転載元スレ:「日本人の無糖好きは異常。緑茶にも入れないなんて・・・」中国人の戸惑い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349598008/
1:スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/10/07(日) 17:20:08.81 ID:7UFzvGFQ0 ?PLT(12000) ポイント特典
■中国人の戸惑い
日本旅行しているときに戸惑ったんだが、なんで日本のペットボトルのお茶は砂糖入ってないの?
自動販売機で売ってるのだけじゃなく、普通の店でも加糖の緑茶が売っていなかった……
日本はお茶に砂糖を入れないとは聞くが、そこまで徹底しているのか。その辺りは日本人の飲食習慣によるものなのかな。
―日本の人間が健康重視だからだと思うよ。ウチの国でも砂糖の量は減少傾向にあるし「低糖」を売りにした茶飲料も増えている。それに「無糖」のものも昔に比べたら売っている場所が増えた。ウチの国でも段々と日本のように無糖が市場を席巻する可能性はある。
日本ではお茶に砂糖入れた飲料が売られていないわけじゃないよ。紅茶は普通に砂糖が入っているものが
主流。ただ紅茶も無糖のモノが結構あるから、やはり日本人は無糖が好みなんじゃないかな。
でも緑茶には砂糖入れないのは間違いないよ。以前日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら店員の人がギョッとして、「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
日本の無糖の緑茶には自分も驚いた。私の印象では日本のスーパーやコンビニで売られている半分くらいが茶飲料だったと思う。しかも、それが全て無糖!日本の緑茶飲料市場の独特さを強く感じた。
http://kinbricksnow.com/archives/51814485.html
2:アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:21:01.90 ID:ohzjGnAr0
むしろ俺らが外人が砂糖いれてるって聞いたときはびっくりしたもんだ
紅茶もいれたりするけど、あれはお茶じゃないって思ったしな
4:ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:21:17.31 ID:l/7pe8i/0
緑茶に砂糖入れられたらキレるわ
5:スミロドン(岩手県):2012/10/07(日) 17:21:24.66 ID:gucS16/s0
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
38:サバトラ(西日本):2012/10/07(日) 17:29:30.88 ID:NqfoKvPM0
>>5
これの砂糖バージョンないの?
6:黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:21:40.54 ID:TI52EO2S0
中国でも最近じゃないのか、入れるようになったの
8:黒(群馬県):2012/10/07(日) 17:22:23.02 ID:PT7M9JET0
麦茶に砂糖をいれるとコーヒー味になる
10:アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:22:56.27 ID:ohzjGnAr0
>>8
オAA
230:ラ・パーマ(千葉県):2012/10/07(日) 19:45:33.58 ID:QPQUxMm+0
>>8
そういやこんなのあったな
http://cookpad.com/recipe/867457
11:ぬこ(大阪府):2012/10/07(日) 17:22:56.53 ID:3eIOdW/G0
最近は紅茶すら無糖で飲んでる。
14:アフリカゴールデンキャット(四国地方):2012/10/07(日) 17:23:27.63 ID:ohzjGnAr0
>>11
わかるわ
13:ウンピョウ(関東地方):2012/10/07(日) 17:23:04.60 ID:GtMlSdIoO
東南アジアでは普通らしいな
15:スミロドン(岩手県):2012/10/07(日) 17:23:54.73 ID:gucS16/s0
タイだかインドネシアでも日本茶に砂糖入ってるよね。
暑い南部の暑い地方限定じゃないの?
348:エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/10/07(日) 22:25:24.55 ID:/VpLBdj20
>>15
北米でグリーンティー頼む(買う)とデフォルトで砂糖入り
17:デボンレックス(SB-iPhone):2012/10/07(日) 17:24:18.31 ID:WUY4cLrUP
砂糖の入った緑茶って
罰ゲームレベルだろ,,,(´・ω・`)
18:ラ・パーマ(dion軍):2012/10/07(日) 17:24:20.68 ID:RsLQVm/F0
飲料系って砂糖入れると異様に多くなるから怖いんだよな
人工甘味料だと身体に悪そうだしさ
19:ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:24:23.20 ID:l/7pe8i/0
健康気にしてるとかじゃなくて日本人は緑茶日常的にガバガバ飲むから
そんなに砂糖入れてらんねえよ
病気になるだろ
23:三毛(沖縄県):2012/10/07(日) 17:26:08.79 ID:8bW5W9EV0
以前日本旅行したときに出た緑茶が苦くて、砂糖を頼んだら
店員の人がギョッとして、「それは砂糖を入れないで飲むものです」とか言われてしまって恥かいた。
これは店員のほうが恥ずかしいと思う
客が砂糖入れたいっていってるんだから押し付けないで砂糖ぐらい出せよ
27:アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 17:26:49.47 ID:QG3FIlsB0
ウーロン茶にも砂糖とミルク入れてたぞ ソース:なんかの映画
87:スミロドン(チベット自治区):2012/10/07(日) 17:43:31.54 ID:l9fvriFX0
>>27
それかどうかはわからんが
エンゼルハートでシャーロット・ランプリングがミッキー・ロークに、ウーロン茶にミルクと砂糖は?って聞いてたな
29:ボルネオウンピョウ(山口県):2012/10/07(日) 17:27:55.77 ID:T7NhZms/0
麦茶に砂糖って子供の頃よくやってたな。今はもうしないけど。
32:コーニッシュレック(静岡県):2012/10/07(日) 17:28:24.45 ID:hnLhpnb40
台湾旅行の時に焼酎用に烏龍茶ペットボトル買った
入れて飲んだら甘かったのでラベルを見ると・・・糖入りと書いてあったからな
33:オセロット(岡山県):2012/10/07(日) 17:28:25.35 ID:DYVyYz9W0
砂糖のお茶飲みたかったら紅茶飲みますし
37:デボンレックス(神奈川県):2012/10/07(日) 17:28:56.79 ID:dHzLMnYXP
スッキリさっぱりしたいからペットボトルの茶を飲むのに
砂糖はいってたらクドクてイライラおさまらない
42:ペルシャ(千葉県):2012/10/07(日) 17:30:26.32 ID:cHGWJRJu0
日本人は
・人工甘味料に怯えすぎ(多分名前のせい)
・糖分は気にするけど塩分は気にしない
・着色料には無頓着
282:シャルトリュー(WiMAX):2012/10/07(日) 20:27:51.81 ID:inHdsBy40
>>42
日本の食事って以前はカリウムも大量に摂っていたから塩分多くてもバランスとれていたんだよ。
それが食生活の変化でカリウム摂取量は大幅に減って、調味料として馴染み深い塩はそのまま減ることはなかった。
人口甘味料の摂取量が増えると腸に影響がでるという話があるしな。
302:ジョフロイネコ(禿):2012/10/07(日) 20:50:06.11 ID:ZVw6/TCq0
>>42
つか人工甘味料って健康云々の前にクソ不味いだろ
43:黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:30:33.61 ID:TI52EO2S0
クソ甘い和菓子を食う時、お茶まで甘かったらどうしようもない
44:ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/10/07(日) 17:30:46.57 ID:KmNRupMbO
闘魂三銃士の中ではダントツで武藤が好きだった
45:アンデスネコ(家):2012/10/07(日) 17:30:50.88 ID:L6NW5g3K0
そういえば、子供の頃に
緑茶に甘い粒状のお菓子をいれたお茶を振る舞われたが
日本にそんなお茶あったっけ?
63:ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2012/10/07(日) 17:36:08.48 ID:0u/Qqa330
>>45
茶葉に金平糖混ぜたお茶はある
345:バーマン(静岡県):2012/10/07(日) 22:24:04.70 ID:YDWSXJ830
>>45
薄茶糖だろ
46:ターキッシュバン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:31:45.65 ID:aRU7K+k/0
抹茶スイーツみたいなもんだろ
あと麦茶に砂糖入れると結構うまいみたいな
48:エジプシャン・マウ(東京都):2012/10/07(日) 17:32:02.23 ID:Vz+VGb530
紅茶もコーヒーも無糖派だな
飲み物が甘ったるいのなんて耐え難い
口の中が甘ったるくなるのが嫌
51:ピューマ(家):2012/10/07(日) 17:32:17.69 ID:jur23Xou0
日本は基本的にお茶請けありきだから砂糖がいらないとか
54:黒トラ(福岡県):2012/10/07(日) 17:33:53.69 ID:TI52EO2S0
>>51
バランスだな
53:ターキッシュバン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:33:29.62 ID:aRU7K+k/0
おめーらはしょうがねーなw
世界的にはお茶は砂糖入りで飲む地域がほとんどだからな
56:ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:34:38.63 ID:l/7pe8i/0
>>53
だ か ら ?
58:エジプシャン・マウ(東京都):2012/10/07(日) 17:35:14.32 ID:Vz+VGb530
>>53
ここは日本ですがなにか?
60:ハイイロネコ(静岡県):2012/10/07(日) 17:35:48.97 ID:YM89Nbz+0
そういやアメリカでグリーンティーて書いてあるペットボトル買ったら激甘茶だったわ
340:マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 22:17:05.25 ID:ciVsnwa30
>>60
俺も台湾でグリーンティーのペットボトル買ったら甘くて吐いた
67:デボンレックス(SB-iPhone):2012/10/07(日) 17:36:48.35 ID:WUY4cLrUP
アイスで飲むウーロン茶というのは日本文化(´・ω・`)
80:アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/10/07(日) 17:41:58.64 ID:AIOWNOLe0
緑茶には砂糖入ってないけど、グリーンティーって言うと砂糖が入ってる不思議
81:イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/07(日) 17:42:07.93 ID:UcHwzlAC0
緑茶、番茶、煎茶に砂糖が入ってたら発狂しそうになるわ
88:マンチカン(東京都):2012/10/07(日) 17:43:41.82 ID:wjpJ2l6I0
一時期スィーチャとかいう佐藤入りがあったけど
すぐ消えたから売れなかったんだろうな
90:スペインオオヤマネコ(スイス):2012/10/07(日) 17:43:57.19 ID:R5n+JPXh0
こっちの緑茶はフレーバー付きのやつもあるし、ペットならもれなく甘い
ちょっと前にはシトロンフレーバー低糖グリーンティーの広告があちこちで散見された
94:ユキヒョウ(山形県):2012/10/07(日) 17:45:17.05 ID:MNqp2yfd0
甘さが欲しかったら適当にお菓子つまむわ
102:キジトラ(東京都):2012/10/07(日) 17:48:08.24 ID:/CEOtScC0
中国だけでなく東南アジア全般ペットの茶に砂糖入ってるからサントリーの烏龍茶しか買わないことにしてる。
サントリーの烏龍茶だけは中国でも無糖だから。
105:ヤマネコ(長野県):2012/10/07(日) 17:48:35.29 ID:0yxxhok30
健康のためってわけではないな
ただそういう文化なだけで
106:ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 17:49:45.65 ID:l/7pe8i/0
グーグル本社だとみんなおーいお茶飲んでるよ
もちろん無糖よ
609:ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/10/08(月) 02:02:03.97 ID:fqEp6vy50
>>106
それエバーノートじゃね?
Googleもなのか
110:ジョフロイネコ(長野県):2012/10/07(日) 17:52:01.63 ID:ZLBP5MVX0
だって一緒にまんじゅうとかようかんとか食ってるし
116:アビシニアン(WiMAX):2012/10/07(日) 17:55:53.35 ID:MT9c8RT40
緑茶に砂糖入れるのって白人だけだと思ってた。
あいつらならまぁ仕方ないと思ってたがまさか中国人までとは。
122:縞三毛(東京都):2012/10/07(日) 18:03:49.72 ID:KB+MMkKk0
>>38
通 砂糖の味を楽しむ 砂糖本来の味 甘さでその店のレベルがわかる
は 塩最高 砂糖の味... 緑 砂糖の味 砂糖
砂 「砂糖で」 .茶 の味
糖 苦いだけのお茶が飲めるか の 無糖厨は味覚障害者
砂糖の味 .砂.. 異 高い店で飲んだことないんだろ?
苦い味をごまかすための砂糖. 糖 . .論 砂糖の味
無糖は大人用 砂糖の味 入 は 砂
砂.. / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 糖
最終的にたどり着くのは砂糖 ..糖 ../.\ /. \ め の
.. .の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「無糖」から「砂糖」に .. .味 | (__人__) | 当 い
普通は砂糖. \ `ー'´ / ..の 高い店なら砂糖、安い店なら無糖
シンプルに砂糖. .. / \ .味
砂糖の味 覚 無糖(笑) 砂糖本来の味
砂糖の味 大人の頃は無糖だったが今は砂糖
125:黒(群馬県):2012/10/07(日) 18:05:48.81 ID:PT7M9JET0
>>122
なんか玄人っぽくなったw
132:アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/10/07(日) 18:09:17.46 ID:nc1QqieE0
>>122
> 焼き鳥=塩
流石にここだけは改変しなかったかw
214:ボンベイ(WiMAX):2012/10/07(日) 19:30:46.60 ID:l/7pe8i/0
>>122
>大人の頃は無糖だったが今は砂糖
ここドゥフフwwって笑った
逆だろww
129:縞三毛(東京都):2012/10/07(日) 18:06:39.74 ID:KB+MMkKk0
砂糖がゲシュタルト崩壊してきた。砂糖舐めてくる
130:エキゾチックショートヘア(北海道):2012/10/07(日) 18:07:00.60 ID:dUByMDuT0
紅茶の無糖は意味わからない
甘いミルクティがいい
254:シンガプーラ(長野県):2012/10/07(日) 19:58:34.41 ID:h9HYhPol0
>>130
紅茶は香りを楽しむものだから
146:ラグドール(関東・甲信越):2012/10/07(日) 18:23:14.01 ID:4Zn1F/CuO
紅茶ならまだしも緑茶が甘いとか何を求めてんだよ
風情がねぇんだよ
147:ターキッシュアンゴラ(京都府):2012/10/07(日) 18:23:17.65 ID:GhqqbyVj0
抹茶は砂糖入れてもおいしい。
150:エジプシャン・マウ(東京都):2012/10/07(日) 18:27:21.88 ID:Vz+VGb530
>>147
まー、抹茶アイスがあるからな
167:(*゚Д゚) ムホムホ ◆m.2MyuMuho (東京都):2012/10/07(日) 18:51:19.67 ID:ChHya4Ex0 ?PLT(27130)
(*゚Д゚) じゃあ中国では烏龍茶やプーアル茶に砂糖入れるのかと
(ヽノ) ムホムホ
>ω>
175:ペルシャ(関東・甲信越):2012/10/07(日) 18:58:06.70 ID:Hi06awp9O
>>167
砂糖入ってるのはペットボトルのお茶だけじゃないのかねえ
お茶なんか家から持ってきゃいいだろ→付加価値に砂糖いれる、みたいな
お茶の店とか店で出てくるお茶は甘くなかった
各自でいれてるかは知らん、店のテーブルに砂糖なかった気もするが
174:斑(WiMAX):2012/10/07(日) 18:57:21.82 ID:lgqynrxS0
【中国】香港の緑茶にコーラを上回る多量の糖分 ペットボトルにティースプーン9杯分の砂糖(産経ビジネス)06/09/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158819441/
>売れ筋の緑茶飲料はティースプーン9杯分の砂糖を含有していることがわかり、ダイエット効果が
>あると思って愛飲していた顧客に衝撃を与えている。
アメリカ人並みのアホさ加減だww
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果(iza)07/04/05
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175702349/
177:ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/07(日) 18:58:19.75 ID:5yvkaKdp0
>>174
中華料理なんて日本では太る料理だと思われてるのに
アメリカンって…
まぁアメリカ人らしいけどさ
178:ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/10/07(日) 18:58:24.20 ID:q32Fl2gxO
おまえら信じられないとか思ってるけど忘れてるだけ
20年前に無糖のジャワティ好きだった俺は肩身が狭かった
金出して甘くない飲み物を買うのがイカれてるって感覚があった
188:エジプシャン・マウ(茨城県):2012/10/07(日) 19:04:50.02 ID:r+rhsgi/0
>>178
違うな
紅茶は砂糖を入れるもの、緑茶は砂糖を入れないものというのが常識だった
その時代に砂糖抜きの紅茶を出したから色物に見られただけだ
194:ターキッシュバン(愛知県):2012/10/07(日) 19:10:28.71 ID:lC4OkZmW0
>>178
90年代中盤はミネラルウォーターを100円出して買うという
習慣がほとんど浸透してなく、ミネラルウォーターを買ったら
水に100円も出してアホかとバカにされたな。
189:ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2012/10/07(日) 19:05:29.84 ID:0u/Qqa330
ジャワティー無茶苦茶飲んでた
喉の渇きにも食事にも合い旨い
紅茶に砂糖入れなくなったのもジャワティーのせいかも知れない
191:黒(静岡県):2012/10/07(日) 19:08:59.32 ID:btP01nf80
もっくんのスカしたCMさえなければもっと売れた商品
205:オシキャット(東京都):2012/10/07(日) 19:17:48.77 ID:Db9uXiNo0
まあ強要しなければ
好きに飲めばいいさ
208:ハバナブラウン(東京都):2012/10/07(日) 19:22:32.95 ID:fnLMcQ7U0
おいしいよ。佐藤も武藤もどっちも好き。
169:エジプシャン・マウ(茨城県):2012/10/07(日) 18:53:04.00 ID:r+rhsgi/0
シャイニング・ウィザード
毒霧
216:マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/10/07(日) 19:32:54.66 ID:SCeOVKd+0
中国でも砂糖居れて飲むのかよビックリだわ