転載元スレ:【海外】「たこ焼きはオシャレなオヤツ」インドネシアで専門店急増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348129955/
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/09/20(木) 17:32:35.11 ID:???0
たこ焼き専門店がインドネシアで急増中だ。「手軽で、おしゃれなおやつ」と評判で、若者らの間でじわじわ人気を広げている。首都ジャカルタ東部の
たこ焼きフランチャイズ店「オイシ・タコ」。女性店員が日本製プレートに生地を流し込み、細い棒を使って慣れたしぐさでクルクルと回して上手に焼いていた。
日本語の「おいしい」にちなんだオイシ・タコのブランドを2009年に立ち上げたのはアジス・ユヌスさん。会社勤めをしていた際、インターネットでたこ焼きを知り、丸い形に「独特な魅力がある。これは売れる」と感じた。
調理法をネットで学び、料理学校を卒業した妻と開業した。
フランチャイズ加盟店はジャワ島以外にもスマトラ島、マルク諸島にも広がり、現在36店。アジスさんは「都市部だけでなく、郊外でも売れるようになった。ビジネスとしては将来有望だよ」と笑顔で語る。(
ソースやねん
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120920/trd12092016540019-n1.htm
5:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:33:58.48 ID:Nfo7bEjK0
イカ焼きもよろしく。
7:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:37:18.44 ID:jcIEV04E0
>調理法をネットで学び、料理学校を卒業した妻と開業
>2009年に立ち上げ
>現在36店
すげーな。
8:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:37:39.96 ID:Sx4ilp/P0
明石のタコよりモロッコの輸入タコの方のタコ焼きが旨かった事に気がついた
今日この頃。
22:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:57.58 ID:Fl78Fi8VO
>>8
山岡「ギギギ」
9:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:09.43 ID:KzLwIYF+i
舶来品が珍しくて高級に見えるのは何処も一緒か
14:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:55.56 ID:Bp6Cduvq0
中身タコ以外にしたらヨーロッパでも売れるだろうか。
260:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:28:26.75 ID:qUUvdevE0
>>14
丸いクレープ?
15:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:38:55.84 ID:ZwgexJ3G0
インドネシアではタコ食うのか?
見た目がアレだから、食わない民族多いだろ
私も外国人だったら食えないと思う
18:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:39:45.20 ID:Bp6Cduvq0
>>15
タコ食うのって日本、中国、イタリアだけだっけ?
23:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:41:04.03 ID:eZkY2anB0
>>18
地中海と中東でも普通に食うよ
25:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:13.14 ID:Bp6Cduvq0
>>23
中東も食うのか?それは知らんかった
26:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:31.31 ID:LEBlYq6C0
>>18
世界中で食う
食わないのはイギリス系だけ
地中海沿岸諸国は当たり前
ドイツも、W杯の占いタコが話題のニュースで、タコを売ってるドイツの魚屋のインタビューがあった
27:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:42:36.71 ID:6MqMlh4z0
>>1
おしゃれとは、ほど遠い食い物だと思うが
21:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:40:18.09 ID:eZkY2anB0
あのニオイのきつい独特なソースと歯にくっつく青海苔とかがなければ、
丸っこくて一口サイズで割とオシャレな食べ物だと思う
29:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:11.86 ID:1+GP7Izb0
たこ焼き
36:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:04.67 ID:wRsnrCS70
>>29
たこぶえの亜種みたいなもんか
32:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:39.61 ID:HCHZJrJQ0
業務用じゃなくて家庭用のたこ焼き器でやってんのかこれ
47:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:46:20.72 ID:eZkY2anB0
>>32
業務用はガスとか必要なんじゃない?
34:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:43:53.62 ID:upQ6JpEP0
たこ焼きをごはんのおかずにするという人は信じられませんでんがな
37:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:15.80 ID:uZsUeCWv0
たこ焼きは、フツ〜におかずだが。
38:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:18.54 ID:wHRQEzqh0
関西じゃたこ焼きはおやつじゃなくておかずだろうが
インドネシアンが舐めてんじゃねえぞ
40:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:44:56.38 ID:xiD3eVm9O
「オイシ・タコ インドネシア」でググったら
二件目に田代まさしが来た
馬鹿野郎
183:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:18:12.71 ID:TyKXyLbO0
>>40
「ミニにタコ」か?
42:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:35.11 ID:EiOvcTck0
大阪じゃご飯のおかず
43:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:45:35.06 ID:O8buhucL0
お好み焼きは主食です(`・ω・´)キリッ
48:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:48:03.00 ID:Vv0T/jQd0
そういや昔、たこ焼きラーメンとか売ってたな
いつの間にか消えたけど
58:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:53:25.29 ID:2n+8o8a90
>>48
そういう変わり種は最近でもお好み焼き付き焼そばなんてのも見たなぁw
しかも日清の商品だったんで驚いた
68:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:58:56.88 ID:6JZnOmaV0
ムスリムはタコはおkなのか
77:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:01:39.03 ID:uDVYzJxp0
そんなに世界で食われたら、タコの需要が心配
87:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:03:42.47 ID:pJwQrcQX0
まぁオシャレの街大阪の主食やからな
202:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:36:09.28 ID:1x5rzHgFI
>>87
主食じゃねぇしw
オカズならお好みだよねぇ。炭水化物を炭水化物で食べるよ?
お好み(焼き)定食〜
99:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:11:06.95 ID:cauJW2sl0
出汁をつけて食べるのがすき
103:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:14:51.01 ID:ed/lb+Gc0
業務用じゃない家庭用で作ってる事にびっくり
112:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:19:04.79 ID:rXDkeH0/0
大阪じゃたこ焼きは中学生のおやつだな
200円ぐらいで10個以上は入ってるし
116:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:20:22.48 ID:F+vwyuot0
>>112
マジかよ・・・
関東じゃ8個で400円なのに
132:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:35:23.46 ID:8eQ6hDFL0
関西のたこ焼きは美味いっていうのはよく聞くけど
だったら関東にもっと進出してこいよ!オラ!オラ!!
…糞高い銀だこ駆逐してくださいおながいします('A`)
136:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:36:05.01 ID:Bp6Cduvq0
>>132
高いよなぁ。ちょっと味変えただけで800円とか
138:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:37:42.79 ID:N/k5aSEy0
関西人って、
たこ焼きとかお好み焼きをおかずに
ご飯食べるってホント?
159:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:54:43.79 ID:ELDO4A250
>>138
名古屋あたりでも、お好み焼き定食って普通にある。
うどん定食もあるんだから、炭水化物の重ね食いだなw
192:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:06:07.32 ID:8j7fuej10
>>138
不思議と抵抗がないんだよな。
年くってからからはそういうメシは食べないけど。
他の地方にはうどん定食とかラーメン定食とか半チャンセットとかないの?
同じ炭水化物コンボだとおもうんだけど。
198:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 20:22:56.42 ID:mXeQyhNd0
(#゚Д゚)っ
200:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:24:49.74 ID:Bp6Cduvq0
>>198
おおう。ほんとにあるのか
231:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:19:29.48 ID:7cbVUMNj0
>>198
鹿児島県民よ。
大阪にこんな定食は無い。
173:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 19:03:39.59 ID:7YwYdlU10
おしゃれかどうかはしらんが、美味しいよね
191:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:05:45.08 ID:vsQDIMoO0
シャレオヤツ
204:名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:44:41.49 ID:ba2XsPmE0
ネットで調べた作り方で作って3年間で36店開店か。見事な経営手腕だ。
227:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:14:17.55 ID:7cbVUMNj0
道具屋筋に連れて行って本物を買ってやりたい。
228:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:16:00.87 ID:tMy02+n50
タコの代わりにイカを入れても美味いんじゃなかろうか?といつも思っている
229:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:17:33.46 ID:UGV2zbzRP
>>228
最初、「美味いんじゃないか?といつも思っている」って書いて書き直しただろ
232:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:20:33.12 ID:tMy02+n50
>>229
なんで分かったの?
236:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:44:44.47 ID:X4a/i2gD0
でもインドネシアのたこ焼きって、どういう味付けになってるのかな。
一度食ってみたいな。
237:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 00:45:12.56 ID:BEABcGrE0
何が流行るかわからんもんだなぁ…
254:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:09:53.03 ID:KpJJzKgr0
日本のご飯は海外だとオシャレになってるね
日本でトムヤンクンやタピオカがオシャレに見えるのと一緒だろうか
257:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:14:43.74 ID:xFY6fR0f0
日本人には当たり前のモノでも、海外では目新しいのだから興味を引くだろうし
それで食べてみて口にあったら流行るかもね
むしろ、インドネシア風に魔改造されて、新たな味わいになった「オイシ・タコ」
が逆輸入されるトコまでガンバってほしい
265:名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:15:52.88 ID:kN2wE3oG0
このぶんだと、よっちゃんいかもお洒落なおやつになりうるな。