fc2ブログ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム

いま人気のある他サイト記事

Powered By 画RSS

ファミコン世代のゲーム体験が羨ましすぎる

転載元スレ:ファミコン世代のゲーム体験が羨ましすぎる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349394964/

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 08:56:04.97 ID:o4g6siqc0
俺もファミコンブームを体験したかった!
テレビゲームが最高の輝きを発していた時代に生まれたかった

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 08:57:26.08 ID:M5ozUAbP0
おっさん何を言ってるんだ?

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 08:57:53.31 ID:sEZRgpot0
玉石混淆だったけどな


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:00:27.30 ID:JIw/6ww/0
今とは比べ物にならないくらい地雷ゲーは地雷を極めていたけどな
けどよく考えたら最近のPSPゲーとかも同じ位酷いのある気がしてきたわ

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:02:42.65 ID:44s9ny7a0
高くてそんなにソフト買えなかったので一つのソフトを馬鹿のごとくやってた

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:02:53.52 ID:dqYDOht80
糞ゲー率は今とそれ程変わらん気がするけど、昔はどんなのが出ても斬新さとワクワク感が感じられた
今は画像は良くなっても内容に感動しない
おれが歳とっただけなのかね

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:03:04.24 ID:IBWUKdQf0
ネットインフラが整ってる今の時代のゲームをやれてる子供の方が羨ましい

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:03:59.33 ID:nbblvrvg0
ばんばんリリースされたけど9割がクソゲーだったよ
FF3とかファミコン末期だよ

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:04:50.34 ID:NQAeICbS0
バブルだからどんなクソゲーでも出せば売れたファミコン時代

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:05:20.74 ID:T8lc/c5Z0
最初に買ったのがハットリくんだった俺は勝ち組

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:06:37.18 ID:44s9ny7a0
魔神英雄伝ワタル外伝が秀逸な出来だと思ってる
ってか今やりたいがどこにもないし、そもそもハードもない

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:11:17.10 ID:0HVkOcKN0
>>23
これは良作
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:11:55.18 ID:ZFKhV6uh0
>>23
いまでもカセット持ってるけどファミコン本体がねーぜ!

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:14:05.55 ID:44s9ny7a0
>>37
まじか!すっげー羨ましい
当時何周したかわからないぐらい遊んだよ
多分半年ぐらいはずっと外伝やってた

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:06:57.52 ID:MZuroH/K0
西遊記とかいうクソゲー

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:07:01.90 ID:v5Ie76PK0
ファミコン、ゲームボーイ、スーファミとやってきて64が来たときは凄まじい衝撃だった
本体とマリオ64朝から並んで買った
電源入れるときは鳥肌が立ってたわ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:09:22.83 ID:qLXytlA8O
今の子はお年玉にぎりしめて何買いに行くんだ。正月に新しいカセット開封するwktk感いいよな

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:09:34.11 ID:y9McYU2X0
俺なんて庭先にスズメバチの巣ができた時は鳥肌が立ったねマリオペイントなど比じゃなかった
今の時代ならマリオペイントも画像スクリーンキャプチャでうpできるのでエロ画像専用ソフトになるんだろうね

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:49:32.56 ID:qLXytlA8O
>>29
マリオペイントwww 当時はこんなスゲーことできるのかとか感動したな。
ハエ叩きしまくったわ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:09:59.55 ID:p8twJS/l0
いつからだろうアクション系やらなくなったのは・・・今はもうやりたいとも思わない
RPG専門になっちまったわ・・・

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:11:36.39 ID:8QILov+MO
スーファミ→64&PS→PS2

この時に小学中学の世代が一番充実していたと思う
後でドリキャスやゲームキューブも現れたし

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:22:04.47 ID:JIw/6ww/0
>>35
その流れとその一個前FCからやってる世代は流れ方かなり違う

FC-SFC-PSとSS少数が64-PS2って流れ

64買ってたのは大半が当時小学生だった記憶がある

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:13:07.82 ID:T8lc/c5Z0
むしろ64でムジュラとかやってた世代が羨ましいわ

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:14:23.50 ID:eDKNDsLo0
死んだら交代でロックマンとかやりたかったな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:16:24.15 ID:hEgaK68z0
>>41
ツーコンの右を離して喧嘩になる

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:14:25.08 ID:tEnq9SNu0
カセットの裏に名前書いてたのは良い思い出

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:15:20.27 ID:44s9ny7a0
>>42
貸したカセットに名前勝手に書かれててクソゲ弁償させたのはいい思い出

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:16:01.17 ID:c4OeIHP40
ファミコンブームなんて
自分がソフト買ったら、友達がやりにきたり
友達が買ったら、友達ん家にやりにいったり
貸し借りしたり、貸したものが壊れて帰ってきたり
そこそこコミュ力ないとゲームで遊ぶのもままならん

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:16:02.69 ID:9/MBuO0a0
学校で
「今度○○のファミコンが出るんだぜ~」
「え~俺もうクリスマスに××買ってもらうこと決まっちゃったよ」

という会話はないのかね

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:16:43.25 ID:C4LMvLSE0
ゲーセンのが輝いてた時代

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:18:08.80 ID:MZuroH/K0
>>51
そうかも
今と違って設定かなりゆるくてワンコインでお菓子大量に取れた

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:17:37.81 ID:ROat1iY/0
なにより 一家にゲーム機一台しかなかったから交代で遊ぶという

死んだら交替とかだと おれがいちばん時間が短くてwwww

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:18:21.25 ID:RYEMhO6fO
Wiiの配信ソフトで結構ファミコンソフトあるけど
昔ほどの感動がないのはなにゆえ?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:19:35.47 ID:pArJs8Zm0
>>55
いつでも中断できるから

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:21:49.26 ID:dqYDOht80
>>59
それはあるかもな
当時セーブ出来ないのにドルアーガの塔クリアした子供時代はすごいと思う
流石に攻略本は見てたけど

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:18:27.17 ID:I2SflATtO
どんなクソゲーでも最低一年はプレイし続けたよな

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:19:09.17 ID:SOqDvS6BO
ゲームソフトの数え方が一本二本か一枚二枚かで世代がわかる

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:21:10.38 ID:nORnr6Iz0
>>57 DLが主流になってきてる今はどうやって数えてるんだろう?

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:19:21.91 ID:9/MBuO0a0
ゲームクリアされるごとにストⅡとか餓狼の難易度上がってて難易度低いゲーセン探すの大変だった

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:21:11.14 ID:Gs2haNR3P
思い出汚すとオッサンが拒否反応起こすから控えめな表現するけど
昔のゲームってゴミだよな
PS2ですら5分も続かないわ
BF3が面白すぎて困る
ゆとりだけどもっと後に生まれたかったわ
多感な子供の頃にもっと進歩したゲームを遊びたかった
これに尽きるね

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:28:24.15 ID:JIw/6ww/0
>>62
実際そんなもん、だが当時の積み重ねの延長線上に今のゲームがある

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:21:20.36 ID:yoUe4YmF0
>>1
お前らの世代は最初から何でも揃っててうらやましいよ。

まぁ、かまいたちの夜に感動できたのは、ファミコン世代だからかもなw

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:21:49.01 ID:Lx33IjvA0
FC→SFC→SG→PCエンジン→PS→ゲームキューブ→PS2→PS3これを実体験してきた俺は勝ち組

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:55:31.37 ID:cefgiEKo0
>>64
全く同じ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:23:08.50 ID:Jx4cPZjt0
ソフト買ってもらえる機会が限られてたから
糞ゲーつかむと挽回できなかったね

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:23:21.09 ID:7vhLW3IR0
説明書無しで買ってきたバンゲリングベイを買ってきて
友達とクリアーの方法も分からず戦闘機を倒してスコアを競っていたあのころ

っていうか最近クリア方法知ったわwww

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:25:12.77 ID:M5JvKx9o0
クリアできるゲーム数 <<<<<< クリアできないゲーム数

クリアという概念がなくループに突入する

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:27:59.49 ID:15diVnwD0
>>73
俺は逆だったな 
クリアしてないのに次のゲームに行くって概念がなかった

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:30:15.98 ID:M5JvKx9o0
>>83
あぁ違う違う
オールクリア→エンディングロールというゲームが少なくて
オールクリア→2週目→オールクリア→3週目→無限ループ
というゲームが多かったということw

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:33:53.30 ID:cs9i2E0C0
>>91
ループとはいえ、ループしてからが本番だといわんばかりの難易度や
ループしたときのメッセージの変化とかもあるからなあ…

ループ前提の1週目は「まだ体験だ、もう1度やりなおせ」なゲームも結構あったがww
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:36:53.96 ID:15diVnwD0
>>91
ああそういうことか
アクションとかシューティングはほとんどそうだったね
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 11:22:05.13 ID:QoLjPt7K0
>>91
ツインビーをアホみたいにやったが2週目クリアすらできなかった
コンテニュー無限じゃないのに当時のシューティング2週3週いけてたヤツはマジすげぇよ

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:26:14.59 ID:+cfIUZ3WO
今思うとファミコンに音声認識システムを組み込んだ奴ってセンスありすぎじゃね?

全く活用されてなかったけど

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:29:27.30 ID:cs9i2E0C0
>>78
音声システムを一番活用していたゲームって、たけしの挑戦状だからな?

ファミコンの音声システムは「大きい・小さい」と「長い・短い」の組み合わせの4つを認識するが、
それの組み合わせをうまく使っているのがたけしの挑戦状のカラオケ

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:26:37.68 ID:bSxQb55wO
母親の掃除機で何度バグったことか。
バグってハニーとか高橋名人の冒険島が懐かしい。
くにおくんも面白かったなー

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:32:23.43 ID:ZFKhV6uh0
>>79
近所の奴がバグってハニーにハマってたけどゲームは難しすぎて投げてたな

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:27:24.19 ID:1YVZ2TxJ0
王道がまだなかった時代だから難易度がむちゃくちゃなクソゲーが多かったな
けど当時は難易度高いのをクリアするのが正義だったしそんなクソゲーも楽しんでやってた

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:28:23.88 ID:cTdNZ3E/0
親父がスーファミと間違えてツインファミコン買ってきた時の絶望感

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:29:02.95 ID:7vhLW3IR0
3-1の無限アップの時だけ交代する無限アップ職人の友人

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:31:00.79 ID:dqYDOht80
>>87
呼んだ?
お前たかしだろ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:33:09.72 ID:7vhLW3IR0
>>93
次ぎはチャレンジャーの噴水のとこ頼むよ

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:31:26.33 ID:LCCrOMTi0
ダウンタウンの大運動会でクロスカントリーをやると
必ずレース放棄して殺し合いになり、その後リアルファイトに

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:38:39.06 ID:YuyWRONw0
>>94
分かりすぎて辛いwww

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:37:47.93 ID:dqYDOht80
マリオブラザーズとキン肉マンは二人でやる度に友達と険悪になってたなww

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:36:51.00 ID:Y3yFOPpE0
ガキの頃は普通に外を走り回って遊び金に余裕がある大学生の頃にファミコンが登場した世代が最強だよ

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:38:24.12 ID:p8twJS/l0
やりすぎていう事きかなくて本体隠される奴

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:39:23.80 ID:R2uygtEm0
ファミコンのゲームの方が糞ゲーと面白いゲームがわかりやすかった

今のゲームは踏み荒らされた分野が増えてしまったり、グラフィックばっかり凝ったり、何が面白いという基準が難しい

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:39:46.26 ID:ROat1iY/0
思い出した
ジャンプに裏技のコーナーがあったわ

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:42:26.52 ID:15diVnwD0
>>116
ファミコン神拳110番にはお世話になった
あれなかったらポートピアクリアできなかったし稲妻の剣見つけられなかった
でもたけしの挑戦状の質問は禁止されたのがショックだった

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:43:52.05 ID:5e2QSnbO0
○勝とかよく見てたなー
結局生き残ったのファミ通だけか

せっかくガバス貯めたのに…

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:46:42.26 ID:dqYDOht80
>>126
ガセの裏技が毎月載ってるのはどっちだったっけ?
無敵とか期待して買ったのにガセだった時のガッカリ感ときたらもうね

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:47:27.45 ID:cs9i2E0C0
>>132
それはファミリーコンピューターマガジン(ファミマガ)だ

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:49:25.01 ID:QC5F6c6j0
ネオジオ体験した時はそりゃもう大興奮したもんさ

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:51:08.03 ID:1YVZ2TxJ0
北斗の拳ってクソゲー扱いされてるけどそこそこ面白かったと思う
まああくまで当時の中ではだけど

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:55:24.74 ID:cs9i2E0C0
>>146
北斗1はなぜクソ扱いかって建物の中に入れない人が続出したからだろうなぁww
「あべし」をとってパワーアップとかのシステムのセンスは光ってたがww

知らないと本当に延々とモヒカンと戦うだけのゲームになるし……
あと3からの突然のRPGになるとかの製作側の気のいろんな迷いもありそうだがww

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:52:22.61 ID:dzDaq3Hi0
セガサターン忘れられすぎだろ

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:54:48.78 ID:QhskyFdR0
「ゲームしか出来ないファミコンなんてダメだ」
ってMSXを買ってきた俺の親父…

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:56:19.49 ID:3wJFdNNSO
PCエンジンはギャルゲをやるために買ったやつ挙手しろ

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:58:48.26 ID:QhskyFdR0
>>158
天外魔境2と同級生とときどき毛もリアルのために当時70000円のCD-ROMシステムと一緒に買ったわ
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:00:06.24 ID:cefgiEKo0
>>158
一緒にすんな。
カトちゃんケンちゃんと功夫がやりたくて買ったんだい!
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:04:29.61 ID:cs9i2E0C0
>>158
桃太郎伝説Ⅱとか桃太郎活劇のために買う人も多かったと思うぞ?
そのままの流れでスーパー桃太郎電鉄やらボンバーマン'93あたりも買いそうだけど

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:57:45.38 ID:cefgiEKo0
今思えばファミコン時代のあの不親切なゲームの作り方は
攻略本を買わせる戦略だったんだな。
徳間書店とかからもゲーム出てたもんね。
何か忘れたけど。

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:59:45.13 ID:JIw/6ww/0
>>160
そこまで考えてない作りのものが大半だったろww

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:58:44.82 ID:Tg/13XfC0
強くてニューゲームは製作者の優しさだった

どうせ同じゲームを何度も何度もプレイするであろう子供たちのために
2回目以降はちょっと変わったプレイができるように配慮してくれてるのだから

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 09:59:38.40 ID:wAIvTU4SO
パッケージ絵に気合い入りまくりなのが多かった
ジャストブリードとか完全にそれだった

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:07:35.60 ID:cs9i2E0C0
>>168
一番気合の入ったパッケージは月風魔伝だと思う
見る方向によって絵がかわる手法使ってたし

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:05:21.46 ID:hM6OU9NW0
俺も高橋名人全盛期を体験したかった

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:06:52.79 ID:3wJFdNNSO
燃えろプロ野球のアウトセーフ音声に感動したわ

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:08:18.00 ID:x8eZu+v00
光栄の価格設定に吹いた

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:10:59.28 ID:7vhLW3IR0
>>189
それよりカセット入れに入らないんだけどwww

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:09:52.85 ID:44s9ny7a0
一生懸命皆で作ってクソになった昔のクソゲー
ただの手抜きと怠慢で糞な今のクソゲー

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:13:59.82 ID:cs9i2E0C0
>>194
昔は一生懸命皆で作って……とはいうが

ファイナルファンタジー(スクウェアAチーム) 4人
メジャーWiiパーフェクトクローザー 3人

おかしいな……昔と今で1人しか差が無いぜwwww  他のチームはのもっと人数がいたらしいけどね……

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:16:00.95 ID:rtyOKQqAP
>>209
そもそも昔のクソゲーも、
「ゲームとかわからないけど儲かりそうだからと、やっつけ仕事で作られたっぽいクソゲー」が結構あるしな。

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:10:02.71 ID:3CrrZkU90
絵がしょぼいから脳内で最高の画像に差し替えることができた
今のゲームは絵がそこそこ綺麗だからその必要が無い

383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 11:03:02.92 ID:ZFKhV6uh0
>>196
ファイアーエムブレムがウケた理由がそのへんだという説もあるな
へぼいアニメみたいな絵が創作意欲をかきたてるという

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:11:24.37 ID:asrZ5eUD0
硬派のナムコ 軟派なコナミというイメージだった
コナミのゲームは独特の柔らかさがあって音楽や効果音も耳障りがいい

体力回復アイテムをとった時のフルフルフル
敵に攻撃を加えた時のビュルルンという効果音が気持ちよすぎる

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:12:00.70 ID:cefgiEKo0
共感してくれる奴がいるだろうか・・・

はじめて漢字がゲームに表示された時の感動を。
今じゃ当たり前だけどね。

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:12:53.67 ID:1YVZ2TxJ0
>>202
スト2で声出た時も衝撃やばかった
昔は合成音声だったからなあ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:13:07.45 ID:+ZYCbzKzi
>>202
俺は音声合成が実装されて感動したw

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:13:17.40 ID:d28wv2IXO
ケムコとかいう謎会社

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:14:36.10 ID:dqYDOht80
>>206
スパイのゲームだっけ?違ったかな
あったねそんな会社
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:17:53.23 ID:cs9i2E0C0
>>206
謎会社って言うなwww今でも普通に生きてゲームだしとるわwwwww

………なんで生き残ってるんだろ、ここwww

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:14:47.39 ID:ROat1iY/0
なんかさ本体につなぐ記憶装置あったな黒いの おれは持ってなかったが

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:16:41.54 ID:nbblvrvg0
>>211
ターボファイルか
ウィザードリィのアイテム増殖用としか
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:27:54.39 ID:QC5F6c6j0
>>211
ターボファイルⅡのことかな
9600円くらいしたけどスパロボとRPGツクールのために買った

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:14:54.74 ID:+ZYCbzKzi
対戦を目的としてつくられたゲームで初めてのめり込んだのは、スパイvsスパイだった

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:16:16.07 ID:cefgiEKo0
>>210
スパイvsスパイは3Dにしてリメイクしたらめちゃ面白いと思う。

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:16:25.82 ID:asrZ5eUD0
ケムコ ビック東海 カルチャーブレーンは子供心にも地雷だという空気を肌で感じた

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:19:20.99 ID:cs9i2E0C0
>>217
ビック東海の電撃ビックバンとか
カルチャーブレーンのスーパーチャイニーズ2以降は普通に面白いだろ…?

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:19:18.93 ID:Hqytu6Oy0
兄貴にずっとファミコン占領されてた記憶しかない

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:19:29.14 ID:x8eZu+v00
挙がってる中で何個か脳内にBGM流れてくるのがあるなww

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:27:03.86 ID:OKVJDuWK0
ファミコンかどうかっつーより、ネット無いからローカルで盛り上がれた所が大きかったと思う
今だとネットを断ちでもしない限り否が応でも前評判が目に入っちゃうし、攻略サイトも誘惑してくる

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:30:20.44 ID:vOSpypfA0
隣の芝生が青くみえてるだけだと思うよ
ゲームに対する理解の進んだ今の方が絶対にいいと俺は思う

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:31:51.97 ID:cefgiEKo0
>>260
うん、確かにそうだね。
BF3やったあとに戦場の狼とかやる気にならん。

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:41:47.62 ID:y9McYU2X0
なんか昔のゲーム体験できる施設できたら一日中入り浸りそうだ
運動会、文化祭などや缶けりやドッジボール、氷鬼、色鬼などできる廃校を使ったレジャーパークできないものかな

301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:42:50.83 ID:x8eZu+v00
>>297
アキバのスーパーポテトの上の方が良い感じになってる

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:43:53.87 ID:+ZYCbzKzi
>>301
日本橋のヲタロードにもスーパーポテトのオールド家庭ゲー専門店があるぞ

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:45:57.11 ID:7vhLW3IR0
>>304
懐かしいメロディー流れてるから吸い寄せられそうになるよなwww

360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:57:19.55 ID:2hVyw74F0
ファミコンのディスクシステムは画期的だった
ソフトは5000円ぐらいしたから誕生日かお年玉ぐらいでしか買えなかった
ディスクシステムを導入したら500円で書き換えが出来たから
2ヶ月に一回ぐらい小遣いで書き換えしてた
面白いゲームも結構あった
ゼルダに謎の村雨城とかプロレスやホッケーなんかもやりこんだな

306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:44:14.67 ID:5e2QSnbO0
いやぁ、毛利名人と高橋名人の対決見てきたけど熱かったわ
ところで今毛利名人なにやってんだろ?

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:45:09.24 ID:9KrwsAmX0
初めてやったのはドラクエだったな
毎日チラシの裏に復活の呪怨書いてたわ

324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:48:40.20 ID:SMadPw6U0
「パスワードが違います」

お→あ

め→ぬ

に変えてみてあってた時の嬉しさ

329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:49:12.34 ID:Hp0n/brO0
>>324
1文字足りない時の悲しさ(´・ω・`)

325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:48:41.69 ID:Hp0n/brO0
興奮してコード以上に引っ張って
「ブィーーーーーーーーーーーー」

ちーん

252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 10:27:05.12 ID:0Srgzbop0
ブラウン管時代は何年かに一回ファミコンつなげてたけど液晶にしてからつなげてないな
てか、20年以上たってるのに普通に動くファミコンさんはマジぱねぇッス

【まとめブログおすすめ記事】

Powered By 画RSS

【記事紹介サイト新着記事】

Powered By 画RSS

【アンテナサイト新着記事】

Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

登録アンテナサイト
記事紹介してもらったサイト
リンク
アクセスランキング ブログパーツ



にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
にほんブログ村