39:11.10 ID:/+IeOV5E0
最初にその映画を見た時に字幕だったか吹き替えだったかってのは重要な気がする。
あと、「ダイハード」シリーズのDVD借りてきた時の日本語吹替えが野沢那智じゃない時の残念感ったら。
那智さん死んじゃった。これから俺はどうやってダイハードを見りゃいいんだ?
122:エジプシャン・マウ(大阪府):2012/09/21(金) 17:39:46.50 ID:0rbrgCNt0
吹き替えで歌ったりハミングする時の違和感は異常
126:しぃ(京都府):2012/09/21(金) 17:45:53.42 ID:92MrKJ800
映画はベテラン声優のおかげで安心して観に行けたのに
昨今の洋画はアイドルやナンチャッテ俳優の起用が増えすぎて観れたもんじゃ無い
とりあえず剛力と武井咲は二度と吹き替えすんな
148:シャルトリュー(関東・甲信越):2012/09/21(金) 18:33:02.18 ID:840cLzOOO
アニメとかやってる声優と演劇出身の声優の無駄に力の入った演技臭い喋り方が気持ち悪いから吹き替えで見れない
151:マンチカン(福岡県):2012/09/21(金) 18:40:01.95 ID:V9UvEug90
ジャッキーの石丸さんとかジャックの小山さんなら吹き替えのほうがいいかな。
157:ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/09/21(金) 18:49:44.29 ID:W/yq+3M00
ビバリーヒルズコップは山ちゃんの方がいい
160:ボブキャット(長野県):2012/09/21(金) 18:55:25.76 ID:mm69KDQ80
ハリソンフォードの吹き替え(村井邦夫?)発声が昔から苦手だった
162:ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2012/09/21(金) 18:58:08.38 ID:G37dvk/L0
吹き替え派だけど、シンプソンズ・ムービーの恨みは忘れない
和田アキオのマージなんて絶対ヤダだったから
字幕版で妥協しようとしたら、全国で二館しかやってなかった
165:ターキッシュバン(香川県):2012/09/21(金) 19:07:58.12 ID:r1KmVGJR0
吹き替えの方が他事しながら見れるから便利なんだけど
あの吹き替え特有の演技がなあ…
あとセリフも日本語ではあまり使わない言い回しだったりで違和感あったり
特に歌は翻訳した歌詞で歌うから日本人には詩的じゃ無くて変なかんじ
想像で俳優の演技補える字幕かなやっぱり
166:アメリカンショートヘア(家):2012/09/21(金) 19:10:57.95 ID:fEBk3KsW0
映画のタイトルもわけのわからんのに変えられてるからな
168:キジ白(愛媛県):2012/09/21(金) 19:13:07.34 ID:DCkRVqz10
>>166
全然関係ないのに、セガールてだけで沈黙シリーズにされててワロタ
232:ソマリ(東京都):2012/09/21(金) 21:24:28.13 ID:a2nxe9xl0
>>168
あるあるw
沈黙シリーズだと思ったらケイシーライバックじゃなかったみたいな
167:ハイイロネコ(千葉県):2012/09/21(金) 19:11:45.73 ID:WshlKYB90
字幕以外ありえない
映画俳優の演技には当然声も含まれるんだから
176:ウンピョウ(広島県):2012/09/21(金) 19:36:17.37 ID:s7Z3/WrT0
吹き替えってシステムが無かったら洋画も海外ドラマも
ほとんど見ることなく育っただろうなぁって思う
180:イリオモテヤマネコ(宮城県):2012/09/21(金) 19:38:29.22 ID:aUEwqQS70
吹き替えが悪いんじゃないんだけど、劇場とTVとDVDでキャストが違ってたり
することもあるからなんかヤダ
できるだけ同じ人でやってほしいわ
182:白(WiMAX):2012/09/21(金) 19:43:05.64 ID:mIW++qyP0
エンターテイメントは母国語に限る
こんな事も分からずに字幕を有難がるのはどうかと思うわw
字幕派のおまえらはそれで賢いつもりなの?wwwwww
192:ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 19:52:15.64 ID:5JSnoBCT0
>>182
アメリカが作った映画は英語で見るのが当然だろ馬鹿
洋楽聴く時も吹き替えじゃないと判らないとかいいそうだな
204:ユキヒョウ(東京都):2012/09/21(金) 20:17:26.26 ID:PL7JU/u30
ダーティ・ハリー以外は字幕がいい。
207:ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/09/21(金) 20:26:51.51 ID:BkWu1DYH0
>>204
あー分かる。
山田康夫の「ケツの穴ぁ!」ってセリフは良かったよなww
215:ユキヒョウ(東京都):2012/09/21(金) 20:56:59.47 ID:arsEsZBG0
プロメテウス見てたら「静電気が来るぞ!」って
なにかと思ったら磁気嵐だろあれww
231:エジプシャン・マウ(東京都):2012/09/21(金) 21:23:07.53 ID:tjNElzvq0
>>215
プロメテウスはヒロインの吹き替えを担当した剛力彩芽がひどかった。
一人素人がいるとなにもかもぶち壊しになる
222:カラカル(兵庫県):2012/09/21(金) 21:13:48.46 ID:eAlqHvNv0
外国人は吹き替え派が圧倒的だったはず
字幕派は外人コンプレックスが強いんじゃないのかな
声優も素人じゃないんだから吹き替えでも同じ雰囲気味わえるよ
227:キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/09/21(金) 21:19:10.69 ID:m9FJIAEv0
>>222
英語喋るアジア系は多いけど
日本語喋る白人や黒人はほとんどいないだろ
不自然と感じる度合いが違うんだよ
228:マーブルキャット(福岡県):2012/09/21(金) 21:21:17.26 ID:R3La9H+S0
コマンドー字幕で見ると、覚えてるセリフと全く違ってて全然面白くなくなってるんだよなー
多分1行に収めるために滅茶苦茶に短縮してるからなんだろうけど
余程の事情がない限り吹き替えのほうがいいと思うわ
130:ピューマ(大阪府):2012/09/21(金) 17:58:34.09 ID:98sq45RF0
字幕と吹き替えでも微妙にニュアンスが違うし
どう考えても字幕出しながら吹き替えが最強だろ
139:ターキッシュアンゴラ(関東地方):2012/09/21(金) 18:16:44.95 ID:Z7NX4IfIO
どっちでも良い
ただ外国語を聞き取ろうとしながら字幕読むのは楽しい
229:ロシアンブルー(京都府):2012/09/21(金) 21:22:07.25 ID:E9ZUkIgi0
そうだ今度から吹き出しにしよう。
61:イエネコ(内モンゴル自治区):2012/09/21(金) 16:40:24.59 ID:Fk6S4O0SO
楽しめりゃええねん